PR

通知

通知はありません。

古楽レクチャーコンサート第6回<舞>

公式情報

2011年02月27日() 14:30 開演

アーナンダヨーガスタジオ(田園都市線・鷺沼駅より徒歩2分)神奈川県

http://mademoiselle-neige.blogspot.com/2011/01/6.html

今回のテーマは<舞>
古のバレエ「バロック・ダンス」をダンサー(粕谷清佳)が優雅に踊ります。
プログラムの中ではバレエの歴史や古のバレエのステップを分解してひとつひとつレクチャーの中で解説いたします。

古楽アンサンブルは、バロック・フルート(長島有紀)バロック・ヴァイオリン(小田切弘美)ヴィオラ・ダ・ガンバ(田中孝子)テオルボ(佐藤亜紀子)の4名、様々な編成で個々の楽器の魅力をご披露いたします。

古楽レクチャーコンサート第6回<舞>

みんなのコンサートメモ

使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。

wish

聴きたい

気になるコンサートを
ブックマークしたい!

heard

聴いた

今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!

appeared

出演した

演奏した時の経験を
次に活かしたい!

コンサートについて

~古楽器の音色を味わう~
バロック期の大作曲家バッハやヴィヴァルディが活躍していた時代の楽 器は、ぬくもりのある、人の声のような豊かな響きを持っていた。大音量は出ないけれど美しい色彩を奏でることの楽器たち…それは現在私達の知る楽器の音色とは大分違う。
このコンサートでは、当時使われていた歴史的な楽器を用いて、作品や作曲家、またその歴史背景についてのレクチャーを致します。

プログラム

《舞踏さまざま》 J=F.ルベル
《トリオ・ソナタ曲集より第3番》 《ロンド風バレエ(ヴィオール曲集2巻より)》 M.マレ
《神秘的な障壁(クラヴサン第6組曲より)》 F.クープラン
《ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ第4巻より2番》J-M.ルクレール
《リコーダーと通奏低音のための6つの組曲より第5番》 C.デュパール
《白鳥(動物の謝肉祭より)》 C.C.サンサーンス
《亡き王女のためのパヴァヌ》 J.M.ラヴェル 他

企画・構成:長島有紀

コンサート情報の編集・削除

ログインして、編集・削除する

PRおすすめのコンサート

藤村匡人(Br)・長谷智子(P)リートデュオ・リサイタル

藤村匡人(Br)・長谷智子(P)リートデュオ・リサイタル

icon 2025/10/24  19:00  ムラマツリサイタルホール新大阪
icon

当初9/14(日)に予定だった公演が延期されました。関西で唯一のリートデュオによるリサイタルシリーズ。

TOKYO TANGO  相澤広隆Vn  レオポルド・リップシュタインPf

TOKYO TANGO 相澤広隆Vn レオポルド・リップシュタインPf

icon 2025/10/16  19:00  柏市民文化会館 小ホール
icon

20年以上のアルゼンチンのピアニストとの熱のある共演、 ぜひ聴きにいらっしゃっ て下さい..!

松本大樹 ギターリサイタル Fragments of Sound Vol.1

松本大樹 ギターリサイタル Fragments of Sound Vol.1

icon 2025/11/06  19:00  J:COM 浦安音楽ホール コンサートホール
icon

クラシックギタリスト松本大樹による近代フランス作曲家を中心とした多彩なプログラムをお届けします。

おすすめのコンサートメモ

コンサートメモを書いてみる!