大阪フィルハーモニー交響楽団 ザ・シンフォニーホール特別演奏会
非公式(AI自動取得)ベートーヴェン・チクルス~原点にして頂点~Ⅰ
2025年09月10日(水) 19:00 開演
https://www.symphonyhall.jp/event/?ym=2025-09
指揮者:
尾高忠明
/
大阪フィルハーモニー交響楽団
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
バレエ音楽「プロメテウスの創造物」op.43 序曲
/
ルートヴィヒ・ヴァン・ヴァン・ベートーヴェン:
交響曲 第1番 ハ長調 op.21
/
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
交響曲 第2番 ニ長調 op.36
みんなのコンサートメモ
このコンサートに関するツイート
-
Caoyuanlang
NHK『ベトナムのひびき』で使われていたチャイ5。ユーチューブで立教大版と、コバケンさんが指揮する新日フィル版を見つけ、立て続けに聞く。。。 やはりよい曲でした。カラヤンのもあるかな。 朝比奈さん指揮の大フィル版は北京駐在時に能登の実家に預けたが地震で。。。
-
大阪フィルハーモニー交響楽団
9月22日ホテルヒューイット甲子園にて、ピアニストの池田洋子さんと大阪フィル首席奏者らがシューベルト「鱒」を演奏します。演奏会前半はメゾ・ソプラノ歌手、泉規子さんによる日本歌曲をお楽しみいただけます。チケットはローソンチケットにて販売中です。
-
芸術現代社
音楽現代10月号〈海外レポート〉
イギリス:プロムス 尾高忠明、山田和樹、久石譲
フランス:エクサンプロヴァンス音楽祭2025(2)
ドイツ:2026年のバイロイト音楽祭と150周年のプレビュー -
Մասահիկո (Masahiko)
#九響 の演奏でのエニグマ変奏曲は2015年に尾高忠明さんの指揮だったと記憶してます。
太田マエストロとのイギリス音楽もいろいろ聴いてみたいですね・・・ #ヴォーン・ウィリアムズ の交響曲は相性良さそうな感じです🇬🇧🇬🇧🇬🇧 -
Igor-Markevitch1912
マエストロ尾高忠明✕大阪フィルのベートーヴェン!!
聴きに行った友人曰く「空席がかなり目立っていて驚いた。尾高らしい実直でオーソドックス、立派な演奏、王道的だったが…。」
「某氏の『わざわざ聴きに行かなくてもおおよそ見当が付く演奏。感心すれども感動せず』という言葉を思い出した(笑)」🤣 -
コンサートスクウェア / ConcertSquare
X(Twitter)で話題の昨日開催コンサートがあります!コンサートや出演者関連の内容が、28件ポスト(ツイート)されています。
大阪フィルハーモニー交響楽団 ザ・シンフォニーホール特別演奏会
ベートーヴェン・チクルス~原点にして頂点~Ⅰ
-
youkan
ベートーヴェン チクルス1
プロメテウスの創造物序曲
交響曲第1番、2番
Mo尾高忠明さんの緻密で熱い指揮、大フィルの美しいアンサンブルを存分に味わう。
ヴァイオリンの透き通った音、チェロの深い音がよく響き、弦と管楽器の掛け合いも心地良い。
テンポよく進む小気味良い曲に気持ちが⤴️ -
マキオはNMBが大すこ。
昨日はこれ聴きにいってた。🙂
尾高忠明×大阪フィル、
ベートーベン交響曲1+2番。
中学生のとき、カラヤンのCDを買ってもらって聴いてたのを、初めて生で聴けた。
ベートーベンの交響曲で、1+2番だけ廉価版が出てなくって、当時3千円くらいしたと思う。 -
熱い氷
最も縁遠い作曲家の一人だったブルックナーが、段々と沁みるようになった(今後開拓するのが楽しみ)。とはいえ朝比奈隆氏と大阪フィルハーモニー交響楽団が、ブルックナーの眠る聖フローリアン修道院でライブ録音(1975年)した交響曲第7番は、奇跡の名演奏として愛聴してきた。
-
Tacet
大フィル
ベートーヴェンチクルスⅠ
交響曲第1番&第2番
ついにきた!7年ぶり尾高×大フィルのベートーヴェンチクルス!
冒頭の1音目からこの7年の積み重ねを感じる響き!
尾高×大フィル、最高のコンビです大好き🤍
チクルスほんま好き、これからベートーヴェンの歩みを順に辿っていけるのが楽しみ🤍 -
在田茂
朝比奈時代をリフレッシュした印象。尾高忠明指揮大阪フィルも自信が付いた?
-
amator_vn
↓一連のRPs
Beethoven交響曲 1番と 2番がメインということで、管・打セクションに客演奏者皆無のいわば「純粋大フィルサウンド」を堪能!!♪♪
普段(少なくとも大フィルでは)パートの起立は控えめの尾高監督が、第 1番の後特に 2Vnパートに起立を求められたのが大変印象的☆ 2楽章冒頭はじめ絶品! -
へんず
都響と朝比奈隆の録音はだいたい手に入れたかな。大フィルはまだまだ、新日フィルも。
-
ゾシア
尾高&大フィルのベートーヴェンでした
プロメテウスの創造物から序曲、交響曲1&2
1はオーソドックスな解釈で(それしかないとも)、聴いてて違和感なく大変楽しい。 弦のしんどい刻みが見どころだった。ベトベンさんのメロディラインが芝居上手。ObFlの高音が私には琴線に触れる -
S.K.
大阪フィルベートーヴェンツィクルス。1番は12型の弦でアンサンブルを精緻に極めた演奏だった。カーテンコールでマエストロが2ndヴァイオリンを立たせたのも弦のアンサンブルにこだわりがあったからだろう。弦がしっかりそれに応えていたのは言うまでもない。
#大フィル
#尾高忠明 -
つぢ@メガネスキー
ザ・シンフォニーホールで尾高忠明/大阪フィル「ベートーヴェン・チクルス」第1回を鑑賞。
交響曲第1&2番と「入り口」だけど、セット券も買ってるので、これから第9番まで発展を辿れるんやなぁ……とワクワクさせてくれる俊敏な出来。昨年に聴いたモーツァルト後期&ブルックナー初期も懐かしく。 -
FX-t
大阪フィルハーモニー交響楽団 ベートーヴェン・チクルスⅠ
初めて聴く事ができた1番と2番。チクルスを通して聴ける機会はこれが最初で最後かも知れない。
レコーディングはされていた様なので音源が発売されればぜひ購入したい。 -
Ichiro Tanaka
水曜はザ・シンフォニーホールで尾高さんと大阪フィルのベトチクルス。今日はプロメテウスの創造物序曲と交響曲1番2番。期待通り尾高翁の実直な音運びがオケの生真面目さを引き出し清廉な快演。東で尾高翁のこれなら満席だろうが音響世界一のここではこんなもの。ただ自席は異様な小便臭。LLDは要消毒
-
宇野秀和
尾高忠明指揮大阪フィル ベートーヴェン•チクルスⅠ @ザ•シンフォニーホール。来年2月まで5回のベートーヴェン交響曲全曲チクルス第1回。貴重な機会故、私は5回とも通う予定だ。
今日のプログラムは「プロメテウスの創造物」序曲、交響曲第1番と第2番。決して「軽量級」のプログラムと仰る勿れ。→ -
ガン
尾高、ベートーヴェンツィクルス1。ドイツ的とは言い難いが、造形がしっかりしていて隙のないベートーヴェン。プロメテウスの冒頭から「尾高のベートーヴェン」がぶち当たる。2番は鈴木の凄いやつを聴いていたが、尾高も遜色はない。大フィルも良かった。次も期待。
-
SHIP&MARINE
今夜の大フィルはキレが良く、
ヴァイオリンが存分に歌った
素晴らしいベートーヴェンでした。
第一番のフィナーレ残り1分辺りからオケの一生懸命な姿に
涙ウルウルしてきて、気管に唾が入ってしまい、咳が出そうになるのを必死で堪えてました😅 -
Rさん🌗
大阪フィルハーモニー交響楽団 ザ・シンフォニーホール特別演奏会 ベートーヴェン・チクルス~原点にして頂点~第1回
指揮:尾高忠明[音楽監督]
曲目:
ベートーヴェン/
バレエ音楽「プロメテウスの創造物」序曲
交響曲 第1番 ハ長調 作品21
交響曲 第2番ニ長調 作品36 -
コンサートスクウェア / ConcertSquare
今日開催の話題のコンサートです。聴いた方は感じたことをコンサートメモに記録してみよう。
大阪フィルハーモニー交響楽団 ザ・シンフォニーホール特別演奏会
ベートーヴェン・チクルス~原点にして頂点~Ⅰ
今日開催のコンサート一覧はこちら
-
Георгий Маленков
しかし多分20年近くぶりの日本フィル客演でフルトヴェングラーの2番を持ってくるとはさすが父ヤルヴィ。
フルトヴェングラーの2番を国内でプロオケが演奏するのはひょっとして朝比奈/大フィル以来? -
こはだ
大フィルは朝比奈時代がベスト
-
タワーレコード CLASSIC
【本日発売】尾高忠明&大阪フィルハーモニー交響楽団『ブルックナー:交響曲 第4番「ロマンティック」』
「第4番」をもって、同コンビのブルックナー;交響曲全10作品の演奏:録音が完結しました。2025年2月18日 サントリーホール 第57回東京公演の記念碑的ライヴ録音です。
-
じーま👓
会場到着。
記憶が正しければ6/29以来のザ·シンフォニーホール。
尾高先生×大フィルのベートーヴェン·チクルス2周目、いよいよ始まる! -
じーま👓
会場到着。
記憶が正しければ6/29以来のザ·シンフォニーホール。
尾高先生×大フィルのベートーヴェン·チクルス、いよいよ始まる! -
S.K.
ザ・シンフォニーホールに来ています。尾高マエストロと大阪フィルの2度目のベートーヴェン・ツィクルス第1回。今日は1番と2番です。
#尾高忠明
#大フィル -
Igor-Markevitch1912
マエストロ尾高忠明&大阪フィルのベートーヴェン
2018年以来2回目となるチクルス
「7年は長いです。自分も楽団員も7年前とは変わっているはず。また違う演奏になるでしょうし、変化を楽しんでいただきたい」と語った尾高
「自然体で挑みたい」とも…。
日本芸術院会員が指揮するベートーヴェン⤴️ -
Igor-Markevitch1912
日本芸術院会員Mo.尾高忠明✕大阪フィルのベートーヴェン‼️
◆ストーリー性があり起承転結が明確なベートーヴェンの交響曲と、尾高の予定調和の演奏はマッチ👍
◆実直、端正、中庸、精緻、堅実、即物的
◆明快・明晰・明確、安全・安心・安定感に満ちた予定調和
◆大盛況(チケット完売&満席)必至⤴️🈵 -
さえ / 楽器練習中♪
あ、これVincent bachのトランペット、中古で探してたやつかも?
大阪フィルの方の選定品ってのも、なんか惹かれるな〜
自分の普段使ってるやつと比べて軽くて吹けそうだし、学生さんにも良さげ。
ハードケースとかも付いてるし、お得感
選定品 Vincent bach トラ
-
黄川田 一王@憲法学とクラシック音楽🎵
朝比奈隆さん指揮のベートーヴェン交響曲全集を聞いております💿。大阪フィルハーモニー交響楽団との共演です💿。骨太な味わい深い交響曲全集です💿。
-
Yoko Ina
9/10はハンス・スワロフスキーの命日。1975年ザルツブルクで75年の生涯を閉じました。教育にも熱心で弟子にクラウディオ・アバド、マリス・ヤンソンス、ズービン・メータ、尾高忠明や湯浅卓雄、矢崎彦太郎、大町陽一郎ら。ウォルター・カンパーとのベートーヴェン皇帝です
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
公演団体/音楽家
※ 本情報はコンサートスクウェア運営で投稿した当時の内容です。公式の情報とは異なる可能性がありますので、お出かけの場合は必ず事前に主催者のWebページ等で情報をご確認ください。
※ 情報の間違いなどがありましたらこちらからご連絡をお願いいたします。
※ 主催者様へ:公式化などのお問い合わせはこちらからお願いします。
コンサートについて
大阪フィルハーモニー交響楽団がザ・シンフォニーホールに登場します。完成度の高い演奏技術と緻密なアンサンブルが織り成す迫力あるサウンドで、豊かな音色の響きを余すところなくお届けします。優れた音響空間の中で、洗練された選曲と秀逸な表現力をご堪能ください。特別なひとときを心ゆくまでお楽しみいただけるプログラムです。
コンサート情報の編集・削除
ログインして、編集・削除するPRおすすめのコンサート
松本大樹 ギターリサイタル Fragments of Sound Vol.1
クラシックギタリスト松本大樹による近代フランス作曲家を中心とした多彩なプログラムをお届けします。
藤村匡人(Br)・長谷智子(P)リートデュオ・リサイタル
当初9/14(日)に予定だった公演が延期されました。関西で唯一のリートデュオによるリサイタルシリーズ。
TOKYO TANGO 相澤広隆Vn レオポルド・リップシュタインPf
20年以上のアルゼンチンのピアニストとの熱のある共演、 ぜひ聴きにいらっしゃっ て下さい..!