大阪フィルハーモニー交響楽団 第591回定期演奏会
非公式(AI自動取得)2025年09月27日(土) 15:00 開演
https://www.festivalhall.jp/events/4000/
指揮者:
トーマス・ダウスゴー
/
指揮:
トーマス・ダウスゴー
/
クラリネット:
ダニエル・オッテンザマー
/
管弦楽:
大阪フィルハーモニー交響楽団
ニールセン
序曲『ヘリオス』作品17
/
ニールセン
クラリネット協奏曲作品57
/
ニールセン
交響曲第4番作品29『不滅』
みんなのコンサートメモ
このコンサートに関するツイート
-
崔 文洙 Munsu Choi🎻
2週連続でのダウスゴーさんとの新日本フィル、大阪フィル定期は大盛況のうちに終演いたしました。ご来場いただき誠にありがとうございました^ ^
-
京都・中京民主商工会【事務局】新規会員募集中!
今日は大阪フィルの定期演奏会へ行ってきました。トーマス・ダウスゴーさんの指揮でニールセンづくし。序曲「ヘリオス」、クラリネット協奏曲(独奏はオッテンザマー)、交響曲第4番「不滅」。どれもいい曲ですね。「不滅」の終楽章、2台のティンパニ対決も聴きごたえありました。
-
濱 弘明@毎日新聞事業(兼音楽好き記者)
#大フィル #大フィル591 #ダウスゴー
ニールセンの不滅、1楽章のVlaの波打ちが重要な役割を果たすところ、作曲当時はなかった(と思う)変形型ストコフスキー配置(現代のますまず一般的な弦楽器の並び)がピタッとハマるのが面白い。 -
ハイティンカー
体調がアレで、あれこれ語れるほど集中して聴けなかったので詳細は割愛するが、ダウスゴーと大フィルは相性良さそうやったから再客演してほしいなぁ
相変わらずオッテンザマーも上手かったし
ここ数年の大フィルはコンディション良いねぇ -
cognoscenti
ダウスゴーさん大フィルで次はニールセン5番聴けますように
-
momomo
今日はダウスゴー&大阪フィルのオールニールセンプロで、初「不滅」!
なかなか激しい演奏でしたが、ちょっとこじんまりした感じも。最後のクライマックスはもうちょっと高らかに歌い上げて欲しかったかな。 -
濱 弘明@毎日新聞事業(兼音楽好き記者)
#大フィル #大フィル591 #ダウスゴー #オッテンザマー
少ないお布施で申し訳なく思いつつ1階最後列ゲット💖 前から来る音は全部バランスよく聴こえるが、音に包まれる感がやや薄めなのと、拍手のボリューム感がつかめない、以外はとても素晴らしい席だった。 -
安芸悟(日経新聞)AkiSatoru
今日は大阪フィルハーモニー交響楽団の定期、オール・ニールセン・プログラムへ。作曲家と同じデンマーク出身のトーマス・ダウスゴーが指揮。序曲「ヘリオス」は色彩感たっぷりに情景を彩りながら、最後のチェロがホールのしじまに溶けていくまでの厳粛さが凄まじかった。1/
-
鷹狩山
ダウスゴー/大阪フィルによるニールセン4番、通称:不滅。凄演!指揮台に跳びのると同時に怒涛の音塊!漲るタクトに見事に応えた名演!16型で高速でも崩れずしっかり聴こえる弦、弱音でも咆哮でもバッチリ管!そしてティンパニー2台!造られたカオス〜ニールセン面白い!今季定期公演では一番感銘受けた
-
関西シティフィルハーモニー交響楽団
今日も今日とて #ニールセン !
この2日間、見に行かせていただいた団員多し!そして先生方さすがっす!
当団の77回定期が懐かしい〜
ステキな音楽を身にまといこれから #関西シティフィル の練習へ向かいます🚶
#大阪フィルハーモニー交響楽団
#大フィル
#フェスティバルホール -
うらうら
大フィルの定期演奏会行ってきました。ニールセン不滅のフィナーレ、鳥肌立ちました。ほんま、よかったー。
-
カンフェティ関西版
大阪フィルハーモニー交響楽団
マチネ・シンフォニーVol.34
📅10月1日(水) 14:00
📍ザ・シンフォニーホール(大阪福島)
🎟️
松本宗利音(指揮)
ティボー・ガルシア(ギター)
🔻ポイントアップでさらにお得に! -
Hiro Suwa
大フィル第591回定期。いとも簡単にニールセンのファンになってしまう魅力的なプログラム。現時点で今季最高の演奏❗️不滅のフィナーレは鳥肌もの。クラリネットの最後の余韻を引き裂く雑音だけが心残り
-
Rさん🌗
大阪フィルハーモニー交響楽団第591回定期演奏会
会場:フェスティバルホール
指揮:トーマス・ダウスゴー
クラリネット:ダニエル・オッテンザマー
曲目:
ニールセン/序曲「ヘリオス」、クラリネット協奏曲、交響曲第4番「不滅」 -
やまはな🌙.*·̩͙
フェスティバルホールは
大フィルの定期で使えなかったのか…… -
Tromba_bassa
藝大フィルのCbの方と弾き方が似ている方がいらっしゃったようにも思うが遠過ぎて全く自信無し。。
-
いぬかひあい
今日の大フィルはマジでいい演奏してはる。ニールセンの《ヘリオス》、演奏会用序曲に過ぎないのになんであんなに感動的なんだろうか。トーマス・ダウスゴーさんの弱音への意識が繊細。短い曲なのが惜しい。もっと聴きたいー。
-
雪霰
オッテンザマーすごい
弱音があんまりにも美しい
#大フィル -
石塚潤一
大阪フィルのニールセンって、ダウスゴー指揮だったのか。そりゃ聴いておきなよ、と思う。にしてもダウスゴーニールセン交響曲集、5、6番はどうなった?
-
ハイティンカー
フェスティバルホール着
今日はダウスゴー/大フィルの定期演奏会
オール・ニールセンで
序曲:『ヘリオス』
クラリネット協奏曲(Cl:ダニエル・オッテンザマー)
交響曲第4番
というプログラム
なんとか間に合った💦 -
濱 弘明@毎日新聞事業(兼音楽好き記者)
#大フィル #大フィル591
全部ニールセンという、振り切ったプログラム。聴かなあかんやつ。SIMAXのベートーヴェンで、すっごい好きになったダウスゴーを生で見られて、さらにオッタテンザマーが協奏曲のソリストという垂涎の嵐。 -
奥原光博🎵
本日はこちらへ…
#大阪フィルハーモニー交響楽団
#大フィル -
マキオはNMBが大すこ。
大阪フィルのニールセン、当日券買えた。😀
「音はどの席が良いですか?」ってきいてみたら、「音でしたら、私は2階席が良いと思っています。」と勧められた。
スタッフさん推しの2階席を買ってみた。
さて、コーヒー飲んで開場を待ってるところ。🙂 -
山科 はな
魅力的なコンサート情報がたくさん流れてくる。大フィル行きたい。涼しくなるとあれもこれも行きたくなって困ります。でも今週はもう二つ行ったからおとなしくしとこう。Vn練習しよ。
-
アダムA.D.M.
本日は大阪フィルへ!
オール・ニールセン・プログラムなんて聞いたら行くしかないですね!
定期会員なので行かないと選択肢はもとよりないけども -
ハイティンカー
大フィル定期買ってたの忘れてて慌てて家を飛び出す
-
マキオはNMBが大すこ。
フェスティバルホールきた。😀
大阪フィルの当日券は残ってるらしい。
13時半から売り出すそうやから、それまでのんびりしとこー。 -
mii
拙作の平成の記憶、是非お聴きください!主題と変奏曲です。ヴァイオリンは藝大フィルの福崎様。難易度の高いパッセージも見事にやってくださいました!#藝大フィル #ヴァイオリン
-
naoko_tachibana
昨日はこちら。初めてのニールセン。
ヘリオス、クラリネット協奏曲、交響曲第4番不滅。saneとinsaneを行き来するような、と事前解説のあったクラリネット協奏曲はオッテンザマーの演奏が素晴らしく、ハメルンの笛吹き男ってこんな感じでは、と。私が子どもならついて行く。#大フィル -
Zen-On Music C&R
🟦本日の演奏会🟦
2025年9月27日 フェスティバルホール
【第591回 定期演奏会】
🎶ニールセン:序曲「ヘリオス」
🎶ニールセン:クラリネット協奏曲
🎶ニールセン:交響曲第4番「不滅」
大阪フィルハーモニー交響楽団
指揮:トーマス・ダウスゴー
クラリネット:ダニエル・オッテンザマー -
マキオはNMBが大すこ。
今日は『アオハル』昼夜両方ハズレたし、大阪フィルでも聴きにいこっかなって思ってる。
ニールセンっていう、デンマークの国民的作曲家といわれる大作曲家(知らんかったけど💦)のをやるんやけど、当日券残ってるかなー。😗
ニールセン交響曲第4番『不滅』
↓こんな曲。
-
増田良介
9/27大阪フィル定期、ニールセン《不滅》の解説で正しくないことを書いてしまいました。ティンパニが左右に配置するよう指示されているというのは間違いで、実際は「Timp.2はTimp.1にちょうど相対し、オーケストラの一番端、聴衆の近くに配置される」です。お詫びして訂正いたします。
-
久保井雅樹
明日も楽しみです😆
#大フィル -
大前紀正
大阪フィルハーモニー交響楽団第591回定期演奏会(9/26)① #mixi_diary #ニールセン
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
公演団体/音楽家
※ 本情報はコンサートスクウェア運営で投稿した当時の内容です。公式の情報とは異なる可能性がありますので、お出かけの場合は必ず事前に主催者のWebページ等で情報をご確認ください。
※ 情報の間違いなどがありましたらこちらからご連絡をお願いいたします。
※ 主催者様へ:公式化などのお問い合わせはこちらからお願いします。
コンサートについて
大阪フィルハーモニー交響楽団 第591回定期演奏会では、指揮者トーマス・ダウスゴーのもと、ニールセン三大音楽の醍醐味をお届けします。序曲『ヘリオス』では躍動感あふれるオーケストラサウンドで開幕し、クラリネット独奏にダニエル・オッテンザマーを迎えて作品57の繊細かつ情熱的な響きを堪能します。締めくくりには「不滅」と題された第4番交響曲を壮大に演奏し、生命力と不屈の精神を描き出します。音楽のエネルギーと豊かな表現が満載のプログラムを、フェスティバルホールの優れた響きとともにお楽しみください。
コンサート情報の編集・削除
ログインして、編集・削除するPRおすすめのコンサート
小塩真愛 ピアノ・リサイタル
一音一音に真摯に向き合い、皆様の心に届く演奏をお届けいたします。是非東京文化会館へ、足をお運びいただけますと嬉しいです!