通知

通知はありません。

井澤章典のわかりやすいうたVol.5 冬の会

公式情報

井澤章典のわかりやすいうたVol.5 冬の会

2020年01月19日() 14:00 開演

LURUHALL和歌山県

二年間かけて、春夏秋冬の歌をコンプリート!

  大好評だった秋の会、夏の会。。。

耳馴染みのある日本の童謡、唱歌から、
        現代のクラシック曲まで

 知ってそうで知らないことを
     楽しく解説しながら演奏します。

 堅苦しくないトークリサイタルです。
                 -------------井澤 章典

名称:井澤章典のわかりやすいうた
   Vol.5 冬の会
日時:2020年1月19日(日)
   開場:13時30分 開演:14時
会場:LURU HALL
   和歌山市狐島298-1FOXYテラス1F
出演:井澤 章典(テノール)伊原 敏行(ピアノ)
=プロフィール=
井澤 章典 Akinori IZAWA テノール
大阪芸術大学芸術学部演奏学科声楽コース卒業。同大学卒業時に演奏学科賞を受賞。声楽部門首席。 故・藤原薫、三原剛の両氏に師事。第8回高槻音楽コンクール第一位。併せて高槻市長賞を受賞。第4回フランス音楽コンクール審査員賞を受賞。 演奏家集団Gruppo Acqua in Bocca!!!(GAIB!!!)を主宰し、演奏会を企画するなど、精力的に活動を続けている。
GAIB!!!代表。神戸市混声合唱団団員。男声アカペラヴォーカルアンサンブルDynaGoNディレクター。上方オペラ工房メンバー及び合唱部長。D&DEPARTMENT LABEL所属。 オペラでは2007年に、マスカーニ作曲「友人フリッツ」タイトルロールなど多数出演。演奏会ソリストとしてもベートーベン第九や、モーツァルトレクイエム、ワルプルギスの夜など多数出演。
2017年11月のLURUHALL公演が好評につき、続編を開催。

伊原 敏行 ピアノ
大阪音楽大学音楽学部ピアノ専攻科修了。イタリアのミラノに約2年間留学、主にイタリアオペラのコレペティトゥーアとしての研鑽を積む。帰国後は関西一円のオペラ公演の稽古ピアニストとして活動する一方、各種コンサート、リサイタルやイべント等の伴奏者とて舞台に立つ。ピアノを近藤達美、(故)金沢益孝の各氏に、伴奏法をルチアーノ・ベレンゴ氏に師事。現在、上方オペラ工房世話役。NHK大阪文化センター「イタリアを歌おう」講師。

井澤章典のわかりやすいうたVol.5 冬の会

みんなのコンサートメモ

使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。

wish

聴きたい

気になるコンサートを
ブックマークしたい!

heard

聴いた

今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!

appeared

出演した

演奏した時の経験を
次に活かしたい!

コンサート情報の編集・削除

ログインして、編集・削除する

PRおすすめのコンサート

横浜みなととなみ管弦楽団 第17回演奏会

横浜みなととなみ管弦楽団 第17回演奏会

icon 2025/08/16  13:30  ミューザ川崎シンフォニーホール 音楽ホール
icon

8月16日は川崎で「千人の交響曲」!!

おすすめのコンサートメモ

武蔵野室内アンサンブル 第51回定期演奏会

モーツァルト:ジュピターでは、第1楽章が清らかな水の流れを連想させ、人々に安らぎ や感動を与える感じで、第4楽章がどっしりしていて、大掛かりな感じでした。各楽章の 楽曲に対する理解は深いのですが、楽章間の統一感はどうか、難しいところです。 メンデルスゾーン:宗教改革では、第1楽章が緩やかな前奏部と速いテンポの主部からなる のですが、途中でテンポを落として、スコットランドの第1楽章が寺院の廃墟に着想を得 てコラールのような形で書かれていることを彷彿とさせる演奏になっている所が一風変わ った工夫と感じました。続く第2楽章は可愛らしいと感じられる音色が聴こえて来る感じ、 第3楽章は涼やかな雰囲気のある音色が聴こえて来る感じで、最後の第4楽章が真摯さと 清新さを持っていましたが、この曲も楽章間の統一感はどうか、難しいところです。 つまり、第2・3楽章は標準的な演奏で、第1・4楽章が意欲的な演奏と思えるのですが、 第2・3楽章の楽曲と第1・4楽章の楽曲の関連性はどうかと言うことです。 相手の音に注意深く耳を傾け、理解しようとする能力について考えさせられる演奏会でし た。

  • img

    0

  • img

    聴いた

taki2948

taki2948

2025年07月14日 05:59

コンサートメモを書いてみる!