作曲家検索
作曲家一覧
201-210件 / 1157件中
フレデリック・ディーリアス
1862年1月29日 - 1934年6月10日
イギリス
フレデリック・シーオドア・アルバート・ディーリアス(Frederick Theodore Albert Delius CH 1862年1月29日 - 1934年6月10日)は、イギリスの作曲家。本名はフリッツ・シーオドア・アルバート・ディーリアスである。
ジローラモ・フレスコバルディ
1583年9月13日 - 1643年3月1日
イタリア
ジローラモ・フレスコバルディ(Girolamo Frescobaldi, 1583年9月13日 - 1643年3月1日)は、初期バロック音楽の作曲家。声楽曲も遺しているが、とりわけ鍵盤楽曲の作曲家として重要。
アルベール・ルーセル
1869年4月5日 - 1937年8月23日
フランス
アルベール・ルーセル(もしくはルセール、Albert Charles Paul Marie Roussel, 1869年4月5日トゥールコワン - 1937年8月23日ルーアン)は、印象主義から新古典主義に進み、ラヴェルとともにドビュッシー亡き後のフランス楽壇をリードした作曲家。
平井康三郎
1910年9月10日 - 2002年11月30日
日本
平井 康三郎(ひらい こうざぶろう、1910年(明治43年)9月10日 - 2002年(平成14年)11月30日)は、日本の作曲家。本名、平井保喜(ひらい やすき)。高知県吾川郡伊野町(現:いの町)出身。父親・惣太郎の影響で、家にはオルガンや蓄音器がある等、音楽的に恵まれた環境で育った。伊野小学校から、1923年(大正12年)に旧制土佐中学校(現:土佐中学校・高等学校)入学。土佐中学校在学中に当時の校長:三根円次郎(ディック・ミネの父)が生徒向けに用意していた蓄音機で音楽を聴き、独学でヴァイオリンを練習したことがNHKのラジオ番組で息子の平井丈一朗によって語られた。
エリック・イウェイゼン
1954年3月1日
アメリカ
エリック・イウェイゼン(Eric Ewazen、1954年3月1日 - )はアメリカ合衆国の作曲家。オハイオ州クリーブランドに生まれ、ミルトン・バビット、サミュエル・アドラー、ウォーレン・ベンソン、ジョゼフ・シュワントナー、ガンサー・シュラーに作曲を学び、ロチェスター大学イーストマン音楽学校で学士を、ジュリアード音楽院で修士と博士を取得した。ニューヨーク・フィルハーモニックの「音楽との出会い」シリーズの講師、国際現代音楽協会の副会長、セントルークス管弦楽団のコンポーザー・イン・レジデンスなどを務めた。1980年からはジュリアード音楽院で教職に就いている。
チック・コリア
1941年6月12日 - 2021年2月9日
アメリカ
チック・コリア(Chick Corea、1941年6月12日 - 2021年2月9日)は、アメリカのジャズピアニスト、キーボーディスト、作曲家、ミュージシャンである。本名はアルマンド・アンソニー・コリア(Armando Anthony Corea)。1941年6月12日に、アメリカ合衆国マサチューセッツ州にあるチェルシーにて生まれた。父親はイタリア南部にルーツがあり、チック・コリアはイタリア系である。
宮沢賢治
1896年8月27日 - 1933年9月21日
日本
宮沢 賢治(みやざわ けんじ、正字: 宮澤 賢治、1896年(明治29年)8月27日 - 1933年(昭和8年)9月21日)は、日本の詩人、童話作家。仏教(法華経)信仰と農民生活に根ざした創作を行った。作品中に登場する架空の理想郷に、郷里の岩手県をモチーフとしてイーハトーヴ(Ihatov、イーハトヴやイーハトーヴォ (Ihatovo) 等とも)と名付けたことで知られる。彼の作品は生前ほとんど一般には知られず無名に近く、没後、草野心平らの尽力により作品群が広く知られ、世評が急速に高まり国民的作家となっていき、今でも日本には広く愛好者が存在する。
トマソ・アントニオ・ヴィターリ
1663年3月7日 - 1745年5月9日
イタリア
トマソ・アントニオ・ヴィターリ(Tomaso Antonio Vitali、1663年3月7日 ボローニャ? - 1745年5月9日 モデナ)は、イタリアのヴァイオリニストにして作曲家。父も有名な音楽家ジョヴァンニ・バティスタ・ヴィターリ(Giovanni Battista Vitali)である。
クリストフ・ヴィリバルト・グルック
1714年7月2日 - 1787年11月15日
ドイツ
クリストフ・ヴィリバルト・グルック(Christoph Willibald (von) Gluck, 1714年7月2日 - 1787年11月15日)は、現在のドイツに生まれ、現在のオーストリアとフランスで活躍したオペラの作曲家。現在では『オルフェオとエウリディーチェ』を代表とするいくつかのオペラが上演されるに過ぎないが、西洋音楽史上では「オペラの改革者」として名を残している。
ヴィトルト・ルトスワフスキ
1913年1月25日 - 1994年2月7日
ポーランド
ヴィトルト・ルトスワフスキ(1913年1月25日 - 1994年2月7日)は、ポーランドの作曲家、ピアニスト。ヴィトルド・ルトスワフスキとも呼ばれ、ポーランド楽派の黎明期に活躍した。