通知

通知はありません。

名古屋バロックオーケストラ

公式情報

ヘンデル「セルセ(クセルクセス)」

2013年04月06日() 15:30 開演

千種文化小劇場愛知県

http://orchestra.musicinfo.co.jp/~opn/

やまのて音楽祭2013主催企画
名古屋バロックオーケストラ春の祭典

セルセ 歌劇 G.F.ヘンデル作曲
(アリア…原語 レチタティーヴォ…日本語セリフ)

2013年4月6日 土曜日 15:00開場 15:30開演、千種文化小劇場

名古屋バロックオーケストラ
管弦楽・合唱

音楽監督・指揮 小原道雄 
コンサートマスター 熊谷祥子

料金 予約2000円 当日2300円 全席自由

問合わせ・チケット申し込み先:やまのて音楽祭
FAX:052-751-8016 TEL:080-4062-8016
E-mail:yamanote@j-tokei.com

主催 やまのて音楽祭
後援 愛知県立芸術大学音楽学部同窓会愛知支部

千種文化小劇場
〒464-0858 愛知県名古屋市千種区千種3丁目6-10
TEL 052-745-6235 FAX 052-745-6236
【交通アクセス】
 ・地下鉄桜通線「吹上」下車 7番出口より北へ徒歩
 ・市バス「大久手」下車すぐ

名古屋バロックオーケストラ

みんなのコンサートメモ

使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。

wish

聴きたい

気になるコンサートを
ブックマークしたい!

heard

聴いた

今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!

appeared

出演した

演奏した時の経験を
次に活かしたい!

コンサートについて

2010年に活動を開始した名古屋バロックオーケストラ(NBO)は、古楽器によるバロック音楽の演奏をプロ・アマチュア双方の音楽家の楽しい交流で年に2回ずつ積み重ねて参りました。
 毎年参加している「やまのて音楽祭」会場になる千種文化小劇場の舞台を、そしてNBOに集まる若い音楽家たちのパワーと才能を活かし、今回はバロックオペラの古楽器オーケストラによる上演に挑戦します。プロ歌手によるキャスト、古楽器オーケストラ、全てが名古屋周辺の人材を「現地調達」した名古屋初の試み、地元名古屋の「やまのて音楽祭」で実現します!

コンサート情報の編集・削除

ログインして、編集・削除する

PRおすすめのコンサート

第5回NSGコンサート(NSG DREAM MATCH)

第5回NSGコンサート(NSG DREAM MATCH)

icon 2025/11/24  17:45  ライブシアターオルフェウス
icon

入場料・ドリンク代無料、先着30名に特典(オリジナルグッズ)あり

おすすめのコンサートメモ

クラウス・マケラ(指揮) パリ管弦楽団

マケラ/パリ管は2022年サントリーホール以来だったと思う。 その時は、ドビュッシー「海」、ラヴェル「ピアノ協奏曲ト長調」(アリス=紗良・オット)、ストラヴィンスキー「火の鳥」全曲。 その時は非常に良かったのもあって、今回は楽しみだった。 しかも、演目がオルガンと幻想。王道っちゃ王道だが、なんとまぁ贅沢な。 サン=サーンスのオルガン付きは、非常に良かった。オルガンは去年のサントリーホールのLSO/パパーノ以来だったが、この曲やはり大好きだわ。2楽章のオルガンの音で空気が支配されるというか。普通に涙が出てきた。 幻想は、想像とは違って、ゆっくりだったけど、聴かせる演奏というか。 何より、4楽章のバソンが。あんなに振り回すバソン見たことないw 幻想の個人的な好みは、もっとドライブが聞いた速いテンポの演奏だが、あのゆっくりのテンポでも、むしろ個々の楽器のソロ演奏を聴かせる構成というか。 しかし、マケラのエネルギッシュなこと。若いって良いよね。無茶苦茶カッコいい。 のだめカンタービレで言うなら白王子ジャンっぽいというか。 アンコールがカルメン前奏曲。 パリ管だけに、アンコールまで含めてオールフランスプロ。 まぁ、控えめに言って、最高でした。 最近の好みで言えば、ドゥダメルに次いでマケラ好きかも。

  • img

    0

  • img

    聴いた

tshiina

tshiina

2025年06月23日 23:03

コンサートメモを書いてみる!