数々の著名アーティストのライブにてチーフエンジニアを務めるPAエンジニア、鈴木"ハカセ"隆寛氏をホールPAとしてお招きし、
お客様の前で弦楽器のサウンドチェックを行ったり
マイクと生音を演奏中に切り替えてみたり
さまざまな実験を解説付きで行い、早稲田大学と飛島建設が開発をしたAR(拡張現実)による音の可視化装置「OTOMIRU」とともに、デジタル音響を考えるクラシックコンサートです。
第一部
音響実験/トークセッション
登壇
井上 敦登(株式会社INSPIREI 代表)
及川 靖広(早稲田大学 理工学術院 基幹理工学部 表現工学科 教授)
渡邉紘 (コントラバス奏者 / Ale Art Office株式会社 代表)
第二部
グスターヴ・ホルスト作曲
セントポール組曲 弦楽五重奏版
演奏
渡邉紘STRINGS
ヴァイオリン 若旅 菜穂子
ヴァイオリン 根本 理恵
ヴィオラ 柴田 春音
チェロ 三澤 亜美
コントラバス 渡邉 紘
所沢市民文化センターミューズ キューブホール
19:30 開演 (18:30開場)
入場料
全席自由 2,000円
音響関係者 1,000円
主催
tough Laugh planet
協力
早稲田大学 表現工学科 及川研究室(開発協力 : 株式会社INSPIREI) / 飛島建設株式会社
入場・チケット購入
-
入場料
全席自由 2,000円 音響関係者 1,000円
-
購入方法
12月21日 18時30分よりキューブホール受付にて販売いたします。
チケットプレゼントを募集していました
コンサートスクウェアをご覧の皆さまをご招待します。
-
募集人数
あと2名様
-
応募締め切り
2021/12/21 必着
当選チケットのオークションサイトへの出品は禁止しております。
問い合わせ
-
メールアドレス
チェックイン一覧