通知

通知はありません。

北端祥人ピアノリサイタル ~交錯する時代~

公式情報

第113回定期演奏会

2016年05月01日() 14:30 開演

神戸芸術センター芸術劇場兵庫県

http://www.art-center.jp/kobe/

ショパン ノクターン 第16番 作品55-2 変ホ長調 / バッハ トッカータ ニ長調 BWV912 / バルトーク 「戸外にて」Sz.81 / バラキレフ イスラメイ<東洋風幻想曲> / ベートーヴェン ピアノ協奏曲 第4番 作品58 ト長調

北端祥人ピアノリサイタル ~交錯する時代~

みんなのコンサートメモ

使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。

wish

聴きたい

気になるコンサートを
ブックマークしたい!

heard

聴いた

今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!

appeared

出演した

演奏した時の経験を
次に活かしたい!

コンサートについて

大阪府出身。5才よりピアノを始める。私立明星高等学校卒業。2006年、第5回宝塚ベガ学生ピアノコンクール高校生部門第2位。2009年、第21回大曲新人音楽祭コンクール優秀賞受賞。第21回宝塚ベガ音楽コンクールピアノ部門第2位。2010年、日本ショパンピアノコンクール2010第3位。秋山和慶指揮洗足学園音楽大学オーケストラと共演。その模様は、日本テレビ系列のニュース番組「NEWS ZERO」にて特集として放送された。東京・表参道カワイコンサートサロン「パウゼ」にてソロリサイタルに出演。2011年、奈良・秋篠音楽堂にてジョイントリサイタルに出演。京都市立芸術大学を首席で卒業、音楽学部賞を受賞。卒業演奏会、関西新人演奏会に出演。そのほか、京都市立芸術大学定期演奏会、ピアノフェスティバル、学内リサイタル、JTアートホールアフィニス主催『期待の音大生によるアフタヌーンコンサート』など、学内外の多数の演奏会に出演。同年、ザルツブルク・モーツァルテウム夏季国際音楽アカデミーに参加し、故・カール=ハインツ・ケマーリンク氏に師事、ディプロマを取得。また、氏の推薦を得てアカデミーコンサートに出演。2012年、第10回ロシアン・ピアノスクールin東京に参加し、パーヴェル・ネルセシアン、アンドレイ・ピサレフの両教授から薫陶を受ける。2013年、京都市立芸術大学大学院修士課程音楽研究科を首席で修了、大学院市長賞を受賞。その後渡独し、ハノーファー音楽演劇メディア大学を経て、現在ベルリン芸術大学に在籍し、マルクス・グロー教授の下で研鑽を積んでいる。ドイツのラジオ放送、Deutschlandradio Kulturにて室内楽で出演。2015年、第7回神戸芸術センター記念ピアノコンクールにて金賞を受賞。第7回リヨン国際ピアノコンクールセミファイナリスト、ディプロマ受賞。特別賞として、2016年12月にフランスの音楽祭に招聘予定。これまでに佐々木弘美、大川恵未、椋木裕子、上野真の各氏に師事。秋篠ユングムジカ第9期生。日本ショパン協会正会員。

コンサート情報の編集・削除

ログインして、編集・削除する

PRおすすめのコンサート

横浜みなととなみ管弦楽団 第17回演奏会

横浜みなととなみ管弦楽団 第17回演奏会

icon 2025/08/16  13:30  ミューザ川崎シンフォニーホール 音楽ホール
icon

8月16日は川崎で「千人の交響曲」!!

おすすめのコンサートメモ

武蔵野室内アンサンブル 第51回定期演奏会

モーツァルト:ジュピターでは、第1楽章が清らかな水の流れを連想させ、人々に安らぎ や感動を与える感じで、第4楽章がどっしりしていて、大掛かりな感じでした。各楽章の 楽曲に対する理解は深いのですが、楽章間の統一感はどうか、難しいところです。 メンデルスゾーン:宗教改革では、第1楽章が緩やかな前奏部と速いテンポの主部からなる のですが、途中でテンポを落として、スコットランドの第1楽章が寺院の廃墟に着想を得 てコラールのような形で書かれていることを彷彿とさせる演奏になっている所が一風変わ った工夫と感じました。続く第2楽章は可愛らしいと感じられる音色が聴こえて来る感じ、 第3楽章は涼やかな雰囲気のある音色が聴こえて来る感じで、最後の第4楽章が真摯さと 清新さを持っていましたが、この曲も楽章間の統一感はどうか、難しいところです。 つまり、第2・3楽章は標準的な演奏で、第1・4楽章が意欲的な演奏と思えるのですが、 第2・3楽章の楽曲と第1・4楽章の楽曲の関連性はどうかと言うことです。 相手の音に注意深く耳を傾け、理解しようとする能力について考えさせられる演奏会でし た。

  • img

    0

  • img

    聴いた

taki2948

taki2948

2025年07月14日 05:59

コンサートメモを書いてみる!