細川俊夫『ナターシャ』 新国立劇場合唱団・東京フィルハーモニー交響楽団
非公式(AI自動取得)創作委嘱作品・世界初演
2025年08月15日(金) 18:30 開演
https://www.nntt.jac.go.jp/opera/natasha/
指揮者:
大野和士
/
作曲:
細川俊夫
/
ソプラノ:
イルゼ・エーレンス
/
メゾソプラノ:
山下裕賀
/
バリトン:
クリスティアン・ミードル
/
合唱:
新国立劇場合唱団
/
管弦楽:
東京フィルハーモニー交響楽団
細川俊夫
ナターシャ
みんなのコンサートメモ
このコンサートに関するツイート
-
Monster Hunter Orchestra Concert/狩猟音楽祭
#狩猟音楽祭2025
いよいよ明日は東京公演です☀️🍖
東京フィルハーモニー交響楽団の皆さんと
合唱はVoces Tokyoの方々が参加✨
他にも沢山のゲストアーティストをお迎えします🌈
明日お会いできるのを楽しみにしております‼️
#モンハン
#モンスターハンター -
Violaforest
NNTTナターシャ。わりと良かった→お目当ての山下裕賀。でも次も見たいなと思わせられなかった。新作なんだから宛書してあげようよ。イルゼ・エーレンスも彼女も1幕は歌がわかんない感じ。2幕はちょっと盛り返す(かな?)
-
神奈川フィルハーモニー管弦楽団
今晩10時からNHK-Eテレ「音楽はかつて"軍需品"だった」戦時中に作曲されたオーケストラや吹奏楽曲を通じ、音楽が軍需品だった時代を見つめます。演奏は、沼尻竜典音楽監督の指揮、オーケストラは東京フィルさん、合唱団は9月の定期でも共演する神奈川ハーモニック・クワイアの皆さんです。
-
神田佳子 Yoshiko Kanda
細川オペラ「ナターシャ」を観劇して、細川俊夫作曲「リアの物語」のことを思い出しました。
日本初演の演奏に参加させていただきましたが、国際的に素晴らしいメンバーの方々と一緒に静岡グランシップで合宿状態で作り上げた舞台。1999年、ネット上に情報が載らなかった時代。東京公演チラシ発見!→ -
Wakako
昨夜は疲れが出て長時間眠った。今週はかなり潜り込んで作業していたのと、夜にオペラ「ナターシャ」を観たからかもしれない。多和田葉子台本、細川俊夫作曲の新作オペラ。オペラでもあり、大劇場でインスタレーションを体験した感覚。感想はまた追って書きたい。「始原の海」から幕開けする物語
-
まえじぃー 〜弱ったお腹に喝!
道楽おやじの今日の目的地は札幌の隣り江別市大麻のえぽあホール。藤村政芳 おしゃべりコンサートVol.17なのだ。東京フィルハーモニー交響楽団第2ヴァイオリン首席奏者の藤村さんが、年に1回出身地の江別で開催するこのシリーズ。演奏もトークも楽しくて楽しみにしているのだ。さてそろそろ開演…
-
神田佳子 Yoshiko Kanda
細川俊夫さん作曲のオペラ 『ナターシャ』を観に、新国立劇場へ。
細川さんの新作オペラということももちろんですが、我が「東京現音計画」の有馬純寿さん、大石将紀さん、ギターの山田岳さんたちも深く関わっているオペラなので楽しみにしていました!
私的に楽しめるポイントをいくつも発見。→ -
LIVEENカルチャーニュース
【公演レポ】新国立劇場、新作オペラ『ナターシャ』開幕!7つの地獄で現代社会の病理を投影
#新国立劇場 #ナターシャ #大野和士 #多和田葉子 #細川俊夫 #イルゼ・エーレンス #東京フィルハーモニー交響楽団 @nntt_opera @tpo1911 -
Kyoko Ogushi
昨晩、オペラ「ナターシャ」観てきた。細川俊夫作曲×多和田葉子台本による委託新作オペラで、指揮は大野和士、演出はクリスティアン・レート、振付はキャサリン・ガラッソ。ダンサー8人で映像による情景描写を補完。違う言葉を話す少女と少年がメフィストの孫に導かれ現代の地獄巡りをする話だった。
-
新国立劇場の新作オペラ「ナターシャ」
細川俊夫さんの音楽を聴くのははじめてだったが、音が広がり、包み込まれ、奥へ奥へと誘われる感覚があり、音楽体験としてよかった。シーンごとの表現もおもしろく、音楽は最後まで楽しめた。現代音楽はやはり実演を聴いたほうがいいと改めて感じた ↓ -
トヨタトモヒサ
バッティストーニ&東京フィルのBEYOND THE STANDARDのタプカーラの裏話面白いな。岡野博行音楽プロデューサー、タプカーラについて「ただ民謡を使いました、というのとは違うじゃないですか。すごくコスモポリタンの音楽に昇華している」。
-
milla
東フィルのハートフルコンサート。
加藤登紀子さんの歌、素敵。
「時には昔の話を」で感動。
そしてTETDUKOマステ。かわいい。 -
めめさん in luv 📣無理しないでいようね
加藤登紀子さんの歌は大変に悲しく、臨場感があり、堂々として、美しく、Twitterで見せるような顔は全くなく、存在感が大きかった。
流せるようなシャンソンの歌、フランスの歌とともにエディット・ピアフに憧れて歌を歌い始めた、と言う話もされた。
東フィルの演奏も大変に素晴らしく、魅せてた -
涼矢(すずや)🌼
東京フィル!(違)
-
コンサートスクウェア / ConcertSquare
X(Twitter)で話題の昨日開催コンサートがあります!コンサートや出演者関連の内容が、56件ポスト(ツイート)されています。
細川俊夫『ナターシャ』 新国立劇場合唱団・東京フィルハーモニー交響楽団
創作委嘱作品・世界初演
-
コンサートスクウェア / ConcertSquare
X(Twitter)で話題の昨日開催コンサートがあります!コンサートや出演者関連の内容が、164件ポスト(ツイート)されています。
東京フィルハーモニー交響楽団 ハートフルコンサート2025
-
V.sol 2312
大野和士さん指揮による、オール・ショスタコーヴィチ・プログラム✨
アリーナ・イブラギモヴァさんによるヴァイオリン協奏曲第2番目、ショスタコーヴィチ最後の交響曲第15番✨あまり聴けない貴重な演奏を素晴らしいオケ都響で楽しまれてください✨
急用で行かれなくなりました。ぜひ聴いてください! -
V.sol 2312
【急募】東京都交響楽団 定期演奏会 Aシリーズ 09/03(水)東京のチケット譲ります。E×席 4階R2列33~35番 大野和士さん指揮 ぜひ聴きに行かれてください。 [取引成立後の公演中止対応:送料・手数料を差し引いた全額を返金します] [チケット流通センター]
#チケ流 #譲渡 -
koitamacyan
昨日の東フィルのコンサート、黒柳徹子さんの話が心にしみた
戦争は全てを奪うと。
こうやって、コンサート聴けたり、好きなもの食べたりできることのありがたさ。
大事にしていかないとですね。 -
かんとく
はてなブログに投稿しました
多和田葉子(台本)×細川俊夫(作曲) <ナターシャ> 指揮 大野和士 @新国立オペラ - かんとくの日記
#はてなブログ #ナターシャ #新国立オペラ #大野和士 #東フィル #クリスティアン・レート -
しぃさん
9/3 東京フィルとコンサート
チケット完売!!
#木梨の会 -
じゅっぴ~🌸らんまん💐虎に翼🐯
#細川俊夫/オペラ「#ナターシャ」
#多和田葉子
#イルゼ・エーレンス/#山下裕賀
#大野和士/#東京フィル
この作品と演奏には指揮者の大野和士さんのボスニア・ヘルツェゴビナ戦争時代にザグレブ・フィルハーモニー管弦楽団の音楽監督だった時の想いが強く入っている印象を受けました。 -
ノア☆かおりん🪽 新しいステージへ‼︎⛸️
アニメクラシック凄く良かった‼︎
特にチュチュは好きな曲ばっかりだったし、12話13話の映像付きで超お得💖 指揮者はなんと羽生選手のGIFT公演で東京フィルを指揮した栗田さんだった!アンコール曲は撮影OKだったのも嬉しかった😆🎵
#アニオケ
#ptutu -
田野 邦彦
新国立劇場で、細川俊夫作曲×多和田葉子台本によるオペラ『ナターシャ』。大野和士の指揮、クリスティアン・レート演出。多少長さは感じつつも、音楽も台本上の言葉も“詩”のようで、響きと響き、言葉と言葉、それらと映像と身体の隙間に生まれるものを想像で紡ぐ、ある種のスリリングさを楽しんだ。
-
koitamacyan
東フィルのコンサート行ってきました🙌🩷
ボレロのスネア、素晴らしかった🥁🥁
秋田さんのドラムが聴けた😆😆😆 -
宮本英一郎 𝐸𝒾-𝒾𝒸𝒽𝒾𝓇𝑜 𝑀𝒾𝓎𝒶𝓂𝑜𝓉𝑜
新国立劇場ナターシャ観劇。
多和田葉子さん+細川俊夫さんの新作という事もあってか、客席は外国の方がちらほら。季節柄かもしれないけど、今までにあまりなかった光景かも。
多和田さんの小説にやっとはまれたのでこのまま読み進めたい(と思ったら3部作でまだ続きがある事を知る)
17日が最終日! -
弦楽器好き⭐︎
多和田葉子台本、細川俊夫作曲「ナターシャ」、大野和士指揮も都響と新国立合唱団の演奏もダンサーも演出も美術も電子音も、とにかく部分部分はとても良いのに、コンセプトはどうなのだろう?事前説明会で抱いた期待からは遠く離れたステレオタイプさ。この世の地獄はこんなものではない。今晩の新国。
-
てつりんサウナー
都内の道路が空いている
世の中お盆休みモードね☺️
昨日の仕事ポストで東フィル公式から「いいね」付いてビビってる😅💦
グレイテスト・ショーマン観たくなった🤣調べたら8/19日比谷の映画館でやるみたいね🎦これは大画面で観たい人は朗報。コリドーの湯のハシゴで完璧導線だな👌 -
おい狸
新作オペラ「ナターシャ」@初台。世界初演オペラを観るのは初めて。山下裕賀さんの新国デビュー。ネットでメイキングの記事や映像を拝見し、ゼロから壮大な作品を創り上げた創作者、表現者、スタッフ他全ての関係者の皆さまに敬意を表して、猛暑の中ジャケット着用して馳せ参じました。→
-
Intermezzo
細川俊夫「ナターシャ」3回目。現代オペラはフルコース料理ではないので、いくつかの軋みのようなものにぶつかりそれを含めて意味が発生し見たことのない輝きの光景へと導く。終幕は何度見ても果てなく美しく恍惚を覚える。大野和士指揮の東フィルは完全に作品を把握しているし有馬純寿の電子音響!
-
栗の湯
8月15日は黒柳徹子のハートフルコンサート2025@オーチャードホール
お話:黒柳徹子
ゲスト:加藤登紀子※
指揮:円光寺雅彦
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団
スッペ/喜歌劇詩人と農夫序曲
ケテルビー/ペルシャの市場にて
愛の讃歌※
遠い祖国※
百万本のバラ※
時には昔の話を※
ラヴェル/ボレロ -
piyoko
石丸幹二オーケストラコンサート@サントリーホール。35周年お誕生日(㊗️還暦)おめでとうございます♡おっさんずは毎度素晴らしい✨後ろにアンサンブルコーラスが見えました〜芳雄くんは腰は低いけど(笑)すかさず突っ込む🤣音も素晴らしくサントリーホール大好きです!東フィルも👍️金テも降ってきた〜
-
tadahito
8/15夏の恒例イベント
東フィルのハートフルコンサート🎵@オーチャード
今年も指揮は円光寺さん❤️耳が遠い母にも見やすく聴きやすい席で徹子さんのお顔もよく見え大満足🥳徹子さんまた来年会いに行きます😊東フィルありがとう❤️ -
うぇるてる@練馬副文化研究会
はあ、久々に吐いてしまったけど、そう言う意味でちゃんと観客が引っ掛かりを持ち、メッセージが伝わる素晴らしいオペラであったのは間違いない、ナターシャ。とにかく細川俊夫の音楽とレートの演出・舞台構築に最大級の賛辞を。あと山下裕賀が本当に素晴らしかった。
-
ランスロ
細川俊夫 多和田葉子 「ナターシャ」終演。
よかった、というか面白かった。
まず視覚的に照明の効果で舞台がコロコロ変わるのが面白い。ただ世界観は暗く、ニヒリスティックと言っても良いが、ダンテの神曲地獄篇を元ネタにしていると思われ、最後のドンデン返しの意味が分かった人は -
Violaforest
NNTTナターシャ。地獄巡り&解脱もの←ざっくり。辛気くさいのはまだしも歌手がチャーミングに見えないのがつらい。新作なのによ?
つまり自分の音楽ばっかり可愛くて役者も客も置きざり。音楽は悪くないのよ(好みではないが特段凹むこともない)。東フィルの太鼓隊大活躍だし。 -
うめきち
新国立劇場で多和田葉子台本、細川俊夫作曲の新作オペラ『ナターシャ』。
残すところ後1公演(17日)。 -
うぇるてる@練馬副文化研究会
新国立劇場『ナターシャ』初演プロダクション観了。舞台が演出音楽共に高度で大変楽しめたのだが、やはり最後までプロットが散漫で完成度としては惜しい印象。細川俊夫が超一流というのがよくわかる素晴らしい音楽体験。抒情性あり、劇性あり。
-
RdU
9月の予定
3 東響(溜池)
4 愛知室内オーケストラ(愛知県芸術劇場)
5 名フィル(愛知県芸術劇場)
6 日フィル(サンパール荒川)
11 東フィル(溜池)
12 日フィル(溜池)
19 N響(溜池)
25 都響?
26 N響(神南)
初めて、愛知室内オーケストラと名フィルを聴けるのが楽しみ♪ -
takayuki.iwasaki
終戦の日恒例、黒柳徹子さんと東京フィルのハートフルコンサートへ。ゲストは加藤登紀子さん。このお二人が揃うと平和への思いの「重み」が違う。僭越ながら解説文書きました。
-
好田タクト
新国立劇場でオペラ『ナターシャ』(世界初演・細川俊夫作曲・多和田葉子台本・大野和士指揮・東フィル)を見る。現代社会の7つの地獄を巡りながら、自分探しと光を見い出そうとする歌劇。休憩時間で芸団協で一緒だった石田麻子先生とバッタリ会う。
映画『国宝』と同じく自分と重ねてしまう。 -
コンサートスクウェア / ConcertSquare
今日開催の話題のコンサートです。聴いた方は感じたことをコンサートメモに記録してみよう。
東京フィルハーモニー交響楽団 ハートフルコンサート2025
今日開催のコンサート一覧はこちら
-
うぇるてる@練馬副文化研究会
細川俊夫『ナターシャ』世界初演プロダクション(新国立劇場)1幕作品ながら、4場終了で一旦休憩。視覚的に舞台が面白い。なかなか見飽きない。これはお芝居でないとわからない感覚。次いで細川の音楽が良い。神秘と自然のダイナミズムをよく表現してる。話はこの時点では正直つまらない…
-
めめさん in luv 📣無理しないでいようね
黒柳徹子MC東フィル・ハートフードコンサート
ユニセフ親善大使として、終戦日に関連した話を。
近年は物忘れが進み、言葉を発することができない状態です
時間待ちです -
えすどぅあ
@新国立劇場 オペラパレス
2024/2025シーズンオペラ
細川俊夫:ナターシャ 3日目
イルゼ・エーレンス/山下裕賀/
クリスティアン・ミードル/
森谷真理/冨平安希子/
タン・ジュンボ/ティモシー・ハリス
大石将紀/山田岳 -
新国立劇場、無事に着きました
新作オペラ「ナターシャ」楽しんできます
安定のC席
細川俊夫さんの音楽を聴くのもはじめてなので、どういう感じになるのか楽しみです -
クラシックガイド/読売新聞
新国立劇場で上演中の新作オペラ「ナターシャ」について、細川俊夫さんにインタビューしました。 -
no cash news
no cash newsを更新しました
楽天カード、東京フィルハーモニー交響楽団ベートーヴェン『第九』特別演奏会のチケットを優待価格で販売
-
yako
kanjiさん🎶オケコンファイナルinサントリーホール🎉
本当に凄かった😊kanjiさんの芳雄さんの禅さん…キーオさん…サカケンさん…東フィルさんのそして円光寺先生の…声の音の圧が凄すぎて身体がのけぞっていた😅笑いもあり歌もありで幸福な時間を本当にありがとうございました💕 -
kosmos
東フィルの演奏とっても大好きでオペラシティに行ってました♪募金しますね
オケナナまたしてくださいね🎶 -
Intermezzo
細川俊夫「ナターシャ」の開幕を初台で待つ。地獄めぐりというストーリーや環境破壊に対する告発というテーマが注目されているけれど、台本の多和田葉子がアフマートワへの共感から文学の道に入った詩の人であることを字幕からはっきりと感じている。それを見落としてはならないのではないか。
-
OTTAVA SONGS│Now on Air~オンエア曲情報
#ottava
Now on air:細川俊夫:循環する海 準メルクル指揮 フランス国立リヨン管弦楽団 Naxos 8.573276 -
西洋音楽至上主義
午後はオーチャードホールでチラシ挟み込み。大学から歩いて10分強の好立地です👌
今日の演奏会には黒柳徹子(92)さんと加藤登紀子(81)さんが登場予定。今夜は別の会場で東京フィルを聴くのでこちらには伺えませんが。 -
Shida2
東京フィルハーモニー交響楽団でベートーヴェンの第九かあ 行きたいな
-
ファイヤークラッカー
新東宝【公式】チャンネル
野村浩将監督生誕120年記念 2週間限定無料配信
(8/29 12:59まで)
潜水艦ろ号未だ浮上せず(54)
[脚]新井一 野村浩将
[出]藤田進 中山昭二 美雪節子 小笠原弘 細川俊夫 丹波哲郎
新東宝キネマノスタルジアよりDVD発売中!
@YouTubeより -
2025.8.15(金)18:30開演/Bunkamuraオーチャードホール/ユニセフ親善大使黒柳徹子のハートフルコンサート2025/加藤登紀子/円光寺雅彦/東京フィルハーモニー交響楽団
-
TONICHI(東日印刷) PR
\至福のひととき😊/
Tロケ@ TEAです
昨夜、#石丸幹二 さんのオーケストラコンサートへ行ってきました🎶
東京フィルのフルオーケストラをバックに歌われる幹二さんの素敵な歌を堪能✨ウン年前から拝聴していますが、いつ聴いてもうっとりしてしまいます😍
そしてなんと!本日(8/15)お誕生日㊗️ -
川上哲朗
バッティ×東京フィルのスーパークレイジーなレスピーギ(ベタ褒め)からしか得られない栄養がある
ベファーナの最後は絶対、ディオニュソスかなんかが憑いてる
-
ゆずゆーず
何故かモンハン聴いてる( ・∇・)
#nowplaying "英雄の証 オリジナルversion" by 栗田博文、東京フィルハーモニー交響楽団 via @AWA_official
-
あきぼー
細川俊夫がモリヒデのことをボロカスに言うてまんな。「心から軽蔑、日本の恥」「品格のない井の中の蛙」「インチキ批評家」凄まじい攻撃力。
-
コンサートスクウェア / ConcertSquare
X(Twitter)で話題の昨日開催コンサートがあります!コンサートや出演者関連の内容が、375件ポスト(ツイート)されています。
東京フィルハーモニー交響楽団 石丸幹二 オーケストラコンサート2025
デビュー35周年記念
-
ショット・ミュージック
[本日の演奏会]2025.8.15(金)
新国立劇場(東京)
|細川俊夫:オペラ「ナターシャ」(Schott Music [Tokyo])
イルゼ・エーレンス(ソプラノ) 山下裕賀(メゾ・ソプラノ) ほか 大野和士(指揮) 東京フィルハーモニー交響楽団 新国立劇場合唱団
-
絶版漫画バナナクレープ
映画全編無料配信『ソ連脱出 女軍医と偽狂人』-公式-
昭和33年公開
仲間から戦犯の責任を着せられた細川俊夫さんは、助かりたい一心で狂人を演じるが、ソ連軍の女性軍医リーザは彼に優しく接する
これは愛か?演技を暴く為の罠なのか?
本日15日(金)12時59分まで無料視聴可能 -
あみ
昨日、石丸幹二さんのコンサートに行ってきました!
東京フィルの生オケでミュージカル曲を熱唱される姿、ステキでした✨
ゲストも豪華!
井上芳雄さん、今井清隆さん、石川禅さん、坂元健児さん…
民衆の歌は圧巻でした✨
今日はコーディングが捗りそうです💥 -
織部飯庵(おりべめしあん)
山本直純のベートーヴェンの5番
山本直純指揮
東京フィル
秦野市で収録 1984年
なかなかいい演奏です👍
直純さんのベートーヴェンは
なかなか聞けないので💪
ホルンもカッコ良くなっています🌟
-
はっぱ
昨夜は、本日還暦を迎えられた
石丸幹二さんオーケストラコンサート2025へ✨全てが至福♡ゲストのきーよさん禅さんサカケンさん芳雄くんとのトークも歌唱も円光寺先生の指揮も東京フィルの皆様の演奏も最高💘
お祝いにも参加できて嬉しかった🎂
改めてデビュー35周年とお誕生日おめでとうございます🎉 -
くいな
#石丸幹二
#井上芳雄
楽しかった〜🥰今回はセトリは控えて、抜粋で感想のみ🎼
「石丸幹二オーケストラコンサート2025」レポ&感想〜間違いないオケコン!(8月14日サントリーホール,東京フィルハーモニー交響楽団&石川禅・今井清隆・坂元健児/井上芳雄) - 完全に猫なのさ -
hibino
オケナナ1st,2ndの演奏をしてくださった東京フィルハーモニー交響楽団さんが、ヨーロッパ・ツアー公演のクラファンを実施しているみたいです!
1,000円から寄付できるそう…あの素敵な演奏をヨーロッパ中に響かせてきてほしい!
-
トラジー
念願のTGMシネコン!
席は今までで一番良かった😊
バーで流れてるちょっとした曲は演奏してなかったのかな🤔
今まで聞いたシネコンは栗田博文さん指揮の東フィルだったせいか、(当たり前なんですけど)違うんだなぁと感じました😳 -
ふ⚾️
日付変わって本日、幹二さんお誕生日おめでとうございます🎊(㊗️還暦)
前日祝い&35周年記念コンサート楽しかった
井上芳雄さんとのデュエットも良かったけど、やっぱり「時が来た」のジキル舞い降りちゃった感が鳥肌モノ
あんな曲も、こんな曲も東フィルのオケで聴けて感動
そして今日は「雪風」だ! -
NobuTsujiiFan
辻井伸行/佐渡裕プロコフィエフ ピアノ協奏曲第3番/ピアノと木管楽器の息もつかぬコミュニュケーションまとめ
9月、辻井伸行×バッティストーニ×東京フィル|三つのプロコフィエフ、その世界を詩に
#辻井伸行 -
まいなび
僕は参加したぞ!
あなたはどうだい?!
ぜひ、日本で最も伝統がある、東京フィルを、マエストロチョンさんを応援しようぜ📣
-
てつりんサウナー
仕事とはいえ東フィルの生演奏にミュージカル俳優の大声量の美声のハーモニーが心に刺さった🥰
心浄化されてく🙏
急に歌い出すのって何なん⁉️っていう人もいるけどこれからミュージカルのジャンルの扉を開きそうな予感。
やり甲斐のあるお仕事🥰終わってのえごた湯なんて本日最高なQOL👍 -
ゆるり📣⚔️🌳🌳🦌🦌⚔️🌶️🎹🛰️Musikanten🐑💐
㊗️#石丸幹二 さんお誕生日おめでとうございます🎊
サントリーでの東フィルとの極上の音色のコンサート、さらに芳雄さん今井さんサカケンさん禅さん会場の皆様とハピバでお祝いできて素敵な一夜となりました✨
P席から観た2部最初のファントムとしてのお顔、満員の客席の笑顔と拍手、心に刻みます✨
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
公演団体/音楽家
※ 本情報はコンサートスクウェア運営で投稿した当時の内容です。公式の情報とは異なる可能性がありますので、お出かけの場合は必ず事前に主催者のWebページ等で情報をご確認ください。
※ 情報の間違いなどがありましたらこちらからご連絡をお願いいたします。
※ 主催者様へ:公式化などのお問い合わせはこちらからお願いします。
コンサートについて
細川俊夫の新作オペラ『ナターシャ』は、地球環境の破壊と共存の未来をテーマにした多言語の壮大な物語です。多和田葉子の台本と共に、新国立劇場で世界初演されるこの作品は、音響のトンネルを通じて現代の地獄絵図を描き、愛と希望を見出していきます。美しい音楽と深いメッセージが融合した見逃せない公演です。
コンサート情報の編集・削除
ログインして、編集・削除するPRおすすめのコンサート
アンサンブル・クオーレ
橘和美優さんをお迎えしてベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲を、 メインはブラームス交響曲第2番を演奏します。 御来場お待ちしております。