新日本フィルハーモニー交響楽団 フェスタ サマーミューザ 2025
非公式(AI自動取得)2025年08月02日(土) 15:00 開演
https://www.kawasaki-sym-hall.jp/festa/calendar/detail.php?id=4421
指揮者:
上岡敏之
/
管弦楽:
新日本フィルハーモニー交響楽団
ブルックナー
交響曲第7番 ホ長調(ハース版)
みんなのコンサートメモ
このコンサートに関するツイート
-
山田治生
昨日の上岡敏之&新日本フィル@サマーミューザのブルックナー交響曲第7番のレビューを「ほぼ日刊サマーミューザ」に書きました。
-
東京二期会【オペラ】Tokyo Nikikai Opera
【指揮者:上岡敏之】昨日の至高のブルックナー7番を終え、次は遂にワーグナーのオペラを日本で初披露。名作『さまよえるオランダ人』全曲を1998年から共演を重ねる読響と共に紡ぎます。海をテーマにした壮大なドラマの開幕は9月11日。ご期待ください。
-
SATOH-METAL|貴族、正確には伯爵
竹本泰蔵 (新日本フィルハーモニー交響楽団の指揮者) | Pleasure Dome
-
montetsutsu
昨日のサマーミューザでの上岡敏之×新日本フィルでブルックナー交響曲第7番の実演は5回目。これまでは
パーヴォ×N響
飯森×山響
エッシェンバッハ×N響
ノット×東響
というもの。衝撃度では昨日の演奏が1番か。どの公演も良かったけど。実演聴くのが一番遅くなったけど、聴いた回数は一番多くなった。 -
ミューザ川崎シンフォニーホール
\#ほぼ日刊サマーミューザ/
8月3日(日)第7号「独創的で美しい ブルックナーを 満喫!号」
(レビュー:音楽評論家 山田治生さん)
新日本フィルハーモニー交響楽団
歓喜の広場のチラシラック等やWebでご覧いただけます!
🔗
#サマーミューザ
#新日本フィル
#上岡敏之 -
コンサートスクウェア / ConcertSquare
X(Twitter)で話題の昨日開催コンサートがあります!コンサートや出演者関連の内容が、121件ポスト(ツイート)されています。
新日本フィルハーモニー交響楽団 フェスタ サマーミューザ 2025
-
ぽぽち
昨日はサマーミューザ新日本フィルでブル7だん♪ 90分くらいあった気がする…(通常65分くらい?)
-
Take M. Takezawa
チョン・ミョンフンがここのところソウルフィルを指揮した盤がインターナショナルリリースされているのは、ちょっとうらやましいところがある。小澤征爾は新日本フィルを振った録音とかをDGから出そうともしていなかったしなあ。
-
ガン
上岡=新日フィル、ミューザ、ブルックナー7。怪演。だがそれが素晴らしい。出だしの弱音すぎる弱音から上岡節が始まる。全く美しく、濃く、ブルックナーの聴ける一楽章は始まりに過ぎなかった。濃ゆい濃ゆい二楽章は気付かないように時間をかけ演奏され、スケルツォに聴こえるのにじっとりした三楽章
-
tora
上岡敏之✖️新日本フィルでブルックナー「交響曲第7番」を聴きました
上岡節全開の唯一無二の超スローテンポの演奏でした
感想をブログアップしましたのでご覧ください
-
yu_moto
#サマーミューザ
2025/8/2(土)
上岡敏之指揮新日本フィル
”上岡渾身のブルックナー”でした
ブルックナーは難しい。
(秋山先生4、ノット監督8で少し馴染んだが)
曲の流れがうまく掴めない。
いつ始まったかわからないくらい微弱音で始まった。
皆さんおっしゃるように相当ゆっくりだったそう。 -
南ツソ
台風離れてまた猛暑。今朝も青空が広がります。都内で防災講習の2日目。一日屋内にいるのも涼しくて良いのやら、もったいないのやら。
昨日は夕方まで仕事が入り脱出失敗。新日本フィルのブルックナー7番、聴きたかったなあ。
先日の画を。
単8677(貨物列車)出区/2025.7.29
無動機はHD300-31です。 -
ともちん♬пп〰φ♪〜
上岡さんと新日本フィルのブル7に「太陽とは神である」?
「ラヴェルは太陽に反逆している」???
それ、ブルックナーが信じたのとは別の宗教では。
サマーミューザ折り返し
これはもう評論ではなく珍文書。
名演が“プロ”によって、残念な言葉で彩られてしまう現実。 -
シャコンヌ
上岡/新日本フィル@川崎
噂によるとチェリビダッケより長かった、ブルックナー7番。2楽章終わりで既に55分、scherzoも飛ばさず14分。全体で85分という長大さ。しかし全く退屈せず、呆気に取られてるうちに終演。いやー、世の中には筆舌に尽くし難いことってあるね。それを身をもって知った午後でした。 -
猫原
名誉欲がすこぶる高かったり、売ることに熱心だったり、メディア出るの大好きそうなアーティストいるけど…
上岡敏之氏は違うかな。
ホントのことはしらんが。 -
こーた
サマーミューザ、上岡新日フィルのブル7一本勝負(ただしプレコンサートでハイドンのひばり丸々一曲)でも、ゆっくり目のテンポで満腹感。次々変わる曲想の変わり目の細かいフレーズが際立って面白い。やっぱり今の日本で一風変わった演奏が聴けるのは上岡さんだな。
-
なおりん
新日フィル&上岡さん/ブルックナー交響曲7番/
演奏時間85分!冒頭から上岡ワールド炸裂の深い深い演奏でした。スローテンポだけど緊張感は最後まで途切れず、三楽章をこれだけじっくりと聴いたのもはじめて。記憶に残るブル7でした。
ハース版のシンバル入りだったけどノヴァークと何が違うんだろう🤔 -
猫原
タイミング悪いことにブルックナーイヤー終わってからブルファンになった迷惑な人を連れていきました。
今日は大変喜んでおりました。
上岡氏、新日本フィルありがとう -
丸田和輝 Kazuki Maruta
今日は新日本フィルハーモニー交響楽団の皆様にお世話になっておりました。
ご一緒させて頂いた皆様、ご来場下さった皆様、ありがとうございました!
ものすごい90分でしたね。
ブルックナー、終わってしまうとまたやりたくなります。 -
のだめ|Megumi Noda
66. 上岡敏之/新日本フィル
ブルックナー7番の1本勝負。一般的には65分前後で演奏されるこの曲も、マエストロ上岡の手にかかるとなんと85分!2楽章の終わりですでに60分くらい。ある程度の覚悟はして臨んだけれど、たっぷりと歌いあげられる分なかなかの情報量。→ -
長谷川京介
【ブログ更新】
上岡敏之 新日本フィル ブルックナー「交響曲第7番」(ハース版)(8月2日・ミューザ川崎)
演奏時間は85分という遅さ。強烈なカリスマ性を発揮した。
ベイのコンサート日記↓
#上岡敏之 #新日本フィル #ブルックナー #交響曲第7番 #ハース版 -
MOG MOG
8月2日は新日フィル×上岡敏之@ミューザへ。ブルックナー7番。ブルックナーとはあまり波長合わないのだけど、村上春樹原作の舞台「品川猿の告白」の中に出て来た曲で興味湧いたのと、指揮が上岡敏之氏なので参加。美しい旋律も盛り上がりもあるけと、ワクワクせず。アドレナリンも出なかった。続く
-
みさちょ
上岡氏新日フィルでブルックナー7。永遠に続くんじゃないかと思うほどのたっぷりテンポ🐘 なのに最初っから最後まで緊張感で場を満たす上岡ワールド。もはや中毒です!
2楽章は慰めよりも一歩一歩踏みしめる感じがして面白い。響きよりも曲の構造が強く印象に残った。 -
molt_espressivo
悠然としたスローテンポを基調に、深い呼吸で間をたっぷりとり丁寧に紡いだ上岡新日本フィルのブル7。重厚さや粘り感は薄く、清らかなしなやかさが目立つ。第3楽章のトリオの歌わせ方は特にユニーク。第一楽章コーダのティンパニの豪打は金管の飛翔を下支えするのではなく押し潰すが如くで違和感あり。
-
Motoko🎻
上岡敏之✖️新日①
プレコン《ひばり》
抜粋ではなく弦四全楽章とは豪華✨ブル7が後に控えてるというのにトーク無しの全曲演奏🙏
3年連続で2nd🎻丹羽さんの内声が躍動的で素晴らしかったし、崔コンマスのひばりメロも美しかった✨
三楽章の3拍目ユーモアも流石の余裕で、フィナーレも爽やかな快走🏃♀️👏 -
涼羅
上岡さん&新日本フィル✨
出だしからなんじゃこりゃ~なスローテンポでかなり衝撃的なブル7でしたが、最後まで面白く不思議な聴きごたえがありました! -
さめいく
ハルトマンの誕生日なので、8曲の番号付き交響曲では一番好きな6番を。クーベリックやメッツマッハーの録音もあるが、今日はフリッチャイで。
この曲では15年前にメッツマッハーが新日本フィルを振った超絶名演が思い出深いが、あんな演奏度々やらかしてたら死ぬ(;´△`)…聴いてる方も過呼吸必至。 -
西岡純一
上岡敏之×新日フィル@ミューザ。
上岡さんのブルックナー7番。実演は3回目。各楽章およそ25+30+13+18のスローテンポだが、緩急もあり決して一本調子ではない。観客に強いる緊張感が物凄く、クタクタになった。上岡は7番に特に思い入れが強いのか、他の番号曲ではこんな極端なテンポは選ばないのに→ -
よしや
本日はサマーミューザ
指揮 上岡敏之
新日本フィルハーモニー交響楽団
ミューザ川崎
驚きのスローテンポ!
演目はブルックナー交響曲7番1曲で約90分。
上岡さんは遅いテンポを利用して細部まで克明に表現するというよりは、悠然とした大きな流れを作っていくという感じで、2楽章や3楽章(続く) -
トーリー
個人的にサマーミューザの始まりは、崎陽軒の"おべんとう夏"を食べないと始まらないので今年も。
上岡さん&新日本フィルのブルックナーの冷めやらぬ余韻とともに味わいます。 -
せっきぃ
今日のサマーミューザ、上岡・新日本フィルのブルックナー7番、プログラムには65分となっていていやいやと思ってたが、結果は超スローテンポの85分。第2楽章はこの上ない祈りが現れたし、第3楽章はスケルツォらしからぬゆったりさなのに上岡さんは楽しそうに踊っていて面白かった。
-
森繁久子
上岡新日本フィルブルックナー7番
こんなにも幽けきトレモロは初めて聴いた。上岡さん凝視席だったお陰で聴き取れたブルックナー開始原始霧。始まった途端チェリビダッケ…と思ったスローテンポ。上手くなければ聴けたものじゃないが今迄聴いた新日本フィルで1番素晴らしかった。これぞ大伽藍。お見事 -
みかこ
フェスタサマーミューザ、上岡さん指揮、新日本フィル。こんなブルックナー7番、聞ける機会逃さなくてよかった。スローテンポにパウゼもたっぷり、弱音と強音・繊細と勢いのコントラスト強く、オケもよくぞついて行ったと思います。ヨーロッパの深い森にいるような思索的感慨に浸らせて頂きました。
-
12パック
上岡/新日本フィル ブル7@サマーミューザ
ブルックナーからしか得られない養分がある
曲は大変自然でこれほどまでに自然な物はないほどの原始霧でスタート。僕がブルックナーを好きなのはブルックナーユニゾンに代表される各所の有機的な連携(音階が同一でなくとも)によるところが大きく、→ -
douraku_m (どうらく)
サマーミューザ2025、上岡新日本フィルの、ニヤニヤ聴くブル7(約85分)。ビシッと音程を揃えるよりは、高く、深く、オーケストラが出せる音の幅を出した演奏。聴いている感触としては、海の底まで引きずり込まれたかのよう。前回のこのコンビのブル7とは全然違っていて、面白いのなんの。
-
戸舘正史m.todate
ベルクソンの時間論を引いて考察したくなるような90分のブルックナー第7。聴衆のなかである程度共有されているテンポ感に基づいた絶対的な時間の感覚を、パウゼやフレーズの突然の断ち切りでバグらせていく。ほとんど現代音楽のように聴こえた。#上岡敏之#新日本フィル
-
山田治生
上岡敏之&新日本フィル@ミューザ川崎に行った。ブルックナー第7番。ヴァイオリンの無音と有音の境のトレモロ、チェロのとてもゆったりとした旋律(でも朗々とは歌わない)で始まり、開始30秒で上岡ワールドに連れて行かれる。演奏時間約85分。詳しくは明日の「ほぼ日刊サマーミューザ」に書きます。
-
おさるのジョー爺
上岡敏之/新日本フィル @ミューザ川崎
上岡さんの世界観が炸裂する強烈なブルックナー7番。
無から音楽が始まることを強く意識させるような、非常に繊細なトレモロから始まり、冒頭の主題がとてもゆったりと歌われ、その深みに酔いしれる。このゆったりとしたテンポ感は曲全体をとおして一貫してい -
マティビ
今日みんなウチに帰ってヴッパータール上岡敏之のブルックナー7 2枚組のCDを探すだろうな😁 プレミアム価格だったりして‼️
-
qip
上岡、新日本フィルのブルックナー7番、チェリビダッケより遅い。全編85分くらいか。
前回読響とのショスタコーヴィチ11番が同種の遅い演奏ながら全編凄まじい緊張感であまりに素晴らしかったのに比べると、今日はハッとするような響きも随所にありつつ、少し間延びした印象だったのは否めないかも。 -
のらきち
今日のサマーフェスタミューザは上岡/新日本フィル。ブルックナー7番。すごい音楽を聴いてしまった。上岡節が思い切り炸裂しまくり、そこまでやるか!という感じの怪演。演奏時間なんと1時間25分。聴衆は上岡教の信者が多数と思われ、嵐のような拍手鳴り止まず。上岡がコンマスを伴って一般参賀あり
-
Георгий Маленков
サマーミューザ、上岡/新日のブル7。この人のブル7は3回目で、かの悪名高いヴッパータール響来日公演と、監督時代の新日本フィル。2回目は割と普通のテンポで横の線を重視、存分に歌わせこの作品ならではの旋律美を前面に出した演奏であったが、今回はまさかの演奏時間85分超とヴッパータール並。
-
ほりえ
サマーミューザ、上岡敏之マエストロ新日本フィル
弦楽トップ4人によるプレコンサート、ハイドンのひばりもよかった👏
新日本フィル、昨年からの7番繋がりで来年はショスタコの7番とかどうでしょう?😊 -
ぽ
上岡敏之/サマーミューザ新日本フィル
冒頭のトレモロのテンポを聴いただけで予期したものの、結果的に90分弱の大熱演
あまり拍を取らず自由に動く独特な上岡Moの指揮法、それでいて計算されつくしたかのような緻密な構成に痺れる
一般参賀でのコンマス崔さんとのハグ、やりきった感が滲んでうるうる -
ほりえ
サマーミューザ、上岡敏之マエストロ&新日本フィルでブルックナー7番!
オケ退場後も拍手は止まず、コンマス崔さんと連れだった上岡マエストロ登場! 長い時間カーテンコールに応えてくれました👏 -
ほりえ
サマーミューザ、上岡敏之マエストロ&新日本フィルでブルックナー7番!
前代未聞のゆったりテンポだと金管などは大変で、大事なワーグナーチューバがよろったのも一期一会。ただ、ワーグナーへの葬送と言われる部分は何とかうまくいった! そんなワーグナーチューバ奏者の皆さんに👏👏👏 -
ほりえ
サマーミューザ、上岡敏之マエストロ&新日本フィルでブルックナー7番!
やってくれました!
前代未聞の85分! プログラム上は普通に65分で、長くても70分の曲。それを85分!😆
特に2楽章アダージョはゆった~~り。これがまたいい! どっぷり浸れた~👏👏👏🥹🥰 -
レチタティーヴォ
新日本フィル /@ミューザ川崎
サマーミューザ第2戦は、上岡敏之&新日本フィルでブルックナーの7番。
冒頭からとんでもない遅さでビックリ。読響とショスタコーヴィチを演奏した時も遅かったですが、同じようなアプローチでしょうか。そのまま、テンポが速くなることはなく、80-85分ほどかけて終演。 -
マティビ
今日みたいにヘトヘトに疲れたコンサート後はビール10杯も飲めそうな気がする。トドメのビールか🍺 サマーミューザ 新日本フィル 上岡敏之 ブルックナー7✨
-
かえじろう
サマーミューザその4、上岡敏之指揮の新日フィル、ブルックナー7番。これ見ただけでワクワクしますよね、どんな公演になるんだろう、何時間かかるんだろうと(何時間はない)。全く裏切らない演奏会でした…すごいわほんま
-
shigecki
上岡敏之指揮+新日本フィルハーモニー、ミューザ川崎にて。霧の中に佇むような第1楽章の冒頭から「ああ、これは素晴らしい演奏になるな」と感じました。ゆったりとしたテンポ、各場面の極めて丁寧な音作り、全体の見通しも良く、とても聴き応えがありました。圧巻の85分。
#上岡敏之
#新日本フィル -
Igor-Markevitch1912
新日本フィルと大阪フィルの “固有の音” は似てしまうのだろうか…🤣
大阪フィルが札響化している気もするが…😱
昔は各オーケストラのコンサートマスターが常任指揮者としっかりと “音” や “響き” 、“アンサンブル” “ハーモニー” などを作っていたなぁ〰️ -
マティビ
浜松帰るー🚌 サマーミューザは今日でおしまいにした✌️ 読響 小林資典 ばら騎士&新日本フィル上岡敏之ブルックナー7がスゴすぎで迷いなく終わる‼️
-
西洋音楽至上主義
サマーミューザ 上岡/新日本フィル。大変感銘を受けました😭😭 確かに解釈は極めて独特ですが、決して「変態」の2文字で片付けるべきでない、曲の本質を捉えた深い演奏でした(お世辞抜きに)。
全ての和音がしっかり意味を持って響き、(全体の均衡を保ちつつ)どんな小さな動きも確実に浮かんでくる。→ -
もんのひと
私のペラッペラな人生経験と語彙力では上岡敏之の世界観を語るのは無理だけど、語れなくとも体感さえできれば今は十分かなと…
-
北野 風夫
#上岡敏之 #新日フィル #ミューザ川崎 #muza
-
加藤浩子
#フェスタサマーミューザ
#上岡敏之
#新日本フィル
#ブルックナー
フェスタサマーミューザ、上岡マエストロ指揮の新日本フィル、ブルックナー7番、まさに上岡節!の真骨頂。反復される音型すべてに意味がある。各小節が不揃いのレンガのように個性的。発見と驚きの多いエキサイティングな90分。 -
S.Ko
上岡&新日本フィル
大好きなブルックナー7番
冒頭数秒で「来て良かった」と思った
スローテンポのド変態演奏ながら、破綻がなく、美しく、充実した響
これぞ真骨頂というべきか
いまや自分の中で日本人指揮者の中でトップクラスに聴き逃せない存在
音楽を聴いた!と胸を張って言える演奏👏👏👏 -
むたーさん
今日の演奏会 8月02日 ミューザ川崎シンフォニーホール フェスタ #サマーミューザ 新日本フィルハーモニー 指揮上岡敏之 清々しい弦楽四重奏のプレコン 上岡/NJPによる超絶名演のブルックナー7番、最後まで途切れる事のない集中力、素晴らしく立派な演奏でした。二度と聞けないかも。
-
猫原
ブルックナー7 上岡敏之氏
えー🤭85とか90分近くいってたの?
効いたよね早めのパブロ…ぢゃなくてボンタンアメ
楽勝でした。 -
アヤノ
2025.08.02
新日本フィル/サマーミューザ
奏者も聴者も精神力が試された上岡さんのブルックナー7番✨
Fl首席清水さん、素晴らしかった😌 -
猫原
ブルックナー7 上岡敏之氏
成層圏に向かう音と地殻に向かう音。体内に向かう音と体外に放出される音。いつもバランスの良いベクトルがはっきり見えて面白いのだ。 -
トーリー
サマーミューザ2025 上岡敏之指揮/新日本フィル ブルックナー:交響曲第7番終演。
鬼才・上岡敏之、渾身のスローテンポな凄演!上岡さんが特に拘る弱音の極みが際立つ冒頭、糸が張り詰めた緊張感の中でゆっくりと楽想の歩みを進め、旋律の歌わせ方が秀逸で、フィナーレはミューザとの共鳴が美しい。 -
Kazuhiko TAKEO
私的ブルックナー・ウィーク。スダーン/九響と上岡敏之/NJPはまるで真逆のタイプ。スダーンが大理石を彫り込んでゆく造形だとすれば上岡は粘土を盛り上げてゆく造形。スダーンは曖昧さを徹底的に排除、上岡は幽明のあわいに美を見出す。しかしどちらも感銘深かったのだから、ブルックナーは懐が深い。
-
上岡敏之×新日本フィル @サマーミューザ
ブル7ハース版。小宇宙的視界を求めて最上階にて。お聴きしたかった上岡さん。花がふわりと開くように音が薫る。弱音の美しさに興奮。スケルツォ白眉✨️長いパウゼたまらんでした宇宙でした🥹開演前から準備が熱かったFl.ブラボー!👏💐楽しかった~🥰 -
praeludium_21~
上岡敏之&新日。上岡のブルックナー7番を聴くのは懲りずに3回目。演奏は、こういうことやってしまうのは凄い。このテンポ感と呼吸を貫いてしまうのは。オォ〜となる場面、印象的な表現の箇所は確かにある。でも持っていき方の点で、全面的に受け入れられる演奏かというと?もうよく分からん。
-
RICOCHET
上岡敏之さん新日フィルのブルックナー7番。時間かかるとウワサは聞いていたが、予想を超えて時間が止まるかの如し。だがクライマックスは尋常でない緊張感が張り詰める。特に第1楽章終結部、第2楽章コラール。スケルツォには凄みがあり、第4楽章も構成感の弱さを感じさせることなく高みへ昇り詰めた
-
猫原
ブルックナー7 上岡敏之氏
わりと全楽章に共通するのが、ソフトなのだが重く深くゆっくり目におろす頭強拍。弱拍はその返しを自然に利用してる。
※感想には個人差があります -
PAPAGENO
上岡敏之の余韻に冷酒飲んで浸りながら、いざ山形へ🚅
山形新幹線、昨日から完全復旧で良かった。 -
宇野秀和
フェスタサマーミューザ 上岡敏之指揮新日フィル@川崎。今日のブルックナー7番は凄い演奏だった。何処がどう凄かったのかを書き留めるのが感想なのだが、今日に限っては色々なことがあり過ぎて、そんなに簡単なことではない。以下は、どうしても長めのエッセイ風になってしまいそうだ。ご容赦願う。→
-
なんだかんだ
#サマーミューザ 初上岡Mo&新日フィルでブル7。
プレコンサートは弦楽四重奏でハイドン「ひばり」、抜粋かと思ったら全曲の大サービス。演奏も爽やかで外の暑さも忘れる。
ブルックナーは最初のトレモロから超pp超スロー、全曲ではなんと90分近い演奏😳でした! -
hisae odashima/小田島久恵
サマーミューザ新日本フィル、上岡敏之マエストロの渾身のブルックナー7番、こういう演奏を待っていた。指揮者にとって理念ほど重要なものがあるだろうか。テンポは引き延ばされ90分近い長さとなったブル7、尖筆で紙に刻まれた音符の「痛み」のようなものを感じた。上岡さん、オケに深い感謝を伝えて
-
momomo
今日はミューザ川崎で上岡&新日フィルのブルックナー7番。まさかと思ったけど、ホントに激遅演奏。悠々と流れるという感じではなく、正直退屈な場面もしばしば。まぁ、ブルックナーを聴くというより、上岡氏の芸術を楽しむものなのかな?
-
もんのひと
上岡敏之/新日本フィル ブル7
堂々90分でも垂れないどころか明晰で、遅さを感じない深く長い息遣いを含みつつ、独特なフレージングで上岡氏の世界観に吸い込まれる怪演。何から何まで凄すぎてずっと放心中……… -
tatsuhiko_miyoshi
サマーフェスタミューザ、上岡敏之&NJPのブルックナー7番を聴いてきました。まるでヴッバータール響時代に戻ったかのような超スローテンポの大演奏。出来は正直言って、微妙…かな。金管のミスが頻発したのも痛かった。
-
miduki
上岡さん&新日本フィルのブル7クセ強すぎ笑 何度かこんな曲だったっけ?と思ったのハース版だからか指揮なのか。てかあの指揮に合わせるのめっちゃ難しそう。
ミューザにも柵が邪魔な席があることを学んだ。 -
montetsutsu
上岡敏之×新日本フィルのブルックナー7番。1楽章の最後、上岡さんが指揮台に倒れ込んだかのようにフィニッシュかけたのが今だに脳裏に残ってる。
-
みずなみ
新日フィルは、16日に下野さんで聴く予定あります。
マエストロが違うし曲も違うので、今日とは違う印象になると思います。 -
takataka519
サマーミューザ 上岡敏之指揮新日本フィル
プログラムには演奏時間65分とあったが実際は85分超のブルックナー7番。
予想通りの遅いテンポとなり、冒頭の微かなところから始まるトレモロやでどうやっても埋もれがちになるパートを聴かせるなどこの曲のスコアをさらけ出したような演奏。 -
terotan
上岡敏之 新日本フィル ブルックナー交響曲第7番 2007年のヴッパータール響との演奏に並ぶ、非常に個性的で“変態的”とも言えるアプローチだった。かつての演奏では、約90分をかけながらも音楽の意図が曖昧で、何を伝えたいのか掴みきれない印象を受けた。しかし今回は、85分とやや引き締まった演奏時間
-
ミタニャン 🐾🌻
あのテンポで演奏するホルンとかティンパニめちゃくちゃ大変そうだったけど新日フィル良かったなぁ👏
-
マティビ
3楽章トリオ後から上岡敏之ひとりゾーン😁 サマーミューザ 新日本フィル ブルックナー7。人間が踏み入れては行けない領域、映画『EO イーオー』を観てるような、どこからか人間界を見ているような。ミューザが教会のように響いてオルガンな鐘の音が聴こえた。出だし弦美弱音の弦は2秒くらい聴こえない
-
ryocki
2025-57:8/2ミューザ川崎
新日本フィル(上岡敏之)
ブルックナー:交響曲第7番 ホ長調(ハース版)
冒頭から超弱音
上岡節炸裂で超スローの感動的7番
深い息のパウぜが堪らない
シンバルあり -
猫とダムと鉄とホルン
今日はサマーミューザの5回目。新日フィルを上岡敏之氏の指揮で。マエストロはいつも、思いも寄らない世界を見せてくれるが、果たして今日はどんな音楽を聴かせてくれるのか、とても楽しみだ。曲はブルックナーの交響曲第7番の1曲だけ。 #サマーミューザ #新日フィル #上岡敏之
-
ミタニャン 🐾🌻
今日の現場
フェスタサマーミューザ
上岡さん指揮新日本フィルのブル7
予想通り超スローテンポ
各パート全部くっきり聴こえてくるミラクル解像度の演奏(逆に冒頭のトレモロ音小さすぎて聴こえないw)
2楽章のクライマックスが全曲の頂点になっててそこへの持っていき方も見事すぎ
圧倒されっ放しの90分 -
浜中充
今日は上岡敏之さん=新日本フィル@サマーミューザへ。上岡さんらしさが発揮された巨大かつ異形のブルックナー。85分という異様なテンポもすごいが、細部へのこだわりが尋常でない。しっかり食らいついたオケもすごい。暑さを吹き飛ばす、すごい音楽を聴かせてもらいました!
-
ルイベ担当大臣
#サマーミューザ
この曲を聴くと某アニメの名シーンを思い出したり、ワーグナーがなんたらとか思い浮かべるのだけど、そういう余地がまったくない異形の才・上岡敏之のブルックナー!隣の方が冒頭で指揮を諦めるほどのテンポ🤭これが成り立つってオケも凄い。弦セクション・trbの分厚さ、美しかった😊 -
猫原
上岡敏之氏 新日本フィル
ブルックナー7番
今回もウスバカゲロウの羽ばたきのような、きれいなきれいな
ピアニシモを、何回も聴かせてもらえた
オケの皆様おづがれさまでございます -
汐見坂
上岡敏之 × 新日本フィルハーモニー交響楽団 / ミューザ川崎
ブルックナー:交響曲第7番
上岡敏之は全体を通してかなりゆっくりと曲を組み立て、弱音部をじっくりと丁寧に鳴らす。楽章間ではかなりの間をとり、GPも長め。ダークトーンの〝葬送〟のイメージが色濃い個性的な演奏だった。 -
鰻の寝床
上岡敏之&新日フィル@サマーミューザ終演。ブル7圧倒的!久しぶりの上岡ワールドに痺れた90分、上岡はオケどころかミューザの空間までも掌握していた。色んな意味で唯一無二な音楽体験の夏、感謝しかありません😊🙏
-
カズ・ラッコー
今日はアンサンブル🎶
感動した🤩としか言いようがない。震えっぱなし🥹
ところで、8/8の文化放送どうした一蔵のゲストは南こうせつさん!
8/9に新日本フィルと共に音楽祭があるからその告知もあるのかな?
僕はふう丈さんの会を優先したよ。楽しそう😆
#文化放送
#春風亭一蔵
#新日本フィル -
Tipsy dilettante ♪
ミューザの夏祭りで久々の上岡敏之マエストロと新日本フィルのブルックナー7番をたっっっっっぷり味わうことができました♪
-
マサゴロウ (ジュリアン柴田)
上岡敏之/新日本フィル①
結論から言って上岡敏之という指揮者が、特に歌劇場での長いキャリアを積みながら培った音楽性をいかんなく聴かせた空前絶後の名演。
90分弱の超スローテンポだったが、全てが音楽的であり、この楽曲のひとつの到達点にして完成形を聴かせていた。
正しく稀有な音楽体験! -
しょうじ
今日の演奏会。
新日本フィル@サマーミューザ。
上岡さんのブルックナー7番、柔らかく抑えた音色でゆったりと余白や余韻が楽しい始まり、2楽章Adagioで更に深遠の世界、スケルツォ楽章以降も落ち着いた進行で最後まで押し切り、上岡さんの胆力やオケの地力で盛り上げられたクライマックスに👏👏👏 -
ちんちんのやかん
サマーミューザ
上岡さん・新日本フィルのブルックナー7番
絶対にテンポをあげないという強い意思のもと、オケも「いいぜ、やってやるぜ!」って気合いが伝わるんだけど、金管は時折爆音抑えめで、木管が終始歌っているという、不思議なバランスで成り立っていた。楽しかった。 -
猫原
新日本フィル
ブルックナー7番 Edur ハース版
今日は流石に「ここにのって上岡氏と音楽を作れる人たちが羨ましい」とおもた。
ジェラシー♥️✨いったい何を教えて頂いたの? -
めるい🍎
#サマーミューザ
新日本フィルのブルックナー7番
大音響の素晴らしい演奏でした👏
低音鳴らしまくってて良き〜
3楽章4楽章の主題の管楽器は「がんばれー!」ってエールをもらってるみたいで
うるうるしちゃった🥹✨
カーテンコールは写真撮影🆗とのことでパシャリ📸 -
ゆみ
上岡敏之さん指揮新日本フィルのブルックナー7番終演✨
透明度と純度の高い素敵な演奏だったけど、テンポと流れがあたしの情緒とは合わなくて、我慢比べのような85分となった。未熟者ですんません😅
すんごい疲れたー。
でもオケのみなさん素晴らしかった✨ -
ハル
上岡敏之が振る新日フィルを聴く。
サマーミューザの一環。
2007年のヴッパータール響を想わせる微かな響きから始まる演奏。
その時よりも少し早いがそれでもかなりゆっくり。26'+28'+13'+16'
上岡はだいぶ振らなくなった。
その中で各パートを丁寧に押し出す。
特に木管。
どこか諦念との諍いを感じる -
早稲田 音楽同攻会 @会員募集中🎵
本日は上岡敏之指揮サマーミューザ新日本フィル公演に参りました!
達観と絶美の第1・2楽章から人間的な煩悶を感じさせる第3・4楽章まで、長大な演奏時間と緻密な音響の作り込みによって音楽に深く潜り込み、ブルックナーの屈折した崇高への意志を浮き彫りにする鮮烈にして無比の《第7番》でした💥 -
猫原
上岡敏之氏 新日本フィル
ブルックナー7番 Edur ハース版
3楽章バケラッタは上岡氏がスクエアステップやトゥ打ちをキメてたな。
ずっと法定速度60kmの優良ドライバーだった。 -
カーリー |パレオケよろしくね
サマーミューザ行ってきました!新日本フィルのブルックナー7番。上岡さん指揮。2楽章までで1時間、圧倒的な緊張感。素晴らしかったー!(写真はカーテンコールで許可あり)ヴィオラの響きも素晴らしく、10月のリトルの本番も楽しみです!
-
田尻 宇玖
これを感動と言わず、何と呼ぶ。上岡マエストロと新日フィルの奇跡の共演。コロナ禍で延期になってしまって聴けなかったこの感動は何よりも代え難い。マエストロとコンマス崔さんはじめ楽団との信頼関係が目に見えるようだった。
#新日本フィル #サマーミューザ -
MSO
サマーミューザ新日ブル7終演。聴き倒した曲なので出だしのスローに驚いたが、85分とは尋常やない。この曲の自分の許容範囲超えた。新日フィルの皆様お疲れ様でした。ついつい時間を計測してしもた→①1505②1531③1601④1614.終1630頃誤差あり。
#新日本フィル #上岡敏之 #ブルックナー交響曲第7番 -
えびす
上岡敏之/新日本フィル@サマーフェスタ ブル7
夏の海辺に佇みながら、大自然の移ろいに思いを馳せて、上岡さんの描くキャンパスの絵に、知らず知らずどんどん引き込まれました。
こんなブル7はちょっと珍しいけど、やっぱり上岡さんだよね。
ブラボー👏です。
ところで抜群の1stHrはだれ? -
忘れられた誕生日(忘誕)
119. 上岡敏之/新日本フィル@サマーミューザ。重力で時空が歪み融解する超絶スローテンポのブルックナー7番。6年前とは体感で倍遅い。実際は90分弱か。冒頭の微かなざわめきのような開始から時が止まったようで果たしてこれはいつ終わるのん。相対性理論だな。よくわかってないけど。凄い。。
#25忘誕 -
音楽人間
NJP 上岡敏之 @ミューザ
ブル7ハース版。85分の上岡劇場。これは指揮者もオケも悪くないのだが、リハが足りないのと上岡イズムを理解して協調できる熟練奏者が極端に少ないのが勿体無い。以前のMoよりブルックナーにも一貫性があって聴き手には分かりやすいのだが、あの指揮で管は合わないよ… -
シナボン 🕊️STOP WAR🕊️
サマーミューザ
上岡さん指揮 新日本フィル ブルックナー7番
かなりゆっくりだった。ゆっくりだと気づくこともあった。
プログラム上の演奏時間65分のところ、約90分!
🉐 -
猫原
上岡敏之氏 新日本フィル
ブルックナー7番 Edur ハース版
中高年女性すごい大きい声の「ブラボー」聞こえたな。ワシだ。
うるさくてすまんねー -
8/2新日フィル/ブルックナー7番
噂に聞く上岡さん初体験。ミューザの特等席で聴く。最初の消え入りそうなトレモロから既に鳥肌。繊細の極地。微弱音の表現力が凄い。フェードインアウトが美しすぎる。プログラムには演奏時間65分と書いてあったけど2楽章までで60分。トータル約90分の上岡劇場でした。 -
パスカル
サマーミューザ2025 @川崎
新日本フィル
指揮:上岡敏之
ブルックナー:交響曲第7番 (ハース版)
なんとチェリビダッケも超えるかというスローテンポ。終演予定16:15と聞いて覚悟はしていたが16:30とは驚き。
良かったことと不思議だったことが。上岡Mo.の音楽作りには好感。段落毎にむやみに→ -
むくすけ
新日本フィル「ブルックナー交響曲第7番」@ミューザ川祭
-
田中はる奈
新日フィル×上岡のブルックナー7番!私史上最も遅い演奏。正直理解が追いつかないけどとてつもなく大きい何かを見たなという気持ち。1楽章冒頭のいつ始まったのかわからないくらい小さいトレモロ、中間の木管の叫びを打ち消すティンパニが印象的。合いの手と刻みがしっかり聴こえる演奏だった。
-
ゴーゴリ1912
上岡・新日本フィル@川崎
異界から来たブルックナー7番である。冒頭のチェロとホルンのテーマは、冒頭の7つの音のフレーズの切れ目を長く取り、聴き手を驚かせた。その後も遅いテンポで1つ1つのメロディを丁寧に歌いぬく。リプ欄へ続く→ -
Kazuhiko TAKEO
#サマーミューザ 上岡敏之/新日本フィル、ブルックナー交響曲7番一本勝負。冒頭主題の呼吸の深さからもう目頭が熱くなった。悠揚迫らぬテンポ、旋律の美しい歌わせ方。細部を丁寧に作り込み、その細部を積み重ねて一つの大きなマッスを立ち上げてゆく。終演後いつまでも心に温かさの残る銘演だった。
-
Orchestre de SAVEUR
本日は新日本フィルハーモニー交響楽団の #ブルックナー を聴いてきました!弊団と同じく #ミューザ川崎 での演奏であり、ホールを満たすハーモニーは圧巻でした!
3週間後には #山上紘生 による爽快感のある演奏を楽しめますので、是非ご来場ください!
#フェスタサマーミューザ -
きゅー
ミューザ、新日フィル
ぜんぜん65分じゃないじゃん。演奏終わりは16:30だったよ!!とてもよかった!行ってよかった!
ブルックナーに宇宙を感じるのはどうしてだろー🪐
1楽章は宇宙の広がりを感じ、2楽章は暗いお別れの中にも宇宙を感じ、3楽章は短くて面白くて好き、4楽章はカオスみたいな曲ねー -
上岡敏之さん指揮、新日本フィルのブルックナー7番、最高でした✨
とても繊細で緻密で内面に深く深く潜っていくような表現と、外へ外へと解放されるダイナミックさが混然となって、美しいうねりが産まれてました
音の美しい構築が圧巻でした
ブルックナー、これからも実演を聴いていきたいです -
うっちゃん@クラオタ
「やりよったな、上岡!!w」
上岡/新日フィル@ミューザ ブル7
冒頭のテンポで「あら?これはあの…」と思ったが、2楽章終わりで60分
一体、どんな低速なんだよ!と
脳裏を蘇ったのは、ヴッタータール響との20数年前の来日公演。面白いけど「イマイチ」と思ったが、以後あのテンポでの再演は見てない -
みずなみ
新日フィルでした。
間違えて申し訳ありません🙇🏻♀️ -
稲毛海岸
上岡敏之/新日本フィル@サマーミューザ、ブルックナー:交響曲第7番(ハース版)。
プログラム冊子に65分と書いてあって「え?」と思ったが、大丈夫、第2楽章まで55分、トータル85分。神々しく美しい時間の持続に包まれた幸福感。 -
Afuku
演奏タイムはヴッパータール響との録音と同じくらいかな?
前の新日本フィルとの時はCD1枚に収まってんだしここまでではなかったんでしょう -
Afuku
上岡/新日本フィルのブル7
第2楽章終わった時点でほぼ1時間かかっててワロタ -
をり
あなたの夏ソングは?と言われたら、
久石譲summerか、
オーケストラストーリーのさんぽ!
SMBC presents 久石譲と新日本フィルがテレワークでお届けする「さんぽ」動画 via @YouTube -
コンサートスクウェア / ConcertSquare
今日開催の話題のコンサートです。聴いた方は感じたことをコンサートメモに記録してみよう。
新日本フィルハーモニー交響楽団 フェスタ サマーミューザ 2025
今日開催のコンサート一覧はこちら
-
墨田区役所
すみだトリフォニーホールと新日本フィルハーモニー交響楽団による、ふれあいコンサート「ワクワク音楽道スペシャル2025」を8月14日(木)にすみだリバーサイドホールで開催します🎺🎶すみだのオーケストラ・新日本フィルならではのコンサートを、お楽しみください✨
-
ZU
神奈川は川崎。フジロックやサマーソニックに並ぶもう一つの夏フェスとして毎年の恒例イベントになりつつある『フェスタサマーミューザ2025』本日はその6日目、上岡敏之と新日本フィルハーモニー交響楽団によるブルックナー交響曲第7番 in ミューザ川崎シンフォニーホールにやって来ました。
-
go
新日本フィルさんもブルックナー7番もかなり久しぶり。
#ミューザ川崎
#新日本フィル
#フェスタサマーミューザ -
montetsutsu
新日本フィルを聴くのは今日が今年最初で最後。トリフォニーも行きたいんだけどねぇ…
-
montetsutsu
プレコンサート終了。崔コンマス率いる新日本フィルメンバーによるハイドンの弦楽四重奏曲、良かったなぁ。
-
montetsutsu
上岡敏之×新日本フィルのブルックナー7番、終演予定16時半…やっぱり90分かけるのか、それともアンコールで何かやってくれるのか。いずれにしても楽しみ。
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
公演団体/音楽家
※ 本情報はコンサートスクウェア運営で投稿した当時の内容です。公式の情報とは異なる可能性がありますので、お出かけの場合は必ず事前に主催者のWebページ等で情報をご確認ください。
※ 情報の間違いなどがありましたらこちらからご連絡をお願いいたします。
※ 主催者様へ:公式化などのお問い合わせはこちらからお願いします。
コンサートについて
新日本フィルハーモニー交響楽団が「フェスタ サマーミューザ KAWASAKI 2025」のステージに登場します。世界屈指の音響を誇るミューザ川崎シンフォニーホールにて、厳選された名曲を華やかに奏でるこの夏のハイライトは、豊かな響きと緻密なアンサンブルを堪能できる極上のひとときを約束します。15:00開演、迫力あるオーケストラサウンドが心に深く響き渡る至福のコンサートをお楽しみください。
コンサート情報の編集・削除
ログインして、編集・削除するPRおすすめのコンサート
沓野勢津子マリンバリサイタル in 大阪
沓野勢津子×荒川浩毅によるソロ&アンサンブルで彩る多彩なマリンバ名演集
沓野勢津子マリンバリサイタル in 神奈川
沓野勢津子(マリンバ)×荒川浩毅(ピアノ)で彩る多彩なプログラム:虹を待つ猫、亡き王女のためのパヴァーヌ、ラ・カンパネラ等