大阪コレギウム・ムジクム
公式情報大阪コレギウム・ムジクム 第3回名古屋公演
2010年03月14日(日) 17:00 開演
大阪コレギウム・ムジクム第3回名古屋公演
<バロック・江戸から現代へ ~新しい音に心を託して>
■指揮 当間修一
■弦楽合奏 シンフォニア・コレギウムOSAKA
■合唱 大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団
■演奏曲目
H. シュッツ/Stehe auf, meine Freundin SWV 498
(起きよ、我が魂よ)
J. S. バッハ/Komm, Jesu, komm BWV 229
(来たれ、イエスよ、来たれ)
B. バルトーク/弦楽のためのディヴェルティメント BB 118 (Sz.113)
鈴木憲夫/Ave Maria(弦楽伴奏版:当間修一編曲)
鈴木憲夫/無伴奏混声合唱曲「般若心経」
千原英喜/混声合唱のための「ラプソディー・イン・チカマツ」
〔近松門左衛門狂想〕
■(財)ロームミュージックファンデーション助成公演
みんなのコンサートメモ
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
コンサートについて
近松門左衛門が大坂で物した「曾根崎心中」「心中天網島」などの諸作は江戸・元禄の封建社会にあって人間を高らかに謳い上げ、今も心揺すられます。
私たち大阪コレギウム・ムジクムも大阪の地で三十五年、時代におもねることなく、一筋の道を求め歩んできました。今回の演奏会は、近松の情念を音化した千原英喜「ラプソディー・イン・チカマツ」、近松の同時代人バッハの信仰と芸術の境地を示すモテットなど、私たちが大切にしているレパートリーが並びました。未来に何が伝えられるか、何が遺せるか。私たちの創造と挑戦の現場にお立ち会いいただければ幸いです。
コンサート情報の編集・削除
ログインして、編集・削除するPRおすすめのコンサート
沓野勢津子マリンバリサイタル in 神奈川
沓野勢津子(マリンバ)×荒川浩毅(ピアノ)で彩る多彩なプログラム:虹を待つ猫、亡き王女のためのパヴァーヌ、ラ・カンパネラ等
沓野勢津子マリンバリサイタル in 大阪
沓野勢津子×荒川浩毅によるソロ&アンサンブルで彩る多彩なマリンバ名演集