通知

通知はありません。

作曲家検索

作曲家一覧

751-760件 / 1157件中

ディーター・アマン

icon

1962年5月17日

icon

スイス

icon

ディーター・アマン(日アーラウ生まれ)は、ベースギター、トランペット、コルネット、キーボードを演奏するスイスの作曲家。

アンディ・アキホ

icon

1979年2月7日

icon

コロンビア

icon

アンディ・アキホ(Andy Akiho)は、1979年2月7日生まれ、サウスカロライナ州コロンビア出身。ニューヨークを拠点に活動するパーカッションの名手であり、主な演奏楽器はスティールパンである。9歳の時に姉からドラムセットを紹介され、パーカッショニストになることに興味を持つ。

ルー・ハリソン

icon

1917年5月14日 - 2003年2月2日

icon

アメリカ

icon

アメリカの現代音楽の作曲家。オレゴン州ポートランド出身。 世界中の民俗音楽を参照して出来上がる、一種のワールドミュージックに近い性質を持った作曲活動を行った。十二音技法で作曲したチェロとハープの為の組曲も佳品ではあるが、後にこの技法への敵意は凄まじいものとなった。『太平洋のロンド』ではフィナーレに十二音技法を配し、この技法が世界の調和を破るものとして用いられる。ジョン・ケージとも共同作曲をするほど仲が良かったものの、ハリソンの楽天的な性格がケージの厭世的な性格と合わなくなり、最終的には決裂する。 ハリソンが晩年まで情熱を傾けた物が音律である。世界の様々な音律に詳しかった彼は、世界の楽器を調律しなおす創作へ徐々に傾斜してゆく。最も有名なのはジャワ・ガムランだが、韓国の伝統楽器も調律しなおして作曲しており、芸風の幅は広い。舞台上のアップライトピアノを、自ら調律バーを持って聴衆の前で様々に違った調律の音階を聞かせるなど、聴衆の耳の覚醒すらも狙っていた。

フェルナンド・オブラドルス

icon

icon

スペイン

icon

フェルナンド・ジャウムアンドレウ・オブラドルス(Fernando Jaumandreu Obradors, 1897年 バルセロナ - 1945年 同地)は、カタルーニャの作曲家。カタルーニャ語による名前は、フェラン・ジャウムアンドレウ(Ferran Jaumandreu または Jaum-Andreu)である。同世代のスペインの作曲家が名声を追って故里を離れ、フランスに行く中で、カタルーニャの絆に忠実であり続けようとした。

大森愛弓

icon

icon

日本

icon

1990年、大阪府生まれ。4歳でピアノ、9歳で作曲を始め、地元の祭で太鼓を叩いて育つ。スタジオジブリ映画や児童書ハリーポッターに感激し、音楽でファンタジーを作りたい!と 広くリベラルアーツを学べる大阪教育大学・同大学院芸術文化専攻で作曲を専攻、重ねて日本の文芸を研究し『新古今和歌集』をテーマにした曲で修士号(芸術)を取得。在学中、全日本コンクール入選をきっかけにプロ作曲家活動と教員業を同時スタートし、楽団の依頼や楽譜出版などと専門学校の音楽専任講師とのパラレルキャリアを積む。

ポール・ラバット・クーパー

icon

1976年3月21日

icon

英国

icon

ポール・ラバット=クーパーは、イギリスの打楽器奏者、作曲家。 現在、ファクトリー・トランスメディアの音楽ディレクターであり、自身の音楽会社PLCミュージックのマネージング・ディレクターでもある。ブラック・ダイク・バンドのアソシエーション・コンポーザーでもある。

レーヴィ・マデトヤ

icon

1887年2月17日 - 1947年10月6日

icon

フィンランド

icon

レーヴィ・アンッティ・マデトヤ(Leevi Antti Madetoja, 1887年2月17日 - 1947年10月6日)は、フィンランドの作曲家・音楽教師。 代表作に、3つの交響曲と交響詩『クレルヴォ』、2つの演奏会用序曲、オペラ『オストロボスニアの人々』『ユハ』、日本を舞台とするバレエ音楽『オコン・フオコ』など。

桑原康雄

icon

1946年12月12日 - 2003年12月6日

icon

日本

icon

日本のマンドリン奏者・作曲家。 兵庫県神戸市出身。神戸商科大学(現兵庫県立大学)在学中にマンドリンクラブに所属。比留間きぬ子に師事し、1982年にヨーロッパでデビュー。演奏活動のかたわら作曲も行い、『初秋の唄』や『ノヴェンバー・フェスト』などのマンドリンオーケストラのための作品がドイツのフォクト・ウント・フリッツ社とトレッケル社から出版された[1]ことから、日本だけでなくヨーロッパでの演奏機会も多い。1975年からEnsemble Philmusicaを主宰。

クリストファー・シンプソン

icon

icon

イギリス

icon

クリストファー・シンプソン(Christopher Simpson, 1605年ごろ - 1669年)は、イングランドの音楽家。 とりわけヴィオラ・ダ・ガンバやコンソート音楽の作曲家や音楽理論家として名を残している。

トマス・モーリー

icon

icon

イギリス

icon

トマス・モーリー は、ルネサンス音楽末期のイギリスの作曲家である。イングランド東部のノリッジ生まれ。イングリッシュ・マドリガルの作曲家であり、早い時期から多くの快活明快なマドリガルやバレットを作曲した。モーリーのバレットは、イタリアのジョヴァンニ・ガストルディのバレットに習ったものであるが、それを英語にあったイギリス独自のものに発達させた。