PR
ログイン/登録
通知
吉川武典還暦記念コンサート
ISP 第11回定期演奏会
オーケストラ・チェルカトーリ 第6回演奏会
0 フォロー
0 フォロワー
1-10件 / 256件中
toshimi
2025年10月30日 01:18
2025年10月29日(水) 18:30開催
東京都| I'M A SHOW(アイマショウ)
「35K」の「K」のエレメントの一つは「家族」とのこと。新曲を聴いてもらうことが叶わなかった父親とのエピソードや、誕生日に記念リサイタルに来られなくなってしまった母親とのステージ上からの通話から、家族への想いが伝わってきて、アンコール「マイ・ウェイ」の主人公が、ケン・カタヤマさんと重なりました。今まで「マイ・ウェイ」を聴くと子供の頃に観た映画「マイ・ウェイ」を思い浮かべていましたが、こらからはケン・カタヤマさんを思い浮かべそうです。
2025年10月30日 01:02
2025年10月29日(水) 14:00開催
東京都| サントリーホール ブルーローズ (小ホール)
ベートーヴェン、ブラームスと比較して、演奏機会が少ないシューマン「ヴァイオリン・ソナタ」を初めて聴けてよかった!マリンバの生演奏は久しぶりでしたが、あの音色は、生演奏でないと味わえないですね。
2025年10月28日 02:37
2025年10月27日(月) 19:00開催
東京都| 東京文化会館 小ホール
今日は、スクリャービンを聴く!・・・と、期待をして出かけましたが、1曲目のバッハ「半音階的幻想曲とフーガ」から、最後のショパン「ピアノ・ソナタ」まで、聴き応えたっぷりの演奏会でした。スクリャービンは、初めて聴く曲でしたが、期待以上でした。冒頭の水琴を想わせる風流な音色が、スクリャービンっぽいな、と思いました。ショパン「ピアノ・ソナタ」を聴いた後、少々興奮気味でしたが、アンコールのバッハ「アリオーソ」で静めてくれました。アンコール、大事ですね!
2025年10月24日 20:28
2025年10月24日(金) 18:30開催
東京都| フォルテ・オクターヴハウス イベントスタジオ
ピアノ連弾によるガーシュウィン「ラプソディ・イン・ブルー」、サン=サーンス「動物の謝肉祭」を聴いてきました。「動物の謝肉祭」を全14曲を通しで聴いたのは初めてです。普段、「水族館」「白鳥」しか聴く機会がないので、全曲聴けてよかった!シューマン「ノヴェレッテ(冒険物語集)」は全8曲中の3曲を聴いたので、次は全曲を聴きたいと思いました。ショパン「練習曲 第1番」は、アニメ「ピアノの森」のオープニング曲「海へ」の原曲でした。先日、ファイナルを終えたショパン国際ピアノコンクールの熱狂を思い出しました!
2025年10月21日 00:21
2025年10月20日(月) 19:00開催
東京都| ヤマハホール (ヤマハ銀座店)
久しぶりにチャイコフスキー「弦楽セレナーデ」を聴いてきました。最近、ソロ、弦楽器+ピアノ、カルテット等の小規模編成を聴く機会が多かったので、10人以上の弦楽合奏は久しぶりでしたが、とても迫力がありました。1丁のみの、コントラバスがいい仕事をしていました!
2025年10月19日 17:49
2025年10月19日(日) 14:00開催
神奈川県| 大和市文化芸術拠点シリウス やまと芸術文化ホール メインホール
三大レクイエムの一つ、モーツァルト「レクイエム」を聴いてきました。聴き覚えのある「怒りの日」だけでなく、約1時間、全曲楽しめました。先日、フォーレ「レクイエム」を聴いたので、次は、ヴェルディ「レクイエム」を聴きたい!
2025年10月18日 19:52
2025年10月18日(土) 14:30開催
東京都| 雑司ヶ谷音楽堂
フルート・カルテット、サックス・カルテットのように、帯域の異なる楽器によるカルテットでなく、帯域の同じヴァイオリン✕4によるヴァイオリン・カルテットを聴いてきました。マーティン、ドント、バツェヴィチとアンコールのダンクラ(?)といった、初めて名前を聞く作曲家の曲を聴けて、貴重な時間だったと思います。オーケストラでは、ステージ前方で、1stが弾いていて、1stの後ろに配置される2ndはよく見えず、対向配置でも、指揮者を挟んで離れている1st、2ndを同時に見ることは稀です。オーケストラでは、ボウイングが揃っていますが、ヴァイオリン・カルテットでは、1st、2nd、3rd、4thが、独立したボウイングとなっているのが新鮮でした。
2025年10月15日 21:39
2025年10月15日(水) 18:00開催
東京都| 池袋西口公園野外劇場 グローバルリングシアター
ヴィエニャフスキ「『ファウスト』の主題による華麗なる幻想曲」の「ファウスト」は、グノーのオペラ「ファウスト」とのこと。オペラを観たことがあるわけではないですが、ゲーテの「ファウスト」を知っているためか、聴いていてシーンを思い浮かべました。少し不思議な感覚です。ピアニストさんは、昨年、ピアノ・トリオを聴いた方でした。ご本人も若いですが、若いヴァイオリニストから先生と呼ばれる立場なんですね。
2025年10月15日 00:09
2025年10月14日(火) 18:30開催
東京都| 東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル
25年ぶりにビッグバンド・ジャズを聴いてきました。「Splanky」は、それ以来、2回目ですが、とてもよかった!吹奏楽を聴く機会は多くはないですが、威勢がよくて、元気が出ました。吹奏楽の編成の説明で、沿線の音大で開催されている「ファンファーレ・オルケスト演奏会」の謎が解けました。
2025年10月13日 23:12
2025年10月13日(月) 18:30開催
東京都| 武蔵野音楽大学ブラームスホール
ラヴェル「鏡」を全曲聴けてよかった。生誕150年のメモリアルイヤーで、全曲演奏されることが多いので、残り3ヶ月、他の曲も聴けるといいな・・・。過去に、ブラームス「ヴァイオリン・ソナタ」「ヴィオラ・ソナタ」を聴いたことがありますが、「ピアノ・ソナタ」は、今日、初めて聴きました。今日聴いたのは、最後のピアノ・ソナタ第3番でしたが、第1番、第2番も聴きたいと思いました。ブラームス「ピアノ・ソナタ」を聴いた後、少々興奮気味でしたが、アンコールの「前奏曲」を聴いたら、落ち着きを取り戻しました。アンコール、大事ですね!
PRおすすめのコンサート
国内オーケストラの首席奏者達とスタジオ界のトッププレイヤーがタッグを組んだ最強のドリームブラス
問題を選択してください。
toshimi
2025年10月30日 01:18
ケン・カタヤマ 歌手活動35周年記念リサイタル『35K』
2025年10月29日(水) 18:30開催
東京都| I'M A SHOW(アイマショウ)
「35K」の「K」のエレメントの一つは「家族」とのこと。新曲を聴いてもらうことが叶わなかった父親とのエピソードや、誕生日に記念リサイタルに来られなくなってしまった母親とのステージ上からの通話から、家族への想いが伝わってきて、アンコール「マイ・ウェイ」の主人公が、ケン・カタヤマさんと重なりました。今まで「マイ・ウェイ」を聴くと子供の頃に観た映画「マイ・ウェイ」を思い浮かべていましたが、こらからはケン・カタヤマさんを思い浮かべそうです。
いいねしたユーザー
toshimi
2025年10月30日 01:02
第36回 三ツ星ベルトミュージックサロン
2025年10月29日(水) 14:00開催
東京都| サントリーホール ブルーローズ (小ホール)
ベートーヴェン、ブラームスと比較して、演奏機会が少ないシューマン「ヴァイオリン・ソナタ」を初めて聴けてよかった!
マリンバの生演奏は久しぶりでしたが、あの音色は、生演奏でないと味わえないですね。
いいねしたユーザー
toshimi
2025年10月28日 02:37
小塩真愛 ピアノ・リサイタル
2025年10月27日(月) 19:00開催
東京都| 東京文化会館 小ホール
今日は、スクリャービンを聴く!・・・と、期待をして出かけましたが、1曲目のバッハ「半音階的幻想曲とフーガ」から、最後のショパン「ピアノ・ソナタ」まで、聴き応えたっぷりの演奏会でした。
スクリャービンは、初めて聴く曲でしたが、期待以上でした。冒頭の水琴を想わせる風流な音色が、スクリャービンっぽいな、と思いました。
ショパン「ピアノ・ソナタ」を聴いた後、少々興奮気味でしたが、アンコールのバッハ「アリオーソ」で静めてくれました。アンコール、大事ですね!
いいねしたユーザー
toshimi
2025年10月24日 20:28
小暮里緒×鈴木千穂 デュオリサイタル
2025年10月24日(金) 18:30開催
東京都| フォルテ・オクターヴハウス イベントスタジオ
ピアノ連弾によるガーシュウィン「ラプソディ・イン・ブルー」、サン=サーンス「動物の謝肉祭」を聴いてきました。「動物の謝肉祭」を全14曲を通しで聴いたのは初めてです。普段、「水族館」「白鳥」しか聴く機会がないので、全曲聴けてよかった!
シューマン「ノヴェレッテ(冒険物語集)」は全8曲中の3曲を聴いたので、次は全曲を聴きたいと思いました。
ショパン「練習曲 第1番」は、アニメ「ピアノの森」のオープニング曲「海へ」の原曲でした。先日、ファイナルを終えたショパン国際ピアノコンクールの熱狂を思い出しました!
いいねしたユーザー
toshimi
2025年10月21日 00:21
弦の煌めき~時を紡ぐストリング・オーケストラ~
2025年10月20日(月) 19:00開催
東京都| ヤマハホール (ヤマハ銀座店)
久しぶりにチャイコフスキー「弦楽セレナーデ」を聴いてきました。最近、ソロ、弦楽器+ピアノ、カルテット等の小規模編成を聴く機会が多かったので、10人以上の弦楽合奏は久しぶりでしたが、とても迫力がありました。1丁のみの、コントラバスがいい仕事をしていました!
いいねしたユーザー
toshimi
2025年10月19日 17:49
横浜オラトリオ協会合唱団第86回定期演奏会
2025年10月19日(日) 14:00開催
神奈川県| 大和市文化芸術拠点シリウス やまと芸術文化ホール メインホール
三大レクイエムの一つ、モーツァルト「レクイエム」を聴いてきました。聴き覚えのある「怒りの日」だけでなく、約1時間、全曲楽しめました。
先日、フォーレ「レクイエム」を聴いたので、次は、ヴェルディ「レクイエム」を聴きたい!
いいねしたユーザー
toshimi
2025年10月18日 19:52
Violin Quartet
2025年10月18日(土) 14:30開催
東京都| 雑司ヶ谷音楽堂
フルート・カルテット、サックス・カルテットのように、帯域の異なる楽器によるカルテットでなく、帯域の同じヴァイオリン✕4によるヴァイオリン・カルテットを聴いてきました。
マーティン、ドント、バツェヴィチとアンコールのダンクラ(?)といった、初めて名前を聞く作曲家の曲を聴けて、貴重な時間だったと思います。
オーケストラでは、ステージ前方で、1stが弾いていて、1stの後ろに配置される2ndはよく見えず、対向配置でも、指揮者を挟んで離れている1st、2ndを同時に見ることは稀です。オーケストラでは、ボウイングが揃っていますが、ヴァイオリン・カルテットでは、1st、2nd、3rd、4thが、独立したボウイングとなっているのが新鮮でした。
いいねしたユーザー
toshimi
2025年10月15日 21:39
的場桃 ヴァイオリン・リサイタル
2025年10月15日(水) 18:00開催
東京都| 池袋西口公園野外劇場 グローバルリングシアター
ヴィエニャフスキ「『ファウスト』の主題による華麗なる幻想曲」の「ファウスト」は、グノーのオペラ「ファウスト」とのこと。オペラを観たことがあるわけではないですが、ゲーテの「ファウスト」を知っているためか、聴いていてシーンを思い浮かべました。少し不思議な感覚です。
ピアニストさんは、昨年、ピアノ・トリオを聴いた方でした。ご本人も若いですが、若いヴァイオリニストから先生と呼ばれる立場なんですね。
いいねしたユーザー
toshimi
2025年10月15日 00:09
2025年10月14日(火)ビッグバンド/ウインドオーケストラの響演開催!
2025年10月14日(火) 18:30開催
東京都| 東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル
25年ぶりにビッグバンド・ジャズを聴いてきました。「Splanky」は、それ以来、2回目ですが、とてもよかった!
吹奏楽を聴く機会は多くはないですが、威勢がよくて、元気が出ました。吹奏楽の編成の説明で、沿線の音大で開催されている「ファンファーレ・オルケスト演奏会」の謎が解けました。
いいねしたユーザー
toshimi
2025年10月13日 23:12
木林理絵 ピアノ・リサイタル
2025年10月13日(月) 18:30開催
東京都| 武蔵野音楽大学ブラームスホール
ラヴェル「鏡」を全曲聴けてよかった。生誕150年のメモリアルイヤーで、全曲演奏されることが多いので、残り3ヶ月、他の曲も聴けるといいな・・・。
過去に、ブラームス「ヴァイオリン・ソナタ」「ヴィオラ・ソナタ」を聴いたことがありますが、「ピアノ・ソナタ」は、今日、初めて聴きました。今日聴いたのは、最後のピアノ・ソナタ第3番でしたが、第1番、第2番も聴きたいと思いました。
ブラームス「ピアノ・ソナタ」を聴いた後、少々興奮気味でしたが、アンコールの「前奏曲」を聴いたら、落ち着きを取り戻しました。アンコール、大事ですね!
いいねしたユーザー