PR

通知

通知はありません。

戦後80年 鎮魂と平和への祈り~ハープ・室内オケと共に至宝の合唱名曲を~ひる公演

公式情報

コーラスアンサンブルIRISとドイツフランス歌曲・アンサンブル研究会他による演奏

2025年08月31日() 14:00 開演

横浜市鶴見区民文化センター サルビアホールの音楽ホール3F神奈川県

https://teket.jp/9653/54802

指揮者: 遠藤誠也(客演指揮) / 混声声楽アンサンブル: コーラスアンサンブルIRIS / 二期会会員: 柴田美紀(ソプラノ・指揮・ピアノ) / 二期会会員 レクイエム他のソロ: 近藤 圭(バリトンソリスト) / ピアノソロ、ピアノ伴奏: 山崎綾子 / グランドハープ: 夛賀さくら / ホルン、ハープ、ストリングス、オルガン: IRIS 平和祈念室内オーケストラ

ガブリエル・フォーレ レクイエム / ガブリエル・フォーレ ラシーヌ讃歌 / : 童神~天の子守唄~ / : 千の風になって / ジョン・ラター このうるわしき大地を / アイルランド民謡: ダニーボーイ / リスト セレナーデ
メンデルスゾーン:神よ平和を与えたたまえ
ブラームス:ハープと2つのホルンのための女声合唱 op17の1-3
ラヴェル:楽園の3羽の美しい鳥 <混声合唱編>
プーランク:平和の祈り <混声合唱編>

みんなのコンサートメモ

使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。

wish

聴きたい

気になるコンサートを
ブックマークしたい!

heard

聴いた

今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!

appeared

出演した

演奏した時の経験を
次に活かしたい!

動画

コンサートについて

■【こちらは<ひる公演>】■
戦後80年の節目に、平和を祈念して至宝の合唱名曲の数々をお届けします。
Aは、グランドハープ・ホルン・ストリングス・オルガンの室内オーケストラとの共演。
Bは、ピアノ伴奏。
Cは、ハープとホルン2と共演。

◆フォーレ:レクイエム A、ラシーヌ讃歌 A
◆ラター:このうるわしき大地に A

◆千の風になって<混声合唱版> B
◆童神~天の子守唄~<混声合唱版> B
わが子の健やかな成長を祈って歌う曲。
◆ダニーボーイ B

◆ブラームス:ハープと2つのホルンと女声合唱の為の歌曲 OP17より 1-3。C
編成が珍しいため演奏される機会が少ないですが、素朴で美しい女声合唱曲。
ブラームスが若いころ指導していた女声合唱団のために作曲された。
◆メンデルスゾーン:神よ平和を与えたまえ。B

◆ラヴェル:楽園の3羽の美しい鳥<混声合唱版> A
フランスの国旗の色、青白赤の3羽の鳥が戦地から便りの代わりに恋人の元に帰ってきて、
残された恋人は悲痛な叫びを歌う。第一次世界大戦のさなか、ラヴェルにより作詞作曲された。
◆プーランク:平和の祈り <歌曲を当団指揮者柴田美紀が混声合唱に編曲> B

◆<ひる公演>では、ピアノ曲の演奏あり。
リスト=シューベルト セレナーデ。

<ひる公演>14:00開演 16:15終演予定。
<よる公演>18:00開演 20:00終演予定。
(コンサートスクウエアでは。2公演を1ページに表示できませんでした。
それぞれの<公演ページ>をご覧ください)

◆◆チケット◆◆
ご購入は、以下のteket↓または、サルビアホール窓口にて。
https://teket.jp/9653/54802

コンサート情報の編集・削除

ログインして、編集・削除する

PRおすすめのコンサート

藤村匡人(Br)・長谷智子(P)リートデュオ・リサイタル

藤村匡人(Br)・長谷智子(P)リートデュオ・リサイタル

icon 2025/10/24  19:00  ムラマツリサイタルホール新大阪
icon

当初9/14(日)に予定だった公演が延期されました。関西で唯一のリートデュオによるリサイタルシリーズ。

松本大樹 ギターリサイタル Fragments of Sound Vol.1

松本大樹 ギターリサイタル Fragments of Sound Vol.1

icon 2025/11/06  19:00  J:COM 浦安音楽ホール コンサートホール
icon

クラシックギタリスト松本大樹による近代フランス作曲家を中心とした多彩なプログラムをお届けします。

TOKYO TANGO  相澤広隆Vn  レオポルド・リップシュタインPf

TOKYO TANGO 相澤広隆Vn レオポルド・リップシュタインPf

icon 2025/10/16  19:00  柏市民文化会館 小ホール
icon

20年以上のアルゼンチンのピアニストとの熱のある共演、 ぜひ聴きにいらっしゃっ て下さい..!

おすすめのコンサートメモ

コンサートメモを書いてみる!