通知

通知はありません。

古楽ユニット『たまひび』 魂の響き 旋律の鼓動 【大阪公演】

公式情報

~リュートが喜ぶように~

2023年06月25日() 16:00 開演

日本キリスト教団 島之内教会大阪府

https://fb.me/e/48C4hsQgL

ダニエル: リュートが喜ぶように / ダウランド 流れよ わが涙 / パーセル 私が横たえるとき / ヘンデル 私を泣かせてください / ヘンデル 私は知っている、私を贖う者は生きていると

みんなのコンサートメモ

使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。

wish

聴きたい

気になるコンサートを
ブックマークしたい!

heard

聴いた

今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!

appeared

出演した

演奏した時の経験を
次に活かしたい!

コンサートについて

★2021年にコロナ渦に負けず衝撃のCDデビューを果たした古楽ユニットたまひび。
今回は初の関西公演に挑みます。
★公演前日の24日(土)には、京都・アイガットサロンにて「たまひびと音楽を」と題したワークショップも開催します。お問い合わせはアトリエ楽古(佐藤)まで。

『たまひびとは?』東京とパリを拠点とし、古楽から現代音楽まで幅広く活躍するソプラノ高橋美千子、リュート奏者として日本の様々なアンサンブルで演奏し、独特の世界観を持つ佐藤亜紀子により2018年に結成。ユニット名『たまひび』は「魂の響き 旋律の鼓動」と題したコンサートシリーズに由来。2021年に1stアルバム「たまひび」をリリース。https://www.facebook.com/tamahibi

*高橋美千子(ソプラノ)
東京芸術大学声楽科卒業、アニェス・メロンに才能を見出され、渡仏。パリ高等音楽院にてバロック声楽をH.クルック、I.プルナールに師事。かつて《アンサンブル・プラネタ》で得た和声感覚と秀逸なアカペラ技術により、渡仏後すぐに様々な声楽アンサンブルに招かれ、フランス各地の歌劇場、アンブロネ、ボーヌ等の古楽音楽祭に出演。高橋美千子HP https://www.takahashimichiko.com/

佐藤亜紀子(リュート)
東京芸術大学音楽学部楽理科卒。ドイツ国立ケルン音楽大学でK.ユングヘーネル、スイスのバーゼル・スコラ・カントールムでH.スミスに師事。ソロ及び通奏低音奏者として数多くの音楽家と共演を重ねる。アトリエ楽古HP https://www.atelierlakko.com/

コンサート情報の編集・削除

ログインして、編集・削除する

PRおすすめのコンサート

横浜みなととなみ管弦楽団 第17回演奏会

横浜みなととなみ管弦楽団 第17回演奏会

icon 2025/08/16  13:30  ミューザ川崎シンフォニーホール 音楽ホール
icon

8月16日は川崎で「千人の交響曲」!!

おすすめのコンサートメモ

武蔵野室内アンサンブル 第51回定期演奏会

モーツァルト:ジュピターでは、第1楽章が清らかな水の流れを連想させ、人々に安らぎ や感動を与える感じで、第4楽章がどっしりしていて、大掛かりな感じでした。各楽章の 楽曲に対する理解は深いのですが、楽章間の統一感はどうか、難しいところです。 メンデルスゾーン:宗教改革では、第1楽章が緩やかな前奏部と速いテンポの主部からなる のですが、途中でテンポを落として、スコットランドの第1楽章が寺院の廃墟に着想を得 てコラールのような形で書かれていることを彷彿とさせる演奏になっている所が一風変わ った工夫と感じました。続く第2楽章は可愛らしいと感じられる音色が聴こえて来る感じ、 第3楽章は涼やかな雰囲気のある音色が聴こえて来る感じで、最後の第4楽章が真摯さと 清新さを持っていましたが、この曲も楽章間の統一感はどうか、難しいところです。 つまり、第2・3楽章は標準的な演奏で、第1・4楽章が意欲的な演奏と思えるのですが、 第2・3楽章の楽曲と第1・4楽章の楽曲の関連性はどうかと言うことです。 相手の音に注意深く耳を傾け、理解しようとする能力について考えさせられる演奏会でし た。

  • img

    0

  • img

    聴いた

taki2948

taki2948

2025年07月14日 05:59

コンサートメモを書いてみる!