日本フィルハーモニー交響楽団 第410回横浜定期演奏会
非公式(AI自動取得)2025年09月20日(土) 15:00 開演
https://japanphil.or.jp/concert/20250920
指揮者:
カーチュン・ウォン
/
ピアノ:
髙木竜馬
/
管弦楽:
日本フィルハーモニー交響楽団
伊福部昭
SF交響ファンタジー第1番
/
ラヴェル
ピアノ協奏曲 ト長調
/
ドヴォルジャーク
交響曲第9番《新世界より》ホ短調 op.95
みんなのコンサートメモ
このコンサートに関するツイート
-
Yuika
おはようございます。昨日の快勝から一夜明けました。まだ余韻が残っています。
今日は日本フィルのコンサートを聴きに、東京芸術劇場へ行ってきます。前回とても良かったカーチュン・ウォンマエストロ指揮。私でもタイトル知っている「新世界より」が特に楽しみです。 -
オケミン@来日公演情報まとめ
9/21 本日の注目公演
【新日本フィル】第665回サントリーホール・シリーズ
14:00 @サントリーホール
指揮:トーマス・ダウスゴー
独奏:クリスティアン・テツラフ
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲
ブラームス(シェーンベルク編):ピアノ四重奏曲第1番(管弦楽版) -
qunjp
フレッシュ名曲コンサート 鈴木優人指揮/日本フィルハーモニー交響楽団 ~ロマン派名作選~
開催日:2025-10-04
-
whale922
新日本フィルハーモニー交響楽団〈トリフォニーホール・シリーズ〉のチケットをお譲りします。安心決済・入場補償つきのチケジャムから取引をお願いします!
#譲 #譲渡 #新日本フィルハーモニー交響楽団 #新日本フィル #チケット #久石譲 #フィリップ・グラス -
LiNTA!!
来年カーチュン・ウォン/日フィルのマラ8で遠征する未来が見えてきた。。( ̄▽ ̄)w
-
あくあ
誰か日本フィルの演奏会一緒に聴きに行ってくれないかな
-
カッチョ
豊島区管弦楽団@池袋
3月の日本フィルぶりのマーラー復活
瑕疵はところどころにみられるけど、合唱とバンダ隊がかなり上手いのと、ソプラノとアルトの声質が日本フィルの時よりもピッタリ合ってるように聴こえて、とても良い演奏
終楽章のオルガンもガッツリ鳴らしてて自分好み
ただ一つ→ -
新宿フィルハーモニー管弦楽団
昨日は初めてコントラバスの #田沢烈 先生に弦分奏🎻をご指導いただきました🎶
長年に亙り日本フィルで首席をされていた先生のお話は、とてもわかりやすく具体的で、的を得たご指摘で、またユーモラスでもあり、とても楽しかったです😻
練習のポイントが掴めたので、あと2ヶ月練習がんばれます💪 -
チャーリー
義父に誘われ、カーチュン・ウォン/日本フィル@みなとみらい。
伊福部 SF交響ファンタジー第1番
ラヴェル ピアノ協奏曲 ト長調
ドヴォルザーク 交響曲第9番
全曲を通じて規律が感じられる名演!
なんとも贅沢な時間でした。 -
むたーさん
今日の演奏会 9月20日 みなとみらいホール 日本フィル410回横浜定期 指揮カーチュン・ウオン 先週の東京定期マーラー6番に続き期待して拝聴、やっぱり伊福部昭のSF交響ファンタジー1番が素晴らしく、立派な演奏会でした。
-
アシタアオイ🌎
万博ロスを軽減するため11月から毎月立て続けに予定を入れてる🔥11月は川崎工場夜景ツアー🌃null²する音楽会でヌルになったよ🦋12月は第九、1月は広上マエストロ聴くんだ😆#日フィル #WILLER
【日本フィルハーモニー交響楽団第777回東京定期演奏会】 -
ルカ
みなとみらいホールで日フィルのコンサートでした。
指揮 カーチュン・ウォン
ピアノ 高木竜馬
高木竜馬さんのラヴェル ピアノ協奏曲第2楽章アダージョはひたすら切なくなる音で良かったです。
伊福部昭SF交響ファンタジー第1番は素晴らしい指揮・演奏で映画空間を堪能しました。#日フィル -
座席表ガイド No.6
【2025/9/21(日)開催】 日本フィルハーモニー交響楽団 第256回芸劇シリーズ
東京芸術劇場(コンサートホール/1,999席)座席表
#コンサート
#日本フィル
#座席表 -
水野浩和
アメブロを投稿しました。
『桜木町、』
#アメブロ #カーチュン・ウォン
-
のだめ|Megumi Noda
81. カーチュン・ウォン/日フィル
まずは伊福部昭のSF交響ファンタジー第1番、個人的にはこの演奏が今日のベスト。伊福部と言ったら…のあの方が引退した今、後を継ぐのは広上淳一さん一択かと思っていたけどこれはなかなかの名演。カーチュンらしからぬ(⁈)ど直球に鳴らす解釈が気持ち良かった。→ -
アシタアオイ🌎
今年はnull²する音楽会で初めて日本フィル大感動😭今年もう一回行くんだー!#日本フィルハーモニー交響楽団 #日フィル #null2 #大阪・関西万博 #EXPO2025
-
日本フィルハーモニー交響楽団
日本フィル「2分でわかる!大人のためのオーケストラ入門」第30回!
テーマは「ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲」です
さらに詳しいYoutube「2分でわかる!大人のためのオーケストラ入門Plus+」はこちらからどうぞ!
-
髙木 竜馬
ラヴェルのピアノ協奏曲@横浜みなとみらいホール
カーチュン・ウォン マエストロの指揮で、日本フィルハーモニー交響楽団の皆様とご一緒させていただきました😆
とてもとても、とてもとても幸せな時間でした!😍
明日は東京芸術劇場
お待ちしております!頑張ります!!! -
とらさん
#日本フィル
第410回 横浜定期
指揮:カーチュン・ウォン
ピアノ:髙木竜馬
伊福部のゴジラとラヴェルピアノ協奏曲のゴジラの音を比較しながら聴けたのが良かったです!新世界よりはとってもロマンチックでした。 -
おさるのジョー爺
カーチュン・ウォン/髙木竜馬/日本フィル @横浜みなとみらいホール
日本フィルみなとみらい定期、プログラミングについて特に深く考えてなかったが、1曲目の伊福部が始まってようやく、前半が「ゴジラ」に支配されていることに気づく(遅い)。日本フィルらしくよく鳴る管とキレのある弦が曲の魅力 -
【墨田区】18歳以下は無料。毎回完売の新日本フィル「親子コンサート」「まちかどコンサートSP」10月は曳舟で開催です! | 号外NET 墨田区
-
S.Ko
ダウスゴー&新日本フィル
ブラームス、これは名演奏!
なんと幅のある音
日本のオーケストラの音じゃない!
芳醇な響が面的に迫ってくるような感覚
曲の構成も表情豊かでワクワクしっぱなし
マエストロは振りも流麗かつ的確で視覚的にも感銘を受けた
また振って欲しい
シベリウスとか聴きたい👏 -
日本フィルハーモニー交響楽団
15時開演となって初の横浜定期は、ゴジラヴェルと新世界!人生を振り返るような、胸に迫るピアノ協奏曲は髙木竜馬さん。
🎼ソリストアンコールはシューマン:トロイメライでした。
明日はリニューアル後初の東京芸術劇場に参ります!当日券は13:00から販売!
ご来場お待ちしております♪ライブ配信も! -
unahyon:
"ウォン氏も伊福部オタ"
カーチュンウォン 日本フィル 第410回横浜みなとみらいホール定期終劇
①伊福部昭 SF交響ファンタジー1番
Tb吸込み爆音で開始w
20年前90歳記念を演じた日フィルのオタ魂は不滅
ツボを熟知したウォン
オケが唸る最高のSFSF1
全曲+ロンドを演って下さい
-
haru
一年前から楽しみにしていた日本フィル横浜定期⚓️
24.1月に聴いて感激した大好きペア、日フィル× Mo.カーチュン・ウォンによる伊福部/ラヴェルPコン/新世界プロ。
ドラマティックで音楽と歴史と生命が混ざり続けながら進行していく2時間は何度も心が震えて、ワクワクして、本当に素晴らしかった。 -
鷲見精一【Seiichi Sumi】コントラバス奏者・指導者🇩🇪🇯🇵
日本フィル横浜定期@横浜みなとみらいホール、終演。カーチュンの指揮で伊福部昭/SF交響ファンタジー第1番、ラヴェル:ピアノ協奏曲(ピアノ/髙木竜馬さん)、ドヴォルザークの交響曲第9番《新世界より》。 伊福部さんの曲がまあキツイ!明日は同プログラムで東京芸術劇場14時開演です。
-
ktM
カーチュン日本フィルのドヴォルザーク9番、シンフォニックで「怪獣」的なスケールの強奏部と、極めて幸福な歌の部分の対比(炸裂する金管と優しく伸びやかな弦)が際立つ快演。4楽章冒頭や3楽章の推進力も素晴らしい。良い意味で民族色は薄く、ワーグナーの響きやオペラ性すら感じる。
民族色が薄いのは -
みち
伊福部昭 ラヴェル ドヴォルジャーク
日本フィル
カーチュン
今日も楽しめました♪ -
磯崎 博史/日本語品質コンサルタント(R)
「衰退業界へようこそ!」。新日本フィルハーモニー交響楽団による、こんなうたい文句の求人広告が話題を集めている。「長い」「難しい」「堅苦しい」三重苦のクラシック業界、という文言が後に続く。
♦
うーーん。「まずい!…もう一杯!!」とはちょっと違うのかと😅。
-
kmtちゃんNさん🍥🎸
カーチュン&日本フィル/みなとみらい ホール:SF交響ファンタジー熱すぎて泣いた😢 カーチュン日フィルの伊福部が最高すぎる。道義さんが聴けなくなった今最高の伊福部コンビだよ。ゴジラスクリーンコンサートかオール伊福部やってほしい。新世界よりはサマーミューザ以来カーチュンの4楽章は絶品✨
-
篤
カーチュン・ウォン…す…好きかも…
-
Igor-Markevitch1912
#シベリウス
シベリウスのご命日🛐
渡邉曉雄と日本フィルのシベリウス交響曲全集は2種あるが、『渡邉曉雄と日本フィル全集』BOXにも全7曲収録している
3&6番は62年盤と同一音源だが、2,4,5,7番はライヴ録音だ
『渡邉暁雄70歳バースデーコンサート』(1989.6.5)の第7番ライヴもある
#渡邉曉雄
#渡邉暁雄 -
Takuya Hiraoka/平岡拓也
ダウスゴー/新日本フィル。昨夜に続くベートーヴェンvn協奏曲だが全く違う趣で,これだから生は面白い。テツラフも指揮もリズムを鋭く隈取り(ティンパニはバロック仕様か),長大な1楽章も起伏をつけ飽きさせない。スタイルの変遷激しいテツラフだが今回は一周回って(?)直球勝負。シンプルにして奥深い。
-
しょうじ
今日の演奏会
新日本フィル@すみトリ
Vnテツラフさんのベトコン、ダイレクトに伝わる芯の強い音色と勢いの良いオケの相性抜群、推進力の高い演奏で👏👏
Timpと絡むCad.👍
ダウスゴーさんのブラームス、3管編成と6名Percも勢い良く管弦楽化の楽しさに溢れた演奏👏👏👏
終楽章ロマ調ロンド大盛上がり👍 -
Shinasinako
新日本フィルとダウスゴーさん+テツラフさん🎻でベートーヴェンのVn協奏曲とブラームス/シェーンベルク編のピアノ四重奏曲第1番管弦楽版。繊細な前半と後半の舞台から押し寄せる音圧。頼もしすぎるマエストロに応えるオーケストラ。圧巻でした。青森から新幹線で聴きに来た甲斐がありましたよ。
-
浜中充
今日はダウスゴー=新日本フィル@トリフォニーへ。ブラームス=シェーンベルクは自在に緩急をつけ、作品のおもしろさをあぶりだす。第4楽章は火花が散る熱演。テツラフとのベートーヴェンはアグレッシブな名演! 攻めまくりながらも完璧に決めてくるテツラフに驚くばかり。
-
molt_espressivo
ダウスゴー新日本フィル、ブラームス=シェーンベルク編のピアノ四重奏曲第一番管弦楽版。いつもは明るく開放的なこのオケから憂愁の音色を引き出し、暗い情念のうねりが出口なく彷徨い最後に爆発する。まさに後期ロマン派的な名演。以前に聴いたPMFのブル9にも同じような印象を抱いた記憶あり。
-
金丸 晴海 Harumi Kanamaru🎺
新日本フィル×トーマス・ダウスゴー🎺
まさかのベトコンもブラシェンも暗譜で指揮。
ドイツ音楽の重厚さはありながらも、
どこまでも伸びやかで痛快な演奏。
最高の指揮、演奏だった👏
ヴィオラが音楽をグイグイ進めてて
かっこよかった〜 -
稲毛海岸
トーマス・ダウスゴー/新日本フィル@トリフォニー、Vn:クリスティアン・テツラフ、ベートーヴェン:Vn協奏曲。
スリリングな快演。
この曲のオケパート、こんなに面白かったっけ?という、繊細、時には大胆、攻撃的なピリオド系の音。 -
座席表ガイド No.1
【2025/9/21(日)開催】 新日本フィルハーモニー交響楽団 第665回 定期演奏会〈サントリーホール・シリーズ〉
サントリーホール(大ホール/2,006席)座席表
#新日本フィル
#真夏のクラシック
#特別演奏会 -
コンサートスクウェア / ConcertSquare
今日開催の話題のコンサートです。聴いた方は感じたことをコンサートメモに記録してみよう。
新日本フィルハーモニー交響楽団 定期演奏会 #665
トリフォニーホール・シリーズ
今日開催のコンサート一覧はこちら
-
unahyon:
"日フィルは伊福部オタ"
カーチュンウォン 日本フィル 第410回横浜みなとみらいホール定期開劇
①伊福部昭 SF交響ファンタジー1番
②ラヴェルP協 髙木竜馬
③ドボ9
先週マラ6の名演で功名を挙げた彼が
東宝円谷オタの聖歌SFSFを振る
マラオタの彼は特撮オタなのか
実演で問う
-
Igor-Markevitch1912
#シベリウス
シベリウスのご命日🛐
渡邉曉雄のシベリウス交響曲第2番は日本フィルとのセッション録音2種以外にライヴ2種(76.7.17&9.7)と、都響(76.4.17)と札響(86.4.14)とのライヴ盤、京都市響とのSession録音がある
どれも名演だが、小樽でのライヴ録音(1976.7.17)が特に熱い名演
#渡邉曉雄
#渡邉暁雄 -
Igor-Markevitch1912
#シベリウス
シベリウスのご命日🛐
フィンランド人の声楽家を母に持つ渡邉曉雄はシベリウス演奏の第一人者
渡邉が交響曲全7曲を指揮した1981年の日本フィル創立25周年記念《シベリウス・チクルス》が忘れ難い
バルビローリやベルグルンドのレコードで予習し臨んだ
アケさん⤴️👍
#渡邉曉雄
#渡邉暁雄 -
Igor-Markevitch1912
#シベリウス
シベリウスのご命日🛐
渡邉曉雄のシベリウス交響曲全集のレコードは1962年に録音されたものが最初である(1981年に再録)
初めてのステレオ録音による全集
日本フィルの実力を世界に知らしめた名盤となった
バーンスタインが激賞した話は有名
旧日本フィル凄い‼️⤴️👏
#渡邉曉雄
#渡邉暁雄 -
Igor-Markevitch1912
#シベリウス
シベリウスのご命日🛐
シベリウスの素晴らしさを教えてくれたのは渡邉暁雄&日本フィルの演奏会❗️
ヘルシンキ・フィルの来日公演も良かったなぁ⤴️👏
オッコ・カムと渡邉暁雄が振り分けた
シベリウス
バルビローリに
カムとワタナベ
ベルグルンドに
ヴァンスカかな -
タムラゲン Gen Tamura
第256回芸劇シリーズ
2025年9月21日(日) 14:00開演
東京芸術劇場
指揮:カーチュン・ウォン
ピアノ:髙木竜馬
演奏:日本フィルハーモニー交響楽団
伊福部昭:SF交響ファンタジー第1番
ほか
#伊福部昭 #ゴジラ #特撮 #ラヴェル #ドヴォルジャーク #日フィル #クラシック -
Takeo Ueda
『田邊稔の日本フィル物語』日本のオーケストラ界の山あり谷ありの歴史を、コントラバス奏者であり交響楽団の運営責任者として歩んだ田邊稔氏が人とのつながりを紡ぐ物語です。ポトス出版、Amazonでも買えます
#物語 #音楽 #オーケストラ #日本フィル
#小澤征爾 #小林研一郎 -
のだめ|Megumi Noda
本日はこちら。
カーチュン・ウォン/日フィル @みなとみらい
在京オケの横浜公演って名曲コンサート風味になりがちで、今日のメインもドヴォルザーク9番「新世界より」。沼尻竜典/東響で大感動したばかりのこの曲、自分がどう感じるのか楽しみです。好きな曲ばかりのプログラムで嬉しい。 -
【公式】練馬文化センター/大泉学園ゆめりあホール
【好評発売中✨】
10/5(日)#フレッシュ名曲コンサート 大井 駿×山下愛陽×日本フィル
指揮 #大井駿 さん、ギター #山下愛陽 さんによるスペシャル・インタビューを公開中!
今回の演奏曲の魅力などをお答えいただきましたので、ぜひご覧ください。
チケット好評発売中です! -
日本フィルハーモニー交響楽団
本日の日本フィル!
✔9月横浜定期
✔15:00開演、横浜みなとみらいホール
✔14:20~布施砂丘彦氏のプレトーク
✔指揮:カーチュン・ウォン
✔ピアノ:髙木竜馬
✔伊福部昭:SF交響ファンタジー第1番
✔ラヴェル:ピアノ協奏曲
✔ドヴォルジャーク:交響曲第9番《新世界より》
✔当日券は14:00~S,A,B,Ys席 -
クラシック音楽とスピリチュアル三昧のToshi🎻🎶🌌
#上岡敏之生誕祭
本日9月20日は指揮者でピアニストの上岡敏之の誕生日🎂モーツァルトの「交響曲第39番 変ホ長調」「第40番 ト短調」「第41番 ハ長調 ジュピター」を上岡敏之指揮 新日本フィルハーモニー交響楽団の演奏で聴いています🎵 -
増山 頌子/Shoko Mashiyama
本日、明日はこちら!
楽しみです✨
《第665回定期演奏会》
2025.9.20(土)14:00
📍すみだトリフォニーホール
2025.9.21(日)14:00
📍サントリーホール
指揮:トーマス・ダウスゴー、Vn:クリスティアン・テツラフ、管弦楽:新日本フィルハーモニー交響楽団 -
オケミン@来日公演情報まとめ
9/20 本日の注目公演
【新日本フィル】第665回トリフォニー定期
14:00 @すみだトリフォニーホール
指揮:トーマス・ダウスゴー
独奏:クリスティアン・テツラフ
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲
ブラームス(シェーンベルク編):ピアノ四重奏曲第1番(管弦楽版) -
クラシック音楽とスピリチュアル三昧のToshi🎻🎶🌌
#シベリウス命日
本日9月20日はフィンランドの作曲家のジャン・シベリウスの命日✟シベリウスの交響曲全集から「交響曲第3番 ハ長調」「第4番 イ短調」「第6番 ニ短調」「第7番 ハ長調」「トゥオネラの白鳥」「悲しきワルツ」を渡邉暁雄指揮 日本フィルハーモニー交響楽団の演奏で聴いています🎵
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
公演団体/音楽家
※ 本情報はコンサートスクウェア運営で投稿した当時の内容です。公式の情報とは異なる可能性がありますので、お出かけの場合は必ず事前に主催者のWebページ等で情報をご確認ください。
※ 情報の間違いなどがありましたらこちらからご連絡をお願いいたします。
※ 主催者様へ:公式化などのお問い合わせはこちらからお願いします。
コンサートについて
首席指揮者カーチュン・ウォンがゴジラを象徴するあのメロディを鮮烈に描き出す伊福部昭の「SF交響ファンタジー第1番」を皮切りに、若き鬼才ピアニスト髙木竜馬とのラヴェル「ピアノ協奏曲ト長調」、そして古典の名作ドヴォルジャーク「交響曲第9番〈新世界より〉」をダイナミックにお贈りします。日本フィルならではの豊かなサウンドと緻密な表現で、聴き応え満点のプログラムをお楽しみください。
コンサート情報の編集・削除
ログインして、編集・削除するPRおすすめのコンサート
侍BRASS 遊戯三昧
国内オーケストラの首席奏者達とスタジオ界のトッププレイヤーがタッグを組んだ最強のドリームブラス