講演会「パリ万博からみた音楽史」
非公式(AI自動取得)ラ・フォル・ジュルネ東京2025
2025年05月04日(日) 13:30 開演
https://www.lfj.jp/lfj_2025/event/article_06.html
        
        
            
            
                講演:
                
                井上さつき
                
                
                
            
        
    
みんなのコンサートメモ
このコンサートに関するツイート
- 
                                              ムジーク先生みなさん、万博が音楽界にどれだけ貢献したかご存知ですか? 
 特にパリ万博について講演を聴いてきました。
 講師は大好きな井上さつき先生。
 それぞれの万博で活躍した作曲家についてのお話、楽しくて楽しくて1時間があっという間でした。
 明日も講演会が目白押し。
 さあ、有楽町へ!
 #LFJ
- 
                                              ふうせん(^▽^)☘️✨#LFJ2025 ✨☘️ 
 ホールB5にて
 講演会
 「パリ万博からみた音楽史」
 講師は #井上さつき さん👩🏫
 直前のワインがいい仕事しちゃって😅
 睡魔神さまが時々💦
 だけど初めて知ることがいっぱいだった🎈
 トロカデロ宮内部のお写真に惹かれる🥰
 衝撃だったのは
 「人間の展示」……
- 
                                              ミック@アート好きのノート『万博からみた音楽史』(井上さつき) 
 面白かった。1851年ロンドンから1970年大阪までの万博における音楽を詳細に紐解く。
 ドビュッシーらが東方の音楽を発見したのは知っていたけど、それはごく一部。楽器の開発競争、作曲家達の思惑の交錯といった、多面的な音楽史が見えてくる。
 #読了
 #読書
- 
                                              西洋音楽至上主義続いて愛知県とも縁の深いフランス音楽研究の大家、井上さつきさんの講演「パリ万博からみた音楽史」へ。今回吸収しきれなかった分は、先日出た『万博からみた音楽史』(中公文庫)で勉強します。 
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
                            聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
※ 本情報はコンサートスクウェア運営で投稿した当時の内容です。公式の情報とは異なる可能性がありますので、お出かけの場合は必ず事前に主催者のWebページ等で情報をご確認ください。
※ 情報の間違いなどがありましたらこちらからご連絡をお願いいたします。
※ 主催者様へ:公式化などのお問い合わせはこちらからお願いします。
コンサートについて
講演会「パリ万博からみた音楽史」は、愛知県立芸術大学名誉教授の井上さつき氏が19世紀パリ万博の展示と音楽文化の関わりを丁寧に解説します。万博を舞台にヨーロッパと世界各地の音楽交流がどのように展開し、芸術としての音楽が多様な視点から影響を受けたかを、豊富な資料とエピソードを交えて紐解きます。LFJ2025のテーマ“Mémoires(メモワール)―音楽の時空旅行”にふさわしい講座です。
コンサート情報の編集・削除
ログインして、編集・削除するPRおすすめのコンサート
侍BRASS 遊戯三昧
国内オーケストラの首席奏者達とスタジオ界のトッププレイヤーがタッグを組んだ最強のドリームブラス
 
             
                            
                             
     
                        
                     
                     
                     
                    