作曲家検索
作曲家一覧
261-270件 / 1157件中
ニコライ・メトネル
1880年1月5日 - 1951年11月13日
ロシア
ニコライ・カルロヴィチ・メトネル(ロシア語: Николай Карлович Метнер ニカラーイ・カールラヴィチュ・ミェートニェル;ラテン文字表記の例:Nikolai Karlovich Medtner、1880年1月5日モスクワ - 1951年11月13日ロンドン)は、 ロシアの作曲家、ピアニスト。作品番号にしておおよそ60以上におよぶ曲集と、番号なしの若干の作品を残す。作品のジャンルは、ピアノ独奏曲、ヴァイオリンとピアノのための曲、ピアノ伴奏つき歌曲、ピアノ五重奏曲、2台のピアノのための作品、3曲のピアノ協奏曲などである。
アントニン・ライヒャ
1770年2月26日 - 1836年5月28日
チェコ
アントニーン・レイハ(1770年2月26日 - 1836年5月28日)は、チェコ出身の作曲家、音楽理論家。フランス及びドイツでの活動が長かったことから、フランス名アントワーヌ・ライシャ(またはレイシャ、レシャ、Antoine Reicha)、ドイツ名アントン・ライヒャ(Anton Reicha)でも知られる。24曲の木管五重奏曲をはじめとする管楽器のための作品を多数残し、この分野での開拓者となった。
アレッサンドロ・スカルラッティ
1660年5月2日 - 1725年10月24日
イタリア
アレッサンドロ・スカルラッティ(Alessandro Scarlatti, 1660年5月2日 - 1725年10月24日)はバロック期のイタリアの作曲家。特にオペラとカンタータで著名である。オペラにおけるナポリ楽派の始祖と考えられている。 同じくバロック期の作曲家であるドメニコ・スカルラッティとピエトロ・フィリッポ・スカルラッティ(英語版)の父でもある。
フェデリコ・モンポウ
1893年4月16日 - 1987年6月30日
スペイン
フレデリク(フェデリコ)・モンポウ(カタルーニャ語: Frederic Mompou i Dencausse、スペイン語: Federico Mompou, 1893年4月16日 バルセロナ - 1987年6月30日 バルセロナ)はスペイン、カタルーニャの作曲家。
中村八大
1931年1月20日 - 1992年6月10日
中華民国
中村 八大(なかむら はちだい、1931年1月20日 - 1992年6月10日)は、日本の作曲家、ジャズピアニスト。 『上を向いて歩こう』、『こんにちは赤ちゃん』、『遠くへ行きたい』、『明日があるさ』など、1950年代末から1960年代にかけての数々のヒット曲を作曲した。 兄の中村二大(1921 - 生死不明)はクラリネット奏者。妹の夫は漫画家の寺田ヒロオ。
アメデオ・アマデイ
1866年12月9日 - 1935年6月16日
イタリア
アメデオ・アマデイAmedeo Amadei(1866年12月9日イタリア・ロレート-1935年6月16日トリノ)はイタリアのロレートにて祖父ピエトロ(1809-1877 )、父ロベルト(1840-1913)と続く音楽家の3代目として生まれた作曲家、管弦楽指揮者である。
エルンスト・フォン・ドホナーニ
1877年7月27日 - 1960年2月9日
オーストリア=ハンガリー
ドホナーニ・エルネー(1877年7月27日ポジョニ(スロヴァキア語名ブラチスラヴァ) - 1960年2月9日ニューヨーク市)は、ハンガリー人のピアニスト、作曲家、指揮者。本人が生涯にわたって作品を発表する際に名乗っていたドイツ語名エルンスト・フォン・ドホナーニでも知られる。指揮者・ピアニスト・音楽教師・学校管理者として多忙の合間を縫って、数々の作品を残した作曲家。
PRおすすめのコンサート
アンサンブル・クオーレ
橘和美優さんをお迎えしてベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲を、 メインはブラームス交響曲第2番を演奏します。 御来場お待ちしております。