ログイン/登録
通知
ジャンミッシェル・キム ピアノリサイタル
0 フォロー
0 フォロワー
1-10件 / 205件中
toshimi
2025年07月03日 23:52
2025年07月03日(木) 19:30開催
東京都| 大泉学園ゆめりあホール
とても耳に心地よい弦楽八重奏を聴いてきました。ステージと足裏高さがほぼ同じ段で、楽器の高さがほぼ、耳の高さになり、演奏者がステージで描く円弧が、ほぼ視界一杯に収まり、1st Quartettと、2nd Quartettのほぼ中央の席で、音楽のラグランジュ・ポイント的な席に座ったので、とてもステレオ感のある演奏を聴くことが出来ました。先日、タワーレコード渋谷店8Fクラシックフロアで、ハイエンドスピーカー「タンノイ オートグラフ(TANNOY Autograph)」の音の良さに感動した直後ですが、今日の生演奏はそれ以上でした。ブルッフは、昨年までは、ヴァイオリン協奏曲しか聴いたことがなかったですが、先日、チェロ・ソナタを聴き、今日は、弦楽八重奏曲を聴きました。ヴァイオリン協奏曲以外にも、たくさんいい曲を作曲していて、もっと聴かれるべき作曲家であると思いました。演奏中、Viola奏者の位置からは、1st Violinが視界の外にいるためか、要所要所で、一瞬、楽譜から目を離して、1st Violinの方を見ていることに気付きました。指揮者不在の合奏の合わせ(?)の一端を見たように思いました。
2025年06月29日 23:06
2025年06月29日(日) 18:00開催
東京都| 代官山ヒルサイドバンケット
四手連弾ピアノのビゼー「カルメン幻想曲」は、著名なヴァイオリン曲のフレーズを取り込んだオリジナル編曲とのことで、ここてしか聴けない曲のようでした。ピアノ三重奏+フルートのピアソラ「ブエノスアイレスの四季」は、近くで聴くと、とても迫力がありました。フレームの木目がとても美しいピアノは、SCHWESTER(シュベスター)。日本の製造業者のピアノとのことで、今日、初めて、存在を知りました!
2025年06月28日 00:11
2025年06月27日(金) 18:30開催
東京都| 国立音楽大学講堂小ホール
久しぶりにフォルテピアノを聴きました。聴き慣れたベートーヴェン ピアノ・ソナタ「月光」では、モダンピアノとの音色の違いが、とても解り易かったです。演奏された「くにおんフォルテピアノ」は、モーツァルト、ベートーヴェンと同時代の1795製フォルテピアノを複製したもので、当時の音色を、現代の工法で製作・調音するのは、とても困難だったとのこと。NHK「ザ・バックヤード」で取り上げられていた楽器学資料館の所属とのことなので、見学して、間近で見たいと思いました。モーツァルトが絶賛したという、後にフットペダルに進化するニーレバーの操作は、私の席からは、とてもよく見えました!
2025年06月26日 23:54
2025年06月26日(木) 19:00開催
東京都| サントリーホール ブルーローズ (小ホール)
結成35周年のベテラン・クァルテットが奏でる弦楽四重奏曲、ピアノ五重奏曲は、とても聴き応えのある演奏でした。他の曲も聴きたくなりました。
2025年06月24日 05:42
2025年10月05日(日) 13:00開催
東京都| たましんRISURUホール(立川市市民会館)大ホール
ショパン「ピアノ3重奏曲」を聴く機会は少ないので、聴きたいです。
2025年06月20日 01:17
2025年06月19日(木) 19:00開催
神奈川県| ミューザ川崎シンフォニーホール 音楽工房 市民交流室
梅雨の合間、酷暑日の夜、ショパンとラヴェルを聴いてきました。冷房が効いている会場で、涼しさを感じる曲が続き、「ピアノで涼を取る」演奏会でした。ラストのラ・ヴァルスは、ほのかに室温が上がった?と思わせる演奏でした。
2025年06月15日 20:52
2025年06月15日(日) 15:00開催
東京都| トッパンホール
久しぶりに、フォーレ「夢のあとに」を生演奏で聴きました。この曲を初めて聴いたのは、ドラマ「北の国から」の劇中で、誰の、何という曲かは知らずに、いい曲だな・・・と感じていたことを思い出し、聴いていて、ドラマのシーンを思い浮かべました。ブルッフは、ヴァイオリン協奏曲を聴くことが多いですが、チェロ曲もいいですね〜!
2025年06月14日 12:50
2025年06月13日(金) 19:00開催
東京都| 浜離宮朝日ホール 音楽ホール
意外と聴く機会が少ないピアノ三重奏曲を2曲聴いてきました。アレンスキーも、ブラームスも、とてもよかった!ブラームスのピアノ三重奏曲は、全3曲とのこと。いずれも傑作とのことなので、第2番、第3番も聴いてみたくなりました。
2025年06月08日 21:35
2025年06月08日(日) 14:00開催
東京都| 原宿ストロボカフェ
マンドリンの演奏を聴くのは2回目です。前回は、クラシックマンドリン+ピアノで、クラシックの曲を聴き、今回は、フラットマンドリン+ギター+ネイチャーサウンドで、アイリッシュとブルーグラスを中心に聴きました。アイリッシュは、映画「タイタニック」で、ジャックとローズが、三等客室で踊っていた曲ですね。聴いていて、映画のシーンを思い出しました。ブルーグラスは、初めて聞くカテゴリーでしたが、wikipediaによると、アメリカのアパラチア南部に入植したスコッチ・アイリッシュの伝承音楽をベースにしているとのこと。多種多様な曲を聴いてきたつもりでいましたが、まだまだ知らないジャンルの曲がたくさんありそうです。
2025年06月07日 23:16
2025年06月07日(土) 13:00開催
東京都| ティアラこうとう 小ホール
初めての「ルイザ・ミラー」でした。ステージ近くの席でオペラを観たのは初めてでしたが、すごく迫力がありました。小さなステージの奥に配置したベヒシュタインのグランドピアノによる生演奏に、ステージ前方の広くはないスペースをフルに活かした演出は、よく練られていると思いました。
PRおすすめのコンサート
8月16日は川崎で「千人の交響曲」!!
問題を選択してください。
toshimi
2025年07月03日 23:52
弦楽八重奏
2025年07月03日(木) 19:30開催
東京都| 大泉学園ゆめりあホール
とても耳に心地よい弦楽八重奏を聴いてきました。
ステージと足裏高さがほぼ同じ段で、楽器の高さがほぼ、耳の高さになり、演奏者がステージで描く円弧が、ほぼ視界一杯に収まり、1st Quartettと、2nd Quartettのほぼ中央の席で、音楽のラグランジュ・ポイント的な席に座ったので、とてもステレオ感のある演奏を聴くことが出来ました。先日、タワーレコード渋谷店8Fクラシックフロアで、ハイエンドスピーカー「タンノイ オートグラフ(TANNOY Autograph)」の音の良さに感動した直後ですが、今日の生演奏はそれ以上でした。
ブルッフは、昨年までは、ヴァイオリン協奏曲しか聴いたことがなかったですが、先日、チェロ・ソナタを聴き、今日は、弦楽八重奏曲を聴きました。ヴァイオリン協奏曲以外にも、たくさんいい曲を作曲していて、もっと聴かれるべき作曲家であると思いました。
演奏中、Viola奏者の位置からは、1st Violinが視界の外にいるためか、要所要所で、一瞬、楽譜から目を離して、1st Violinの方を見ていることに気付きました。指揮者不在の合奏の合わせ(?)の一端を見たように思いました。
いいねしたユーザー
toshimi
2025年06月29日 23:06
La Soirée de Concert
2025年06月29日(日) 18:00開催
東京都| 代官山ヒルサイドバンケット
四手連弾ピアノのビゼー「カルメン幻想曲」は、著名なヴァイオリン曲のフレーズを取り込んだオリジナル編曲とのことで、ここてしか聴けない曲のようでした。
ピアノ三重奏+フルートのピアソラ「ブエノスアイレスの四季」は、近くで聴くと、とても迫力がありました。
フレームの木目がとても美しいピアノは、SCHWESTER(シュベスター)。日本の製造業者のピアノとのことで、今日、初めて、存在を知りました!
いいねしたユーザー
toshimi
2025年06月28日 00:11
トマシュ・リッテル くにおんフォルテピアノリサイタル
2025年06月27日(金) 18:30開催
東京都| 国立音楽大学講堂小ホール
久しぶりにフォルテピアノを聴きました。聴き慣れたベートーヴェン ピアノ・ソナタ「月光」では、モダンピアノとの音色の違いが、とても解り易かったです。
演奏された「くにおんフォルテピアノ」は、モーツァルト、ベートーヴェンと同時代の1795製フォルテピアノを複製したもので、当時の音色を、現代の工法で製作・調音するのは、とても困難だったとのこと。NHK「ザ・バックヤード」で取り上げられていた楽器学資料館の所属とのことなので、見学して、間近で見たいと思いました。
モーツァルトが絶賛したという、後にフットペダルに進化するニーレバーの操作は、私の席からは、とてもよく見えました!
いいねしたユーザー
toshimi
2025年06月26日 23:54
澤クヮルテット結成35周年記念コンサート
2025年06月26日(木) 19:00開催
東京都| サントリーホール ブルーローズ (小ホール)
結成35周年のベテラン・クァルテットが奏でる弦楽四重奏曲、ピアノ五重奏曲は、とても聴き応えのある演奏でした。他の曲も聴きたくなりました。
いいねしたユーザー
toshimi
2025年06月24日 05:42
コンセールオランジュ ーショパンと旅する音の風景ー
2025年10月05日(日) 13:00開催
東京都| たましんRISURUホール(立川市市民会館)大ホール
ショパン「ピアノ3重奏曲」を聴く機会は少ないので、聴きたいです。
いいねしたユーザー
toshimi
2025年06月20日 01:17
大伏啓太ピアノ・リサイタル
2025年06月19日(木) 19:00開催
神奈川県| ミューザ川崎シンフォニーホール 音楽工房 市民交流室
梅雨の合間、酷暑日の夜、ショパンとラヴェルを聴いてきました。冷房が効いている会場で、涼しさを感じる曲が続き、「ピアノで涼を取る」演奏会でした。ラストのラ・ヴァルスは、ほのかに室温が上がった?と思わせる演奏でした。
いいねしたユーザー
toshimi
2025年06月15日 20:52
Credo~深き祈りが紡ぐチェロの響き~
2025年06月15日(日) 15:00開催
東京都| トッパンホール
久しぶりに、フォーレ「夢のあとに」を生演奏で聴きました。この曲を初めて聴いたのは、ドラマ「北の国から」の劇中で、誰の、何という曲かは知らずに、いい曲だな・・・と感じていたことを思い出し、聴いていて、ドラマのシーンを思い浮かべました。
ブルッフは、ヴァイオリン協奏曲を聴くことが多いですが、チェロ曲もいいですね〜!
いいねしたユーザー
toshimi
2025年06月14日 12:50
高松亜衣 クラシックコンサートVol.1Resonance【東京公演】
2025年06月13日(金) 19:00開催
東京都| 浜離宮朝日ホール 音楽ホール
意外と聴く機会が少ないピアノ三重奏曲を2曲聴いてきました。アレンスキーも、ブラームスも、とてもよかった!ブラームスのピアノ三重奏曲は、全3曲とのこと。いずれも傑作とのことなので、第2番、第3番も聴いてみたくなりました。
いいねしたユーザー
toshimi
2025年06月08日 21:35
Mandolin "FOREST"
2025年06月08日(日) 14:00開催
東京都| 原宿ストロボカフェ
マンドリンの演奏を聴くのは2回目です。
前回は、クラシックマンドリン+ピアノで、クラシックの曲を聴き、今回は、フラットマンドリン+ギター+ネイチャーサウンドで、アイリッシュとブルーグラスを中心に聴きました。
アイリッシュは、映画「タイタニック」で、ジャックとローズが、三等客室で踊っていた曲ですね。聴いていて、映画のシーンを思い出しました。
ブルーグラスは、初めて聞くカテゴリーでしたが、wikipediaによると、アメリカのアパラチア南部に入植したスコッチ・アイリッシュの伝承音楽をベースにしているとのこと。多種多様な曲を聴いてきたつもりでいましたが、まだまだ知らないジャンルの曲がたくさんありそうです。
いいねしたユーザー
toshimi
2025年06月07日 23:16
ヴェルディ 歌劇『ルイザ・ミラー』全3幕
2025年06月07日(土) 13:00開催
東京都| ティアラこうとう 小ホール
初めての「ルイザ・ミラー」でした。ステージ近くの席でオペラを観たのは初めてでしたが、すごく迫力がありました。
小さなステージの奥に配置したベヒシュタインのグランドピアノによる生演奏に、ステージ前方の広くはないスペースをフルに活かした演出は、よく練られていると思いました。
いいねしたユーザー