テオドール・デュボワ

1837年08月24日 - 1924年06月11日

フランス

フランスの作曲家・オルガニスト・音楽教師。 略歴 マルヌ県ロスネー出身。当初はランス大聖堂の教会楽長ルイ・ファナールに入門するが、後にパリ音楽院でアンブロワーズ・トマに師事する。1861年にローマ大賞を受賞。普仏戦争の際は州兵として参戦したが、当時からサン=サーンスとは屡々教会で共演する様になり、以来親友関係になる。1868年にマドレーヌ寺院の楽長に就任し、1871年にはセザール・フランクの後任として、サント=クロチルド教会の楽長に就任する。1872年8月20日には、ピアニストのジャンヌ・デュビナージュと結婚し、二人の息子の父親になった。次男のシャルルは後に考古学者になった。(尚、長男は9歳で夭折している。)1877年にサン=サーンスの後任オルガニストとしてマドレーヌ寺院に復帰する。1871年からパリ音楽院の教員となり、ポール・デュカスやフロラン・シュミットらを育成した。

この作曲家の曲を演奏するコンサート

PMF GALAコンサート

icon

2024年07月28日 () 15:00

icon

モーツァルト: ピアノ協奏曲 第22番、マーラー: 交響曲 第5番

icon

指揮者: マンフレート・ホーネック / オルガニスト: ウィリアム・フィールディング / サクソフォン: ルミエサクソフォンカルテット / 弦楽四重奏: リーザス・カルテット / ピアノ: ティル・フェルナー / PMFアメリカ / PMFオーケストラ

icon

デュポワ トッカータ ト短調 / クレリス: 序奏とスケルツォ / アレクサンドル・グラズノフ サクソフォン四重奏曲 作品109 から第2楽章抜粋、第3楽章 / フランツ・ヨーゼフ・ハイドン 弦楽四重奏曲 変ロ長調 作品76 第4番 「日の出」から / ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン 弦楽四重奏曲 第9番 ハ長調 作品59 第3番 「ラズモフスキー」から / フェリックス・メンデルスゾーン 弦楽四重奏曲 第6番 ニ短調 作品80 から / クリスティーナ・マクファーソン: ワルチング・マチルダ / ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト ピアノ協奏曲 第22番 変ホ長調 K. 482 / グスタフ・マーラー 交響曲 第5番 嬰ハ短調

  • 0
  • 0
  • 0

タリヘーレ三重奏団 演奏会

icon

2024年09月22日 () 14:00

icon

フォーレ礼賛の嵐の中で歴史の表舞台から消え去ったロマン派音楽最後の巨匠、テオドール・デュボワ。今再評価が進み、再び歴史の表舞台へ。

icon

テオドール・デュボワ プロムナード・サンティマンタール / テオドール・デュボワ ピアノ三重奏曲第1番ハ短調 / テオドール・デュボワ ピアノ三重奏曲第2番ホ長調

  • 0
  • 0
  • 0

せんくら スペシャル・ガラコンサート

icon

2024年10月05日 () 20:00

icon

プラサ:踊り手, マルコーニ:モーダ・タンゴ, ピアソラ:アディオス・ノニーノ, デュボワ:組曲形式による性格的小品

icon

ピアノ: 山下洋輔 / バンドネオン: 三浦一馬 / サクソフォン: 上野耕平 / ピアノ: 高橋優介

icon

プラサ: 踊り手 / ネストル・マルコーニ モーダ・タンゴ / アストル・ピアソラ アディオス・ノニーノ / テオドール・デュボワ 組曲形式による性格的小品 パリジェンヌ風に / ウジェーヌ・ボザ アリア / 旭井翔一: Eclogue[田園詩] / : インプロヴィゼーション

  • 0
  • 0
  • 0