奏部
募集パート
- フルート
- オーボエ
- クラリネット
- ファゴット
- ソプラノサックス
- アルトサックス
- テナーサックス
- バリトンサックス
- トランペット
- トロンボーン
- チューバ
- ホルン
- ユーフォニューム
- ヴァイオリン
- ヴィオラ
- チェロ
- コントラバス
- ギター
- マンドリン
- マンドラ
- マンドリンチェロ
- パーカッション
- ドラム
- 中級
- 上級
・募集楽器にない楽器(古楽器、民族楽器など)の方も、お気軽にお問い合わせください。
例)リコーダー・マンドリン・アコギ・鍵盤ハーモニカ・アンデス・トイピアノなど
・編曲担当も現在3~4名いますが、体制強化のため大募集しています。
入団条件
以下の全てに当てはまる方のみとさせていただきます。
・18歳以上の方
・自力で合わせの日までに練習が可能な方
・都度の会費前払いなど、基本的な運営方針に同意いただける方
・LINEでのやりとりOK&こまめに連絡が確認できる方
主な活動場所
サウンドスタジオノアなど、都内23区とその近郊
【概要】
都度参加するかどうかが任意の、少し特殊なコミュニティです。
吹奏楽、オケなどのジャンルは特に設けておらず、
管弦打楽器はもちろんのこと、
エレアコやキーボードなども組み込んだ自由な編成の音楽を楽しんでいます。
会によって、リコーダーアンサンブルだったりフルオケだったしります。
毎回集まったメンバーでできる曲を
スタジオ等を貸し切って演奏するスタイルを採っています。
基本的には、事前に配布した楽譜を1~2か月程度で練習し、
合わせの際のみ顔を合わせています。
※小規模ですが、自主練会を開催することもあります。
今のところは演奏会などは開催せず、集まった際の演奏を
録音会で簡単に録音・録画して楽しんでいます。
演奏のようす
参加費用
スタジオ代を割り勘しています。 ~4000円程度/録音会1回 (+ 打ち上げ参加の場合はその参加費)
紹介/活動内容
【集まる頻度について】
一番大規模な録音会の頻度は3か月に1回程度です。
※その他、編曲担当同士のミーティングやアンサンブル会
副業楽器の会(メインじゃない楽器を持ち寄って簡単な曲をやる会)
など、何だかんだで月1回以上程度は何かの催しをやっています。
※気の合う方同士で集まって頂いても大丈夫です。
【楽譜・編成について】
クローズドな環境で演奏するため、
基本的には自作のアレンジ譜を
その回の編成に合わせて当て書きで作成しています。
【これまで演奏した曲】
・栗コーダーカルテットの曲いろいろ
・ミュージカルの曲いろいろ
・クリスマスの曲いろいろ
・ジブリ 劇伴いろいろ
・ノートルダムの鐘 劇伴いろいろ
・キョロちゃん 劇伴いろいろ
・ニューオリンズジャズ風
・NHK教育テレビ/Eテレの曲いろいろ
など
問い合わせ/入団申し込み
直接お問い合わせ先
-
メールアドレス
団員募集の編集・削除
ログインして、編集・削除するPRおすすめのコンサート
沓野勢津子マリンバリサイタル in 大阪
沓野勢津子×荒川浩毅によるソロ&アンサンブルで彩る多彩なマリンバ名演集
沓野勢津子マリンバリサイタル in 神奈川
沓野勢津子(マリンバ)×荒川浩毅(ピアノ)で彩る多彩なプログラム:虹を待つ猫、亡き王女のためのパヴァーヌ、ラ・カンパネラ等