PR

通知

通知はありません。

レクチャー講座II「作曲家・中田喜直と横浜」

公式情報

横濱音楽物語(ヨコハマ・オンガク・モノガタリ)第3回 関連企画

2025年09月28日() 14:00 開演

青葉区民文化センター フィリアホール リハーサル室神奈川県

https://www.philiahall.com/html/series/250928.html

講師: 浦久俊彦 / 司会: 芥川純一

横浜、日本と西洋声楽の関係に焦点を当てたテーマに基づき、横浜を拠点に日本を代表する歌曲を多数生み出した作曲家・中田喜直と当時の時代についてご紹介します。(演奏家による生演奏はございません。)

みんなのコンサートメモ

使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。

wish

聴きたい

気になるコンサートを
ブックマークしたい!

heard

聴いた

今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!

appeared

出演した

演奏した時の経験を
次に活かしたい!

コンサートについて

2023年度から始まったレクチャー&コンサート・シリーズ「横濱音楽物語」。第3回のテーマは「うた」、すなわち声楽。2回目の講座では、横浜を拠点に日本を代表する歌曲を多数生み出した作曲家・中田喜直と当時の時代についてご紹介します。
ーーーーーーーーーー
「横浜」と「西洋」、音楽・文化・アートが交差する
コンサート&レクチャー・シリーズ
"横濱音楽物語(ヨコハマ・オンガク・モノガタリ)"
(全6回予定)

安政6年(1859)、東海道からも外れた寒村に港がつくられたとき、
世界に向けて大きな扉が開かれた…。
ここ「横浜」から、ありとあらゆる西洋文明が、まさに怒濤のように
日本にもたらされたのです。
街を行き交う異人たちのきらびやかなドレスや洒落た小物。
横浜浮世絵と呼ばれた色鮮やかな錦絵に描かれた情景や、
外国人居留地の劇場から聞こえてくるのは、えもいわれぬ甘美な旋律。
日本のクラシック音楽の歴史は、まさに、
ここ「横浜」からはじまったのです。
明治から百五十年。
いま、日本における西洋は何かを、音楽からみつめなおす
「横濱音楽物語」が、フィリアホールではじまります。

---
第1回◎ 再現!黎明期のクラシック演奏会 in 横浜
第2回◎ 横濱ピアノ物語
第3回◎ ヨコハマ『うた』物語
第4回◎ 横浜現代作曲家探訪
第5回◎ 横浜オーケストラ物語
第6回◎ 横浜・青葉台・フィリアホール~田園都市と音楽文化
---
※第4回以降は、2026年以降に開催予定です。各回の詳細は決定次第発表いたします。

コンサート情報の編集・削除

ログインして、編集・削除する

PRおすすめのコンサート

TOKYO TANGO  相澤広隆Vn  レオポルド・リップシュタインPf

TOKYO TANGO 相澤広隆Vn レオポルド・リップシュタインPf

icon 2025/10/16  19:00  柏市民文化会館 小ホール
icon

20年以上のアルゼンチンのピアニストとの熱のある共演、 ぜひ聴きにいらっしゃっ て下さい..!

藤村匡人(Br)・長谷智子(P)リートデュオ・リサイタル

藤村匡人(Br)・長谷智子(P)リートデュオ・リサイタル

icon 2025/10/24  19:00  ムラマツリサイタルホール新大阪
icon

当初9/14(日)に予定だった公演が延期されました。関西で唯一のリートデュオによるリサイタルシリーズ。

おすすめのコンサートメモ

コンサートメモを書いてみる!