東京都交響楽団 第1028回定期演奏会Cシリーズ
非公式(AI自動取得)2025年10月05日(日) 14:00 開演
https://www.tmso.or.jp/j/concert/detail/detail.php?id=3939
        
        
            
                指揮者:
                
                
                ヨーン・ストルゴーズ
                
                /
            
            
                ヴァイオリン:
                
                
                ヴェロニカ・エーベルレ
                
                /
            
                管弦楽:
                
                東京都交響楽団
                
                
                
            
        
    
        
        
            
                ベートーヴェン
                
                ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.61
                /
            
                シベリウス
                
                交響曲第3番 ハ長調 op.52
                
            
            
            
                ヴィトマン作カデンツァ日本初演を含むスペクタクルなプログラム
            
        
    
みんなのコンサートメモ
このコンサートに関するツイート
- 
                                            
                                                Cafe en Viena
昨日の都響、🎻エーベルレさんが奏でる美しい1楽章を聴きながらうとうとしてたら、前衛的なノイズ音が聴こえて釘付けに🤩
新時代のベートーヴェン。前の席の小学生くらいの男の子も身を乗り出して聴いてた。 - 
                                            
                                                風流音色まねゑもん
東京都交響楽団 創立60周年記念 すぎやまこういちの交響宇宙 。曲目 イデオン 発動編 終盤に流れた カンタータ・オルビス とTV版 イデオンの音楽を四楽章形式に編んだ 交響曲 イデオン があります。残念ながら私はこの公演を体験できないのですけどね。
 - 
                                            
                                                sarai
ヴェロニカ・エーベルレの透明なヴァイオリンの響きのベートーヴェン/ヴァイオリン協奏曲、そして、現代の鬼才ヴィトマンによる奇抜とも思えるカデンツァに唖然 ヨーン・ストルゴーズ&東京都交響楽団@東京芸術劇場コンサートホール 2025.10.5
 - 
                                            
                                                ともちん♬пп〰φ♪〜
誤謬だらけの初演評から間もなく、再び都響。
しかし批評にはならず、フィンランド賛美のために(藝大)教育を「ノイズだらけ」と貶める結果に…。
上から目線の物言いには、ただただ残念さが募ります。 - 
                                            
                                                Futoshi
ストルゴーズ/都響、エーベルレ(vn)
ベトベンの協奏曲で、エーベルレのvnが聴かせる温かみのある響き。カデンツァはTimpとCbが活躍する珍しい版でやや長めだが、ソリストが上手すぎて気にならない。
後半、シベリウス3番は渋めの作品。ストルゴーズが雄大に表現していた。
#都響 - 
                                            
                                                チェコ🔴
251005都響定期C 1028回
久しぶりの芸劇、席の関係かなんかやたら音が良い!床がすごい響かせてくれている印象。多分以前と変わってないのでしょうけど
協奏曲、個人的に冒頭のティンパニのテンポで結構印象が決まってしまうのですが、今日は好きなやつだと確信。
エーベルレさんの音色は - 
                                            
                                                音楽(と旅と犬)が好き
今週は、
・6日(時刻不明) N響来期発表
・8日14時頃 都響来期発表
・日程不明 東響来期発表
ですかね。東響はそろそろ来るはず。
読響は11月だし、PPTは状況よくわからんし、これで出揃う感じか。 - 
                                            
                                                小池郁江 Ikue Koike
今日もたくさんのお客様にご来場いただき、ありがとうございました😊
#都響 - 
                                            
                                                たてかわけんじ
【コンサート感想】ストルゴーズ/エーベルレ/都響でベートーヴェンとシベリウス
⇒ #アメブロ @ameba_officialより - 
                                            
                                                Chinchilla@卍津軽弁あんかしかへでけねが?
都響の次シーズンの会員券先行発売が10月29日となっているけどほんの3週間半先よね。プログラムの発表はいつになるのかしら🤔
あと、東京文化会館閉鎖でA定期がどのような形になるのかもすごく興味がある。できれば納得して会員を継続できる状態に収まってほしいけど…。 - 
                                            
                                                南西堂
都響の定期演奏会。指揮はフィンランド出身のヨーン・ストルゴーズ。ヴァイオリンはェロニカ・エーベルレ。ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲とシベリウスの交響曲第3番のみ。というのもベートーヴェンがイェルク・ヴィトマンによる新作カデンツァ付きで、50分という異例の長さになるからだ。(続く
 - 
                                            
                                                タカラカニ・エンゼッツ
ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲に「田園」を感じた。これははっきりと、今日の独特な演奏によって生じた感覚だ。都響第1028回定期演奏会Cシリーズの演奏から。
 - 
                                            
                                                michirano
都響はシベリウス#3を、元々2020年にヴァンスカの指揮で取り上げる予定だったが、中止に。ヴァンスカとはその後2023年に共演し、2026年にも予定しているが、2020年当初のプログラムは実現しないまま、極めて演奏頻度の低いシベリウス#3を同郷のストルゴーズに譲る格好となった。
 - 
                                            
                                                水谷 晃 / Akira Mizutani
ヴィトマン作曲のカデンツァは縦横無尽の超絶技巧なのに、いつもオープンに対話を重ねるヴェロニカさんの凄さ😮💦
今日も自国作品への大きな拍手にご満悦のマエストロ・ストルゴーズ😁都響では48年ぶり、前回の渡邉暁雄先生の書き込みと同じ指示に感動したり…😌
ご来場、ありがとうございました😃✨ - 
                                            
                                                ゆみ
次のコンサートは19日の都響なので、2週間もあいてしまう。
 - 
                                            
                                            
ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲のヴィトマンによるカデンツァ
私は都響のコンサートに行けず、ラトル指揮LSOの録音で聴くのみだが、ベートーヴェンの楽想をふんだんに用いて、展開部が追加された感じで、お得な聴取感がありました - 
                                            
                                            
ヨーン・ストルゴーズ、ヴェロニカ・エーベルレを招いての東京都交響楽団コンサート
ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲(ヴィトマンによるカデンツァ)
シベリウスの交響曲第3番 - 
                                            
                                                弦楽器好き⭐︎
ヴットマン作曲3カデンツァのベートーヴェンvn協はcbとtimp のソロやvnとのデュオ、足踏みまで伴う刺激的なもので楽章の敷居を越えてモチーフが使われ共通主題による循環形式のよう。エーベルレは全音域がとても安定。後半ストルゴーズは都響から紛れないシベリウスの音を3番で引き出した。午後の池袋
 - 
                                            
                                                しべろく/ティーン向け #三国志 小説『三国志 33の英雄伝』上巻執筆中。
都響定期。ストルゴーズ指揮、Vnヴェロニカ・エーベルレでベトコン。カデンツァはヴィトマン作曲。通常は第1楽章の89小節めからVnソロが始まるのだが、ヴェロニカがノリノリで、悪戯っぽい笑顔を浮かべてコンマスの方を見ながら、その数小節前の1stVnの旋律を一緒に弾いていた。
 - 
                                            
                                                元永徹司
今月の都響のチケットを購入したら、シニア割引対象になっていることに気がついた。大学1年から通っているオケでシニア割引に到達したのはさすがに感慨深いものがありますね。最初の都響のコンサートは森正さんだった記憶が。コンマスは小林さん。水谷コンマスの先生ですね。
 - 
                                            
                                                Yosibei (古屋裕行)
すんずくで飲んで転戦ちう。
LvB61は正直長く感じた。2025年に生きるアーティストとして、何かしなければと思う気持ちはよく分かるが、自分はよくわからななかった。JSib3はそっか、この曲にこういうアプローチがあるのかと感服。都響の弦はここまでやれるんだと改めて感心。ストルゴーズの大勝利。 - 
                                            
                                                ひさ-ディッキンソニア
【祝50万再生突破🔥東京2020大会1周年記念】ラジオ体操第一 / 東京都交響楽団 @YouTubeより
 - 
                                            
                                                長谷川京介
ヴィトマンによるベートーヴェン《ヴァイオリン協奏曲》のカデンツァ(エーベルレ独奏日本初演)は古典と現代の響きが有機的に融合。
詳しくはベイのコンサート日記に↓
#ヴィトマン #カデンツァ #ベートーヴェン #ヴァイオリン協奏曲 #エーベルレ #ストルゴーズ #都響 - 
                                            
                                                Hiroaki
今日でやっとシベリウスの交響曲の実演を7曲コンプリート。3、4番は意外と時間がかかった…
①ヴァンスカ/読響(2015)
②サロネン/フィルハーモニア管(2015)
③ストルゴーズ/都響(2025)
④高関/シティフィル(2022)
⑤ヴァンスカ/読響(2015)
⑥ヴァンスカ/読響(2015)
⑦ヴァンスカ/読響(2015) - 
                                            
                                                Joshua
ストルゴーズ/都響@池袋。銀色のドレスのエーベルレが弾く、ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲。ヴィトマンのカデンツァは録音(ラトル/LSO)でも聴いていたけど、実演(日本初演)だとさらに面白い。ティンパニ安藤さん、コントラバス池松さん(ステージ前方に出てくる)、→
 - 
                                            
                                                マルチェロ
都響/ストルゴーズ‼️
実演の機会に恵まれないシベ3を、本場🇫🇮出身のストルゴーズ指揮で聴けたのは貴重な体験。シベリウスが好きな身としては大変ありがたい。
テンポ速めなところが自分の好みとは合わなかったかな。
もっと遅い速度で、内省的な表情が欲しかった。
勿論決して悪い演奏ではなかったが - 
                                            
                                                HMSUlysses
ストルゴーズ&都響@東京芸劇
エーベルレ氏ソロのベートーヴェン「ヴァイオリン協奏曲」が最高に楽しめた。
美音を活かした美しい演奏、と思っていたらヴィトマン によるカデンツァで人が変わったよう。ティンパニやコントラバスが加わり、不協和音やらなんやらてんこ盛り+ちらっと原曲が顔を出す。 - 
                                            
                                                TS
都響×ヨーン・ストルゴーズ。ヴェロニカ・エーベルレをソリストに迎えたベートーヴェンのVn.協奏曲が素晴らしい!エーベルレの独奏は、清新で力みなく彩り鮮やか。威圧感もなく全体的に雰囲気が良い。コンマス水谷晃が笑顔で率いる都響も雰囲気が良く、アタックがいつもに比べて柔らかい。
 - 
                                            
                                                Ferenc Fricsay ♬2♬
都響C定期@池袋 ストルゴーズ&🎻エーベルレ
ヴィトマンカデンツァのおかげで退屈で苦手だったベートーヴェン協奏曲をこんなにウキウキして聴けるとは!
靴も結構パンパン鳴らすのね
シベリウス3番も同じく退屈な曲と敬遠してたが特に2楽章が絶品! 「聴かず(実演)嫌い」はいけません…を実感 - 
                                            
                                                マルチェロ
久しぶりの芸劇♪
去年の都響/大野のブル7以来なので、約一年と一ヶ月ぶりです。
前の状態をあまり詳細に覚えていないのだが、座席の足元が広くなったか?
かなり移動が楽だった。 - 
                                            
                                                音楽(と旅と犬)が好き
#音楽が好き25 184本目
東京都交響楽団 第1028回定期演奏会Cシリーズの感想を書きました。
 - 
                                            
                                                Akihiro Yamaguchi
出張に合わせて、ヨーン・ストルゴーズ&都響の定期へ。エーベルレをソリストに迎えたベートーヴェンの協奏曲が素晴らしい演奏だった。エーベルレのソロは緊張感を保ちつつ、旋律線の核のギリギリを歌い抜く。安藤さんのティンパニの深い音色が印象的。ヴィトマンのカデンツァは色んな意見もあるのかな
 - 
                                            
                                                wilhelmeliahu
ストルゴーズ、都響。前半LvBのVn協は冒頭の極く単純な同音4回連打が見事に優美な楽想に変貌する本当に驚くべきLvBならではの曲で、その動機を長大なカデンツァで極限まで楽しみたいと考えたヴィトマンの気持ちはよく分かった。これだけ遊び倒して曲の良さを→
 - 
                                            
                                                Ferenc Fricsay ♬2♬
都響C定期@池袋
鉄壁の都響木管首席陣の一翼を担うオーボエに今日はN響𠮷村さんが入り完璧度UP
ストルゴーズさん 1日のB定期も行けばよかったなあとチト後悔… - 
                                            
                                                Takuya Hiraoka/平岡拓也
ストルゴーズ/都響,B定期に続き両者の好相性を印象付ける充実のシベリウス3番。荒々しい自然のエネルギー,冷涼な空気,静謐な色彩と無二の和声感…この作曲家の魅力を共感を持って引き出す棒,それに厚みある響きで応える都響。終楽章結尾のテンポは些か速めだったがこの作品の魅力を十二分に味わえた。
 - 
                                            
                                                momomo
今日はストルゴーズ&都響でシベリウスの3番。初の生3番!素晴らしい。今日の演奏で3番の好きな人が増えたら嬉しいな。
 - 
                                            
                                                大和路🇯🇵
壮大さにワロタ
【祝50万再生突破🔥東京2020大会1周年記念】ラジオ体操第一 / 東京都交響楽団 @YouTubeより - 
                                            
                                                山田治生
午後、ストルゴーズ&都響@芸劇に行った。後半は、シベリウスの交響曲第3番。第1楽章から速めのテンポでドラマティック。音に真実味があり、突き刺さる。第2楽章も結構骨太。そして終楽章は激しく、熱が溢れる。スウェーデン放送響コンマスから指揮者に転身しただけのことはある、音楽への情熱。
 - 
                                            
                                                terotan
ストルゴーズ 都響 シベリウス 交響曲第3番 自然が目に浮かぶような名演だった。
シベリウスの第3番がここまで魅力的な作品だったとは、正直なところ予想していなかった。
全体を通して、自然の風景が浮かぶような音楽だった。特に印象的だったのは、弱音のバランスの美しさ。 - 
                                            
                                                Ferenc Fricsay ♬2♬
やっと!都響Ⅽ定期が始まりました
新規参入の3階B席会員ですが「棟続き」の2階A席直後で手摺りが僅かに邪魔なものの前方に人の頭がないので爽快…お値打ち席かもしれません @ 3,450円
横の会員さんたちもとてもお行儀よく微動だにしない!
ヴィトマンカデンツァの配置が期待を高めます - 
                                            
                                                Sasha-MKDSKY
2025-10-05 都響@芸劇
エーベルレのVnは素晴らしいが、このカデンツァは曲想が異なりピンとこない。シベ3は生で初めて聴いたが、思ったより良い曲。ストルゴーズ/都響も熱演でBravi!。中低音の弦が素晴らしく、Fl/Ob/Clの木管陣も好演だった。北欧の空気感が良く伝わって印象的。 - 
                                            
                                                すねこすり
都響定期C
@ 芸劇
ただでさえ長いベトコンに、毎楽章長くて異質なカデンツァが付いて、折角の名曲&名演がウンザリ感で上書きされ残念過ぎる。
ベトコンだけでほぼ1時間て😞エーベルレは美音で確かな技術だがやや平板な印象で、より長さを感じた所以かも。シベ3は弦の豊かな響きにうっとり😍Blabo🎉 - 
                                            
                                                💫ブデン
大好きなシベ3を都響で、素晴らしかった!!要のビオラで始まるフィナーレでうるっと来た😭😭😭もっと演奏される機会が増えてほしい〜。
 - 
                                            
                                                ぽ
ヨーン・ストルゴーズ/都響
Vn. ヴェロニカ・エーベルレ
足踏み音まで取り入れ、独創的ながらも巧妙に主題を引用するヴィトマンのカデンツァは作品のパズルの欠けた穴にピースがぴたっとはまる美しさ、シベ3もワクワクして楽しかった
エーベルレの名演に応えたCb池松さんとTimp安藤さんに大きな拍手 - 
                                            
                                                gr
10月の予定
1(水)都響B🐙
4(土)シティフィルラヴェル
11(土)ロームミュージックフェスティバル
11(土)東響マルッキ
13(月)新響
17(金)日本フィル🐙
18(土)東響川崎
18(土)N響A
21(火)読響🐙
22(水)チェコフィル🐙
25(土)N響C
26(日)読響ガードナー - 
                                            
                                                OKUDA Yoshimichi奥田佳道
ストルゴーズ指揮都響、エーベルレ
素晴らしいベートーヴェン、シベリウスからの
♨️ - 
                                            
                                            
#都響
 - 
                                            
                                            
ストルゴーズ/都響。シベリウス3番も良かったがエーベルレによるベートーヴェンの協奏曲が凄すぎた。ヴィトマンによる強烈なカデンツァが不思議と違和感なく曲に馴染む。エーベルレは激しても美音を保ち完璧な技術で全てのフレーズが音楽的。Timp安藤さんCb池松さんの絡みも最高だった。
 - 
                                            
                                                テンスケ
シベリウス:交響曲第3番 ハ長調 op.52/ヨーン・ストルゴーズ/東京都交響楽団 @YouTubeより
活き活き・ウキウキしている - 
                                            
                                                東京都交響楽団 Tokyo Metropolitan Symphony Orchestra 都響
Photos of today’s concert 📸
10/5(日) 東京芸術劇場
第1028回定期演奏会Cシリーズ
指揮/#ヨーン・ストルゴーズ
ヴァイオリン/#ヴェロニカ・エーベルレ
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調
(カデンツァ/イェルク・ヴィトマン による[日本初演])
シベリウス:交響曲第3番 ハ長調 - 
                                            
                                                あきぼー
ストルゴーズ&都響の定期@東京芸術劇場おわり。この上なく明晰やけど、歌心と熱さもあるシベリウスぶらぼ。ホンマにえーモンを聴いた。焼きそばを食べ過ぎて第1楽章のカデンツァまで寝落ちしたベートーヴェンもソロの繊細な美音が際立ち、オケもクリアな響きが素晴らしい。こっちもぶらぼ。
 - 
                                            
                                                Chinchilla@卍津軽弁あんかしかへでけねが?
今日の都響のC定期のアンコール。
ソリストはヴェロニカ・エーベルレ。コンマスと二人で。
ベートーベンのVn協。先日のシティフィルの時もそうだったけど、何十年の付き合いなので手を加えてくれて“変わり種”として提供してもらえる方が楽しめて良い!
シベリウスも含めて良い時間を過ごせた。 - 
                                            
                                                hisae odashima/小田島久恵
都響×ヨーン・ストルゴーズ@芸劇、鮮烈なドラマ性と野山をかけめぐるジークフリート性(!)を同時にもつ指揮者、奇跡のシベリウス3番に衝撃を受け、涙も溢れた。指揮する背中には力みが一切なく、自然体で、毎回目の前のオーケストラとゼロから始めていく潔さも感じられた。正面を向いたとき「あ、17歳
 - 
                                            
                                                Hiroaki
ストルゴーズ/都響
シベ3念願の初実演。ストルゴーズは勢いで粗くならず引き締まっていた一方で、柔らかく美しい弱音も見事。エーベルレのベートーヴェンも1楽章展開部の陰影や2楽章の超繊細な弱音などオケ共に良かった。ヴィトマンのカデンツァはシュニトケみたいに脱線しすぎないし楽しいし最高! - 
                                            
                                                おさるのジョー爺
ヨーン・ストルゴーズ/ヴェロニカ・エーベルレ/都響 @芸劇
改修後はじめての芸劇。
前半はベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲。ヴィトマンさんによるカデンツァ版とのことだが、原曲をモチーフにしているとはいえ、やっぱりカデンツァのところだけ異世界転生しちゃってるみたいな感じを受けてしま - 
                                            
                                                忘れられた誕生日(忘誕)
153. ストルゴーズ/都響@ C定期。エーベルレのベートーヴェンもだがシベリウスの醍醐味に満ちた素晴らしい演奏会。傑作の交響曲第3番、弦の刻みの森の迷宮、木管の鳥の鳴き、Cbの温かい大地の響き、雷鳴のホルン、Vaからのコラールの展開などなど、そこかしこに自然からのお告げが満ちて感涙。#25忘誕
 - 
                                            
                                            
都響C@池袋
違う魅力を持つベートーヴェンVnコンだった。バテ気味だったけど少し元気が出ました - 
                                            
                                                福山庸治的日常🍺
本日のコンサート備忘録。
指揮/ヨーン・ストルゴーズ
ヴァイオリン/ヴェロニカ・エーベルレ
曲 目
•ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.61(カデンツァ/イェルク・ヴィトマン による[日本初演])
•
•シベリウス:交響曲第3番 ハ長調 op.52 - 
                                            
                                                バンブー×バンブー
都響エーベルレさん、最高だったわー👏👏👏👏🤩
このカデンツァをコントラバス池松さんで聴けたのも嬉しい。
後半のシベ3もすごく良かった👏👏👏👏 - 
                                            
                                                しょうじ
今日の演奏会
都響@芸劇
Vnエーベルレさんのベトコン、艷やかな響きや技巧で独擅場👏👏
2楽章密やかな仕上り👍
緻密な表現のCadenza、Timp,Cbとの三重奏やコンマスとの掛合い👍
ストルゴーズさんのシベ3、キレ味良いリズムや力強い表現、伸びの良い木金管等、自国の楽曲への愛情溢れる音創りで👏👏👏 - 
                                            
                                                水玉おじ
今日のストルゴーズ指揮都響C定期。
前半の新作カデンツァ含む約55分の長大なベートーヴェンVn協奏曲に対して、後半は約30分の親しみやすいシベリウス交響曲3番を快演。
1楽章と3楽章後半のオスティナート風の繰り返しを緩みなくピタッと合わせる都響の弦部、さすが。2楽章のクラリネットも良かった。 - 
                                            
                                                福山庸治的日常🍺
本日のコンサート備忘録。
指揮/ヨーン・ストルゴーズ
ヴァイオリン/ヴェロニカ・エーベルレ
曲 目
•ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.61(カデンツァ/指揮/ヨーン・ストルゴーズ ヴァイオリン/ヴェロニカ・エーベルレ
•シベリウス:交響曲第3番 ハ長調 op.52 - 
                                            
                                            
ヴェロニカ・エーベルレ&水谷コンマス、今日のアンコール曲目。
 - 
                                            
                                                りん@クラシック好き
#都響
#東京芸術劇場
ベートーヴェンのvn協奏曲、美しく豊かな音が突き抜けて3階まで聴こえてきた🎻✨
#ヴェロニカ・エーベルレ のテクニックに圧巻されました✨
初演というヴィトマンのカデンツァは、ティンパニや首席cbとの演奏で独創的だが、長いだけでなく癖があるなぁ〜というのが私の感想です😓 - 
                                            
                                            
ストルゴーズ指揮、都響C定期、終演。シベリウスの3番、聴けて良かった。もっと演奏されて欲しい。エーベルレのベートーヴェンはイェルク・ヴィトマンのカデンツァ。ベートーヴェンが聴いたらびっくりしそうなのが3回。1回目と3回目はティンパニ、コントラバス付き。2回目は水谷コンマスとデュオ
 - 
                                            
                                                うえはら
都響定期@芸術劇場
指揮 ヨーン・ストルゴーズ
ヴァイオリン ヴェロニカ・エーベルレ
ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲(カデンツァ:イェルク・ヴィトマン 、日本初演)
シベリウス 交響曲第3番
エーベルレのベートーヴェンを聴きたくてきたのだが、カデンツァが異質だった。
ヴァイオリンの - 
                                            
                                                竹中
10月5日池袋。ストルゴーズ指揮都響。シベリウス#3がすばらしかった。ことさら北欧的叙情とかシベリウスらしさに拘泥することなく、都響ならではの機能性を活かして一気呵成にやる。とても見通しよく聴けて、この曲の魅力を知った。ベートーヴェンのVn協奏曲も活気と勢いがあって長くても退屈しない。
 - 
                                            
                                                草加のまつ
#都響 1028C
#ストルゴーズ さん
#ヴェロニカ・エーベルレ さん
解説に
「シベ2」に熱狂した当時の聴衆が
「シベ3」にやや当惑した旨のエピソード。
何となく分かる。
しかし
今日の演奏を聴いていたら
そんな反応は少なかったかも。
雄大で美しい
素晴らしいシベリウスだった👏👏→ - 
                                            
                                                ルイベ担当大臣
都響C‼️
エーベルレ、やはりハイレベル。素晴らしかった👏ストルゴーズの指揮も先日に続き素晴らしく。今日の方が都響の美感を万全に引き出していると感じた。シベリウス3番も丁寧、手中に収まった音楽でさざ波のように寄せては返し。美しかった。最終コーナーが見えたらあっという間に終わるこの曲🥲 - 
                                            
                                                PAPAGENO
160.#ストルゴーズ/#都響@池袋
今日のハイライトは前半のヴェロニカ嬢の弾くベートーヴェンのヴィトマンのカデンツァ版。
ティンパニとコントラバスの掛け合いが楽しいのだが、全部の楽章にカデンツァが入るのでトータル1時間近くはさすがに長い😅。 - 
                                            
                                                Hanew
デビュー時から思うのだけど、エーベルレの音は、どこかで詰まって止まってしまっているように感じる(左手の弦のシフトのしかた?)。旦那の楽器だからかヴィトマンはコントラバスを入れたのかな。トゥッティにもはみ出す程、大規模&奇抜なカデンツァでございました。#都響
 - 
                                            
                                                レチタティーヴォ
都響 /@芸術劇場
先日に続いてストルゴーズと都響です。まずはエーベルレを迎えてベートーヴェン。小編成と硬い響きのティンパニで、古楽的なアプローチを警戒しましたが、思い入れたっぷりの素晴らしい演奏。しかし問題はカデンツァで、ヴィトマンが書いて日本初演との事。 - 
                                            
                                                りゅーしゃ
やはり、世界で一番良い曲
#NowPlaying 冒険の旅 - すぎやまこういち: 東京都交響楽団 - 
                                            
                                                🍬宮田🍬
2025.10.5
東京都交響楽団第1028回定期演奏会Cシリーズ@ 東京芸術劇場
指揮/ヨーン・ストルゴーズ
ヴァイオリン/ヴェロニカ・エーベルレ(*)
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.61(*)
(カデンツァ/イェルク・ヴィトマンによる[日本初演])
シベリウス:交響曲第3番 ハ長調 op.52 - 
                                            
                                                水玉おじ
今日はストルゴーズ指揮都響C定期を1階で。オーボエ首席はN響吉村さん。
エーベルレさんとのベートーヴェンVn協名演だった!
カデンツァはヴィトマン作曲の日本初演。1,3楽章はティンパニとコンバスを加えたシュニトケ風でスリリングで前後の繋がりも良かったが、2楽章のは陰気で流れを断ち切り残念。 - 
                                            
                                                Hiroaki
都響前半のアンコールはエーベルレと水谷さんでバルトーク!!!
 - 
                                            
                                                らららっぴ@色々疲れたので低浮上
今日は友人と、東京都交響楽団の定期演奏会に参加
弦楽器の音色で耳が幸せ - 
                                            
                                                HMSUlysses
ヴェロニカ・エーベルレさん独奏のベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲。
こんなにワクワクドキドキして、素敵に美しい演奏は初めてかも。
ああ、もう一度、いや何回でも聴きたいよ! - 
                                            
                                            
クソかっこいい。来期の都響、またストルゴーズ招いてテツラフとエルガーのヴァイコンやってくれないかな....(願望)
 - 
                                            
                                                クラシド
やばい今日NHKホールなのに都響のトートバッグで用意してる。入口で止められてドーモくんに裏口連れていかれるところだった。
 - 
                                            
                                                草加のまつ
指揮者の隣下手側に譜面台、
指揮者の隣上手側にも譜面台😆🎵
#都響 - 
                                            
                                                あきぼー
東京芸術劇場に着いた。今日の1発目はストルゴーズ&都響の定期。プログラムはエーベルレのソロでベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲、シベリウスの交響曲3番。ストルゴーズを聴くのはお初。協奏曲のカデンツァはヴィトマンやと。
 - 
                                            
                                                Tromba_bassa
指揮者が誰か解読せよという都響からの挑戦状でしょうか?
 - 
                                            
                                                かりかりうめ🐕 ͗
楽季?都響語?🔰
 - 
                                            
                                                東京都交響楽団 Tokyo Metropolitan Symphony Orchestra 都響
【予告】
#都響 は10/8(水) 14時ごろ、2026年度の楽季プログラムを発表します。ぜひお楽しみに! - 
                                            
                                                オフィス山根(山根悟郎)/ Office Yamane, Goro Yamane
【本日15時開演】
練馬文化センター(練馬駅徒歩1分)にて、山下愛陽(ギター)が大井駿指揮 日本フィルと共演。アランフェス協奏曲を演奏します。昨年都響との共演でも絶賛された山下愛陽の演奏は見逃せません!!
当日券はホール1階チケットカウンターで販売↓↓↓ - 
                                            
                                                オケミン@来日公演情報まとめ
10/5 本日の注目公演
【都響】第1028回C定期
14:00 @東京芸術劇場
指揮:ヨーン・ストルゴーズ
独奏:ベロニカ・エーベルレ
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲(カデンツァ:ヴィトマン、日本初演)
シベリウス:交響曲第3番 - 
                                            
                                                Chinchilla@卍津軽弁あんかしかへでけねが?
日が変わって本日は芸術劇場で都響の定演。
オペラと違ってゆったりと構えて聴けそう。はじめピンと来なかったシベ3も頭の中で熟れてモノにした印象だし…。
未だにオペラ鑑賞の時は馴染みの作品でも、立ち向かって行くと言うか、(趣味なのに)ひと仕事やるような気持ちが抜けない。 
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
                            聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
公演団体/音楽家
※ 本情報はコンサートスクウェア運営で投稿した当時の内容です。公式の情報とは異なる可能性がありますので、お出かけの場合は必ず事前に主催者のWebページ等で情報をご確認ください。
※ 情報の間違いなどがありましたらこちらからご連絡をお願いいたします。
※ 主催者様へ:公式化などのお問い合わせはこちらからお願いします。
コンサートについて
東京都交響楽団の第1028回定期演奏会Cシリーズでは、BBCフィル首席指揮者ヨーン・ストルゴーズが登場し、ヴェロニカ・エーベルレの華麗なヴァイオリン独奏を導きます。ベートーヴェンの名曲ヴァイオリン協奏曲では、イェルク・ヴィトマン作カデンツァを日本初披露。コントラバスやティンパニソロが絡む壮大な演出と緻密なアンサンブル、シベリウス交響曲第3番の爽快感溢れるフィンランド音楽が、芸術劇場の響きに映え渡ります。
コンサート情報の編集・削除
ログインして、編集・削除するPRおすすめのコンサート
侍BRASS 遊戯三昧
国内オーケストラの首席奏者達とスタジオ界のトッププレイヤーがタッグを組んだ最強のドリームブラス