作曲家検索
作曲家一覧
371-380件 / 1157件中
野村誠
1968年10月4日
日本
野村 誠(のむら まこと、1968年10月4日 - )は日本の作曲家、鍵盤ハーモニカ奏者、ピアニスト。音楽活動のみならず、美術や演劇などの幅広い分野で活動。 しょうぎ作曲という、独自の共同作曲法を開発。自身のワークショップ等で多用する。 鍵盤ハーモニカ・オーケストラ「P-ブロッ」のリーダー。NPO法人芸術家と子どもたち理事。コラボシアター・フェスティバルディレクター。
アントニオ・サリエリ
1750年8月18日 - 1825年5月7日
イタリア
アントニオ・サリエリ(Antonio Salieri 、1750年8月18日 - 1825年5月7日)は、イタリアの作曲家。名前はアントーニオ・サリエーリと表記される場合もある。神聖ローマ皇帝・オーストリア皇帝に仕える宮廷楽長としてヨーロッパ楽壇の頂点に立った人物であり、またベートーヴェン、シューベルト、リストらを育てた名教育家でもあった。
ゴードン・ジェイコブ
1895年7月5日 - 1984年6月8日
イギリス
ゴードン・パーシヴァル・セプティマス・ジェイコブ(Gordon Percival Septimus Jacob, 1895年7月5日 - 1984年6月8日)は、イギリスの作曲家。吹奏楽曲の作曲や教育的な著書で知られる。ゴードン・ヤコブと表記されることもある。
ルートヴィヒ・トゥイレ
1861年11月30日 - 1907年2月5日
オーストリア
ルートヴィヒ・ヴィルヘルム・アンドレアス・マリア・トゥイレ(Ludwig Wilhelm Andreas Maria Thuille, 1861年11月30日 南部チロル・ボルツァーノ - 1907年2月5日 ミュンヘン)は、オーストリア出身のドイツの音楽教育家・作曲家。テュイレの表記もあるが、本来はフランス系のユグノーの家系でテュイユと読む。ブラウンフェルスやシリングスらと共に、若き日のR.シュトラウスやプフィッツナーもその一員とされた「ミュンヘン楽派」の代表者とされる。
ビートルズ
イギリス
ビートルズ(The Beatles)は、1960年代から1970年にかけて活動したイギリス・リヴァプール出身のロックバンド、および20世紀を代表する音楽グループである。音楽誌『ローリング・ストーン』による「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100組のアーティスト」において第1位にランクインしており、経済紙ウォール・ストリート・ジャーナルの統計算出に基づく「史上最も人気のある100のロックバンド」でも1位となっている。
チャールズ・チャップリン
1889年4月16日 - 1977年12月25日
イギリス
チャールズ・スペンサー・チャップリン(英: Sir Charles Spencer Chaplin, KBE、1889年4月16日 - 1977年12月25日)は、イギリス出身の映画俳優、映画監督、脚本家、映画プロデューサー、作曲家である。 サイレント映画時代に名声を博したコメディアンで、山高帽に大きなドタ靴、ちょび髭にステッキという扮装のキャラクター「小さな放浪者(英語版)」を通じて世界的な人気者になり、映画史の中で最も重要な人物のひとりと考えられている。
フランソワ・ドヴィエンヌ
1759年1月31日 - 1803年9月5日
フランス
フランソワ・ドヴィエンヌ(1759年1月31日 - 1803年9月5日)は、18世紀フランスの作曲家・木管楽器奏者。パリ音楽院のフルート教授を務めた。オート=マルヌ県のジョワンヴィルに、鞍職人の家庭に生まれる。14児の末子であった。地元で聖歌隊員として最初の音楽教育を受ける。1780年にフルートをフェリックス・ロー(F?lix Rault)に師事し、ド・ロアン枢機卿の執事に加わる。様々なパリのアンサンブルでソリストや楽団員として演奏活動を始め、フルートやファゴットを演奏、ファゴット奏者としてパリ・オペラ座にも加わっている。
藤掛廣幸
1949年1月31日
日本
藤掛 廣幸(ふじかけ ひろゆき、1949年 - )は、日本の作曲家・シンセサイザー奏者・指揮者・プロデューサー、Hiro Fujikake はペンネーム。岐阜県出身。愛知県立芸術大学卒業、同大学院修士課程修了。石井歓、中田直宏、保科洋に師事した。1977年に、世界三大コンクールのひとつであるエリザベート王妃国際音楽コンクール作曲部門で、日本人として初めてグランプリを受賞。日本国内でも数々の作曲コンクールで受賞歴がある。
PRおすすめのコンサート
ムジカ・フィルハルモニカ東京 クラシック名曲コンサート
シュトラウス『ばらの騎士』組曲、マーラー『大地の歌』を遠藤誠也指揮、向野由美子&片寄純也が歌う
オペラ工房アヴァンティ オペラ『魔笛』
そこは昼と夜が闘う世界。魔法の笛の導く先は・・・?
第5回NSGコンサート(NSG DREAM MATCH)
入場料・ドリンク代無料、先着30名に特典(オリジナルグッズ)あり