PR
ログイン/登録
通知
オーケストラ・チェルカトーリ 第6回演奏会
ISP 第11回定期演奏会
3ステップで完了!音楽サービス登録までの流れ
41-50件 / 94件中
その他
【演奏家のパフォーマンス向上を支援する、新しいアプローチ】 従来より、アレクサンダー・テクニーク、ヨガ、フェルデンクライスなど、身体に働きかけることによる演奏家のパフォーマンス向上のアプローチが実践されてきました。 ブレインスポッティング(BSP)は本来、視覚野に精神身体的症状を改善するための治癒的ポイントを発見し、それを凝視する心理療法で、トラウマの後遺症• 恐怖症• 慢性疲労や慢性疼痛、衝動制御の問題等に非常な効果のあるアプローチです。ブレインスポッティング(BSP)が開発された米国では、その応用として、アスリートの不調の改善、演劇での俳優の演技力向上、音楽の演奏家の表現力向上などに活用され、成果を上げてきました。そして日本でも、BSPによる芸術やスポーツ分野のパフォーマンス向上のための実践が、徐々に取り組まれています。 BSPを心理臨床で広く活用してきた草柳和之(下部にプロフィールあり)は、演奏家のパフォーマンス向上を支援するブレインスポッティングに取り組み始めました。ピアノ・弦楽器・管楽器などの器楽だけでなく、声楽も可能です。ご関心のある方は、ぜひお問合せ下さい。 ■ブレインスポッティングについて http://www5e.biglobe.ne.jp/~m-s-c/brainspotting%20page.htm 【期待される効果】 ・あがり症の克服 ・音に一層の深みと豊かさが増す. ・演奏が合わせやすくなる. ・聴き手の身体感覚まで届く音になる. ・演奏中の身体の痛みの改善 ■担当: 草柳 和之―――――――――――――――――――――― 桐朋学園大学講師・早稲田大学講師をへて、大東文化大学非常勤講師. メンタルサービスセンター代表・カウンセラー. 日本カウンセリング学会東京支部会・運営委員. DV被害者支援に携わると同時に,日本で初めてDV加害者更生プログラムの実践に着手,その方法論の整備,専門家研修の提供等により,この分野をリードしてきた.その実践は新聞・TV・雑誌等を通じて広く紹介される.著書『ドメスティック・バイオレンス』(岩波書店),共著『標準 音楽療法入門下』(春秋社)他多数.長年のDV問題の先駆的取組みが評価され、社会貢献支援財団より、平成27年度社会貢献者表彰を受賞. 音楽によるDV防止キャンペーンのために,世界的に活躍する作曲家・野村誠氏にDV根絶を願うピアノ曲を委嘱し,その曲を国内外で演奏して20余年に及ぶ。平和のための音楽会・学会のミニコンサート・DV問題シンポジウムなど、幅広い機会で演奏活動を展開,《社会の平和は家庭から》を訴えてきた.広く音楽家に呼びかけて、「stop セクハラ・DV・性暴力」を目指す《パープルリボン・コンサート》を、2017年より[11/25=国連・女性に対する暴力撤廃デー]の前後の日程で、現在まで4回、主宰・開催している.日本音楽療法学会会員. 日本カウンセリング学会認定・カウンセリング心理士.NLPマスター・プラクティショナー.BSPのトレーニングphase①②修了者. ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ブレインスポッティング(BSP)とは? BSPは、EMDR (左右の眼球運動を指で誘導して脳内のトラウマ記憶の処理を促進する技法) のエキスパートだったDavid Grand博士により、2003年に米国で開発・理論化された技法である。その素早く高い効果から、BSPは南米・欧州・豪州・アジア等、瞬く間に世界に広がる。世界で1万人以上の臨床家がBSPを学んでおり、日本には2014年に初めて導入された。BSPは生物学的な仮説に基づき、偏桃体や視床下部など脳の最深部に働きかけるとされる。「終わっていなかったトラウマ反応を完了」させ、その悪影響を取り除くほか、心因性の痛み・めまい・動悸等の身体症状にも効果があり、副作用の反応も比較的軽度で済む傾向がある。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 〔問合せ先〕メンタルサービスセンター =カウンセリングルーム=JR池袋駅10分= :〒176-8799 練馬郵便局留 ☎03-5926-5302、070-5016-1871 http://www5e.biglobe.ne.jp/~m-s-c/
東京都
フォロワー 1
演奏 伴奏
歌曲、オペラ、合唱伴奏がメインですが器楽の方もご相談ください。 コンサートやコンクール、録音や配信での伴奏の他、稽古伴奏や音取り練習のお手伝いも可能です。
マネジメント コンサートマネジメント
コンサートを開催する上で必要となる、フライヤーやパンフレット作成からステージスタッフや受付スタッフなどのスタッフ手配、チケットの管理や著作権使用の申請まで、コンサート作りの裏方業務をまるごとお引受いたします。 「自分で演奏会を開催してみたいけど作り方がわからない」「コンサートを作りたいけど、準備などが大変で演奏に集中できない…」など、すべての演奏者の方の理想のコンサート実現をサポートいたします! ご要望に応じて最適なプランをご提示させていただきます。 まずはお気軽にご相談ください🎶 詳しくはHPをご覧ください! https://www.blowmusic.art
レッスン
各パートや金管・木管セクションなどのグループレッスンのために、 特別講師として一流のアーティストをご紹介いたします。 パート内のセクション別レッスンやご希望のレッスンなど、ご要望に応じた最適なプランをご提案させていただきますので、 お気軽にお問い合わせください。 詳しくはこちらをご覧ください! https://www.blowmusic.art/artist-and-staff
演奏 演奏依頼
コンサートホールでの演奏のみならず結婚式や会社のイベント、新店舗のオープニングでの生演奏など、様々なシーンにおける演奏や企画のご依頼を承っております。自身が演奏家であるプロデューサー佐藤友紀による、人脈を活かした演奏者の派遣・クオリティの高い演奏をご提供いたします。 例えば... ・演奏会にゲストをお呼びしたい ・憧れの奏者と共演したい など様々なご要望にお応えいたします。 詳しくはHPをご覧ください!お問い合わせをお待ちしております。 https://www.blowmusic.art
音楽制作 編曲
ご希望の編成や難易度に合わせたアレンジなど、お客様の「こんな曲を演奏してみたい!」というご要望にお応えし、 提携アレンジャーとともに世界に一つだけのオリジナルアレンジ曲を制作いたします。 例えば、 ・望んでいる曲の、自分たちの編成に合ったアレンジがない ・自分たちのオリジナルアレンジを作りたい など、様々なご要望にお応えいたします。 まずはお気軽にご相談ください。 詳しくはHPをご覧ください! https://www.blowmusic.art
二胡や古琴をはじめ、中国の伝統楽器・舞踊・京劇を第一線で活躍する先生から学べます。 開講課目は【二胡】・【古箏】・【笛】・【馬頭琴】・【琵琶】・【中阮】・【楊琴】・【中国古典舞踊】・【京劇】 のほか中国書道や水墨画なども学べます。
フォロワー 0
演奏 演奏会開催
こんにちは、初めまして。櫻庭凜奈と申します。教会や老人ホーム、学校などの事業に興味がありますので、そんな場所でも歌えます。ぜひお声がけください。どうぞよろしくお願いします。
国立音大大学院修士課程出身による打楽器アンサンブル『Trio Fractal』の旗揚げ公演! 「現代音楽を分かりやすく」をコンセプトに、『研究』『演奏』の両面から音楽を捉え、深めたからこそ出来る音楽をお届けします。 今回のコンサートでは、アンサンブルコンテストの定番、ジブコビッチ『Trio per Uno』全楽章や、日本初演になるD.ウィートリー「Duo for Two Marimbas」、武満徹の名曲『雨の樹』など、バラエティに富んだプログラムをご用意しました。 是非とも足を運んでいただけますと幸いです。メンバー一同、心よりお待ち申し上げております。 【Trio Fractal】 国立音楽大学大学院の卒業生を中心とした打楽器アンサンブルグループです。 当グループの目標として、「現代音楽の仲介者を目指す」というものがあります。昨今は現代音楽に限らず、音楽業界では短時間で楽しめるもの、例えばTikTokやYouTube Shorts等の台頭による音楽文化のファスト化が進んでいます。特に現代音楽は、「長ったらしくて理解が難しい」という印象をもたれてしまっていることが多く、この影響からか、集客の苦戦が課題に上げられ、現代音楽を演奏する若手音楽家は、活動の縮小に追い込まれていることも少なくありません。 こうした状況下において、現代音楽を身近なものとして感じていただける機会を創出し、現代音楽離れ、演奏会離れに歯止めをかけ、現代音楽を聴くために演奏会に足を運ぶという風潮を促進させることが本会の最終的な目的です。 また、当グループは今後、文化・芸術活動を通じて地域貢献、社会貢献を積極的に進めていきたいと考えており、講習会、演奏会等の開催や各種イベントへの参加などを事業の一環として、地域の音楽活動の活性化、子供たちの情操教育の場の提供等行っていく予定です。 こうした目標への第一歩として、2023年6月24日(土)に1stコンサートを企画、開催します。「現代音楽を分かりやすく」をコンセプトに、今回は2,3重奏の打楽器アンサンブルに焦点をあてたプログラムを構成し、演奏機会の少ないトムトムの2重奏、日本初演のマリンバの2重奏作品のほか、抜粋で演奏されることの多い作品の全楽章上演など、バラエティに富んだ内容でお届けします。
私たちは兵庫県川西市を本拠地に、地域に根差したアマチュアオーケストラとして活動しています。 地元の企業様、市こども支援課、自治会、お店などから、演奏のご依頼をいただいています。 詳しくはメールにて、ご希望などを伺って、出来る範囲でご依頼に沿うように団員で編成を組んで演奏にお伺いしています。 過去に一番大きなご依頼は、フルオーケストラで、私たちの本拠地であるみつなかホールでの演奏会をご依頼いただきました。 その他にも、小編成でお店やサロンでの演奏にお伺いしています。 また、私たちオーケストラへ協賛いただける個人・団体様も募集しております。私たちの活動へ継続的なご支援をくださいますよう、宜しくお願いいたします。
クラシック音楽は、おもしろい。
長い歴史を持つクラシック業界に、 インターネットの新しい風を吹かせたい。 そんな想いで当サイトは生まれました。 今こそ、クラシックコンサートが面白い!
コンサート音楽家・団体団員募集
オリジナルのポートフォリオを作りませんか?
音楽家や楽団、企業や個人事業主の方など クラシック音楽に関する方なら どなたでも登録OK!