通知

通知はありません。

〜梅雨時雨の古楽シリーズVol.1〜

公式情報

『悠久の時を紡ぐテレマン』

2022年06月11日() 14:00 開演

日本キリスト教団 神戸聖愛教会兵庫県

https://tiget.net/events/179148

G.F.ヘンデル|「リナルド」より序曲
C.P.E.バッハ|ヴィオラとバスリコーダーのためのトリオソナタ ヘ長調 H.588
J.バストン|リコーダー協奏曲 第2番 ニ長調
-独奏:リコーダー 小栗献-
G.P.テレマン|ヴァイオリン協奏曲 《The Frogs》TWV51:A4
J.D.ハイニヒェン|ソナタ 変ロ長調 S.257
A.ヴィヴァルディ|ヴァイオリンとチェロのための協奏曲
-独奏:ヴァイオリン:山田聖華 チェロ:橋詰シャフィック-
J.F.ファッシュ|協奏曲 FaWV L:d7
  (曲目は変更する場合がございます。)

〜梅雨時雨の古楽シリーズVol.1〜

みんなのコンサートメモ

使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。

wish

聴きたい

気になるコンサートを
ブックマークしたい!

heard

聴いた

今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!

appeared

出演した

演奏した時の経験を
次に活かしたい!

コンサートについて

ムジカ・リチェルカーレ神戸
  〜梅雨時雨の古楽シリーズ Vol.1〜
   『悠久の時を紡ぐテレマン』

2022年6月11日(土)
14:00開演(13:30開場)

場所:日本キリスト教団 神戸聖愛教会
(神戸市中央区生田町1丁目1−27)

G.P.テレマン|ヴァイオリン協奏曲 《The Frogs》TWV51:A4
J.D.ハイニヒェン|ソナタ 変ロ長調 S.257
J.バストン|リコーダー協奏曲 第2番 ニ長調
J.F.ファッシュ|協奏曲 FaWV L:d7
                       他
(曲目は変更する場合がございます。)

出演者
Violin:磯辺 陽・大橋麗実・藤井里紗・八原理沙子・山田聖華
Viola :上川 忠昭
Violoncello:橋詰 シャフィック
Contrabass:田渕 陽介
Flauto traverso:徳本 早織・小栗 献
Flauto dolce:小栗 献
Baroque Oboe:高岡 友美・中村希
Baroque Fagotto:淡島 宏枝・首藤 元
Cembalo:下田 愛莉

チケット
一般|3,000円
子ども・学生|1,500円
未就学児:入場無料(親子室になるため要予約|baroque.2016@gmail.com)

・お願い
感染状況次第では座席の数を減らす可能性がございます。お早めにご予約、お求めください。
また、当日はマスクを着用していただきますよう、ご協力をお願いいたします。

コンサート情報の編集・削除

ログインして、編集・削除する

PRおすすめのコンサート

横浜みなととなみ管弦楽団 第17回演奏会

横浜みなととなみ管弦楽団 第17回演奏会

icon 2025/08/16  13:30  ミューザ川崎シンフォニーホール 音楽ホール
icon

8月16日は川崎で「千人の交響曲」!!

おすすめのコンサートメモ

武蔵野室内アンサンブル 第51回定期演奏会

モーツァルト:ジュピターでは、第1楽章が清らかな水の流れを連想させ、人々に安らぎ や感動を与える感じで、第4楽章がどっしりしていて、大掛かりな感じでした。各楽章の 楽曲に対する理解は深いのですが、楽章間の統一感はどうか、難しいところです。 メンデルスゾーン:宗教改革では、第1楽章が緩やかな前奏部と速いテンポの主部からなる のですが、途中でテンポを落として、スコットランドの第1楽章が寺院の廃墟に着想を得 てコラールのような形で書かれていることを彷彿とさせる演奏になっている所が一風変わ った工夫と感じました。続く第2楽章は可愛らしいと感じられる音色が聴こえて来る感じ、 第3楽章は涼やかな雰囲気のある音色が聴こえて来る感じで、最後の第4楽章が真摯さと 清新さを持っていましたが、この曲も楽章間の統一感はどうか、難しいところです。 つまり、第2・3楽章は標準的な演奏で、第1・4楽章が意欲的な演奏と思えるのですが、 第2・3楽章の楽曲と第1・4楽章の楽曲の関連性はどうかと言うことです。 相手の音に注意深く耳を傾け、理解しようとする能力について考えさせられる演奏会でし た。

  • img

    0

  • img

    聴いた

taki2948

taki2948

2025年07月14日 05:59

コンサートメモを書いてみる!