ジョヴァンニ・ベネデット・プラッティ(1697年頃〜1763年)はイタリアのベネト地方出身で、ケレッリなどの他の音楽家たちとともにドイツのヴュルツブルクに渡り生涯にわたって同地で活躍した作曲家です。
ピアノフォルテ(ピアノもフォルテも奏することができるチェンバロ)は1700年頃にイタリアでクリストフォリによって発明されました。
プラッティが存命中に直接ピアノ・フォルテとの関わりがあったとの文献はいまのところ見つかってはいません。
しかし彼の死の翌年に、鍵盤楽器の演奏に長けていたパラフーティという人物から、ボローニャのマルティーニ神父に宛てられた手紙の中には『彼(プラッティ)がシエナにおいてそれに精通したという、小さなハンマー付きチェンバロのための素晴らしいソナタ、そしてその他、教会音楽や室内楽を作曲した』という記述があります。
もしかしたらこのフルート・ソナタはピアノフォルテでも演奏されていたかも?
ということで、この演奏会では通常チェンバロによって演奏されることの多い通奏低音をピアノフォルテによりお届けいたします。
プログラム
プログラム(曲順は変わる可能性があります)
Giovanni Platti (ca.1690 - 1763)
フルートのための6曲のソナタ Op.3 (1743年出版・ニュルンベルク)
*Sonata No.1 in D major ソナタ第1番 ニ長調
Adagio - Allegro - Andantino - Tempo di Minuet
アダージオ - アレグロ - アンダンティーノ - テンポ・ディ・ミヌエット
*Sonata No.2 in G major ソナタ第2番 ト長調
Grave - Allegro - Largo - Allegro molto
グラーヴェ - アレグロ - ラルゴ - アレグロ・モルト
*Sonata No.3 in e minor ソナタ第3番 ホ短調
Allegro ma non molto - Larghetto - Minuet - Giga
アレグロ・マ・ノン・タント - ラルゲット - ミヌエット - ジーガ
*Solo sonata for Piano (t.b.a.) ソロ・ソナタ (ピアノ独奏)
*Sonata No.4 in A major ソナタ第4番 イ長調
Grave e cantabile - Allegro - Larghetto - Allegro moderato
グラーヴェ・エ・カンタービレ - アレグロ - ラルゲット - アレグロ・モデラート
*Sonata No.5 in C major ソナタ第5番 ハ長調
Pastorale, Allegro - Non tanto adagio - Allegro assai
パストラーレ、アレグロ - ノン・タント・アダージオ - アレグロ・アッサイ
*Sonata No.6 G major ソナタ第6番 ト長調
Siciliana, Adagio - Allegro - Non tanto adagio ma cantabile - Arietta con Variazioni, Non tanto allegro
シチリアーナ、アダージオ - アレグロ - ノン・タント・アダージオ・マ・カンタービレ - アリエッタ・コン・ヴァリアツィオーニ 、ノン・タント・アレグロ
入場・チケット購入
-
前売り3500円
当日4000円 -
チケット発売日
2025/07/20
-
購入方法
チケット購入・取扱い:teket(テケト)
お問合せ:オフィスアルシュ Tel. 03-3565-6771
Mail: 2025.platti@gmail.com
※プライベートホールのため、チケットご購入者のみに住所をお知らせいたします。
問い合わせ
-
メールアドレス
-
電話番号
オフィスアルシュ 03-3565-6771
コンサート情報の編集・削除
ログインして、編集・削除するコンサートカレンダー
PRおすすめのコンサート
横浜みなととなみ管弦楽団 第17回演奏会
8月16日は川崎で「千人の交響曲」!!
公開コンサートメモ一覧