神戸市室内管弦楽団 第169回定期演奏会
非公式(AI自動取得)萌えたつブルックナー
2025年09月20日(土) 15:00 開演
https://www.kobe-bunka.jp/hall/schedule/event/music/16214/
指揮者:
マックス・ポンマー
/
管弦楽:
神戸市室内管弦楽団
ドビュッシー
組曲《子供の領分》(カプレ編曲)
/
リスト
リヒャルト・ワーグナーの墓に
/
ブルックナー
交響曲第1番ハ短調WAB101(1868年リンツ稿・レーダー版)
みんなのコンサートメモ
このコンサートに関するツイート
-
SC1912
本日の神戸市室内管弦楽団の演奏会は、
周囲に珍獣が居らず大変快適な環境でした。
最近はまたもエンカウント率が上がっていただけに、
この点でも素晴らしく音楽に集中出来ました。
それでは皆様お疲れ様でした。
良い夜を。
-
鷹狩山
マックス・ポンマー/神戸市室内管。1st vnが8人、でも管も弦も腕っこきが集まるこのオケと名匠ポンマーが鳴らすブルックナー1番の鮮烈な音は凄かった…ゆっくり目のテンポで室内管サイズでも朗々と響かせ、最後はゾクゾクくる名演!ポンマー氏素晴らしい!知らずに申し訳ございません。
-
鷹狩山
ポンマー/神戸市室内管の極上のブルックナー1番を聴いて美味しいお酒をいただく。神戸文化ホール(新開地)は最高〜!
-
宗
週替わりで、ブルックナーの交響曲第0番と第1番が聴ける兵庫県は素敵な街です♫
(0番、西宮市、兵庫芸術文化センター管弦楽団)
(1番、神戸市、神戸市室内管弦楽団) -
しべりあん
(なぜかトレンドに「ブルックナー」。検索すると、今日はセントラル愛知響の4番、神戸市室内管の1番、アンサンブル・ジュピター(アマオケ)の5番が重なっているらしい。)
-
おいなリズム(Oinarhythm)
マックス・ポンマー指揮のブルックナー素晴らしかったなぁ。また神戸来てほしい
-
かがわ
神戸室内管×マックス・ポンマー
神戸文化ホール
◆ドビュッシー/子供の領分(カプレ編)
これは良演✨雪景色を暖炉で温まった家の窓から見ているような温度感!透き通った美麗さと心落ち着く温かさが両立した音色でした!
◆リスト/ワーグナーの墓に
こちらは逆に家の外。刺すような寒さ。
↓ -
神戸市室内管弦楽団【公式】
#神戸市室内管 弦楽団
第169回定期演奏会『萌えたつブルックナー』
終演しました✨
#マックス・ポンマー マエストロとのブルックナー!
皆様からの感想届いております🎶
ご来場、あたたかい拍手をありがとうございました👏
コンサートマスター:#森岡聡 -
つぢ@メガネスキー
ただ今日のマックス・ポンマー/神戸市室内管弦楽団、演奏が素晴らし過ぎたため、敢えて苦言するが、ブルックナーの拍手は早過ぎるし、左隣の老女が演奏中にバッグを頻繁に開け閉めし鈴を鳴らすので、あの繊細な第2楽章で堪らず注意。チケット代は倍でも良いから演奏に見合う客層を。 #神戸市室内管
-
つぢ@メガネスキー
神戸文化ホール(大)にてマックス・ポンマー/神戸市室内管弦楽団の定期を鑑賞。
ポンマー実演は初。89歳で歩くのも摺り足だが、何と言う緻密で繊細なブルックナー!!
1番(1868年リンツ稿・レーダー版)を選択したのも当団にピッタリ。昨年11月の尾高/大阪フィルに並び立つ見事さ。客演に心から賛辞を! -
濱 弘明@毎日新聞事業(兼音楽好き記者)
#神戸市室内管 #KCO #マックス・ポンマー
ブルックナー交響曲第1番はリンツ稿のオリジナルを追究したレーダー版。音楽がフレッシュというか、素材ドンでやりたいこと並べた感が強いが、小編成ゆえに内部構造まで見える。金管は頑張りすぎず美しい強奏、木管がとてもよく聞こえ、一体感ある熱演。 -
praeludium_21~
マックス・ポンマー指揮神戸市室内管弦楽団のブルックナー交響曲第1番。耳の幻ではないだろうか。自分史上(自分の乏しい経験の範囲で)、実演で聴くことができた最高のブルックナーかもしれず…言い過ぎなら最高の一つ。1番から既にこんな充実した大シンフォニーを書いていたのか、ブルックナーは。
-
ソ🍉ミュール
#神戸市室内管 弦楽団
第169回定期演奏会『萌えたつブルックナー』
指揮:#マックス・ポンマー
ポンマー様89歳、2016年9月のセンチュリー響の定期以来9年ぶりの再会
足取りは年齢相応だったかもやが音楽は明晰であたたかい良い演奏会だった
まさかのアンコールもあったりした -
SC1912
本日は神戸市室内管弦楽団の第169回定期公演へ。
深沈たる美しさと、しみじみした味わいのあるドビュッシーとリスト、
目前でパイプオルガンが鳴り響いているかの様なブルックナー。
緩徐楽章の美しさは生涯忘れません。
この両者の演奏で2、3、6番も聴いてみたいです。
ブラヴォー! -
割るならハイタワー
マックス・ポンマー指揮 神戸市室内管弦楽団の演奏会へ。メインプログラムはブルックナーの交響曲1番。リンツ稿レーダー版とのことですが、終楽章の終結はこれまで聴いたことのない終わり方でした。凝縮した、そして迫力のある演奏でした。ポンマーさんは飾らない人柄が伝わるような雰囲気でした。
-
Y Y
ポンマー指揮 神戸市室内管終わり。ドビュッシー(カプレ編)「子供の領分」は ゆっくり始まってピアノの原曲とイメージ違った。リスト「リヒャルト・ワーグナーの墓に」珍曲聴けた。ブルックナー「交響曲第1番」は第3・第4楽章の引き締まったテンポとリズム素晴らしかった。
-
MAEDA Tomoyoshi
本日はこちら。はじめての、神戸市室内管弦楽団。
先週に引き続き期待が高まります。 -
庭夏
そういうわけで2週連続の神戸文化ホール、本日はポンマー/神戸市室内管のブル1です。ポンマーは2008年に名フィルで《答えのない質問》+《誰も知らない私の悩み》を聴いて以来です。あのときも凄爺だったのだが、あれから17年経って凄凄爺になっているのだろうか。
-
鷹狩山
神戸でブルックナー1番を指揮するマックス・ポンマーはバロック音楽のスペシャリストなイメージ。古楽オケでブルックナーのアプローチはあるが、さて今日は神戸市室内管とどんな音楽か!
古楽オケの1番、エアチェックではフィリップ・フォン・シュタイネッカー/ムジカ・セクロルム(2013)あった。
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
公演団体/音楽家
※ 本情報はコンサートスクウェア運営で投稿した当時の内容です。公式の情報とは異なる可能性がありますので、お出かけの場合は必ず事前に主催者のWebページ等で情報をご確認ください。
※ 情報の間違いなどがありましたらこちらからご連絡をお願いいたします。
※ 主催者様へ:公式化などのお問い合わせはこちらからお願いします。
コンサートについて
神戸市室内管弦楽団は創設以来培った華麗なアンサンブルで、ドビュッシーの《子供の領分》、リストの《リヒャルト・ワーグナーの墓に》、そしてブルックナー交響曲第1番ハ短調リンツ稿を披露します。指揮のマックス・ポンマーは欧米で名声を築き、豊かな表現力と緻密な構築美を合わせ持つ名匠。多彩な名曲と高い技術が融合した充実のプログラムを、心ゆくまでご堪能ください。
コンサート情報の編集・削除
ログインして、編集・削除するPRおすすめのコンサート
侍BRASS 遊戯三昧
国内オーケストラの首席奏者達とスタジオ界のトッププレイヤーがタッグを組んだ最強のドリームブラス