グローバル・フィルハーモニック・オーケストラ
公式情報第71回定期演奏会
2024年07月21日(日) 13:30 開演
指揮者:
キンボー・イシイ
ドミートリイ・ショスタコーヴィチ
交響曲第1番
/
ピョートル・チャイコフスキー
交響曲第5番
みんなのコンサートメモ
このコンサートに関するツイート
-
オーケストラハモン
今週末は、フラットフィルハーモニックオーケストラ様@Flat_philh、グローバル・フィルハーモニック・オーケストラ様@GPO_GlobalPhil の演奏会に、ハモンのチラシがお邪魔しました🙇♀️
第49回定期演奏会のチケットは、teket、チケットぴあにて発売中です🎫 -
オーケストラ・エレティール
【7/21置きチラシ】
本日 #グローバル・フィルハーモニック・オーケストラ 様の第71回定期演奏会にエレティールのチラシを置かせていただいております。ありがとうございます。同じロシアものプログラム。演奏会のご盛会を祈念しております。 -
Sumida Triphony Hall
【7/21のトリフォニー】おはようございます!大ホールは13時半《グローバル・フィルハーモニック・オーケストラ 第71回定期演奏会》当日券あり12時15分~、小ホールは関係者のみの公演です。#StriH
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
コンサートについて
1981年、静岡県オペラ協会が主催するオペラ公演への参加のため結成、「フィガロの結婚」「ドン・ジョバンニ」などを共演した。1984年以降、シンフォニーオーケストラとして年2回の定期演奏会を中心に活動を行っている。モナコ・フランス、オーストリアと2度の海外公演を行ったほか、ヴァイオリン奏者のJ.J.カントロフ氏やソプラノ歌手の佐藤しのぶ氏、ホルン奏者のフランク・ロイド氏など多彩なソリストとの共演を果たした。創立35年を過ぎて当初50名程度だった団員も100名を超える大所帯となり、ある時は古典派の緻密な様式美の再現に取り組み、またある時は近現代作曲家の大曲に果敢に立ち向かうが、奏者と聴衆がともに音楽を愉しめる瞬間を創り出すという精神を忘れることなく、日々の取り組みを続けている。幅広い年齢と多彩な職業の個性豊かな団員を擁するアマチュア・オーケストラである
コンサート情報の編集・削除
ログインして、編集・削除するPRおすすめのコンサート
松本大樹 ギターリサイタル Fragments of Sound Vol.1
クラシックギタリスト松本大樹による近代フランス作曲家を中心とした多彩なプログラムをお届けします。
小塩真愛 ピアノ・リサイタル
一音一音に真摯に向き合い、皆様の心に届く演奏をお届けいたします。是非東京文化会館へ、足をお運びいただけますと嬉しいです!