通知

通知はありません。

パブロ・カザルス

1876年12月29日 - 1973年10月22日

スペイン

パブロ・カザルス(Pablo Casals、カタルーニャ語:Pau Casals, 1876年12月29日 - 1973年10月22日)は、スペインのカタルーニャ地方に生まれたチェロ奏者、指揮者、作曲家。カタルーニャ語によるフルネームはパウ・カルラス・サルバドー・カザルス・イ・ダフィリョー(Pau Carles Salvador Casals i Defilló)。 チェロの近代的奏法を確立し、深い精神性を感じさせる演奏において20世紀最大のチェリストとされる。有名な功績として、それまで単なる練習曲と考えられていたヨハン・ゼバスティアン・バッハ作『無伴奏チェロ組曲』(全6曲)の価値を再発見し、広く紹介したことが挙げられる。早くから世界的名声を築き、ヨーロッパ、南北アメリカ、ロシアなどを演奏旅行して回った。指揮者フルトヴェングラーはチェロ奏者としてのカザルスへ次のような賛辞を残している。「パブロ・カザルスの音楽を聴いたことのない人は、弦楽器をどうやって鳴らすかを知らない人である」。カザルスは平和活動家としても有名で、音楽を通じて世界平和のため積極的に行動した。

この作曲家の曲を演奏するコンサート

歌と弦とピアノ Joint Concert Vol.3

icon

2025年11月24日 () 14:00

icon

ベッリーニやブラームス、シューベルト、バッハを多彩な演奏家が紡ぐ室内楽の饗宴

icon

メゾソプラノ: 田川理穂 Riho Tagawa / ピアノ伴奏: 田中恭子 Kyoko Tanaka / ヴァイオリン: 木田雅子 Masako Kida / ピアノ: 米川幸余 Sachiyo Yonekawa / ピアノ連弾: 黄木友里香 Yurika Ohki / ピアノ連弾: 高井綾衣子 Aiko Takai / チェロ: Glib Tolmachov / ピアノ: 井手諒 Ryo Ide

icon

ベッリーニ 3つのアリエッテ / ロッシーニ オペラ『アルジェのイタリア女』より「酷い運命」 / ビゼー オペラ『カルメン』より「カード占いの歌」 / クライスラー テンポ・ディ・ミヌエット / エルガー 朝の歌 / フリッツ・クライスラー 中国の太鼓 / ブラームス ヴァイオリンソナタ第2番イ長調作品100 / シャミナード スペインのセレナード / ファリャ スペイン舞曲 / シューベルト 幻想曲ヘ短調作品103 D.940 / バッハ 無伴奏チェロ組曲第2番よりプレリュード / ブラームス チェロソナタ第1番ホ短調作品38より第1楽章 / リスト 慰め 第4番 / カテリーナ パラチョヴァ: オダ エダ / カザルス 鳥の歌 / 坂本龍一 Peace for illia / アルトゥニアン: 即興曲

  • 0
  • 0
  • 0

東京カテドラルで聴く クリスマス・コンサート2025

icon

2025年12月05日 () 18:30

icon

ギター&チェロの聖なる響きとパイプオルガン&合唱によるクリスマス名曲の競演

icon

クラシックギター: 益田正洋 / クラシックギター: 林祥太郎 / チェロ: 鈴木皓矢 / パイプオルガン: 新妻由加 / 合唱: ヴォーカル・アンサンブル AcappelLabo

icon

M.リョベート: 聖母の御子 / J.S.バッハ 主よ、人の望みの喜びよ / F.タレガ アルハンブラの思い出 / F.ソル 幻想曲 Op.54bis / J.S.バッハ サラバンド / J.S.バッハ プレリュード(無伴奏チェロ組曲第6番より) / J.S.バッハ 無伴奏チェロ組曲 第1番 ト長調 BWV1007より / A.ピアソラ アヴェ・マリア / P.カザルス 鳥の歌 / J.S.バッハ 目覚めよと呼ぶ声あり BWV645 / C.フランク 天使のパン / 讃美歌: 久しく待ちにし / S.ラフマニノフ アヴェ・マリア / グノー アヴェ・マリア(バッハ=グノー) / : We wish you a Merry Christmas / : Lully, Lulla, Lullay / : ディンドン / A.アダン オー・ホーリー・ナイト

  • 0
  • 0
  • 0

宮田大(チェロ)&LEO(箏) デュオ・リサイタル

icon

2026年01月18日 () 14:00

icon

宮田大(チェロ)×LEO(箏)で和洋の響きを紡ぐデュオ・リサイタル

icon

チェロ: 宮田大 / 箏: LEO

icon

坂本龍一 andata / 吉松隆 双魚譜 / カザルス 鳥の歌 / 今野玲央: 松風

  • 0
  • 0
  • 0

第14回チェロの日

icon

2026年01月18日 () 14:00

icon

音域が広いチェロならではの、チェロ・アンサンブルの魅力をお届けします。「チェロ・オーケストラ」が奏でる豊かな響きをお楽しみに!

icon

E.グラナドス マドリガル / G.カサド 無伴奏チェロ組曲 / H.ヴィラ=ロボス ブラジル風バッハ第1番より / P.カザルス 東方の三賢人 / G.ビゼー オペラ《カルメン》よりハバネラ / P.カザルス サルダーナ / E.シャブリエ ハバネラ / P.カザルス カニグーの聖マルタン祭

  • 0
  • 0
  • 0