通知

通知はありません。

バロックアンサンブルの楽しみ

公式情報

バロックアンサンブルの楽しみ

2018年04月14日() 14:00 開演

市原市市民会館千葉県

http://ichiharahall.or.jp/

【プログラム】(予定曲)
ジョヴァンニ・ピッキ 「トッカータ」
ジローラモ・フレスコバルディ 「そよ風吹けば」
作者不詳「グリーンスリーヴスによる変奏曲」
トバイアス・ヒューム 「ヒューム大尉のパヴァン」
ヨハン・ショップ 「涙のパヴァーヌ」
ヤコブ・ファン・エイク 「ナイチンゲール」「今こそ去らねばならぬ」

休憩

ヨハン・セバティアン・バッハ 「トッカータ ニ長調」
ゲオルク・フィリップ・ヘンデル 「リコーダー・ソナタ へ長調」
アントニオ・ヴィヴァルディ伝/シェドヴィル 「『忠実な羊飼い』ソナタ第6番 ト短調」

バロックアンサンブルの楽しみ

みんなのコンサートメモ

使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。

wish

聴きたい

気になるコンサートを
ブックマークしたい!

heard

聴いた

今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!

appeared

出演した

演奏した時の経験を
次に活かしたい!

コンサートについて

海外でも高い評価を受ける古楽アンサンブルグループ「アントネッロ」による演奏と市原市在住のチェンバロ製作家である伊藤福一氏の楽器紹介で贈るバロックアンサンブルコンサートです

コンサート情報の編集・削除

ログインして、編集・削除する

PRおすすめのコンサート

横浜みなととなみ管弦楽団 第17回演奏会

横浜みなととなみ管弦楽団 第17回演奏会

icon 2025/08/16  13:30  ミューザ川崎シンフォニーホール 音楽ホール
icon

8月16日は川崎で「千人の交響曲」!!

おすすめのコンサートメモ

弦楽八重奏

ショスタコーヴィチ:弦楽八重奏のための2つの小品の演奏後、「最初に難しい曲で聴き 取れなかったですか?」とお話がありましたが、 『ショスタコーヴィチ - クラシック音楽 一口感想メモ - FC2 クラシック音楽 一口感想メモ https://classic.wiki.fc2.com › wiki › ショスタコーヴィチ』 弦楽八重奏のための2つの小品 作品11 (1927年) 3.5点 二曲とも豊富な声部を面白く活用して興味深い音楽を作っている。聞き応えあり。 を演奏会後に見つけて、そういえば、調性が変わるため無調に聞こえることをおっしゃ っているのですが、Va1の野口さんの声部が出て、Vn1の日比さんの声部が出て、Vc1の 松本さんがの声部が出てと言うように、見事に楽器紹介になっていることを思い出し ました。 ブルッフ:弦楽八重奏曲はメンデルスゾーンとブルッフのヴァイオリン協奏曲ではなく、 珍しいカップリングと言うことなのですが、演奏会後に視聴した YouTube『Bruch Octet HD 2015 Colorado College Music Festival』 のような鮮烈さは感じないとして、若い奏者達が抒情的な旋律と朗らかな音楽の雰囲気 を醸し出していました。 メンデルスゾーン:弦楽八重奏曲はテンポは速いのですが、ゆとりがないフレージング・ 味気ない硬い音ではなく、透明感のある美しい響きの作曲技法を意識させる演奏でした。 プログラム全曲の印象として、大塚さんのVnが主導しているのですが、時折見せる新井 さんのVcの演奏技術が卓越しており、メンバー紹介を見て成程と思いました。 お辞儀の仕方で気持ちが伝わりますね(笑)

  • img

    0

  • img

    聴いた

taki2948

taki2948

2025年07月14日 02:53

コンサートメモを書いてみる!