東京交響楽団 第143回新潟定期演奏会
非公式(AI自動取得)俊英・佐藤俊介と東響の名手たちが贈るバロック・セレクション
2025年10月19日(日) 17:00 開演
りゅーとぴあ(新潟市民芸術文化会館)コンサートホール (新潟県)
https://www.ryutopia.or.jp/performance/event/36488/
指揮者:
佐藤俊介
/
管弦楽:
東京交響楽団
/
フルート:
竹山愛
/
フルート:
濱崎麻里子
/
オーボエ:
荒木良太
/
オーボエ:
最上峰行
/
オーボエ:
浦脇健太
/
ファゴット:
福井蔵
/
ホルン:
上間善之
/
ホルン:
加藤智浩
/
チェンバロ:
重岡麻衣
フレミング:
完全なるドイツ猟師より“ファンファーレ”
/
J.S.バッハ
ブランデンブルク協奏曲 第1番 ヘ長調 BWV1046
/
フックス:
ロンド ハ長調
/
J.S.バッハ
ブランデンブルク協奏曲 第5番 ニ長調 BWV1050
/
J.S.バッハ
ブランデンブルク協奏曲 第3番 ト長調 BWV1048
/
テレマン
2つのオーボエとヴァイオリンのための協奏曲 TWV 53:e2
/
J.S.バッハ
ブランデンブルク協奏曲 第4番 ト長調 BWV1049
プレトークを16:30頃から行います。
みんなのコンサートメモ
このコンサートに関するツイート
-
東京交響楽団 TokyoSymphony
TOKYO SYMPHONYチケットセンターおよび東京交響楽団川崎オフィスは通信機器不具合によりお電話が繋がらない状況になっておりましたが、復旧が完了いたしましたのでご報告申し上げます。
ご利用のお客様には、ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。 -
Ryo Noda
「匠の音」展、スペシャルコンサート。
YAMAHA銀座店、エントランスにてPf安武亮さんと演奏させて頂きました。
たくさんの方々に聞いて頂き、とても楽しい2ステージでした😃関係者の方々ありがとうございました❗️
そして来週10/25は東京交響楽団首席奏者のローリー・ディランさんが演奏しますよ🎺 -
東京交響楽団 TokyoSymphony
TOKYO SYMPHONYチケットセンターおよび東京交響楽団川崎オフィスは、現在、通信機器不具合のためお電話が繋がらない状況です。
お客様にはご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
復旧まで今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。
🔗 -
Rozarindo🎠
モーストリークラシック12月号にベートーヴェン:ヴァイオリンソナタ全曲演奏に関する佐藤俊介くんのインタビューが掲載されています
-
音楽(と旅と犬)が好き
【今週やること】
・受付中 新日本フィル席替
・今日10時 ゲルシュタイン×藤田真央抽選
・23日10時 東響席替&3/1日本フィル先行
・24日10時 都響A定期先行
・25日10時 新国立こうもり先行&3/3新日本フィル先行
いや忙しい。
ところで12/20の東響@三鷹はいつ発売になるの? -
Rozarindo🎠
10月18日ミューザ川崎 東響&佐藤俊介のコンサートでフックスのロンドとバッハのブランデンブルク協奏曲第1番で使用されたヴィオリーノ・ピッコロの写真です
-
最上峰行 Takayuki MOGAMI オーボエ奏者
東響新潟定期本番を終え帰京しました。今日はアフタートークもあり、新潟のお客様との交流も😊
来週の日曜日もブランデンブルク協奏曲第一番(1stオーボエ)を演奏する機会を頂きました。
二週間に渡ってバッハの名曲と向き合えるのはオーボエ奏者として幸せです。 -
最上峰行 Takayuki MOGAMI オーボエ奏者
東響新潟定期本番を終え帰京しました。今日はお客様とのアフタートークもあり、新潟のお客様との交流も😊
来週の日曜日もブランデンブルク協奏曲第一番(1stオーボエ)を演奏する機会を頂きました。
二週間に渡ってバッハの名曲と向き合えるのはオーボエ奏者として幸せです。 -
さゆら もっこ
今日は東京交響楽団の定期演奏会へ…バロックにどっぷり浸かってきました😃
-
伊藤浩介(Kosuke Itoh)
東京交響楽団新潟定期
ブランデンブルク協奏曲1,3,4,5番ほか
佐藤俊介さん率いる弦楽器群と管楽器ソリストたちの対話と調和が美しかった
そしてチェンバロのソロでこれほど興奮するとは! -
Vega_Capricornus_Arts
昨日のミューザ公演の古楽プログラムを新潟市りゅーとぴあに移しての東響公演。フックス「ロンド」の付点リズムも愉しいシャコンヌで開演となった舞台は、佐藤俊介氏の、音楽を演る喜びを周囲と共有したいという思いが発散しているようなヴァイオリン弾き振りも相まって、活気に溢れつつ、和やかに。
-
HK
東京交響楽団メンバーによるバロック音楽を堪能
-
せっきぃ
今週末は演奏会が被りまくりで、迷いつつも金曜日本フィルカーチュンショスタコ祭り、土曜東響佐藤俊介バロック祭りとN響ブロムシュテット聖書合唱祭りはしご、日曜は都響大野監督すぎやまこういち祭りのチョイス。諦めたのはシティフィル群響神奈川フィルクラースヌイ(アマオケ)。
-
とものすけ或いはTomo
東京交響楽団第143回新潟定期演奏会
指揮&佐藤俊介
フレミング:完全なるドイツ猟師より“ファンファーレ゛
バッハ:ブランデンブルク協奏曲第1番
フックス:ロンド
バッハ:第5番
バッハ:第3番
テレマン:2つのオーボエとヴァイオリンのための協奏曲
バッハ:第4番
17時~19時05分
定価C席3000円。 -
ぱん
N響や東京交響楽団のもいつか聴いてみたいなあ
-
忘れられた誕生日(忘誕)
161. 佐藤俊介/東響@新潟定期。古楽ながらなんと柔らかい爽やかさ。ブランデンブルク協奏曲4曲、ゲーベルのような獰猛さも好きだが今日は全く好対照でオーセンティックな様式というものの多様性を改めて知る。リコーダーはフルートだがこれもよし。全編、時間を忘れて純粋な音楽に浸る。
#25忘誕 -
usuge the bald
#NowPIaying
ドヴォルジャーク:交響曲第9番「新世界より」
秋山和慶指揮 東京交響楽団 -
エル・システマジャパン
弦楽りぼん・児童養護施設プロジェクトマンスリーサポーターキャンペーン実施中。
-
野口一郎
#ブラボーオーケストラ
今年は戦後80年の節目の年
東では東京交響楽団でジョナサン・ノットが指揮 ミューザ川崎とサントリーホールで行われました。 -
NG8
「一生に一度生で聴けたら良いなぁ」と思っていた『讃歌』ですが、2023年以降に
鈴木優人/東響
尾高忠明/大フィル
鈴木雅明/BCJ
山田和樹/関西フィル
ブロムシュテット/N響
と5回も聴けました。しかも、著名な指揮の方ばかり笑
この曲の素晴らしさに接する機会が更に増えることを祈っています…… -
マーモルテ@腐系
【ストラヴィンスキー:「春の祭典」ほか】東京交響楽団 第735回 定期演奏会 Live from Suntory Hall!≪ニコ響≫ / ニコ生視聴中 #ニコ響 #東京交響楽団
-
住友生命いずみホール 公式
【公演間近】
バッハ2025 綾なす調和
Vol.2「バッハのプリズム」
佐藤俊介&アンサンブル赤いはりねずみ
2025年10月24日(金)19:00開演
佐藤俊介がアンサンブルを率いて、本演奏会だけの特別プログラムを披露!
#佐藤俊介/#髙橋奈緒/#小玉安奈/#髙岸卓人/#山本佳輝(ヴァイオリン) -
Y Y
大阪フィル。もゆるファミリーが3人揃ってて面白かった。東響の新しいトランペットの人が客演してたみたいけどええ音鳴らしますな。チェロのトップは伝田さんやった。いつもの人達は結構不在。
-
さんぽ
今日はまずは古町演芸場。
そして県民会館ギャラリーの高校文化祭の写真の部へ。毎年楽しみにしています。いい写真ばかりですね。特に高校生活とか友達との写真とか、まぶしすぎますね。
その後はりゅ~とぴあで東響の定期公演へ。今日は珍しくバロックプログラム。楽しみます。 -
やべ@ITマーケ担当
今年はテレワーク中ずーっと佐藤俊介さんのバッハ聴いてて、新潟にいらっしゃると知った時は歓喜しました
バッハってこんなに面白いのー!ってなった
なので本当に楽しみ
さて、席からの眺めはどんなかなー
行ってきます -
fumi
本日はこれ!「ブランデンブルク協奏曲」💕 大好きだけど生演奏聞けるチャンスはなかなかない!!嬉しい!
東京交響楽団 第143回新潟定期演奏会 | 公演情報 - りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館 -
ヒマ咲@Pixel10Pro
普段デジタルの音ばかり聴いているので、リセットするのに助かります。
ありがとう東響! -
Vega_Capricornus_Arts
本日の東響ロビコン。オーボエとイングリッシュホルンを主役に据えた四重奏定番曲とレア曲。
山笑う春から初夏の戸外の陽気を思わせるモーツァルト楽曲。大戦前後の20世紀の雰囲気を思わせるモダンで快活な曲想のフランセ作品。第2楽章は、ラヴェルピアノ協奏曲第2楽章のような憂愁の趣き。 -
kimi ฅ( ˙꒳˙ ฅ)
本日はこちら
毎年恒例の従姉妹の演奏会です
隣のコンサートホールは
東京交響楽団
今、ロビーコンサート中で後ろ髪引かれながら劇場へ😂 -
TS
これ今からでもどうにかならん?
12/4 19:00-,12/5 14:00-
N響(デュトワのベートーヴェン)
東響(沼尻の武満合唱曲)
日フィル(沖澤と阪田知樹) -
ヒマ咲@Pixel10Pro
1時からの東響のロビーコンサート、行くか行くまいかまだ悩んでる。混むんだよねぇ。
-
小籠包博士, Dr. Xiaolongbao
東響川崎定期継続done!
ネットでクレカ決済すぐ終了。楽ちん。これで電子チケットならなおハッピー😄。
#東響 -
Igor-Markevitch1912
#山田一雄
中山悌一(バリトン)
山田一雄/東京交響楽団
マーラー「さすらい若人の歌」
とんでもない名演・絶唱
中山悌一の歌唱力に驚く
宇野功芳もフィッシャーディースカウとフルトヴェングラーの名盤と比肩し得る演奏と称えている
山田の演奏(伴奏)も中山の“歌”も表現力も素晴らしく惹き込まれる -
こやす
11月の予定
8 金川真弓&クオクマン&九響@熊本
15 ノット&東響@TOC
16 ノット&東響@新潟
19 葵トリオ@文化小
22 ノット&東響@サントリー
23 ノット&東響@ミューザ
27 リントゥ&読響@サントリー
29 小菅優モーツァルトマチネ@ミューザ
29 庄司紗矢香&ミナーシ&都響@芸劇
30 vs広島@等々力 -
montetsutsu
つばさに乗車。次は1ヶ月後、ノットの東響定期、音楽監督最終公演の予定。
-
もっち(鍵盤ハーモニカ)
現在行われているショパン・コンクールのライブ中継でピアノ協奏曲第一番を耳にしたら、映画『野獣死すべし(1980年)』をまた見たくなった。以前にも記しましたが、同映画で演奏しているのは、花房晴美さん(ピアノ)、村川千秋氏指揮・東京交響楽団。
-
Harumi Fuuki(作曲家:富貴 晴美)
映画『#ストロベリームーン』大好評で嬉しい🌕今日も晴天☀️ぜひ映画館へ✨
#ストムン のレコーディング‼️
#酒井麻衣 監督、小林プロデューサー、音楽Pの杉田さん、エンジニアの田中さん🍓
フルート 高桑英世さん🪈
オーボエ 最上峰行さん🎶
クラリネット 中ヒデヒトさん🎼
サントラCDぜひ聴いてね💿 -
マティビ
正しいブラボーとか知らないけど。東響のカーテンコールのブラボーが好き。いつも後ろの方から男性ブラボー👏 入場時ぐわーって拍手がなって、見合わせてお辞儀。いったん落ち着いて一斉に拍手みたいなタイミングで気持ちよく入る✨ 落ち着いた声。つられて何人も。この感じ、いつもイイなーって😍
-
Max S. Kazaman
はてなブログに投稿しました
東響第105回川崎定期(2025年10月18日) - 続 Maxのページ
#はてなブログ -
新潟観光タクシーおじちゃん日記・新潟市個人タクシー所属
10月19日(日)
りゅーとぴあ
東京交響楽団新潟定期演奏会
新潟県民会館
さだまさし
大かま
ママカフェマルシェ
NIIGATA LOTS
MA55IVE THE RAMPAGE
新潟GOLDEN PIGS RED
ネクライトーキー×ポップしないで
新潟NEXS
vistlip
新潟タクシー #朝ごはん
歩行者自転車の飛び出し注意
良い一日を! -
Sachiko
佐藤俊介さん指揮の東京交響楽団のバロック・プログラムを聴いてきました。いつも聴き慣れている古楽器ではなくモダン楽器での演奏でしたが、素晴らしかったです。特にホルン2本のファンファーレと、ブランデンブルク協奏曲第5番の第3楽章がカッコよかったです♪↓
-
Satoshi Yamaguchi
佐藤俊介 指揮&vn 東響メンバーで、
「バロック・THE ロック」と銘打ったブランデンブルク1/5/3/4、テレマンなどのプログラム。活き活きとした今の時代のバロックの演奏。
バロック特にヴィヴァルディはロックを感じるけれど、今日の演奏も楽しかった。菅のソリストの皆さん素敵でした。 -
矢崎裕一 ヴィオラ / バロック・ヴィオラ
聴く人も一緒に弾く人も巻き込んでいき幸せな気持ちにしてくれる。目の前で音楽が湧き出てくる様。理屈抜きで楽しい音楽の原点を見せてくれる。クラシック音楽に興味がない人でも思わず引き込まれていくかも。これが佐藤俊介くんの音楽の魅力。10月24日住友生命いずみホールでお待ちしています!
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
公演団体/音楽家
※ 本情報はコンサートスクウェア運営で投稿した当時の内容です。公式の情報とは異なる可能性がありますので、お出かけの場合は必ず事前に主催者のWebページ等で情報をご確認ください。
※ 情報の間違いなどがありましたらこちらからご連絡をお願いいたします。
※ 主催者様へ:公式化などのお問い合わせはこちらからお願いします。
コンサートについて
東京交響楽団第143回新潟定期演奏会では、佐藤俊介の指揮とヴァイオリンの響きとともに、東響の首席奏者や俊英奏者が集結し、バロック音楽の精髄を余すところなくお届けします。フレミングの華やかな“ファンファーレ”に始まり、J.S.バッハのブランデンブルク協奏曲全曲から選りすぐりの3曲やフックス、テレマンの協奏曲をお楽しみいただけます。コンサートホールの優れた音響空間で、チェンバロの繊細な音色や管楽器群の躍動を存分に味わえる至福のひとときをお約束します。