読売日本交響楽団 第37回大阪定期演奏会
非公式(AI自動取得)2024年02月14日(水) 19:00 開演
https://yomikyo.or.jp/concert/2022/12/37-1.php#concert
        
        
            
                R.シュトラウス
                
                交響詩「ドン・ファン」 作品20
                /
            
                ブルッフ
                
                ヴァイオリン協奏曲第1番 ト短調 作品26
                /
            
                フランク
                
                交響曲 ニ短調
                
            
            
            
        
    
みんなのコンサートメモ
このコンサートに関するツイート
- 
                                            
                                                Nori 𝕏(セールス&マーケティング)
今年は読響聴きにたくさん行きたいので、賛助会員になりました。#読響
 - 
                                            
                                                ジャパン・アーツ(Japan Arts Corporation)
【オンエア情報】2/22(木)02:29~(水曜深夜)日本テレビ「読響プレミア」にて #原田慶太楼 (指揮) #読売日本交響楽団 による演奏会(2023/9/27 東京オペラシティ コンサートホール収録)より「吉松隆:交響曲第5番 作品87」が放送!お見逃しなく!
@khconductor
@yomikyo_SL - 
                                            
                                                野本洋介
2024.2/13,14
#読響 名曲・大阪定期
読響3プロ+労組コンサート、さらに大阪ナイトまで駆け抜けました!読響とのタイトルは今回で一区切り。
個人的にはTOMATOフィル時代から常に全力のヤマカズさんに勇気をもらってますm(__)mまたご縁がありますように💫 - 
                                            
                                                ブログみる×ブログ村 本・小説・ポエム
・山田 読響のR.シュトラウス、ブルッフ、フランクを聴く
・フランクとブルックナー
・坂本龍一《箏とオーケストラのための協奏曲》
気になる方は要チェックです✨
↓↓↓↓
▼株と本と音楽と
 - 
                                            
                                                甘茶ソウル
#読売日本交響楽団
#山田和樹
2月14日フェスティバルホール
3月で首席客演指揮者を退任する山田和樹さんが指揮
カーテンコールで チェロの女性トップ(遠藤真理さん?遠くてハッキリしなかったけど)花束と、ヴィオラの女性から寄書き?の贈呈
読響大好き!と絶叫されてました。 - 
                                            
                                            
ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2024 のタイムテーブル出ましたね
#亀井聖矢 くんは115【5/3(金)20:45- 21:30 ホールA】
チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番、ものすごく楽しみ(読響プレミアで予習たくさんしよう)
 - 
                                            
                                                ConcertSquare
X(Twitter)で話題の昨日開催コンサートがあります!コンサートや出演者関連の内容が、52件ポスト(ツイート)されています。
読売日本交響楽団 第37回大阪定期演奏会 読響 読売日本
 - 
                                            
                                                nissy
「ファンはアーティストの鏡」はかつて私がツィートした言葉だが、昨夜の読響から山田和樹さんへの贈り物の時にそれを改めて実感した。「個」と「個」、山田さんとくもサンタさんの進む道は違うのにどこか似ているのは何故だろう。鏡だから?
 - 
                                            
                                            
読響大阪公演は山田和樹の首席客演指揮者退任公演。
はてなブログに投稿しました
読響大阪公演で山田和樹指揮によるフランクの交響曲 - 徒然草枕
#はてなブログ #読響大阪公演 #山田和樹 - 
                                            
                                                ぷくぷく恵
昨晩は読響定期演奏会へ。
とても素晴らしい演奏会でした! - 
                                            
                                                ジャッカル
読売日本交響楽団 #r_blog
 - 
                                            
                                                くもサンタ / kumosanta
Thank you, Maestro.Kazuki Yamada!!
首席客演指揮者として、数々の名演を読響の歴史に刻んだマエストロ。まさに山田和樹×読響の集大成、その"化学反応"の真骨頂を目の当たりにしました。
夢のようで、でも心に残る音楽の「旅」。本当にお疲れさまでした。
たくさんの感動を、ありがとうございました! - 
                                            
                                                あーと屋
山田和樹 読響
第37回大阪定期
フェスティバルH
フランク交響曲って下手な指揮者で聴くと全くつまんない曲だけど、ヤマカズやっぱ凄いわ~いずれ日本人指揮者の頂点に立つに違いない(既に‥かも) ~さていつオペラに挑戦するのだろうか‥ - 
                                            
                                                川島むー
父のお供で読響コンサートへ。
非破壊検査presentsと言う文字に破壊力を感じる(笑) - 
                                            
                                                nissy
山田和樹さんが指揮する読響のコンサートに行った。大阪には滅多に来ないから有り難い。バイオリンもそうだが全体的に迫力のある音楽に圧倒・圧巻でした。
カーテンコールでは団員さん達からの贈り物。大きな花束と大きな寄せ書き。寄せ書きの真ん中にくもサンタさんのイラストがあってびっくり! - 
                                            
                                                Mako
読響大阪公演へ行ってきました。どの曲も楽しく素晴らしい!ドンファンのオーボエが美しかった〜!
来月末で読響を退任される山田和樹マエストロの最終公演。花束を受け取った後「今日はバレンタインデーなので愛の告白をします。読響が大好きです!」と🥰 - 
                                            
                                                【公式】『クレモナ』モダンタンゴ・ラボラトリ
本日は読響さんのコンサート
フェスティバルホール前にてチラシ配りをしました!
たくさんの方に受け取ってもらいありがとうございました!
2月23日13:30開演
ザ・フェニックスホール
チケット:
クレモナはピアソラ《タンゴの歴史》を全曲演奏いたします🙋♀️ - 
                                            
                                                よじょっぺ@いとれなもん🐰🍬
今日の現場
読売日本交響楽団 第37回大阪定期演奏会
📍フェスティバルホール - 
                                            
                                                マネージャーA(しるこ)
初めて読響聴いた。チェロベース最高。ドンファンの冒頭のベースの響きに心奪われた❤️ヤマカズ先生、読響最後で花束💐と寄せ書き。今日はみんなでオールナイトっぽい。普通にいい曲のフランクが今日は名曲だった。平日晩でも行って良かった。
 - 
                                            
                                                神月
読響大阪定期×山田和樹×シモーネ・ラムスマ。フランクのニ短調交響曲の2楽章の始まりのイングリッシュ・ホルンに痺れる。読響の弦は重厚。
 - 
                                            
                                                じーま👓
読響第37回大阪定期
@フェスティバルホール
1曲目の《ドン・ファン》からヤマカズさんの指揮は躍動という言葉が相応しい。見ていて楽しい指揮。
続いてブルッフのVn協奏曲。前回聴いたのは5年前の大フィル定期、Vn.神尾さん指揮は尾高さんだったな。コロナ禍でいくらか聴くチャンスが流れてしまった - 
                                            
                                                Ichiro Tanaka
水曜はフェスティバルホールで山田和樹さんと読響。ドン・ファンで勢いを付けブルッフの1番で長身のシモーネ・ラムスマさんがどっしりとした美しいVnの音色を披露。後半フランクの交響曲でヤマカズ氏首席客演ラストにふさわしい熱演。このオケやヤマカズ氏は割とムラがあるが今日は当たりの方で嬉しい
 - 
                                            
                                                mitsu
山田読響/シモーネ・ラムスマ@大阪。ドンファン、リズム躍動し、細やかさと広がりが両立。フランク交響曲、緩急自在で信じがたいほど◎。音のテンションに信頼関係が見える。手品でも見ているよう。多少粗い部分あれど些末な問題でしかない。ブルッフVn協1もコテコテで楽しかった。ヤマカズ、好き…
 - 
                                            
                                                edakun
今夜は読響大阪公演🎻
余韻に浸りながら帰途🚃 - 
                                            
                                                にしくぼ ともひろ
読響終演。山田和樹さん、首席客演指揮者として最後の演奏会。リハーサル中の奏者へのリクエストのボキャブラリーの面白さと、本番までのテンションの持って行き方が神だなぁと毎回思っていました。またお会いできるのを首を長くして待っております♪
 - 
                                            
                                                Rさん🌗
読売日本交響楽団大阪定期演奏会vol.37
会場:フェスティバルホール
指揮:山田和樹[首席客演指揮者]
ヴァイオリン:シモーネ・ラムスマ
曲目:
R.シュトラウス/交響詩「ドン・ファン」
ブルッフ/ヴァイオリン協奏曲第1番
フランク/交響曲 - 
                                            
                                                こば
修論発表が無事終わったので読響へ!
(無事ではないボコボコにされた)
重厚かつ躍動するフランク
流石の十八番でこんなにいい曲だっけという素晴らしい演奏!
疲れ吹き飛んだ〜 - 
                                            
                                                さくらaa
読響大阪公演
今日が山田和樹マエストロ最後の日だったのね❣️
くもサンタさんの素敵なイラストに読響団員さんが寄せ書きをされていて、それを手に、
「読響が大好きです❤️」と山田マエストロの告白😍
演奏もとっても素晴らしかった🥰🥰🥰
ブラボー👏 - 
                                            
                                                T.M.
読響チケット残ってて入れた。すごく楽しみ〜
本番前の舞台でベース奏者が楽譜をさらっているのを見るにつけてシュトラウス恐るべし、となる笑 - 
                                            
                                                くもサンタ / kumosanta
2018年1月、サン=サーンスの交響曲第3番「オルガン付き」で首席客演指揮者としめの幕開けを飾った山田和樹先生。その締めくくりは、フランクの交響曲。
読響との音楽の「旅」、その度にたくさんの「出会い」があった。ヤマカズ×読響だけの、楽しい音楽の時間。
これまでの思いとともに、いざ。 - 
                                            
                                                まさいぬ君
今日は、読響の定期演奏会
@フェスティバルホール
今期、最後の公演。
来年度は6月に、読響ヴァイグレと大フィルデュトワと2日連続でフェスティバルホール公演があるからね。
#読響
#フェスティバルホール - 
                                            
                                                FC GRASION 東葛
【新コーチ加入📣】
南 雄太 GKコーチ兼チームアドバイザーが加入いたしましたので、お知らせいたします。
◽️プロフィール
[名前]南 雄太
[生年月日]1979/09/30
[出身]神奈川県
[選手歴]
読売日本SC Jrユース - 静岡学園高 - 柏レイソル - ロアッソ熊本 - 横浜FC - 大宮アルディージャ - 
                                            
                                                pumila
月が美しい夕暮れ🌙
今日は読響大阪定期です。 - 
                                            
                                                こば
学研都市線遅延読響おおおお
 - 
                                            
                                                ばっは
今日フェスティバルホールで読響やってるのか行きたかったなぁ
 - 
                                            
                                                otomio
修理に出していたCDプレーヤー
DENON AL32/DCD800NE
CDメカASSYチェンジでお帰り
早速要所音出しを。
軽く画像cdでチェック。こんなに音良かった?の大満足
これから読響のフェスティバルホールへ - 
                                            
                                                野本洋介
2024.1/20,21
#読響 土日マチネー
オペラの序曲にはワクワクさせる仕掛けがたくさんあって楽しい🎵
今回はこだわり(?)の組み合わせで💫 - 
                                            
                                                毎日クラシックナビ
山田和樹指揮 読売日本交響楽団第670回名曲シリーズ
確信に満ちた山田の指揮ぶりは圧巻!読響サウンドを生かした快演 - 
                                            
                                                スパイラルロータス
3回目は読響&山田和樹さん。ブルッフのがヴァイオリンコンチェルトで一番好き。某マエストロと席が近くなり、ちょっと緊張😆
子どもの先生乗り番で、今回は弟子が十数名来場していたからかいつもより気合を入れて弾いていたように見えた😁 - 
                                            
                                                長谷川京介
この5月にシカゴ交響楽団にフランクの交響曲でデビューする山田和樹。作品の堅固な構造と各循環主題を的確に描き分けながら、流れ良く進んで行く山田和樹の鮮やかな指揮に感嘆した。
詳しくはベイのコンサート日記に。↓
#山田和樹 #読響 #ラムスマ #フランク - 
                                            
                                                テレビの名言(TV wisdom)
「小澤さんという方は、もう僕にとっては迷った時に見れば方向が分かる、北極星みたいな存在だったんですよ。その北極星から声をかけられて、僕としては本当に力づけられました」読売日本交響楽団 ソロ・コントラバス奏者|石川滋 2/11 #ミスターサンデー
 - 
                                            
                                                mio
読響の会員に初めてなった今年度。 毎月定時に仕事終わらせて月一の楽しみでした、ありがとう🥹
 - 
                                            
                                                野本洋介
2024.1.16
今年最初の #読響 はヴァイグレと。歌心と職人的バランス感覚でこちらも自然と音楽の一部になれるように感じます。
年始から暗いニュースが多かったし、SNSもギスギスしたりしますが良い1年にしていきたいものです😌
読響ポエムにもあるけど「神」ってなんなんでしょねぇ - 
                                            
                                                くもサンタのメモ帳 / kumosanta's memo
この5年間のコンサート、ざっとまとめてみました。
(行間や余白などがバラバラなのは、後に調整します)
📖山田和樹×読響のコンサートまとめ(首席客演指揮者就任以降)|#くもノート / kumosanta's note #kumonote - 
                                            
                                                ConcertSquare
X(Twitter)で話題の昨日開催コンサートがあります!コンサートや出演者関連の内容が、65件ポスト(ツイート)されています。
読売日本交響楽団 第670回名曲シリーズ 読響 読売日本
 - 
                                            
                                                〆sv🥃
交響曲第5番@読響プレミア - 隠響堂日記
 - 
                                            
                                                三浦彰WWDジャパン元編集長
『ラムスマの美音と山田和樹指揮読響のフランク交響曲を聞く』
#アメブロ
 - 
                                            
                                                次田 心平@TUBA
今日は読響フランク2日目の大阪公演🔥💪
 - 
                                            
                                            
山田和樹の読響主席客演の総仕上げ3回聴いた。日フィル時代からいい演奏と思っていたけど、今回はオケも力入っていて全て素晴らしい演奏。最後のフランクニ短調は私にとって涙するほどの名演。ベト2番、ハイドン104番、シュトラウス、ブルッフ、記憶に残る素晴らしい演奏。また戻って演奏して欲しい。
 - 
                                            
                                                オケミン!
2/14 本日の注目公演
【読響】第37回大阪定期
19:00 @フェスティバルホール
指揮:山田和樹
独奏:シモーネ・ラムスマ(Vn)
R.シュトラウス/交響詩《ドン・ファン》
ブルッフ/ヴァイオリン協奏曲第1番
フランク/交響曲 - 
                                            
                                                yuria.h
2/25〜チケット一般開始ですね!
_φ(・_・ #周防亮介
第266回土曜マチネーシリーズ | コンサート | 読売日本交響楽団 - 
                                            
                                                MOG MOG
13日は読響×山田和樹@サントリーへ。常任指揮者として最後の演奏会。ソリストはシモーネ・ラムスマ。幕開けの「ドン・ファン」からいつにも増してな一体感と集中感じさせる演奏。「ヴァイオリン協奏曲」では情感たっぷりなソリストとオケの弦が競い合うように盛り上げて極めてドラマチック。続く
 - 
                                            
                                                手塚マキ Smappa!Group
今日の読響のフランク感動した。
ビデオ予約を忘れないように。投稿。 - 
                                            
                                                bon🪲
ヤマカズの次は誰か就任するのかな?読響
 - 
                                            
                                                仔獅子@2∞8
読響@サントリーを聴いて、ココロと頭がまだ眠れないのでしばらくぼんやりします😇
シーズン最終回で、この席での聴き納め。
来期は定演とマチネを楽しみに…♪ - 
                                            
                                                T.M.
>rp チケット余るのが理解できないくらい良いプログラム(ありがたい話ではあるが)。読響は関西ではそんな知名度ないのかな?
 - 
                                            
                                                音楽(と旅と犬)が好き
#音楽が好き24 27本目
読売日本交響楽団 第670回名曲シリーズの感想を書きました。
 - 
                                            
                                                Tak.Ikd di Claudio/池田卓夫
山田和樹指揮読響最終ラウンド。フランクの交響曲が良かった。オランダのヴァイオリニスト、シモーネ・ラムスマのブルッフ1番は図太い音こそ個性的だったが、時々音程を派手に外し、演歌のコブシみたいな弾き癖が気になった。アンコールのイザイは素晴らしかったので、単に作品との相性の問題なのか?
 - 
                                            
                                                毎日クラシックナビ
山田和樹指揮 読売日本交響楽団 第635回定期演奏会
小澤征爾氏追悼となった武満徹「ノヴェンバー・ステップス」とベートーヴェン「交響曲第2番」 - 
                                            
                                                🇺🇦タケウチノツクネ
#読響
名曲シリーズ。今日はわたし的にはブルッフに🤩
「例の」ヴァイオリン協奏曲第1番。
CDではどれだけ聴いたか不明な程好きな曲。
実演に接して、この曲がヴィルトゥオーゾ的な曲で無い事を改めて実感。ラムスマさんと山田/読響の演奏はまさにで、ソロが奏でない部分のオケの音楽の充実さに😊😌 
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
                            聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
公演団体/音楽家
※ 本情報はコンサートスクウェア運営で投稿した当時の内容です。公式の情報とは異なる可能性がありますので、お出かけの場合は必ず事前に主催者のWebページ等で情報をご確認ください。
※ 情報の間違いなどがありましたらこちらからご連絡をお願いいたします。
※ 主催者様へ:公式化などのお問い合わせはこちらからお願いします。
コンサートについて
第37回大阪定期演奏会では、山田和樹さんを指揮者に迎え、シモーネ・ラムスマさんのヴァイオリン演奏もあります。曲目はR.シュトラウスの交響詩「ドン・ファン」 作品20、ブルッフのヴァイオリン協奏曲第1番 ト短調 作品26、フランクの交響曲 ニ短調などです。お見逃しなく!
コンサート情報の編集・削除
ログインして、編集・削除するPRおすすめのコンサート
侍BRASS 遊戯三昧
国内オーケストラの首席奏者達とスタジオ界のトッププレイヤーがタッグを組んだ最強のドリームブラス