小鹿紡「日本俗曲ファンタジー」
2023
YouTube動画
Chamber Orchestra NEO 田中元樹 指揮 https://neoco.jp/nippon_zokkyoku_fantasy/ Neoclassical Collective(新古典主義集団)による委嘱にて、作曲家、小鹿紡が令和五年に作曲した弦楽オーケストラのための作品。 『トスカ』や『ラ・ボエーム』などの代表作で有名なイタリア人作曲家のジャコモ・プッチーニ(1858-1924)が、オペラ「蝶々夫人」(1904)に引用した「宮さん宮さん」「お江戸日本橋」「かっぽれ」等の楽曲の元ネタ資料とされている『日本俗曲集』(1891年初版三木書店)に登場する日本の俗曲が多数引用されている。 2023年2月17日、東京都台東区生涯学習センターミレニアムホールにて、Chamber Orchestra NEOの演奏と田中元樹の指揮により世界初演された。 世界で初めて日本の歌を西洋の五線譜で表記し英語のタイトルと併せて出版された『日本俗曲集』。 編者の永井岩井(ナガイイワイ)は、第四師団軍楽隊(現Osaka Shion Wind Orchestraの前身「大阪市音楽隊」発足時の楽員を多く輩出)設立時の楽隊長で、 後に近衛軍楽隊長を勤め、明治天皇にも深く関わった作曲家・指揮者。 初演の指揮を務めた田中元樹の高祖父にあたる。
クラシック音楽は、
おもしろい。
クラシック音楽は難しい?ハードルが高い?
そんなことはありません。あなたに合う
コンサート、音楽家、サービスがここに。
今こそ、クラシックコンサートが面白い!
- 好みのコンサートがすぐに見つかる
- 好みの音楽家がすぐに見つかる
- 団員募集ができて音楽仲間が見つかる
PRおすすめのコンサート
クァン・ホン・ルー ピアノ リサイタル
クァン・ホン・ルーがラヴェル、リスト、シューベルトの3作品で水の旅を描くピアノリサイタル
侍BRASS 遊戯三昧
国内オーケストラの首席奏者達とスタジオ界のトッププレイヤーがタッグを組んだ最強のドリームブラス