ログイン/登録
通知
竹内李奈ピアノリサイタル
Orchestre de SAVEUR 第4回演奏会
0 フォロー
0 フォロワー
1-10件 / 221件中
toshimi
2025年08月22日 22:33
2025年08月22日(金) 19:00開催
神奈川県| みどりアートパーク ホール 横浜市緑区民文化センター
モーツァルト → ドビュッシー → シューベルト → シューマンが、リレーするように繋いでいく「ヴァイオリンとピアノのためのソナタ/ソナチネ」を聴いてきました。作曲家の個性が感じられて、とても聴き応えがありました。後半のシューベルト、シューマンがとてもよかったので、他の曲も聴いてみたくなりました。
2025年08月21日 00:43
2025年08月20日(水) 18:00開催
東京都| 世田谷区立深沢区民センター ホール
約30年前、ドキュメント映画「テルミン」を紹介する番組を見て、テルミンに興味を持ちました。旧ソ連に翻弄されたテルミン博士の数奇な運命と、晩年、アメリカを訪れ、テルミン奏者のクララ・ロックモアさんと再会するシーンを、よく憶えています。テルミンを生演奏で聴く機会は少なく、今回、初めて聴くことが出来ました。コンサートの趣旨が夏休み企画のため、会場の半分は、子供たちで、プログラムも子供向けでしたが、テルミンの独特な演奏方法を見て、エッセンスは感じられました。次は、大人向けプログラムで聴いてみたいです。今日、演奏で使われたテルミンは、googleで検索しても、簡単には見付かりませんでした。演奏者さんのyoutubeへのリンクもあり、クラウドファンディングで製作したテルミンと思うのですが・・・とても気になります。
2025年08月19日 20:53
2025年11月24日(月) 14:00開催
東京都| ベヒシュタイン セントラム東京 ザール
ラヴェル「ヴァイオリンとチェロのためのソナタ」と「ピアノ三重奏曲」の聴き比べをしたいです。
2025年08月16日 20:32
2025年08月16日(土) 14:00開催
神奈川県| 鎌倉生涯学習センター(きらら鎌倉)ホール
ピアノ伴奏版のチャイコフスキー「ヴァイオリン協奏曲」を聴くのは初めてでした。オーケストラ版ては、オーケストラ:7、ヴァイオリン・ソロ:3くらいの割合で聴いていたのが、ピアノ伴奏版では、ピアノ:4、ヴァイオリン・ソロ:6くらいの割合で聴いていたので、ヴァイオリン・ソロを楽しむには、ピアノ伴奏版の方がよいのかも、と感じました。金子芽以さんのヴァイオリンを聴くのは、コロナ禍以前の2019年、音高生・音大生が演奏する席数50くらいの小さな会場のコンサートで、まだ中学生の金子芽以さんがプレコンサートで演奏したのを聴いて以来と思います。当時、この人は、近い将来来るかも!と感じていましたが、日本音楽コンクールで第2位入賞し、ウィーン留学されることが決まったとのことで、どうやら、私の耳は節穴ではなかったようです。留学後も、日本で演奏をするとのことなので、次回も聴きたいと思いました。いつかオーケストラ版のチャイコフスキー「ヴァイオリン協奏曲」を聴かせてください。
2025年08月12日 16:37
2025年08月12日(火) 14:00開催
東京都| 東京都慰霊堂
モーツァルト、ヴェルディ、フォーレ・・・三大レクイエムのうち、フォーレ「レクイエム」を聴いてきました。ドラマチックで、耳にすることが多い「怒りの日」がないフォーレ「レクイエム」は、フォーレっぽいなと感じました。と、同時に、もし、フォーレが「怒りの日」を作曲していたら、どんな曲に仕上がっていたんだろうか?といったことが頭を過ぎりました。平和祈念演奏会で「レクイエム」を取り上げたのは、今年が初めてとのこと。今後、モーツァルト、ヴェルディも聴きたいです。原曲では、女声ソプラノ独唱だそうですが、今回は変声期前の、とても小さな少年のボーイソプラノ独唱でした。近い将来、彼に変声期が訪れ、失われてしまうと思うと、儚さが2割増しに感じます。ボーイソプラノというと・・・映画「カストラート」を思い出しました。
2025年08月11日 23:32
2025年08月11日(月) 13:40開催
東京都| スクエア荏原 ひらつかホール
1ヶ月前に観た舞踏公演で、バックにショーソン「詩曲」が流れていて、久しぶりに生演奏を聴きたくなっていたところに、この演奏会に出会いました。若いソリストが弾くショーソン「詩曲」は、とてもよかったです。ヴァイオリニスト、ピアニスト共に、音大1年生とのこと。今後が楽しみです。アンコールを含めて、7曲、演奏され、とても充実した2時間でした。アンサンブルmarble を聴いたのは2回目です。前回は、オーケストラをテーマにしたドラマ2つが放送されていた頃です。メンバーが演奏エキストラとして参加している、と言っていたような・・・懐かしく思い出しました。
2025年08月09日 23:47
2025年08月09日(土) 14:00開催
東京都| サントリーホール ブルーローズ (小ホール)
オペラガラコンサートを聴いてきました。楽団創立15周年記念とのことで、バリトン + 女声✕5 + ピアノ + オーケストラの豪華な布陣で、「真夏の祭典」にふさわしい、とても迫力があり、立体的に聴こえる演奏でした。いい演奏を聴くと、オペラに行きたくなりますね!
2025年08月02日 19:11
2025年09月11日(木) 19:00開催
東京都| 東京文化会館 小ホール
マリンバの演奏は何度か聴いたことがありますが、「多彩な打楽器を駆使」が気になりました。
2025年08月01日 15:17
2025年07月31日(木) 19:30開催
東京都| 日暮里サニーホール コンサートサロン
ショスタコーヴィチとベートーヴェンの弦楽四重奏曲を聴いてきました。前方で、とてもステレオ感を楽しめる席だったので、眼を閉じて、音の出どころを感じていたところ、突然、演奏が止まったので、少々ビックリしましたが、Viola奏者さんが、1st Violinの弦が切れたため、交換すると説明してくれました。長く弦楽器を弾いていると、弦が切れるのは、何度も経験していて、交換には慣れているのでしょうか・・・弦の交換〜調弦は、体感的には5分くらいで、すぐに演奏が再開されました。滅多に経験出来ないことを経験出来たようですね。弦の交換作業を見てみたくなりました。
2025年07月29日 01:47
2025年07月28日(月) 19:00開催
東京都| La Salle F
ソプラノ歌手が、ピアノ弾き語りで歌うジブリの歌を聴いてきました。ジブリの映画は、放送されると、つい観てしまいますが、歌だけを聴く機会は少ないです。眼を閉じて聴いていると、映画のシーンが思い浮かび、全編を観たくなりました。今日聴いた歌では、千と千尋の神隠し「いのちの名前」がとてもよかったです。となりのトトロ「風のとおり道」に歌詞があったとは・・・今日まで知らなかったです。
PRおすすめのコンサート
沓野勢津子×荒川浩毅によるソロ&アンサンブルで彩る多彩なマリンバ名演集
沓野勢津子(マリンバ)×荒川浩毅(ピアノ)で彩る多彩なプログラム:虹を待つ猫、亡き王女のためのパヴァーヌ、ラ・カンパネラ等
問題を選択してください。
toshimi
2025年08月22日 22:33
古澤香理&松田彩香 ヴァイオリン×ピアノ デュオリサイタル
2025年08月22日(金) 19:00開催
神奈川県| みどりアートパーク ホール 横浜市緑区民文化センター
モーツァルト → ドビュッシー → シューベルト → シューマンが、リレーするように繋いでいく「ヴァイオリンとピアノのためのソナタ/ソナチネ」を聴いてきました。作曲家の個性が感じられて、とても聴き応えがありました。後半のシューベルト、シューマンがとてもよかったので、他の曲も聴いてみたくなりました。
いいねしたユーザー
toshimi
2025年08月21日 00:43
まちかどテルミンコンサート ~せたおん夏休みスペシャル!①〈テルミンの巻〉
2025年08月20日(水) 18:00開催
東京都| 世田谷区立深沢区民センター ホール
約30年前、ドキュメント映画「テルミン」を紹介する番組を見て、テルミンに興味を持ちました。旧ソ連に翻弄されたテルミン博士の数奇な運命と、晩年、アメリカを訪れ、テルミン奏者のクララ・ロックモアさんと再会するシーンを、よく憶えています。
テルミンを生演奏で聴く機会は少なく、今回、初めて聴くことが出来ました。コンサートの趣旨が夏休み企画のため、会場の半分は、子供たちで、プログラムも子供向けでしたが、テルミンの独特な演奏方法を見て、エッセンスは感じられました。次は、大人向けプログラムで聴いてみたいです。
今日、演奏で使われたテルミンは、googleで検索しても、簡単には見付かりませんでした。演奏者さんのyoutubeへのリンクもあり、クラウドファンディングで製作したテルミンと思うのですが・・・とても気になります。
いいねしたユーザー
toshimi
2025年08月19日 20:53
「色彩の響演 ~ラヴェルと武満~」
2025年11月24日(月) 14:00開催
東京都| ベヒシュタイン セントラム東京 ザール
ラヴェル「ヴァイオリンとチェロのためのソナタ」と「ピアノ三重奏曲」の聴き比べをしたいです。
いいねしたユーザー
toshimi
2025年08月16日 20:32
金子芽以ヴァイオリンリサイタル
2025年08月16日(土) 14:00開催
神奈川県| 鎌倉生涯学習センター(きらら鎌倉)ホール
ピアノ伴奏版のチャイコフスキー「ヴァイオリン協奏曲」を聴くのは初めてでした。オーケストラ版ては、オーケストラ:7、ヴァイオリン・ソロ:3くらいの割合で聴いていたのが、ピアノ伴奏版では、ピアノ:4、ヴァイオリン・ソロ:6くらいの割合で聴いていたので、ヴァイオリン・ソロを楽しむには、ピアノ伴奏版の方がよいのかも、と感じました。
金子芽以さんのヴァイオリンを聴くのは、コロナ禍以前の2019年、音高生・音大生が演奏する席数50くらいの小さな会場のコンサートで、まだ中学生の金子芽以さんがプレコンサートで演奏したのを聴いて以来と思います。当時、この人は、近い将来来るかも!と感じていましたが、日本音楽コンクールで第2位入賞し、ウィーン留学されることが決まったとのことで、どうやら、私の耳は節穴ではなかったようです。
留学後も、日本で演奏をするとのことなので、次回も聴きたいと思いました。いつかオーケストラ版のチャイコフスキー「ヴァイオリン協奏曲」を聴かせてください。
いいねしたユーザー
toshimi
2025年08月12日 16:37
新日本フィル すみだ平和祈念2025 東京都慰霊堂特別演奏会
2025年08月12日(火) 14:00開催
東京都| 東京都慰霊堂
モーツァルト、ヴェルディ、フォーレ・・・三大レクイエムのうち、フォーレ「レクイエム」を聴いてきました。ドラマチックで、耳にすることが多い「怒りの日」がないフォーレ「レクイエム」は、フォーレっぽいなと感じました。
と、同時に、もし、フォーレが「怒りの日」を作曲していたら、どんな曲に仕上がっていたんだろうか?といったことが頭を過ぎりました。
平和祈念演奏会で「レクイエム」を取り上げたのは、今年が初めてとのこと。今後、モーツァルト、ヴェルディも聴きたいです。
原曲では、女声ソプラノ独唱だそうですが、今回は変声期前の、とても小さな少年のボーイソプラノ独唱でした。近い将来、彼に変声期が訪れ、失われてしまうと思うと、儚さが2割増しに感じます。ボーイソプラノというと・・・映画「カストラート」を思い出しました。
いいねしたユーザー
toshimi
2025年08月11日 23:32
アンサンブルmarble 第9回演奏会
2025年08月11日(月) 13:40開催
東京都| スクエア荏原 ひらつかホール
1ヶ月前に観た舞踏公演で、バックにショーソン「詩曲」が流れていて、久しぶりに生演奏を聴きたくなっていたところに、この演奏会に出会いました。
若いソリストが弾くショーソン「詩曲」は、とてもよかったです。ヴァイオリニスト、ピアニスト共に、音大1年生とのこと。今後が楽しみです。
アンコールを含めて、7曲、演奏され、とても充実した2時間でした。
アンサンブルmarble を聴いたのは2回目です。前回は、オーケストラをテーマにしたドラマ2つが放送されていた頃です。メンバーが演奏エキストラとして参加している、と言っていたような・・・懐かしく思い出しました。
いいねしたユーザー
toshimi
2025年08月09日 23:47
品川フィルハーモニー・アンサンブル
2025年08月09日(土) 14:00開催
東京都| サントリーホール ブルーローズ (小ホール)
オペラガラコンサートを聴いてきました。
楽団創立15周年記念とのことで、バリトン + 女声✕5 + ピアノ + オーケストラの豪華な布陣で、「真夏の祭典」にふさわしい、とても迫力があり、立体的に聴こえる演奏でした。いい演奏を聴くと、オペラに行きたくなりますね!
いいねしたユーザー
toshimi
2025年08月02日 19:11
多胡宏音 パーカッション・リサイタル
2025年09月11日(木) 19:00開催
東京都| 東京文化会館 小ホール
マリンバの演奏は何度か聴いたことがありますが、「多彩な打楽器を駆使」が気になりました。
いいねしたユーザー
toshimi
2025年08月01日 15:17
Quartet Defio 3rd Concert
2025年07月31日(木) 19:30開催
東京都| 日暮里サニーホール コンサートサロン
ショスタコーヴィチとベートーヴェンの弦楽四重奏曲を聴いてきました。前方で、とてもステレオ感を楽しめる席だったので、眼を閉じて、音の出どころを感じていたところ、突然、演奏が止まったので、少々ビックリしましたが、Viola奏者さんが、1st Violinの弦が切れたため、交換すると説明してくれました。
長く弦楽器を弾いていると、弦が切れるのは、何度も経験していて、交換には慣れているのでしょうか・・・弦の交換〜調弦は、体感的には5分くらいで、すぐに演奏が再開されました。滅多に経験出来ないことを経験出来たようですね。弦の交換作業を見てみたくなりました。
いいねしたユーザー
toshimi
2025年07月29日 01:47
ジブリコンサート ドイツの歌姫ソフィー美世ケルスティング
2025年07月28日(月) 19:00開催
東京都| La Salle F
ソプラノ歌手が、ピアノ弾き語りで歌うジブリの歌を聴いてきました。ジブリの映画は、放送されると、つい観てしまいますが、歌だけを聴く機会は少ないです。眼を閉じて聴いていると、映画のシーンが思い浮かび、全編を観たくなりました。
今日聴いた歌では、千と千尋の神隠し「いのちの名前」がとてもよかったです。
となりのトトロ「風のとおり道」に歌詞があったとは・・・今日まで知らなかったです。
いいねしたユーザー