東京都交響楽団 第1020回定期演奏会Aシリーズ
非公式(AI自動取得)2025年04月30日(水) 19:00 開演
https://www.tmso.or.jp/j/concert/detail/detail.php?id=3922&my=2025&mm=4
みんなのコンサートメモ
このコンサートに関するツイート
-
かんとく
ブログ更新しました:
完売御礼!たまげる音響追求プログラム:下野竜也、都響、黛 敏郎:涅槃交響曲ほか - かんとくの日記(仮題) -
坂井 康徳
岩城宏之さんが、お義理で拍手しなくていいですよと言われてから、隔世の感。
昨日の都響完売だったとのこと。 -
CASSETTE_BOY_2
Opaque
Yuja Wang/長富彩/小林愛実/反田恭平/庄司紗矢香/神尾真由子/五嶋龍/新倉瞳/歐陽娜娜/Yo-Yo Ma/藤倉大/N響/東響/静響/札響/都響/三浦文彰/服部百音/角野隼斗/坂東祐大/沢田完/清塚信也/柳原史佳/鈴木優人/髙木凜々子/高松亜衣/亀井聖矢/Hania Rani/Eric Serra/NJZ/H2H -
けみたろう
ブログを更新しました。今回は昨晩行われた東京都交響楽団第1020回定期演奏会(トリスタン・ミュライユ:ゴンドワナ、夏田昌和:重力波、黛敏郎:涅槃交響曲)の感想です。
-
藤岡幸夫 Sachio Fujioka
5月3日は東京都交響楽団の皆さん&ソプラノ安川みくさんと日比谷で野外コンサート‼️で楽しみ😄
野外は久しぶりで、以前ストックホルムで野外コンサートを指揮した時のハプニングを思い出した😂↓
ブログ
音楽の話
-
みつばち先生
今年の鑑賞055都響A@文化会館
①黛敏郎の作品て、聴く機会が少ない。演奏機会が少ないから。
今日の「涅槃~」は初聴きだった。
オケが大(舞台)と小(左右の客席)が2セット配置された。舞台後ろには合唱団。
冒頭から、ものすごい低音が左から、鐘の乱舞が右から聴こえるのだけど、どこから? -
いしゆう
ウルバンスキが都響振るというのを今日の挟み込みチラシで思い出したのだが、時すでに遅し、個人的な良席はもうない…。
-
きよさん Kiyoji Hirai
今夜は上野で下野竜也/都響。
ミュライユ「ゴンドワナ」はフランスの作曲家らしく色彩感溢れる作品。特に様々なボウイングによる弦と煌びやかな管打の呼応が変節しながら繰り返される楽想が面白い。
夏田昌和《重力波》はステージと客席両サイドに設置されたバスドラムによる最弱音に始まり、やがて→ -
yuko kogauchi
【都響 第1020回定期演奏会 Aシリーズ @東京文化会館 /1】
下野竜也 指揮による現代曲 3曲。
現代曲で完売とはすごい。
キャッチフレーズは「なんなのだ、この響きは!」。今日の演奏会をひとことで表すならまさにこれ。なんだかわからないけどカッコイイ。都響の「宇宙」にすっかり吸い込まれた。 -
Snona
今日は都響を聴きに
ゴーンというまさに鐘の音をオケで聞くとは...繰り返す緊張と弛緩は心地よい...。涅槃交響曲の「涅槃」はNirvanaのことなのですね。中間の「重力派」の曲は正面のオーケストラと観客席左右に設置された演奏隊が繰り広げていく合奏ですごくよかったです...!
#都響
#下野竜也 -
上野 圭/Kei Ueno
応募していたフルネシートが当選し、
とても良い席で圧巻の音世界を体感させていただきました
まだ余韻で全身ビリビリ…
本当に聴けてよかったです!
マエストロ・フルネ、都響様誠にありがとうございました✨ -
あんこ♪
都響の影響がそろそろ切れて眠くなってきた。
-
miffuu
最近高校生ぶりに献血をして徳を詰んでからというもの(?)、色々当選していてビックリしている。
新国バックステージツアー、アルティミューンサンプル、fujikoリップカラー、都響ヤングシート
唯一Switch2が任天堂公式1回目予約抽選に外れたので、こちらも当選お願いしたいです。お願い! -
じゅっぴ~🌸らんまん💐虎に翼🐯
#ミュライユ/#ゴンドワナ
#夏田昌和/オーケストラのための《#重力波》
#黛敏郎/#涅槃交響曲
#下野竜也/#都響
まさしくゴンドワナ的原初のキリスト~中世の伽藍内の神の印象を感じるミュライユのゴンドワナ、仏教サイエンス的な音響の重力波、初めてカンパノロジーの成果を体感した涅槃であった。 -
三浦秀秋 Hideaki Miura☕
都響良かったようで羨ましい…涅槃の再演、あるいは殆ど無いとは思うけどカンタータ般若心経の演奏があったら万難を排して行きたいところ。
-
古部賢一 Ken Furube
都響さんにお邪魔いたしておりました🎵 新日フィル時代に、黛作品は2016年同じ #下野竜也 マエストロで、#ミュライユ 作品は野平さんで演っての2回目でした。#夏田昌和 さんは大学で同世代。
皆さんの集中力が凄かったです!ありがとうございました!
#東京都交響楽団
#黛敏郎 #涅槃交響曲 -
山の作曲家、近藤浩平 Kohei KONDO Japanese composer
近年、都響の重力波や涅槃プログラムが完売だったり、
センチュリーの久石譲指揮ミニマル系プログラムが満席だったり、まるで方向違いでは関西フィルの伊藤康英「ぐるりよざ」が完売だったり、現代の日本の曲は客が入らない常識はくずれつつあるように思う。 -
mïu みゆう♪
下野さんと都響でスペクトル三昧素晴らしかった。夏田昌和さんの「重力波」の音響世界で文化会館が地価にカタコンブのある伽藍になったよう。「涅槃交響曲」はなぜかカンパノロジーではない部分に惹かれました。討ち入りを思い出したりして。
-
細谷拓海
意外に言及してる人が少ない気がするのだけど、今回の都響定期はチラシのデザインが本当に秀逸だったと思う
-
テルピアノ/即興ピアノ演奏 照内央晴 🎹
今日の都響/下野のミュライユ、夏田、黛は大変素晴らしかったが、多くの人がツイートされてるのでまたあらためて気持ちが向いたら。素晴らしかったが、ややすっきりとし過ぎていた感も、しないでもない。
-
souichi
最高でした。頭からおしまいまでずっと楽しい。
都響には驚かされてばっかり!! -
音楽(と旅と犬)が好き
#音楽が好き25 80本目
東京都交響楽団 第1020回定期演奏会Aシリーズの感想を書きました。
-
平野太一朗 Taichiro Hirano/FLaT
2年前の三善反戦3部作と、今日のゴンドワナ重力波涅槃
どちらも現代音楽定期で、じわじわと埋まっていって当日に完売!!というのが凄い
都響さんの力とマエストロの魅力、そこにお客さんの信頼が全部合わさって為せるものだなと
しかし凄い演奏会だった -
wilhelmeliahu
下野、都響@上野。物理現象としての音響に着目した3作品だが、メインが涅槃交響曲だけに、自分としては否応なしに仏教的なコンテクストで聴いてしまう。前半はそれこそ音響で時空の秘密を明らかにしていくような、しかし「無情」の世界を出ることはない。しかし→
-
しゅん
今日はチケットを持っていた
都響にもメモリアル・スペラにも行けず💦🥹
その分という訳ではないけれど
#ショパンコンクール2025
を聴く -
ともちん♬пп〰φ♪〜
スペクトルコレクションという趣の都響プログラム面白かった。ずっとこういうのやって欲しい
重力波が一番スペクトルしててかっこよかった
そういう音聴きたかったみたいなの沢山あった
黛さんは他のもだけど、なんかうるさいだけに聞こえるんだよなあ
-
si
今日は下野氏&都響の現代音楽よくばりセットへ。日本の現代音楽古典「涅槃交響曲」ももちろんよかったが、前半の初めて聴く2曲、オーケストラ音楽のいろんな可能性を二者のやり方で追求した作品、そして演奏も素晴らしい。
演奏を可能としたライブラリアン、ステージスタッフの方々に感謝。 -
common
下野竜也=都響@東京文化会館
やっぱり涅槃交響曲は凄い。
無二の個性は黛の天才性を示して余りある。
この名作を本場の演奏で少なからず耳にする事の出来る日本人に生まれて良かった。
今月は通った10回の演奏会ほぼほぼ全て素晴らしかった。
宝くじ買いに行こうかw
#黛敏郎
#涅槃交響曲
#都響 -
BOSE
あ 吉田さん出てるのか !と思い立って行って良かった渋谷毅ORCHESTRA。今夜Xのトレンドは都響の涅槃交響曲だったけれど、僕は外山明さんのDsで一瞬ネハンに… G石渡さんの曲も多くて実に面白かった。
-
haraheriko
おすすめTLが都響一色だ…。
すごいなぁ、、すごかったんだろうなぁ、、。 -
アンジロー (●UωU●)
今日の都響定期で涅槃交響曲を聴いたら、6月の春の祭典と来年のマーラー8番がものすごく待ち遠しくなった。涅槃交響曲、ものすごく西洋音楽だった。ストラヴィンスキーとマーラーと同じ遺伝子があった。あったんじゃないかなあ。
-
きゅー
いいなー、今日の都響いきたかったよ!!涅槃聴きたかったよ!!
-
cello
都響、感謝
-
チェロ木
うわ、都響行きたかったな…
-
Hiroki Moritomo
ただ気になるのは、今日のセッティングだと本来の響きを楽しめなかった人もいるのでは?ということ。
1階客席に奏者を配置するなら、チケット販売のときから明記すべきだと思う。
真後ろにトロンボーンが配置されたら…つらいんじゃないかなぁ……
#都響 -
普請道楽
4月に行った15回のコンサートの中で印象に残ったのは、
①新響 ショスタコ:4+芥川:響
②PPT室内 ラヴェル:序奏とアレグロ
③日フィル アイヴス:答えのない質問
ですね
今日の都響/涅槃交響曲、紀尾井室内/シューマン4、TCPO/タコ1+15も良かったけど
まあでも新響がブッチギリでした -
Ferenc Fricsay(非公式)
下野さん/都響A定期@上野
「何なのだこの楽器は」
せっかくなので休憩中に重力波の楽器たちを -
FVMI
都響 1020回 定期演奏会
東京文化会館
黛敏郎:涅槃交響曲
ミュライユ:ゴンドワナ
夏田昌和:オーケストラのための重力波
下野竜也/東京混声合唱団
一生に何度聴けるか予定わからない涅槃交響曲目当てで駆けつけたものの、前半の他二曲もスゴくて、空いた口が塞がらなかった。 -
蒼豆🌜🌝🌛
都響攻めてんなぁ
-
RdU
5月の予定
7 コバケン(溜池)
9 新日本フィル(すみだ)、
日フィル(溜池)
14 アルゲリッチ(初台)
16 都響(溜池)
18 かなフィル(ミューザ)
22 九響?
29 コバケン(溜池)
30 N響(神南) -
さいとうようすけ
今晩は滞在5時間の東京。都響の意欲的プロ。前半と後半で線は同じ線だが全く異なる世界を見せてもらった感。これが満席になるあたり、東京の凄さよなあと改めて。
涅槃は9年ぶりに実演。マエストロは同じだが、オケもハコも異なると印象変わるなあ。 -
金沢青児 Seiji Kanazawa
SNSのタイムラインが「重力波」と「涅槃交響曲」の話題で持ちきりだ。
このマニアックすぎるプログラムで東京文化会館がなんと満席!本当にすごいことだ!
(自分も合唱のオファーが来なかったら、絶対に観客として聴きに行っていた)
#都響 -
St. Ives
よし、これで都響をピットにいれて黛の「金閣寺」上演が可能であることを新国の総監督も確信したことであろう。2027年没後30年か、2029年生誕100年のどちらかのシーズンだな。
-
Kenbo
都響定期。カーテンコールで下野さんがスコア閉じて「皆さん拍手はこちらに」みたいにしてたの素敵だったな。両手合わせて拝んで。
黛さん、子どものころのイメージは「日曜朝のクラシック番組でいつもド右な自説開陳するしてる変なインテリおじさん」って感じだったけど、曲は凄いよ、やっぱり。 -
Tromba_bassa
都響の国塩芸術主幹、開演前にマイクを持って登場。ゴンドワナ-重力波-涅槃交響曲で全席完売で勝利宣言でもされるのかと思いましたね(笑)
本日アフタートークがあったらさらに良かったですよね。三善晃三部作終演後の山田和樹氏のアフタートークのような忘れられない思い出になったかもで。。 -
ポルボロン
都響のやつ凄そうだな
シモーノさんといえばブラ3とブル9を聞いたけど -
Satomi Hiyama
まさか「涅槃」をオーケストラで聴ける日が来るとは!梵鐘の音色や声明、お詠歌からインスパイアされた仏教カンタータ。凄いものを聴けて良かったです。
第1020回定期演奏会Aシリーズ │ 東京都交響楽団 -
Георгий Маленков
下野/都響「涅槃交響曲」、バンダは全て1階の中央通路に配置。5階席からだと立体感はないがやむを得まい。この作品を下野指揮で聴くのはもう3回目(読響、新日、都響)だが、会場の違いもあってか以前よりも冷静かつ怜悧な印象。だが、第5楽章の圧倒的な昂揚を経て見事に終楽章の涅槃に至る。
-
城谷 伶 Rei JOYA
都響でミュライユ!夏田昌和!黛敏郎!
ホントに素晴らしく、感動的な演奏会だった…。忘れられない演奏会がまたひとつ増えました。
涅槃交響曲は、特に座りながら気持ちは正座して聴いてました。 -
Георгий Маленков
下野/都響、メインの「涅槃交響曲」は5回目の実演だが、以前の実演はサントリーかトリフォニーだったので、東京文化会館の音響と下野の明晰な指揮のおかげで細部の動きがよく分かる。特に第5楽章、弦楽器のユニゾンの調性的な旋律がこれほど立体的かつ明確に聴こえるのは録音含めて初めての経験。
-
kota yanagishima
今月は、
レオ・クレーマー
玉置浩二w/東フィル
リュビモフ
ジュリアン・グレゴリー
みのりて
指揮コン
都響・東混 ミュライユ、夏田、黛
と、いつになくたくさん/多岐にわたるインプットができた。それでも仕事でいけず涙を呑んだ回もあったけど! -
fermata
先日出会った某大院生が今日の都響定期を頭から聴いてたはず
会場で会えず
あゝ反省会したかった〜🍻
プログラムの演奏を聴いた直後の熱量のまま言い合うのが良いのよね〜〜
前半がどうだったのかを聞きたかったな〜
次に顔を合わせるのがだいぶ先… -
しおまねき
都響さん 仏陀交響曲、再演してください
-
早稲田 音楽同攻会 @新歓イベント5/11
本日は東京都交響楽団第1020回定期演奏会に参りました!
ミュライユ《ゴンドワナ》は、抑制的ながらもオーケストレーションの精緻さを引き出す演奏。安易な対立軸を示しつけるのではなく、その淡い要素を感じました。
夏田昌和《重力波》は、ミュライユよりも明白なエネルギーを感じさせる作品。→ -
Георгий Маленков
下野/都響、前半のミュライユ「ゴンドワナ」と夏田「重力波」は予習したときはピンとこなかったのだが、実演で聴くと実に面白い。前半はミュライユならではの精妙な管弦楽法、後者は、冒頭分散配置されたバスドラムの響きが呼応し徐々に高まっていく様など存分に堪能。こういうのはやはり実演でこそ。
-
Tromba_bassa
私のトレンドに「東京文化会館」、そりゃそうだよな。都響は毎年事件級公演がある。
三善晃三部作 全席完売事件
ジョン・アダムズ自作自演事件
重力波→涅槃交響曲事件 -
Георгий Маленков
下野/都響でミュライユ、夏田、黛。このプロでまさかの完売(少し前に見たときはまだまだ余裕がありそうだったが…)。並べて聴くと、それぞれ違った方向性ながら、電子技術による音響解析を応用した管弦楽による響きの追求という大きな共通項があり、とにかく響きの面白さに満ちた2時間。
-
Ferenc Fricsay(非公式)
下野さん/都響A定期@上野
ゴンドワナ 重力波 涅槃交響曲
「何だったのだこのプログラムは」(^^;)
この位置では別動隊の片方しか見えず…常に2時の方向を向いていたので首も痛い
これB定期として溜池でやっていたらまた違った印象だったかも
ま、楽しかったです -
🌼もん🐝💧🎶
本日はこちら!
攻めたプログラム。
客も試されている、という感覚。
すごーく楽しかったです!
上層階席だったので、1階客席での演奏隊が見えなかったのは残念だけど、
3方向から聞こえてくるオケと、それらが混じり合う感じ、全体のバランスがよく聴けるお席でした。
#都響
#涅槃交響曲 -
不平豚
下野/都響A“なんなのだこの響きは”。完売と言ったってどうせバンダで客席潰してるんでしょ、という訳に非ず。1月の原音定期が無くなるのを惜しむ声もあったけどこうして満席で聴く重力波みたいなのは今の組み方だから出来るわけでもあり。三方に囲まれた夏田&黛の音響インパクトこそライヴの醍醐味。
-
フィールドトップ氏
久々のオフで都響定期を聴く。ホールで聴かなければわからない醍醐味。夏田「重力波」の録音ではわからない弦の軋みや空間配置の緊密感などサイケデリックなサウンドは圧巻。黛敏郎「涅槃Sym.」のfinaleへアタッカしていくところの光明が射すような響きに共感した。一般参賀まで拍手を贈る。
-
しおまねき
きょうの都響のプログラムは、ライブ演奏の音響の鮮やかさを存分に楽しむことができて、よかった。クラシックやポップスを演奏するときも、自分はいま音響空間を作っているんだぞという気持ちでいられるといいね、と思いました
-
アンジロー (●UωU●)
シモーノは涅槃交響曲を都響前に読響とやったよねえと思ってたら、新日定期でもやったことあるらしい。しらなかった( ´・ω・`)
もしかすると今夜のオーボエ古部さんとヴィオラ篠崎さんは「シモーノ ニルヴァーナ」を1回経験済みかもしれない。違うかもしれない。よくわかっておりませんが。 -
カニササレアヤコ (雅楽芸人)
都響公演すごかった。行けてよかった。
あと冬瓜茶初めて飲んだ みつ豆の汁の味でした -
ちゃむ
都響行ってきたよ〜〜ッ
終始 なんなのだこの響きは❗️で凄かったです。重力波を一番楽しみにしていたのですが、予想通り一番良かった -
sou
都響定期終演。現代曲3曲とも実演で響きが混じる様を体験できて来てよかったです。1つ選ぶなら《重力波》。まさに「なんなのだ、この響きは!」by公演チラシ。西洋的な調和とは異なる不思議な世界。
-
桂川あかね
下野都響A定期@上野。大編成で実験的且つ意欲的な現代曲三曲、何と完売。凄まじい響きを体験。後半は黛敏郎20代の傑作「涅槃交響曲」。仏留学で当時の最先端を行きながらも東洋を強く意識した仏教カンタータを模索。戦後一斉に世に出た若い才能の輝き✨を追体験。下野さん都響の凄演で充実した時間。
-
Ferenc Fricsay(非公式)
都響A定期@東京文化会館
来年3月のC定期からの振替でこちらに
下野竜也さん+都響ならではの、いくら定期とはいえ随分と思いきったというか異色のプログラム…
今宵の3曲を100%堪能するだけの素養も知識もない私でしたが 純粋に面白かった、よいものを聴かせていただいた…というだけにしておきます -
nano factory 鉄道模型【公式】 @銀色電車研究室
都響第1020回A定期
下野竜也指揮
ミュライユ ゴンドワナ
夏田昌和 オーケストラのための重力波
黛敏郎 涅槃交響曲
GWの上野らしくない神秘の音波が会場を揺らしておりました
重力波は作曲者登壇で万雷の👏
涅槃交響曲はお経という名の男声合唱が音響効果としてオケと渾然一体となり悟りを開く…… -
Kojima
#都響
新響、読響、新日と今日で4回目の涅槃。私はこの曲が好きすぎると思う。なので、今日の演奏もちょっと期待を大きく持ちすぎた気がする。 -
アンジロー (●UωU●)
これらを25年4月1ヶ月で全部・・・?
:(´ºωº`):
伯山『無筆の出世』
都響大野上野大野ロッポンギ下野上野
ムーティレスピーギ
東響ノット、ノット、ノット
N響パーヴォ、ルイージ
カンコンキン水道橋
太田記念美術館・小原小邨
新響🐙🐙🐙🐙
東フ尾高舘野 -
molt_espressivo
今夜の都響が完売だったと知って感無量。だってミュライユに夏田に黛だよ。下野さんのこれまでの地道な積み重ねが実ったのか、それとも何か他の理由があるのか。ポスターがインパクトあったからとか。(涅槃は今世紀すでに3回聴いているが客席は・・・)ゴンドワナと重力波は次の機会があったら必ず。
-
Blue-cat
都響/下野mo/上野
ミュライユ:ゴンドワナ
夏田昌和:重力波
黛 敏郎:涅槃交響曲
体験系現代音楽のプログラム。客層もいつもより少し濃口。
重力波、ご本人による解説読んでいたのですが…すっ飛びました。数式を感じるような響き~体の芯にくる振動(座席由来)。波動が舞ってました。→ -
fermata
先日出会った某大院生が今日の都響定期を頭から聴いてたはず
会場で会えず
あゝ反省会したかった〜🍻
プログラム前半の演奏を聴いた直後の熱量のまま言い合うのが良いのよね〜〜 -
St. Ives
本日の下野指揮都響&東京混声合唱団のコンサート、作品がおおむね20年おきだったので、アンコールに2020年代の作品でも取り上げるのかなと重力波よりも微弱な期待をしていた。
-
Kojima
#都響
美しいゴンドワナでしたね。良き演奏に出逢った。
重力波は、明瞭明快で聞きやすく、そしてinterestingな音楽だった。バスドラムの地響きが大変に効果的で心地よい。 -
侘助
都響のゴンドワナと重力波と涅槃交響曲、耳じゃなくてお腹で聴いてるような低音とか鼓膜がギリギリするような倍音とか、あと客席にバンダを配した立体的な音響とか、とにかく生じゃないと味わえない音楽体験だった。このプログラムで満席なのすごい。行ってよかった
-
牧山亮 Ryo Makiyama/2025.12.24ショスタコーヴィチ歌曲個展@ゆめりあホール
オーケストラに藝大同期の下島万乃さんが乗ってたので記念に一枚📷
都響のサウンド、素晴らしかったです。
現場で同期と再会できるの嬉しいなぁ。 -
忘れられた誕生日(忘誕)
72. 下野竜也/都響@ A定期。三善晃に引き続きまさかの完売。東京文化会館に解像度と親しみやすさを両立した音が響く。黛敏郎「涅槃交響曲」、以前から録音でも鐘と言えば鐘だが、なんかやっぱ実物には成り切れてないないよな、とは思うんだけど、最後はマーラー3番終楽章を思い出す美しさ。
#25忘誕 -
東京都交響楽団 Tokyo Metropolitan Symphony Orchestra 都響
会場には黛敏郎氏のご子息である黛りんたろうさんのお姿も📸
#都響 が1991年に初めて《涅槃交響曲》を演奏したのも東京文化会館でした。あれから34年、下野竜也氏、東京混声合唱団の皆さんと一心不乱に奏でた驚異の音宇宙には大きな拍手が降り注ぎました。 -
唐沢暁久
下野竜也&都響が純粋な音と響きを追究してミュライユ「ゴンドワナ」夏田昌和「重力波」黛敏郎「涅槃交響曲」。全曲無調だが宇宙や自然を反映するので耳慣れた調和もある。涅槃は80年代に黛臨席のたぶん都響で聴いて以来でよくぞ取り上げてくれたが、あの時代ならではの衝撃性は薄れたか。今晩の上野。
-
アンジロー (●UωU●)
今月は都響A定期とN響A定期が1ヶ月に2回開催、しかもすべて大作、そんな2025年4月を私は生き延びた
4/ 7都響A ベルク ブラームス(交響曲的な協奏曲)
4/12N響A ベルリオーズ(協奏曲的な交響曲) プロコフィエフ(バレエ音楽改め交響曲)
4/26 N響A マーラー3
4/30都響A 黛涅槃 -
侘助
GWの谷間に聞くならやはり黛敏郎の涅槃交響曲であろう、というわけで都響@東京文化会館に行ってきた。予習ゼロで行ったのだがこの曲も前プロのミュライユ「ゴンドワナ」も鐘の音を音響的に分析して再構築した曲だそうで、この組み合わせよく見つけてきたなと素人丸出しの感想を抱いた
-
牧山亮 Ryo Makiyama/2025.12.24ショスタコーヴィチ歌曲個展@ゆめりあホール
終演いたしました。
下野マエストロのタクトに導かれ、都響の皆様の素晴らしいサウンドと共に涅槃交響曲を演奏できたこと、感謝いたします。
重唱も無事終わってよかった。
GP客席で《重力波》聴かせていただいたのですが、すごかったです。
こんな素晴らしい作品があったとは。 -
かくたす🌵
都響@上野。
少し予習して、楽しみにして会場へ。
サラウンドを体感して感動🥺
クリアな音!
これは会場で体感すべきプログラム。
次に聴けるのはいつかわからないけど、今回の体験に感謝🙏 -
萩谷金太郎
無事終演!!
今回のコンサートは純粋に「音を楽しむ」ことの、究極に贅沢な形ではなかろうか。
現代曲への抵抗感が少し薄れたかも
#都響 -
會田瑞樹
座っているのに座席が揺れ、脳味噌を直接揺さぶられるような、細胞が総毛立つ都響の音楽会だった。ミュライユ《ゴンドワナ》夏田昌和《重力波》を立て続けに聞く事の出来た至高の時。夏田先生の作品は長年実演で聴く事を夢見ていた。冒頭から最高のバスドラムサウンド。重力波、まさに音波の祭禮だ!
-
小池郁江 Ikue Koike
黛敏郎さんと言えば、私にとっては「題名のない音楽会」の司会者。子どもの頃、毎週放送を観ていました。それから何十年、いつか演奏してみたいと思っていた涅槃交響曲を、やっと今日、演奏することができました! #都響
-
St. Ives
しかし都響、来月(もう明日だけれど)、ペンデレツキのこれまた強烈音響作品「広島の犠牲者に捧げる哀歌」を取り上げるとは!
-
Hiroaki Shimagaya
TLが黛作品の涅槃交響曲で溢れ返っているところ、私的就寝いたします。下野都響上野で涅槃… 心を込めて三宝を敬礼
-
こもたん
都響定期@東京文化会館🌈フライヤーにある名キャッチ通り「なんなんだこの響きは!」❗️夏田昌和重力波と黛敏郎涅槃交響曲はプログラムに作曲家自身による解説があるが何回読んでも頭に入らないので、この場合本当に誤解を招きやすい表現だが「百聞は一見に如かず」👌続
-
今江科学
都響 第1020回定期演奏会Aシリーズ 東京文化会館
指揮/下野竜也
男声合唱/東京混声合唱団
トリスタン・ミュライユ:ゴンドワナ(1980)
夏田昌和:オーケストラのための《重力波》(2004)
黛 敏郎:涅槃交響曲(1958) -
アンジロー (●UωU●)
水谷コンマスのソロ、小池さんピッコロ、ハープザキヤマさんの「なんかわからん小型アルパみたいなのをかき鳴らす」、長尾さんの左手ピアノ右手チェレスタ同時、等等等等、たくさんのツナ渡り個人技が都響全体に貢献してた。赤身、トロ、ツナ美味しい🥺🐟️
-
るん
2025/4/30 19:00
都響b,下尻, 東混,in 上野
涅槃・重力波・ゴンドワナ
圧倒的な演奏でした。
東混も素晴らしく、グラグラしました。 -
パスカル
東京少年少女合唱隊 第74回定期演奏会
@東京カテドラル聖マリア大聖堂
指揮 長谷川久恵
合唱 東京少年少女合唱隊/コンサートコア・ジュニア・カンマーコア
生と死を思う。そんな演奏会としてキリスト教か仏教か、都響の涅槃交響曲と悩んでLSOTに。実は初カテドラルで建築的興味もありこちらに。→ -
fermata
Mo.下野×都響の涅槃交響曲
音の重なりが凄かった〜
実演を゙聴けて良かった〜 -
宇野秀和
下野竜也指揮都響A定期@上野。今日の目玉は勿論、黛敏郎の「涅槃交響曲」だ。大昔に岩城宏之指揮のN響(?)の演奏で聴いて以来。その後も機会があればと思っていたが、タイミングが合わないなどで、漸く今日聴く機会を持つことが出来た。会場はなんと満員御礼である。→
-
アンジロー (●UωU●)
タメスティのハロルド、N響チーム佐々木のマーラー3番、今夜の都響涅槃、となんだか今月は「交響曲におけるヴィオラきらめき月間」だったわね・・・ ヴィオラだいすき🤗
-
多久潤一朗(たく じゅんいちろう)
都響✖️夏田昌和『重力波』を聴いてきました。この曲を生で聴けると思ってなかったので幸せ。心の栄養頂きました。夏田さんの才知に満席の客席も万雷の拍手、良い時間でした。
-
野々下興一
本日の都響A定期には、立奏といえばこの方!佐藤和彦さんにご出演いただきました。
1枚目は今日、2枚目は2024年5月4日の写真です。
11年経った今も、変わらず美しい立奏姿に感動です。 -
アンジロー (●UωU●)
涅槃交響曲、第1楽章の水谷コンマスソロが後半楽章でヴィオラソリ6奏者?で変装されたんだけど、都響ヴィオラパートのどなたかがむっさいい低音を出されてたの。感謝。あーざす。あーざす。
-
ya
都響はこれからも謎のレア現代音楽プログラム年に1〜2回組んでください 謎に聴きに行くので ライヒの砂漠の音楽とかどうでしょう
-
へるべるとⅡ
#都響
シモーノによる現代曲。
ゴンドワナ超大陸は実感しなかった。
夏田の曲は文字通り重力波。
ここでは両扉前大太鼓の重低音から曲が始まる。
ラストに巨大音が鳴る注意喚起を開演前、国塩主幹が挨拶し拍手喝采。
涅槃交響曲は正直、オーディオでは表現できないと解る実演。
三角配置の鐘の饗宴 -
近藤 礼隆
今日の都響、足を運んで本当によかった。満員の文化会館も感慨深い…!
重力波、低域の指向性が感知されづらい性質を逆手に取ったサラウンド空間なのかなあ、などなど感じながら、(楽器の配置的に)特等席で聴き入ることができました。演奏会全体で凄まじい体験をした…… -
意外とシンフォニカ
都響定期行ってきました。
《ゴンドワナ》《重力波》《涅槃交響曲》という空間音楽作品群。この手の作品は実際に会場で聴いたことがほとんどなく(一昨年の湯浅譲二氏の演奏会が初)、今回のはまさに「体感」というべき鑑賞体験でした。 -
平野太一朗 Taichiro Hirano/FLaT
都響×下野さんのプログラム、前半は袖で悶えながら聴きました…!
轟音で姿を現す大陸、割拠する未知の存在たち。
会場を歪ませ軋ませ、息をつかせぬ響きの数々。
涅槃は舞台上でした🙌
リハでとことん音に拘り、本番は祈りの境地を見せてくれる下野さんのタクト捌きと、都響のサウンドに痺れました。 -
tanaka shintaro
都響聴いてきました。明瞭で聴きやすく、文字通りまたとない体験
-
necobit(ねこびっと)
👏👏👏面白すぎた😹インターステラー本棚のパパがよぎりながら…💭知ってるものを全く思いもよらない角度から見るとこうなるのか、という納得感。
電子楽器でもこんな空間圧を音で表現なんて作るの難しいと思うけど、
基本単音の生楽器演奏と声で数十人合わせて作るんだから面白すぎる(2回目 #都響 -
小林音葉
色んな音の現象を見つめることができて、超楽しかった…モクシャ😆
#都響 #東混 -
Kenbo
リアル現代モノ2曲の後に聴くと最早「クラシック」な感じな涅槃交響曲。下野さんの棒も明快で、こんな聴き易い曲だったっけ?とちょっとビックリ。
こういうプログラムを定期で組んでくれるところが都響の存在意義。 -
アンジロー (●UωU●)
和声を突き詰めると平均率とか整数次倍音の先の音響世界に行くよねー、それをオケで表現しました🤗
という今日の都響A定期のミュライユさん、夏田さん、黛さんでした。指揮は和声マニアでおなじみの下野さんでした。ルールル ルルル ルールル -
ミヤガワ
とんでもない怪演だった!!!(都響)
-
みく('ω'○)まるー
念願の都響/涅槃交響曲。
院2年目で病んでたときに、研究室の先輩から勧められて聴いていたけど、ようやく実演に触れられて感無量。
一糸乱れぬ、そして世界の深淵に誘ってくれそうな合唱に驚嘆。調性の概念を超えていて、目の前の現象をただ受け入れるような感じの2時間。 -
西洋音楽至上主義
下野/都響 A定期。このプログラムでチケットが完売するトウキョーは改めて凄い都市。最初はミュライユの代表作《ゴンドワナ》。よく分からないところも多いけど、スペクトル楽派の特徴である緊張⇄弛緩や協和⇄不協和、周期⇄非周期が何となく見えたし、楽音とノイズの境界をぼかす工夫も面白くて→
-
佐々木武彦(ひげくまたいちょう)
満席の文化会館に震えました‼️ありがとうございました😊
下野マエストロ、都響の皆様、平川さん、悠美ちゃん、関係者の皆様に感謝申し上げます🙇♂️ -
竹中
4月30日東京文化会館。下野竜也指揮都響。20世紀後半〜末〜21世紀初頭の曲だけなのに客入りがよいのが都響Aプロらしくてすばらしい。信頼と実績のブランド力。わかるわからないかといえばまあわからないのだが、わからないからといってつまらいとは限らない。それどころか、ものすごくおもしろかった!
-
shinobu@classical&contemporarymusic
都響HPの曲目解説のページに黛敏郎本人による涅槃交響曲初演時の解説があって、すごく読み応えがありました。今は案内にある成立過程における論文を読んでおります。
-
Sato
都響A、下野指揮でミュライユ、夏田、黛プロ。一番鳴らしにくいのはゴンドワナか。どの曲もトラックダウンした録音で聴いてもどうにもならないのは当たり前だけど、最もそれを感じたのは《重力波》で、所々小屋が箱鳴りする感覚あり。こんな企画をオケ定期でやってくれて感謝🙇🏻♂️
-
くろぶちめがね
そして本日最後は都響のコンサート
東京文化会館久しぶりに来たな -
永田重樹
都響(上野)下野さん、黛敏郎「涅槃交響曲」ストラヴィンスキー連想させる3楽章まで、2楽章に御経乗り、リズミカル。4楽章6人の独唱から形式変わり、細かいルール則り、別の音楽。鐘、御経の響きのイメージには繋がらない事を認識、終わる! 響き、イメージでは、2曲目の夏田昌和「重力波」推す
-
【公式】Fate/Grand Order
【カルデア広報局より】
「Fate/Grand Order」10周年記念商品として、2019年に行われた『Fate/Grand Order Orchestra Concert performed by 東京都交響楽団』の公演の模様を収録したライブアルバムがアナログレコード盤として発売決定!
詳しくは→
#FGO -
ずやずや
午前中はりおんちゃんコンサート、夜は都響の涅槃交響曲聴けてとっても充実の上野デーでした😌😌
-
東京混声合唱団(東混)
<東京都交響楽団第1020回定期演奏会Aシリーズ>
完売御礼!終演しました‼️
沢山のお客様に囲まれ、オーケストラと一体となった響きの余韻に包まれています🔔
下野竜也マエストロ、#都響 の皆様、合唱指揮の平川範幸さん、ピアニスト北野悠美さん…そしてご来場の皆様、本当にありがとうございました✨ -
アンジロー (●UωU●)
先日の都響B定期でバーエワさんが弾いたショスタコーヴィチ協奏曲のパッサカリア楽章ソロに肩を並べてたのよ、今夜の都響定期で水谷コンマスが弾いた涅槃交響曲のパッサカリア楽章ソロ! ✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。
-
ら≡ぴ㌠
都響の現代音楽三題。リズムやメロディに見向きもしない曲たちだが、ホールで聴く音響効果は素晴らしく、それ故にCDで聴いたら曲の意味の1割も理解できないだろう。個人的には特に「重力波」の全てを破壊しながら沈んでいく様に惹かれた。難曲を弾き切った都響の技術の凄さ。貴重な体験だった。
-
しばてつ | ポスト兼業音楽家
聴いてきました 都響
T.ミュライユ「ゴンドワナ(1980)」
夏田昌和「重力波(2004)」
黛 敏郎「涅槃交響曲(1958)」
楽しみにしてたコンサートで期待を超えてた ゴンドワナは今となっては芥川賞本選会のような響き 待望の重力波再演は期待通り 案外指揮者次第な面がある曲 涅槃は期待以上 -
TS
上野3Fはあまり重力を感じられず、、、どちらかと言えば都響弦楽器隊の濃厚な響きの方が重力を感じた。
-
montetsutsu
今日は下野竜也が都響で涅槃交響曲振ったのね。自分がこの曲聴いたのは一度だけ、22016年同じく下野竜也指揮で新日本フィルだった。凄かった、という記憶しかない…2回目聴く機会なんてあるんだろうか?
-
けみたろう
下野&都響
ゴンドワナ、重力波、涅槃交響曲
凄まじい演奏会でした。聴いたことのない響きはキャッチコピーのまんまで、終始「!?」の連続。今までに感じたことの無い余韻を味わっています。上手くブログが書けるのか不安です。
重力波はバスドラム、涅槃は後ろから金管の音にゴーンと突かれました。 -
Kaoru Tani
都響の演奏会に行ってきました!
涅槃交響曲を(たぶん)初めて体験出来て良かったし、夏田さんの重力波が超かっこよくて好きでした!通路にも楽器が配置され、前から後ろから聴こえてくる…というか伝わってくる振動や、耳がキーンとするような音のうねりは大編成の演奏会ならではの味わいです😋 -
#都響
-
草加のまつ
都響 1020
感想はズバリ
なんなのだ この響きは!
帰路、電車の中
未だに頭の中、前後左右全方向から
ぐゎんぐゎん音が鳴っています😆
しかし、凄い。
正気の沙汰じゃないプログラム(失礼🙇)
全ての皆様に
心からの拍手を。 -
Hiroaki
下野竜也/都響
黛作品は苦手意識があったけど、《涅槃交響曲》はぶっ飛びすぎて楽しく聴けた!途中何を聴かされているのか分からなくなるけど、だんだん興奮してくる不思議…《重力波》もうねりながら緊張感が高まっていってこちらも面白く聴けた。 -
#都響
-
下野竜也指揮、都響A定期、終演。夏田昌和さん作曲のオーケストラのための《重力波》、面白かった。呼応する3つのバスドラ。演奏後、作曲家ご本人もステージに。黛敏郎の涅槃交響曲は壮大なお経。合唱団の方が主役かも。開演前に1階客席通路の楽器配置に関して国塩氏が説明。参賀あり。
-
ハイティンカー
しかし、都響語れるほどの数を実演で聴いてないが、割と最近の演奏は丸くなったよね
悪く言えば微温的なぬるっと感、よく言えば円熟の温和さというべきか
団員の入れ替わり含めて、今が過渡期なのかもしれませんな -
アンジロー (●UωU●)
今日の都響A定期『涅槃交響曲』は、昨年のアダムズ『和声学』と来年のマーラー『8番』に架かった橋だと思ったね。思いましたねあたしゃ
-
東京都交響楽団 Tokyo Metropolitan Symphony Orchestra 都響
Photos of today’s concert 📸
4/30(水) 東京文化会館
第1020回定期演奏会Aシリーズ
指揮/下野竜也
男声合唱/東京混声合唱団
トリスタン・ミュライユ:ゴンドワナ
夏田昌和:オーケストラのための《重力波》
黛敏郎:涅槃交響曲
📷Rikimaru Hotta
#都響 -
dan
上野の森バレエホリディは昨日で終わったけど、今夜も私は上野に参上。
怖いもの見たさ(聴きたさ?)に来ましたよ、都響の定期演奏会!
ついに、ついに、涅槃交響曲を生で!!もちろん合唱も!もぅ感無量です😭😭😭 -
さいとうようすけ
流石完売すげーな。TLが都響w
-
ひゅるひゅるグマ
下野竜也指揮の都響よくばりセット公演、《重力波》は良かったが《涅槃》となるとさすがにハードルがあがる。カンパノロジーⅢが、あんなサクサクとリズムを捌くだけの演奏でいいはずがない!
-
Yu-T(violin&Drums&Rec&CC)
このハッシュタグを見ると今のところ誰も言及してないから書く。今日の公演の一番のMVPはステマネとライブラリアンだと思う。バカでかいスコアからパート譜まで準備したり楽器の手配やら配置やら段組みなど考えるのすごい大変なはず。というかセンターの黄色い打楽器、馬鹿でかいクイーカですか?#都響
-
のだめ|Megumi Noda
35. 下野竜也/都響 疲労を残したままホールに行ったので寝ちゃうかも…と思いきや、サラウンド的な音響がめちゃくちゃ楽しくて目がギラギラしちゃった。ミュライユ「ゴンドワナ」…何が正解なのかすら分からん。泥酔して気持ち悪くなってるときみたいな気持ち。(褒めてる)→
-
happyten
父の代わりに今日は都響へ。当たり前だけど昨日までの文化会館とは客層全く違う。自分からはチケット買わないプログラム(すみません)。解釈なんか全くできないけれど、ほんと「なんなのだこの響きは」だった。よい経験。スコア凄そう。
そして、完売ってすごい。 -
Viviann
都響Aシリーズ
現代音楽プログラム
どれも不思議な音響で面白かった。
重力波と涅槃はオケを分散して後方からも響きが聴こえてきて音響に包まれてるみたい。
涅槃交響曲は声明風の男声合唱と鐘の音で本当にニルヴァーナに入りそうになった。
昨日の登山みたいな寺社参詣の副作用😅 -
D-Mamiya
都響A定期でした!行く前は「どうしよう……」と思っていた旋律もリズムもほぼない曲目だったのですが、いざ現場で聴いてみるとまあ面白い面白い!前半2曲の「完全に音楽がなくなって音響だけ」みたいな世界から後半の涅槃交響曲に戻ってくると「まだ音楽であろうとした」片鱗が見えたのも選曲の妙!
-
Takejan
すごい世界観だった。
#黛敏郎 #下野竜也 #都響 -
かふか
都響A定期@文化会館
スペクトル楽派による鐘の音に対する分析的なアプローチを取った2つの楽曲が主軸に添えられたプログラム。
前半プロはミュライユの「ゴンドワナ」から。この曲は初めて触れたが、後半の涅槃のような金属音のあとの鋭い木管の響きが鐘の音をリアルに表現している点が非常に面白い -
あきぼー
下野&都響の定期@東京文化会館おわり。《重力波》も涅槃交響曲にしても、これにブーレーズやリゲティの看板がかかったら少しは違って聴こえたんかな。ホンマに陳腐で退屈ぐにゅ~。おもんないのは、ひたすら交通整理に徹したような予定調和的な指揮のせいもあるんかな。
-
音楽人間
都響 下野竜也 @文化
定期演奏会とは思えぬ現代プログラム。国塩さんの"注意事項"から始まり、ミュライユのゴンドワナと夏田昌和の重力波。
一部分だけ聴いてもどちらの曲か分からない内容だが、指揮者の音楽作りの明快さと都響の対応能力の高さが如実に伝わる演奏。遠くの奏者とのコンタクトも凄い。 -
歩行者
今日はこれ、シモーノ都響、新シーズン早々攻めてる。まあ現代音楽の響きってこういうことか。涅槃、やや綾に乏しいとも思ったが、邦人作品の一里塚なのか。年末の第九公演の5本に1本くらいはこっそりと涅槃に差し変えて聴衆の度肝を抜いて欲しい。感謝。右は黛つながりで入った東バのチラシ。
-
シナボン 🕊️STOP WAR🕊️
都響 定期Aシリーズ 終演
まぁお声明も音楽だからね…
しかし完売なのか -
アンジロー (●UωU●)
都響A定期『涅槃交響曲』だん、なんとこちらも六度だ四度だ! わっしょい!わっしょい!
和音の主題、ソロピアノによるトリの鳴き声、等等、黛敏郎(29)は明らかにトゥランガをリーラしてるけれど、でもミュライユ、夏田同様に「トリスタン」してる。最後が「アイのシ」で終わる。シ者が出る。 -
hisae odashima/小田島久恵
涅槃交響曲!
ヤヴァイ!怖い!面白い!!!😱😱😱
#都響 #下野竜也 #黛敏郎 -
あんこ♪
都響。なんだろう。貴重な体験をした。録音じゃ分からないこれ。感動した。下野さんの作曲者に対する敬意すごいなー。
-
うぇるてる@練馬副文化研究会
下野竜也×#都響。黛『涅槃交響曲』。深い感銘。やはり寺社巡りが趣味の人間としてはお経の声明というのは本当に癒されるし、落ち着く。それに今回、やはり生の音楽を聴かないとわからないスペクタクルに感激した。お経の周囲に構築されるまさしく伽藍。何より この音楽を構築した下野の慧眼に感服。
-
アッキー
曼荼羅交響曲はヤマカズ読響で聴いたので、今日の下野都響の涅槃交響曲でとりあえずひとセット聴き終えた感……!
満足! -
あき (オケ好き!!)
本日の演奏会!!
東京都交響楽団
都響
終始ようわからんかった!!
だが、凄いというのは分かった!! -
アッキー
都響A定期
前半もほんとに良かった。
ポスターの「なんなのだこの響きは!」はほんとに言い得て妙!
重力波の面白さったら。響きの面白さ凄い……!
ほんとに素晴らしい……。
下野さんの指揮もとても素晴らしかった!
そしてこのプログラムを完売にするお客さんにも拍手。来て良かったですね! -
はいかー/Hiker🚛😎
シモーノ、都響で黛敏郎:涅槃交響曲(1958)
1階席に配置された木管と金管が不思議な鐘の響きを生み出す。
仏の道は厳しいが、修行すれば成就できるよと教えられた感覚だ。
シモーノもスコアを拝んでいました。ナンマイダー🙏 -
yapaso
吹奏楽コンクールの顧問の先生風の指揮を都響でしないで欲しい。クライマックスに向かう過程がとにかく退屈。もっとなんかあるやろ。
-
アッキー
都響定期Aシリーズ終演!
大名演!大名演!今日ほんとに来て良かった……
念願叶った黛の涅槃交響曲。ほんとに素晴らしかった。管、打の素晴らしさは勿論、弦の豊かさよ!素晴らしかった……!終楽章は鳥肌。全く性質は違うけどワーグナー聴いた時の血圧の上がり方と同じ感じの感動……!見事!見事! -
ピ吉:6/8(日)14:00スタジオフォー春陽・白鹿・鹿えもん三人会
#都響
-
稲毛海岸
下野竜也/都響定期A、東京混声合唱団。トリスタン・ミュライユ:ゴンドワナ(1980)、夏田昌和:オーケストラのための《重力波》(2004)、黛敏郎:涅槃交響曲(1958)。
解説を読んでも難しくて心配していたけど、音が鳴ってしまえば、そこは都響定期の文化会館の空間、引き込まれた。 -
鰻の寝床
下野竜也&都響@上野終演、、メシアンに学んだミュライユ「コンドワナ」、パリで学んだ夏田昌和「重力波」、黛敏郎仏教カンタータ「涅槃」、、完売😅なぜかディティユーとかストラヴィンスキーがふと浮かんだりしつつ、天才を堪能!音楽って空間芸術なんだ!てことを再認識した次第、奥深し!感謝🙏
-
アマ音ツリーボア
■2025/05〜
☆シティフィル / 青島広志のなるほどザクラシック音楽 ☆都響 / ウルバンスキ ショスタコーヴィチ5番他
■2025/06〜
☆山響 / オッコ・カム シベリウス2番他(東京公演)
■2025/07〜
☆フジロック
■2025/08〜
☆ドラクエコンサート
ほんま、楽しみがいっぱいや✨ -
ハイティンカー
下野竜也/都響 後半終演
黛敏郎の涅槃交響曲
かなり無理して来てほんっとうに良かった!
作曲者の自作自演、初演者やその周辺の録音古めのしか残ってない昔の現音(矛盾)という枠組みを抜け出して、新たな古典的名作という確固たる地位を得たというか、次の段階へ昇華する場面に立ち会えた思いや -
ya
今日の現場 都響のスペクトル音楽特集
音、刺激的すぎる -
鶴岡 慧音 / Keito Tsuruoka (作曲)
終演!!
#都響 -
アマ音ツリーボア
#都響 #DQ1 #DQ2 #DQ3 #ドラクエコンサート のチケット届いた!会場、席、時刻の内容に間違いナシや!楽しみ〜1年ぶり都響のドラゴンクエスト⚔️🛡️
#DQC #ドラコン -
ハシゴダカ
今日の都響、重力波が一番良かったです(小声) いやゴンドワナも涅槃も良かったんですよ
-
おはぎ
E.インバル指揮/東京都交響楽団によるブルックナー交響曲第9番SPCM版。インバルのブルックナーかぁ…第四楽章いらんなぁ…と偏屈な理由で行かなかった公演😞YouTube上で演奏を聴いたが、豪傑で快活なインバルの操舵に、多少硬質ながら都響が濃密かつ重量感ある見事な演奏で応える👏物は試しと痛感。
-
sou
都響定期@上野へ。まさかの完売。とんでもないコンサートに来てしまった!既に前半だけで圧倒されているます。
-
ヨーコさん@ガンプラ再販情報やプラモデルホビー漫画ゲーム好きの日常
【PR】Fate/Grand Order Orchestra Concert -Live Album- performed by 東京都交響楽団(完全生産限定盤) [Analog]
Amazonにて予約開始中です!
お早めにどうぞ!
#ad -
アンジロー (●UωU●)
たいこ三兄弟
#都響
#夏田昌和 -
うぇるてる@練馬副文化研究会
下野竜也×都響。ミュライユ『ゴンドワナ』確かに、周波数を考慮した独特の協和音で弦が極めて美しく感じる。お次夏井『重力波』は緩急がポイントでメリハリができる中に、弦の分散和音が不思議な幻惑感(時に眠気も…)を起こす曲で、盛り上がりもあり作曲者登壇で盛大に拍手が起こった。
-
小島広之|Hiroyuki Kojima
都響:ミライユは少し縒れたかと思ったが(聴いてる席が悪いのかも)、夏田はかなりいい聴体験。短評しか出ないかもしれないけど、各媒体のコンサートレビューが気になる。現代音楽&現代音楽&現代音楽というプログラムだけど、今日の東京文化会館は満員。
-
ゆみ
下野竜也さん指揮都響定期前半のゴンドワナと重力波が終わって、竜也キュンがあまりにもカッコよくて鼻血を噴いている😍😍😍
東京文化会館のこの独特の雰囲気の中で音と響きと静寂に息を飲み、全細胞で聴いてる感じ✨
後半はどうなるんだ❤️ -
YF@Sophomores
下野竜也指揮・都響による定演、夏田昌和の『オーケストラのための《重力波》』が凄すぎた。
客席左右に配置された打楽器と舞台のオケが呼応し合い、ホールが宇宙空間さながら、様々なスペクトルが発生して反射していく。
オケというフォーマットでこんなに革新的なサウンドが作り出されとは! -
かふか
都響、前半プロ終わったけど凄まじかった
-
ハイティンカー
下野/都響 前半終演
正直、ミュライユのゴンドワナは
(よくわからんな?んー、でも音の波形は生やからか面白いな)
だった(無能)
だけど、夏田昌和のオーケストラのための《重力波》は、理屈とか抜きに聞き応えあったし楽しかった
曲も演奏もかなり上質でもっと演奏機会あっても良いのでは?と -
はいかー/Hiker🚛😎
シモーノの夏田昌和:オーケストラのための《重力波》
都響からこんなに汚い不協和音がでることに驚き。エネルギーを蓄積し、ホール3カ所に配置された大太鼓が放つ閃光が重力波となり時空を歪めるような感覚となった。不思議な体験だ。
#都響 -
アニプレックス オンライン
【LP盤発売決定】
#FGO 10周年記念商品として、2019年に行われた『Fate/Grand Order Orchestra Concert performed by 東京都交響楽団』の公演模様を収録したライブアルバムがアナログレコード盤として発売決定!
ジャケットイラストは新規描き下ろし予定!
💿7/30(水)発売
🛒 -
【公式】Fate/Grand Order Songs & Sound
【2025年7月30日発売】
FGO10周年記念商品として
LP盤『Fate/Grand Order Orchestra Concert -Live Album-
performed by 東京都交響楽団【完全生産限定盤】』発売決定!
ジャケットイラストは新規描き下ろしを予定しています。
#FGO -
あきぼー
東京文化会館に着いた。今夜は下野&都響の定期。プログラムは、ミュライユのゴンドワナ、夏田昌和のオーケストラのための《重力波》、黛敏郎の涅槃交響曲。2曲目から聴けそう。
-
Chinchilla@卍津軽弁あんかしかへでけねが?
今夜は都響で涅槃交響曲@東京文化会館。
80年代、クラシック初心者の頃に話には聞いていたけど、とうとう実演に接することができる日が来た。 -
アンジロー (●UωU●)
今日は都響東京文化会館Aシリーズですが、藝大奏楽堂ゲソオソ定期か武満賞本選かみたいな作曲やってます系服装髪型の方でホワイエはいっぱいです
🤖ピーガー -
Kenbo
都響A定期。下野さんのガチ現代作品大会。
とは言っても「涅槃交響曲」は70年近く前の作品なのか。 -
比嘉大毅
久々の東京文化会館
下野先生と都響 -
Yosibei (古屋裕行)
ぶんかかいかーん。
下野=都響A。 -
まさおぢさん
今日の都響定期は下野の黛《涅槃》ほか (@ 東京文化会館 大ホール in 台東区, 東京都)
-
Tromba_bassa
4/7に月刊都響を貰っていたのになんで今日のプログラムノートを読んでいなかったのだろう。。
-
texas78712
東京都交響楽団 A定期@上野・東京文化会館
この現代曲ばかりという、ある意味キワモノプログラムで何と完売というのは驚きであり、快挙といえる。さて、演奏はどうだろうか。この客の期待に都響は応えてくれるのだろうか。
@TMSOnews -
田無陽一
てとこで東京文化会館。下野都響。音響系現音作品集。大好物。🍖
-
せっきぃ
都響のロビーで「重力波」のスコアが展示販売されてるんだけど、弦楽器の分割が第一ヴァイオリンで16とかになっててスコアの段数がとんでもなかった。
-
Tromba_bassa
李香蘭に続いて都響の涅槃交響曲、重力波などです。楽しみですね。
-
あきぼー
仕事のトラブル処理で都響は遅刻確定。黛敏郎には間に合うよってそれでヨシとしまっさ。
-
西洋音楽至上主義
【5月の予定】
3日 LFJ セントラル愛知
飯森/PPT
5 LFJ 東フィルほか
9 カーチュン/日フィル
11 「ナクソス島のアリアドネ」@静岡
13 プレトニョフ/東フィル
14 水戸室内管, アルゲリッチ
15 尾高/読響
16 ウルバンスキ/都響
17 新国「蝶々夫人」
19 (プレトニョフ/東フィル)
→ -
Kojima
#都響
ミュライユ、夏田、涅槃。 -
ハシゴダカ
都響の涅槃プロにJKいて将来有望すぎる
-
西耕一
今日の都響の涅槃交響曲とあわせて、日フィルのエローラ交響曲を聴くことで、3人の会の再現コンサートを組み合わせを、黛敏郎と芥川也寸志だけ実現!
コンサートは離れていても関連性の深い演目が短い期間に連なっているのは興味深い現象。
マニアとしては全制覇したい! -
せっきぃ
今日の都響完売すると思ってなかった。自席は天井席でこのプログラムはきついと思って1階席を取り直してたのをすっかり忘れて、元のチケットが浮いてしまってるのだが、譲りに出せばよかったな
-
えすどぅあ
@東京文化会館
下野竜也指揮 東京都交響楽団
第1020回定期演奏会 Aシリーズ
トリスタン・ミュライユ:
ゴンドワナ (1980)
夏田昌和:
オーケストラのための《重力波》 (2004)
黛敏郎:涅槃交響曲 (1958)
(男声合唱:東京混声合唱団
(合唱指揮:平川範幸))
-
ハイティンカー
上野文化会館着
今日は下野竜也/都響の定期演奏会
トリスタン・ミュライユ:ゴンドワナ
夏田昌和:オーケストラのための≪重力波≫
黛敏郎:涅槃交響曲
というプログラム
録音では大好きで実演で聴いたことがなかった涅槃を、下野さんと都響がやってくれるのだから、弾丸でも行くしかないっしょ! -
michirano
さて、都響へ。黛敏郎「涅槃交響曲」を主とした今回のプログラムは流石に興味の対象から外れると思ったのだが、作曲者自身による初演時の解説を読んだら俄然聴きたくなり、まんまと聴きに行くことに。
-
普請道楽
#都響
#涅槃交響曲
事前予告の通路の譜面台ってこれですか
補助椅子セットあり
通路の床にはバミリも付いてます -
にっしゃん(M.Nishioka)🎵🥄
今日はこちら🎵
東京都交響楽団 第1020回定期演奏会Aシリーズ
2025年4月30日19:00開演 東京文化会館大ホールです。
さてと、何の予習もしてこなかったゾと。涅槃のことなど知りようもないのでコレで良いのだ。頑張る。
それにしてもサンドイッチ1000円かぁ。都会は恐ろしいよ、かあちゃん。 -
オリエント・R・マインスキー🍎
上野に向かいます。今日は下野=都響で、ミュライユ『ゴンドワナ』、夏田昌和『重力波』、黛敏郎『涅槃交響曲』という超重量級プログラム。個人的には夏田作品楽しみ。
-
きく
今日のラゾーナ行きたかったな。さすがに今日のプログラムだと都響優先。都響がミューザだったらな😅
-
ひろひろ かと
今月2回目の都響。
黛の涅槃は生涯2度目
#都響
#下野竜也 -
タカラカニ・エンゼッツ
下野竜也が指揮する「涅槃交響曲」を聴くのは3度目だ。新日本フィルとの演奏(2016年5月27・28日、どちらを聴いたのかは忘れた)は今一つだったという感想なのだが、読売日本交響楽団との演奏は(2009年4月7日)、個人的には同曲ベストの演奏として記憶に残っている。今日の都響との演奏はどうなるか。
-
剣持秀紀
今日の都響を当日券で聴きに行こうかと思っていたが、当日券完売とのこと。
昨日のハードな農作業の疲れが残っていたのでどうしようか迷っていたが、これで(行かない)踏ん切りがついた。 -
あき (オケ好き!!)
都響定期
まさかの完売!! -
東京都交響楽団 Tokyo Metropolitan Symphony Orchestra 都響
【完売御礼】
本日(4/30) 第1020回定期演奏会Aシリーズは、当日券も含め完売いたしました。チケットをお持ちのお客様はお忘れなくご来場くださいませ。
#都響 -
東京都交響楽団 Tokyo Metropolitan Symphony Orchestra 都響
【完売御礼】
本日(4/30) 第1020回定期演奏会Aシリーズは、当日券も含め完売いたしました。チケットをお持ちのお客様はお忘れなくご来場くださいませ。#都響 -
DSM-XXX
今日の東京都交響楽団の演奏、CDとかハイレゾのデジタルとかでリリースして欲しい。重力波もゴンドワナも聴けない状態はおかしいので...
-
うえはら
都響を聴くため上野へ移動中…
-
TMSO Library☕️🤧
本日の公演、おかげさまで完売です。
ご来場予定のお客様お待ちしております。今日ここだけの響きを体感してください。
#都響 -
はいかー/Hiker🚛😎
春の木漏れ日
都響 #オケトラ 🚛くん、どうもね😎🚚👋 -
愛学家(マリオファン)
今日の東京都交響楽団の チケット入手できなかった…残念; ;
夏田昌和さんの『重力波』がクセナキスの曲っぽくて好きだったから、大学終わりに時間があれば聴きに行こうと思ってたけど…当日券完売; ;
買っとくべきだった〜 -
草加のまつ
すごい!
(詳しくは公式発表をお待ちください)
第1020回 定期演奏会Aシリーズ - 都響WEBチケット -
cellogaki2
朝からマッハで仕事を片してHP見たら都響完売じゃん。。。ぐぬぬ。。
-
にこ
スイーツ会🍓✨
数年前の都響のVで初対面だったぽてさん、変わらず美人で優しくて面白い🥰JAL×ANAフェイラー並べられて嬉しい✈️
カキフライ「牡蠣はRのつく月に食べろ」に倣ってもりぞうさんと牡蠣納めランチ。また冬にプレートいきましょう〜🦪🦪🦪 -
Anime Voice
『Fate/Grand Order Orchestra Concert -Live Album- performed by 東京都交響楽団[Analog]』予約開始 #ad
2025年7月30日発売
#FGO 10周年記念商品として、
2019年に行われたオーケストラコンサートの模様を収録した -
東京都交響楽団 Tokyo Metropolitan Symphony Orchestra 都響
本日の会場では、夏田昌和氏のオーケストラのための《重力波》(2004)のスコアとCDを販売します!
興味のある方は、ぜひお手に取ってご覧ください✨
#都響 -
maru-peke
今日は久々にコンサート☺️目指すは上野の東京文化会館。 #都響 の定期演奏会で、狙いは #黛敏郎 の #涅槃交響曲 🎼2月に東京シティ・フィルで聴いた #伊福部昭 の #釈迦 に続き、機会あれば是非と思っていた曲だけに期待大😌
-
東京都交響楽団 Tokyo Metropolitan Symphony Orchestra 都響
本日の会場では、夏田昌和氏のオーケストラのための《重力波》(2004)のスコアとCDを販売します!
興味のある方は、ぜひお手に取ってご覧ください✨
#都響 -
ゆうびんや@M3春 第二展示場キ-09a 新譜
8/6の都響のドラクエコンサートの予約を忘れてたのですが……なんと4日経ってもチケットが残っているという。。😅
前は開始直後サーバーパンクで1分後には売り切れてたので……みんなすぎやまこういちさんに会いに行くというのが、一つの理由だったんですよね……
-
Sato
今日の都響の涅槃だいぶ売れたのね。
-
にっしゃん(M.Nishioka)🎵🥄
今日はコンサート無いよな、うん。
いやいや、今日は夜に上野!
今日はコンサート無いしのんびり。
あ、都響あるの忘れてた!!
の永久ループを朝から繰り返しております😮💨 -
富澤 裕
→鉄槌を食らわせてくれた曲!
実演で聴ける日がこようとは!!
期待に胸が高鳴ります😃
それにしてもこの何年か行くのはいつも都響!
私好みのプログラミングに感謝!! -
のだめ|Megumi Noda
本日はこちら。
下野竜也/都響 @上野
昨日の遠征疲れがまだどっぷり残っているのに…聴けるのか…こんな曲…。でもクセ強プログラムが楽しみでもある。 -
シナボン 🕊️STOP WAR🕊️
平日の上野は時間的に厳しく滑り込みなので行くつもりなかったのだけど、今日の都響やっぱり行くことにw
-
Zen-On Music C&R
🟦本日の演奏会🟦
2025年4月30日 東京文化会館
【第1020回 定期演奏会Aシリーズ】
🎶ミュライユ:ゴンドワナ
(出版社:Transatlantiques)
🎶黛敏郎:涅槃交響曲
(出版社:Peters)
東京都交響楽団
指揮:下野竜也
男声合唱:東京混声合唱団 -
michirano
マーラー#3鑑賞歴
1) 大野和士/都響/パーシキヴィ(2018)
2) 井上道義/NJP/林眞暎(2024)
3) ヴァルチュハ/読響/デション(2024)
4) ルイージ/N響/ペトロヴァ(2025) -
yapaso
今日の都響、聴きに行くことにしました!
-
クッキング@
#PR
Amazon予約開始です
FGO
Fate/Grand Order Orchestra Concert -Live Album- performed by 東京都交響楽団(完全生産限定盤) [Analog]
-
michirano
チャイコフスキー#5鑑賞歴
1) テミルカーノフ/読響(2010)
2) ゲルギエフ/マリインスキー(2019)
3) ルイージ/N響(2021)
4) ハサン/読響(2023)
5) ゲッツェル/都響(2023)
6) 大野和士/都響(2025) -
yamato-y
次の都響は夏の服部百音さん。
-
michirano
バルトーク「中国の不思議な役人」鑑賞歴
*全曲
**組曲
1) ラトル/LSO(2022)**
2) 大野和士/都響(2023)*
3) リーニフ/読響(2025)** -
とまと571🍅
都響さんの当日券勝負やります😃いい席ないならパス予定。
-
オケミン@来日公演情報まとめ
4/30 本日の注目公演
【都響】第1020回A定期
19:00 @東京文化会館
指揮:下野竜也
ミュライユ:ゴンドワナ
夏田昌和:オーケストラのための《重力波》
黛敏郎:涅槃交響曲 -
FUNASAKA, Shun'ei
今日の都響に来る人たぶんみんな仲間
-
Nakaoh Morohoshi
今日都響涅槃やるのか。
-
太和子🥦新刊既刊通販中
【レコード】Fate/Grand Order Orchestra Concert -Live Album- performed by 東京都交響楽団【完全生産限定盤】
-
michirano
Rシューマン#4鑑賞歴
*1841ver
**1851ver
1) ミンコフスキ/都響(2019)*
2) 飯守泰次郎/TCPO(2022)**
3) 鈴木秀美/PPT(2023)*
4) 大野和士/都響(2023)**
5) ツァグロゼク/読響(2025)**
6) Rアバド/東響(2025)**
7) ゲッツェル/KCO(2025)* -
michirano
ベルク「7つの初期の歌」鑑賞歴
1) ゴリッチ/ハーディング/都響(2024)
2) ストヤノヴァ/ゲッツェル/KCO(2025) -
城谷 伶 Rei JOYA
演奏会評記録③ 「3人の会」評 武満徹 秋山邦晴 『音楽芸術』 1958年6月号 158-159p. より|城谷 伶 @ultrajomus
黛敏郎《涅槃交響曲》を含む3人の会、第3回批評
都響演奏会を控えて引っ張り出してみる -
Fateシリーズグッズ&フィギュア情報
アニメイトオンラインで予約開始!
Fate/Grand Order Orchestra Concert -Live Album- performed by 東京都交響楽団【完全生産限定盤】
2025/07/30 発売
-
予約開始速報
#PR
/
📣円盤予約開始!
\
#Fate/#GrandOrder Orchestra Concert -Live Album- performed by 東京都交響楽団(完全生産限定盤) [Analog]
🛒楽天ブックス
⏩
🛒Amazon
⏩
#FGO #アニメ好きと繋がりたい -
Sato
明日都響がやるミュライユのゴンドワナの世界初演者って、日本でもお馴染みのヴィトでしたか。
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
公演団体/音楽家
※ 本情報はコンサートスクウェア運営で投稿した当時の内容です。公式の情報とは異なる可能性がありますので、お出かけの場合は必ず事前に主催者のWebページ等で情報をご確認ください。
※ 情報の間違いなどがありましたらこちらからご連絡をお願いいたします。
※ 主催者様へ:公式化などのお問い合わせはこちらからお願いします。