PR

通知

通知はありません。

アンサンブル東風

公式情報

第3回定期演奏会

2002年02月09日() 18:30 開演

旧東京音楽学校奏楽堂東京都

R.シュトラウス/ハーゼンエール編曲:「もうひとりのティル.オイレンシュピーゲル」(1954)
小坂咲子:「乱声」-ヴァイオリン・ソロのための- (2002)初演
R.ワーグナー:「ジークフリート牧歌」(1870)
南弘明:「東歌」-ソプラノと室内オーケストラのための- (1963)
C.ツェルノビン:「アファツィム」-9楽器のための- (1996)日本初演
D.ミヨー:「世界の創造」(1923)

アンサンブル東風

みんなのコンサートメモ

使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。

wish

聴きたい

気になるコンサートを
ブックマークしたい!

heard

聴いた

今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!

appeared

出演した

演奏した時の経験を
次に活かしたい!

コンサートについて

1982年当時ベルリンで活躍する文化人により結成され、欧州、アジアで活動した後、若手作曲家と演奏家達により再結成し、双方の強力な信頼関係からなる活発且つ大胆な活動を目的としている。メンバー個人の活動も含め、アジアでの活動実績が多く、1999年3月韓国21世紀音楽協会記念音楽祭に招聘され、絶賛された。同年8月「長野音楽祭'99」、10月文化庁主催演奏会に出演。また、11月の第1回定期演奏会「アジアの風」では、作曲界の巨匠:ホセ・マセダ、林楽培を招き、高い評価を得た。また、2000年3月、「ファンタスマ・実相寺昭雄・映像と音楽の回廊」、同3月、オランダ作曲界をリードするペーター・スハット氏を迎えた「日蘭交流400周年記念演奏会」、7月「気ままに音楽会~香港の作曲家達と共に~」、8月「アジア音楽週間」「ながの音楽祭」へも出演。同年12月第2回定期演奏会では、室内協奏曲を中心としたプログラムを組み、2001年11月には「テーマ追求20世紀の音楽クセナキス~高橋悠治プロデュース」へ出演、好評を博した。

コンサート情報の編集・削除

ログインして、編集・削除する

PRおすすめのコンサート

沓野勢津子マリンバリサイタル in 神奈川

沓野勢津子マリンバリサイタル in 神奈川

icon 2025/09/05  19:00  ミューザ川崎シンフォニーホール 音楽工房 市民交流室
icon

沓野勢津子(マリンバ)×荒川浩毅(ピアノ)で彩る多彩なプログラム:虹を待つ猫、亡き王女のためのパヴァーヌ、ラ・カンパネラ等

沓野勢津子マリンバリサイタル in 大阪

沓野勢津子マリンバリサイタル in 大阪

icon 2025/09/13  14:00  今福音楽堂 ホール
icon

沓野勢津子×荒川浩毅によるソロ&アンサンブルで彩る多彩なマリンバ名演集

おすすめのコンサートメモ

コンサートメモを書いてみる!