作曲家検索
作曲家一覧
471-480件 / 1157件中
広瀬勇人
日本
東京都小平市出身。東京ミュージック&メディアアーツ尚美作曲学科を首席で卒業後、ボストン音楽院作曲科で優秀賞を受賞し卒業。ベルギーのレメンス音楽院大学院にてヤン・ヴァン・デル・ローストに日本人として初めて弟子入りし作曲を学ぶ。同音楽院の作曲科及び指揮科で修士号を取得。日本現代音楽協会作曲新人賞入選、ニューイングランド学生作曲コンクール第1位(「アメリカン序曲」)、21世紀の吹奏楽「響宴」入選(「キャプテン・マルコ」)。「バベルの塔」「ダビデの栄光」といった作品がドイツ、スイスの吹奏楽コンクールの課題曲に選出され話題を呼んだ。
多田武彦
1930年11月22日 - 2017年12月12日
日本
多田 武彦(ただ たけひこ、1930年11月22日 - 2017年12月12日)は、日本の作曲家。大阪府大阪市南区(現:中央区)生まれ。男声合唱曲を中心に合唱曲の作曲を手がけており、その作品数は113個の組曲(うち95個が男声合唱組曲)を含む、全719曲の合唱曲に上る。殊に男声合唱に関わる者からは「タダタケ」の愛称で親しまれている。旧制大阪高校在学中に合唱を始める。先輩には東京混声合唱団桂冠指揮者の田中信昭がいる。京都大学法学部を卒業。大学在学中、京都大学男声合唱団の指揮者として活躍。当時知遇を得た作曲家清水脩に作曲上の指導助言を受けた。
武藤理恵
日本
5歳より15歳まで桐朋学園子供のための音楽教室(桐朋学園大学の附属教育研究機関。一期生である小澤征爾・中村紘子・堤剛を始め、多くの演奏家や指揮者を育てた)にてピアノ・聴音・ソルフェージュを学ぶ。1971年(小学校5年生)より児童合唱団のピアノ伴奏者として活動。1978年第32回毎日新聞社主催全日本学生音楽コンクールピアノ部門入賞。桐朋女子高等学校音楽科および桐朋学園大学音楽学部ピアノ科卒業。
ルイ・プリマ
1910年12月7日 - 1978年8月24日
アメリカ
ルイ・プリマは、アメリカ合衆国のジャズ・ミュージシャンである。トランペッター、ボーカリスト、作曲家として、主にスウィング期からジャンプ・ブルースの時代に活躍した。
ハンス・ジマー
1957年9月12日
ドイツ
ハンス・ジマー(Hans Florian Zimmer、ハンス・フロリアン・ツィマー、1957年9月12日 - )は、ドイツ出身の作曲家。 これまでに計12回のアカデミー賞ノミネート(内受賞2回)、計15回のゴールデングローブ賞ノミネート(内受賞3回)、計4回のグラミー賞受賞など、数多くの受賞経験を有する最も著名な映画音楽作曲家の一人である。
山田耕作
1886年6月9日 - 1965年12月29日
日本
山田 耕筰(やまだ こうさく、1886年〈明治19年〉6月9日 - 1965年〈昭和40年〉12月29日)は、日本の作曲家・指揮者。旧名、山田 耕作。 日本語の抑揚を活かしたメロディーで日本音楽史に残る多くの作品を残した。日本初の管弦楽団を造るなど日本において西洋音楽の普及に努めた。また、ニューヨークのカーネギー・ホールで自作の管弦楽曲を演奏、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団やレニングラード・フィルハーモニー交響楽団等を指揮するなど国際的にも活動し、欧米諸国でも名前が知られている。
イェルク・ヴィトマン
1973年6月19日
ドイツ
2018年、ヴィドマンは世界で3番目に演奏された現代作曲家である。 主な作品に、2つのオペラ『バビロン』、『シュピーゲル』、オラトリオ『アルシェ』、『カンターテ』、演奏会用序曲『コン・ブリオ』などがある。
ジョヴァンニ・ボッテジーニ
1821年12月22日 - 1889年7月7日
イタリア
ジョヴァンニ・ボッテジーニ(Giovanni Bottesini, 1821年12月22日 - 1889年7月7日)は、イタリアの作曲家、指揮者、コントラバス奏者、作曲家、指揮者。その卓越した技巧から「コントラバスのパガニーニ」の異名をとった。
チャールズ・アイヴズ
1874年10月20日 - 1954年5月19日
アメリカ
チャールズ・エドワード・アイヴズ(Charles Edward Ives、1874年10月20日 コネチカット州ダンベリー - 1954年5月19日 ニューヨーク市)は、アメリカ合衆国の作曲家。アメリカ現代音楽のパイオニアとして認知されている。作品は存命中はほとんど無視され、長年演奏されなかった。 現在では、アメリカ的な価値観のもとに創作を行なった独創的な作曲家と評価されており、録音もかなりの数が存在する。作品にはさまざまなアメリカの民俗音楽の要素が含まれている。
PRおすすめのコンサート
ムジカ・フィルハルモニカ東京 クラシック名曲コンサート
シュトラウス『ばらの騎士』組曲、マーラー『大地の歌』を遠藤誠也指揮、向野由美子&片寄純也が歌う
オペラ工房アヴァンティ オペラ『魔笛』
そこは昼と夜が闘う世界。魔法の笛の導く先は・・・?
第5回NSGコンサート(NSG DREAM MATCH)
入場料・ドリンク代無料、先着30名に特典(オリジナルグッズ)あり