大阪フィルハーモニー交響楽団 遍照金剛 皆共同行――交響曲「空海」演奏会
非公式(AI自動取得)2025年07月09日(水) 19:00 開演
https://www.symphonyhall.jp/event/2024128114/
指揮者:
角田鋼亮
/
管弦楽:
大阪フィルハーモニー交響楽団
/
合唱:
中国中央音楽学院合唱団
邹野(ゾウ・イエ):
交響曲「空海」
みんなのコンサートメモ
このコンサートに関するツイート
-
高橋将純
ホルン:楽器の中心を見つけよう!【バンドジャーナル2025年8月号ワンポイントレッスン】ホルン講師:高橋将純さん(大阪フィルハーモニー交響楽団首席)
@YouTubeより -
Hiro.K
【クラシックパーク 7月13日 (日) 8:00~9:00 】
FMアップルウェーブ 78.8MHz
★ 北の四重奏/42ndサクソフォン・コンサートは中島みゆきの「糸」です。
★ ベートーヴェンのPfソナタNo.26「告別」が始まります。
★ 弘大フィルのプロムナード、2回目は⇒ -
Igor-Markevitch1912
#尾高忠明
尾高忠明 ❌️大阪フィル
ベートーヴェン・チクルス
ライヴ💿制作は国内屈指の演奏能力を誇り尾高との相性も良いN響か、読響が良いな
尾高が正指揮者を務めるN響の全集は半世紀前の岩城宏之盤のみ
尾高は読響の客演名誉指揮者も務めている
日本芸術院会員にふさわしいディスクを残すべき👍 -
コンサートスクウェア / ConcertSquare
X(Twitter)で話題の昨日開催コンサートがあります!コンサートや出演者関連の内容が、17件ポスト(ツイート)されています。
大阪フィルハーモニー交響楽団 遍照金剛 皆共同行――交響曲「空海」演奏会
-
ぱなぽる
所属オケの指揮者、本業は藝大フィルのコントラバス奏者であり、編曲者でもあります。なんと来月の演奏会では開演前のロビーコンサートでコントラバス四重奏の編曲をし、自ら演奏されると情報が❣️
演奏の後、指揮をするのも凄いし、サービス精神旺盛すぎる。 -
濱 弘明@毎日新聞事業(兼音楽好き記者)
朝比奈 隆は1908年(明治41年)7月9日生まれ。94年に大フィルと録音したブルックナーの交響曲第5番は、あらゆる力みから解放された音楽。その場から音が自然発生するかのように鳴り響く壮大なフーガ。
-
📚🐈⬛ さはら ˢᵃʰᵃʳᵃ @作詞
大阪フィル x 中国語合唱 x 仏教 x シンフォニー
という超てんこもりメニューにちょっと目眩すらしたよね -
オーマイカッパ
朝比奈隆 大阪フィル 1977-10-6 上野
田園 エロイカ トルコ行進曲
プログラム全頁掲載 誰も読まないブログ
-
🐻ひらやまあかり🐯
春田おめでとうーっ!✨
大好きな職場に素晴らしい同僚が増えました!👏🏻
いつまでも若手の気持ちだったけど、どんどん自分より若い子達が入ってきてたくさん刺激もらえてますー!
ほんとに周りの皆さんに良くしていただきまくりです!🥹
今後とも藝大フィルをよろしくお願いいたします🙇🏻♀️✨ -
さめいく
朝比奈隆の誕生日にブルックナーのジァンジァン箱の第2番を聴く。
1970年代の大阪フィルはなんか荒っぽかったりあちこち揃ってなかったりするが、団員一丸となって「やったろうじゃねえか」みたいな心意気が見えて泣ける。既に暴れん坊将軍はそこにいたのだ(;´д`)ナニイッテンダー -
コンサートスクウェア / ConcertSquare
今日開催の話題のコンサートです。聴いた方は感じたことをコンサートメモに記録してみよう。
大阪フィルハーモニー交響楽団 遍照金剛 皆共同行――交響曲「空海」演奏会
今日開催のコンサート一覧はこちら
-
NadegataPapa
7月9日 #朝比奈隆生誕祭
2001年4月、大阪フィルとのライブ録音。豪放磊落で迫力十分な点は健在だが、一方で旋律の歌わせ方などかなり荒っぽくて、もっと丁寧さを求めたいところもあった。スケールの大きさは感じることはできるし、フィナーレの盛り上がりなどは迫力十分。
-
鷹狩山
角田鋼亮/大フィルで無料ご招待なら聴きたかった。せめてYoutubeにあるロン・ユー/中国フィルでどんなのか聴いとくか。>邹野(ゾウ・イエ)の交響曲「空海」 China Philharmonic Orchestra 2023 Japan Tour, Tokyo | Large-Scale Sympho...
-
たいこたたき
本日は日本を代表する指揮者の朝比奈隆先生御生誕の日!大阪フィルとのショスタコーヴィチ交響曲第5番、海上自衛隊東京、横須賀音楽隊との祝典行進曲、威風堂々を聴きたいと思います。中学時代クラシックを聴き始めた頃このコンビの祝典行進曲を延々と聴いてたなぁ。何故だろう。凄く好きなんよ。
-
Igor-Markevitch1912
#朝比奈隆
朝比奈隆 117歳のバースデー🎂🎉
朝比奈が指揮したブルックナーはスケールが大きく深遠で格調の高い演奏だが、朴訥した温かみも感じる
当時の“大フィルサウンド”は呼吸が深くゆとりが感じられ心に響いてくる
現在、洗練化・画一化(+札響化(!?))が進行中の大阪フィルでは聴けない響きが… -
増山 頌子/Shoko Mashiyama
大フィルさんにお邪魔しています。
空海の慈悲の心に想いを馳せ
2公演、心を込めて。
《交響曲『空海』演奏会》
2025.7.9(水)19:00
📍ザ・シンフォニーホ―ル
7.11(金)19:00
📍レクザムホール(香川)
作曲:鄒野、指揮:角田鋼亮、合唱:中国中央音楽学院合唱団、管弦楽:大阪フィルハーモニー交響楽団 -
Igor-Markevitch1912
#朝比奈隆
朝比奈隆 117歳のバースデー🎂🎉
大阪フィルのブルックナー交響曲全集
1976〜78年に制作されたジャンジャン盤を聴き直したい
後年の演奏も素晴らしいが、こちらは隔世の感ありだが、気迫や使命感が凄い
2番は超名演
“大フィル・サウンド”が新鮮で呼吸が深い
録音も良い
国宝的💿といえよう -
diary.tales.tokyo
7月9日が誕生日のみなさん🎉その1
1908年 朝比奈隆 指揮者、大阪フィルハーモニー交響楽団創設者(-2001年)
1937年 デイヴィッド・ホックニー 画家
1942年 松山英太郎 俳優(-1991年)
1947年 細野晴臣 ミュージシャン
1956年 トム・ハンクス 俳優
1960年 浅野ゆう子 女優 -
日本音楽家ユニオン中部地方本部
きょう7月9日は指揮者、朝比奈隆さんの誕生日。出身は東京。大阪フィルハーモニー交響楽団の創立者であり、亡くなるまで音楽総監督を務めました。ベートーヴェン、ブルックナー、ブラームスなどのドイツ音楽を得意とし、特にブルックナーの交響曲の日本での普及に大きく貢献。
-
昭和平成ガイド
117年前の今日、朝比奈隆が生まれました。
大阪フィルハーモニー交響楽団の音楽総監督を務めた指揮者。大阪楽壇の中心的存在。… ⇒朝比奈隆の写真、名言などを紹介
#今日は何の日 -
昭和平成ガイド
117年前の今日、朝比奈隆が生まれました。
世界的な評価も高かった指揮者。大阪フィルハーモニー交響楽団(大阪フィル)の音楽… ⇒朝比奈隆の写真、名言などを紹介
#今日は何の日
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
公演団体/音楽家
※ 本情報はコンサートスクウェア運営で投稿した当時の内容です。公式の情報とは異なる可能性がありますので、お出かけの場合は必ず事前に主催者のWebページ等で情報をご確認ください。
※ 情報の間違いなどがありましたらこちらからご連絡をお願いいたします。
※ 主催者様へ:公式化などのお問い合わせはこちらからお願いします。
コンサートについて
本公演では角田鋼亮の指揮により、大阪フィルハーモニー交響楽団と中国中央音楽学院合唱団が共演し、現代作曲家邹野(ゾウ・イエ)の大作『交響曲「空海」』を迫力と繊細さを併せ持つ演奏で届けます。神秘的な音響世界と合唱の調和が、一人の偉大な僧侶の旅路と精神性を浮かび上がらせ、聴衆を深遠な芸術の体験へと誘います。無料招待制(抽選)による特別な演奏会です。
コンサート情報の編集・削除
ログインして、編集・削除するPRおすすめのコンサート
沓野勢津子マリンバリサイタル in 神奈川
沓野勢津子(マリンバ)×荒川浩毅(ピアノ)で彩る多彩なプログラム:虹を待つ猫、亡き王女のためのパヴァーヌ、ラ・カンパネラ等
沓野勢津子マリンバリサイタル in 大阪
沓野勢津子×荒川浩毅によるソロ&アンサンブルで彩る多彩なマリンバ名演集