上岡敏之×東京二期会プロジェクト II Tokyo Opera Days2025
非公式(AI自動取得)〈ワールドプレミエ〉さまよえるオランダ人
2025年09月15日(月) 14:00 開演
https://nikikai.jp/lineup/hollander2025/
指揮者:
上岡敏之
/
ダーラント:
志村文彦
/
ゼンタ:
鈴木麻里子
/
エリック:
樋口達哉
/
マリー:
川合ひとみ
/
舵手:
与儀巧
/
オランダ人:
斉木健詞
/
合唱:
二期会合唱団
/
管弦楽:
読売日本交響楽団
リヒャルト・ワーグナー
さまよえるオランダ人
オペラ全三幕。原語(ドイツ語)上演、日本語及び英語字幕付
みんなのコンサートメモ
このコンサートに関するツイート
-
shoko
#東京二期会
#さまよえるオランダ人
斉木&鈴木組初日鑑賞。春祭のターフェルさんの印象が強烈で同会場で観るのが少し気掛かりでしたが深作さんの演出が面白く、今回対極の表現で歌い演じた斉木健詞さんのオランダ人.ゼンタ鈴木麻里子さん.全ての歌手陣.合唱も素晴らしく上岡指揮読響も名演でした✨ -
michirano
メンデルスゾーン「真夏の夜の夢」は私にとって非常に重要な作品(最初に好きになったクラシック音楽)なのだが、意外と機会がなく、これまで序曲をウルバンスキ/東響(2023)とカンブルラン/読響(2025)で、4曲抜粋をルイージ/N響(2024)で聴いたのみ。今回の阪哲朗/KCOは待望の全曲上演だった。
-
こだクラカフェ☕️
チャイコフスキー ピアノ協奏曲第1番とシューマン ピアノ協奏曲をブリジット・エンゲラーのpf, クリヴィヌ指揮 ロイヤル・フィルの1991年録音で聴く💿
部分によってためを作る所に好みが分かれそうだけど、教会収録でピアノ・オケ共に分離感あるクリアな音が嬉しい。クリヴィヌは読響で昔聴いたなあ♪ -
アンジロー (●UωU●)
カラヤン(N響)、マゼール(東響、読響、イワキ、N響、PMF*)、ムーティ(春祭)、シノーポリ(桐朋)、サロネン(N響)、フルシャ(都響、N響)、ロウヴァリ(東響)
今夜のイタオペ秘技出しまくりムーティを聴いていたら、「フィルハーモニア管弦楽団の歴代指揮者達は東京オケで秘技出しまくりがち」と気づいた -
Motoko🎻
阪哲朗✖️ 紀尾井ホール室内管弦楽団①
休日マチネにピッタリの幻想的プロ✨特に児童合唱団に寄る妖精の歌声が現実社会からファンタジーへと一気に引き離してくれました🧚中央には多くの観客が涙した読響ヴォツェック&マリーの子役だった彼のお姿も😭
今日もTokyoFM少年合唱団、素晴らしかったです👏 -
西岡純一
#東京二期会
上岡敏之×二期会+読響。上野の「さまよえるオランダ人」千秋楽。普段オペラは聴かないのでオランダ人は初聴。上岡さんのオペラが聴きたかった。2時間半、休憩なしなので、集中力を保つことが出来なかったが、クライマックスに向けては手に汗握った。指揮者が舞台を見ながら大熱演なのが→ -
Castle of King John
#さまよえるオランダ人 #東京二期会 初日に続いて千秋楽を鑑賞😇
本日のオランダ人とゼンタは、斉木健詞・鈴木麻里子組で、初日のコンビとは違う個性の歌唱でした
おそらくは、上岡敏之さんが各歌手の個性を大切にしている結果なのでしょう😊
@marietta_sop
#DerFliegendeHolländer
@nikikai_opera -
Sonoko
「さまよえるオランダ人」上岡&読響千穐楽へ。ノンストップで一気に駆け抜けましたが、終始締まっていて、ソロ歌手 合唱 演奏 衣装 演出の全てがパーフェクトと言っても過言ではない位の良公演でした。それ程の素晴らしさで、オランダ人とゼンタ、エリックの気持ちが痛い程伝わりました🥲
#東京二期会 -
のらきち
さまよえるオランダ人を鑑賞した9/14(日)。二期会の公演だがお目当ては上岡/読響。オケの響きが第一なのでピットからの直接音が聴こえ易い5階席にして大正解。怒涛のワーグナーを満喫した。カーテンコールは撮影可。上岡の指揮するオペラまた観たい #東京二期会
-
ガン
上岡=読響&二期会。ワーグナー「さまよえるオランダ人」。
二期会と聞いていたが、バイロイトの引っ越し公演だったようだ。多分、バイロイトの日本人歌手が来て、オケも読響ではなくバイロイト管(万一読響の方でもドイツ経験のある方で組んで)で、ワーグナーが上手い上岡が来たのだろう。続く -
Igor-Markevitch1912
#上岡敏之
上岡敏之 指揮
読売日本交響楽団
二期会
ワーグナー
「さまよえるオランダ人」
上岡の指揮も読響の演奏も深作健太の演出も歌手も合唱もすべてブラヴォー‼️
2日間ワーグナーを堪能した
やはり、生のオペラ舞台はいいなぁ〰️‼️
佐渡裕のオランダ人も話題になっていたが、どうだったのかなー🤔 -
wm18131860
二期会のさまよえるオランダ人
上岡・読響は外れたことがないので演出には大きな不安があったがいざとなれば見なくても済む4階席Rで。続く -
MOG MOG
15日は「さまよえるオランダ人」@文化会館へ。上岡敏之×読響の演奏素晴らし。劇的に鳴らしたり繊細なピアニシモ聴かせたり自在。オペラのオケとして極めて魅力的。もう、序曲聴いただけで、観に来て良かったと思わされ。ソリスト&合唱&演出が相乗効果産み出し。1+1がしっかり2以上になってた。続
-
西洋音楽至上主義
東京二期会《さまよえるオランダ人》千穐楽。 なんと素晴らしい舞台!!音楽の面でも演出面でも大変完成度の高い《オランダ人》でした。
まずはピットに入った上岡さん/読響の演奏に脱帽。やっぱりこの人は単なる「変態」ではない。一見突飛に思われる様々な仕掛けは確かに音楽的に意味がある。→ -
Blue-cat
二期会/さまよえるオランダ人/読響/上岡
迷いながら結局買った🎫どうせ買うならもっと前に買えあるあるです。
本日4日目の千秋楽、演奏の洗練度も上がったのか上岡読響がパワフルに主導。上岡氏目当ての私は満足でした笑。テンポ、ふとした間のとり方、各パートのバランス等々長時間堪能しました→ -
千 博舟
今日は上野の東京文化会館にオペラ鑑賞に行きました。
ワーグナーの「さまよえるオランダ人」で声楽を教えて頂いている鈴木麻里子先生がヒロインのゼンタ役を務めました。
鈴木先生の魂の籠もった歌声、読響と二期会合唱団の繊細で迫力ある演奏、油彩画のような舞台芸術、最高に感動した公演でした。 -
じゅっぴ~🌸らんまん💐虎に翼🐯
#ワーグナー/#さまよえるオランダ人
#東京二期会
初めて観る聴くオペラですがとても良かったです♪
幕間の舞台転換なし、背景がレンブラント風→フェルメール風→レンブラント風と移り変わる♪
上岡/読響とオランダ人も素晴らしい
幽霊船じゃなく帆船の時代にタイムスリップしたみたいな解釈でした -
パスカル
東京二期会『さまよえるオランダ人』@上野
指揮:上岡敏之 演出:深作健太
管弦楽:読響 合唱:二期会合唱団
やはりワーグナーはいいな。木曜からの5連チャンを涙で締めました。要望は後にして良かったことから。
入場を省きピットからいきなり序曲に傾れ込んだ上岡Mo.が快速に飛ばしながら水夫の→ -
RICOCHET
#東京二期会 ワーグナー、なかなかダイナミックでドラマチックさすがドイツの劇場で場数を踏んできたであろう上岡敏之さん、読響の重厚なオケを見事に鳴らし声楽陣を纏めていたがホーン陣は若干不安定。休日千秋楽で空席目につき少し残念。さまよえるオランダ人の異世界を額縁で区切った演出が興味深い
-
千 博舟
今日は上野の東京文化会館にオペラ鑑賞に行きました。
ワーグナーの「さまよえるオランダ人」で声楽を教えて頂いている鈴木麻里子先生がヒロインのゼンタ役を務めました。
鈴木先生の魂の籠もった歌声、読響と二期会合唱団の繊細で迫力ある演奏、油彩画のような舞台芸術、最高に感動した公演でした。 -
qip
二期会さまよえるオランダ人。新国立劇場に続き本年2回目のオランダ人。上岡敏之の指揮はたっぷり全休止がドキドキする。ワーグナーでもこれをやるのか。次はトリスタンかパルジファルで聞いてみたい。読響も歌手陣も見事だったし、工夫を凝らした読み替えながらも音楽を邪魔しない演出にも拍手。
-
Takemae Hideko
上岡敏之読響×二期会。さまよえるオランダ人深作健太演出②
このオペラの肝とも言える合唱も二期会合唱団で文句なし👏そして読響の演奏✨2階正面1列目で上岡さんの指揮の後ろ姿がよく見えたけど、終始全力で指揮をしていて、その姿に感動。2時間半、「ぬいてる」姿がまったくみられなかった💦 -
Takemae Hideko
上岡敏之読響×二期会。さまよえるオランダ人深作健太演出①
一月の新国のとは全然違う演出で、どちらが良いとか悪いではなく、面白かった。今回はフリードリヒの「氷海」という絵画がモチーフで、この大絵画がバックに。照明の演出とも相まってとても美しかった。ゼンダの持っている絵もこの「氷海」。 -
takataka519
東京二期会 さまよえるオランダ人
良くも悪しくも上岡敏之氏の独壇場というか。
氏からすると「ワーグナーの書いた通りにやっただけ」という事なんだろうけど、1、2幕は遅いテンポ、3幕は一気にテンポアップというものに。個人的には書いてあるからそうすれば良いというわけではないだろうと。 -
Meine.I
タグ付けを忘れてました。
#東京二期会
#読響 -
マサゴロウ (ジュリアン柴田)
ってなわけで3年後?の東京文化会館の改修後リニューアル記念シリーズでは二期会には上岡敏之との「薔薇の騎士」を熱望します。演出はコンヴィチュニーで(笑)。
そして藤原歌劇団には阪哲朗との「フィガロの結婚」あたりをやってもらえたら言う事なしです。 -
小池 晃(日本共産党)
#東京二期会 「さまよえるオランダ人」@東京文化会館
孤独な魂を救う優しさを描く深作健太氏の演出を堪能。上岡敏之氏率いる読響の躍動感あふれる熱演、オランダ人役の斉木健詞さん、ゼンタ役の鈴木麻里子さんはじめ、すべての方に拍手喝采👏👏👏 -
Kiyomi Yamabe/山邊 聖美
本日はU-39を使ってこちらへ♪ᵕ̈*
歌い手の皆さんはもちろん、読響さんの演奏も素晴らしかったし、演出もとてもわかりやすくて美しい舞台でよかった〜❣️
そして話がぶっ飛んでて面白い🤭聴きに行ってよかった🥰
休憩なしだったので、誰も知り合いにはお目にかかれずでした😳 -
Meine.I
二期会のオペラは初めてでした。
演出と舞台の拵えがすっごい面白かったです♪
そして何より歌と演技にぐいぐい惹き込まれました。
それにしてもホルンがカッコいいですね。
読響さんでした。 -
Shoko Egawa
#東京二期会 《さまよえるオランダ人》千穐楽。こちらの組は重唱がとってもき・れ・い😍 2幕のオランダ人(斉木健詞)とゼンタ(鈴木麻里子)の二重唱なんてオケ(上岡敏之指揮、読響)の妙なる演奏と相まって、この世のものとは思えない格別の時間と空間を創出していました。アンサンブルの妙味を堪能👏👏
-
praeludium_21~
東京二期会のワーグナー「さまよえるオランダ人」、終演。自分は楽日のみ足を運んだが、もちろん上岡敏之がどういう音楽をやるのかをこそ聴きに来た訳なのだが・・戸惑い含め、どう捉えていいのかよく分からない。すぐに咀嚼できない。このまま咀嚼できず仕舞いかもしれない。
-
K-Ta
読響×上岡/(二期会)さまよえるオランダ人千秋楽
【上岡さんのエッセンスに満ちた良演】
ユニークな演出に素晴らしいオケと歌唱、それを率いる上岡さんのオランダ人。終演後に「いいモノを観れた」と心から思いました。 -
K-Ta
読響×上岡/(二期会)さまよえるオランダ人千秋楽
【上岡さんのエッセンスに満ちた良演】
ユニークな演出に素晴らしいオケと歌唱、それを率いる上岡さんのオランダ人。終演後に「いいモノを観れた」と心から思いました。 -
はるP☆開発と言う名の破壊活動反対
上岡×二期会×読響@上野、終了!
いやあ、良かった良かった👏👏👏
やっぱり初日も行きたかったなあ😢
そして何時も通り魂抜かれて帰る人約1名。 -
有馬 慶
16:二期会「さまよえるオランダ人」
昨日今日と2回観る。深作健太の演出は「フィデリオ」とは別人のようにまとも。上岡敏之の指揮はワグネリアンが怒り狂うような、カタルシス0アプローチ。実際、カーテンコールでは珍しくブーイングが起きていた。私は楽しんだけど。
#mariestheater2025 -
Tipsy dilettante ♪
さまよえるオランダ人、初日に続いて千秋楽も。こちらのキャストも主役のお二人の声が文化会館に響き渡って惚れ惚れしました。
賛否両論を巻き起こしつつ実は慣例よりも楽譜に忠実なだけという上岡マエストロが引き出す読響の濃厚な音も愉しく拝聴しました♪ -
K-Ta
読響×上岡/(二期会)さまよえるオランダ人
【上岡さんのエッセンスに満ちた良演】
ユニークな演出に素晴らしいオケと歌唱、それを率いる上岡さんのオランダ人。終演後に「いいモノを観れた」と心から思いました。 -
Takemae Hideko
本日はこちらでした。上岡敏之×二期会。さまよえるオランダ人。開演前に投稿しようとしたけど文化会館の電波が悪くて今になりました💦
-
@Bourbon
#imakiiteiru
ブルックナー、交響曲4番変ホ長調「ロマンティック」、ゲルト・アルブレヒト/読売日本交響楽団、2000年…サントリーホールライヴ♪♪♪♪ -
あき (オケ好き!!)
本日の公演!!
東京二期会
読売日本交響楽団
読響
初オペラ
上岡さんのよきよき -
北 祐樹 / Yuki Kita
さまよえるオランダ人、とても良かった!音楽と歌がよく響き合って感動。今日が最終日だけどまた聴きたい。#東京二期会 #読響
-
なおさん(にわか演芸・映画ファン)
ワーグナー:オペラ『さまよえるオランダ人』9/14 東京文化会館
指揮=上岡敏之
演出=深作健太
ダーラント=山下浩司
ゼンタ=中江万柚子
エリック=城 宏憲
マリー=花房英里子
舵手=濱松孝行
オランダ人=河野鉄平
合唱=二期会合唱団 -
Musik Travelers
《さまよえるオランダ人》鑑賞。
個人的に最も心を揺さぶられたのは第3幕の合唱。嵐の中で繰り広げられる圧倒的な響きは、まさに鳥肌もの。氷海で遭難者仕様に描かれた幽霊船員たちの姿には度肝を抜かれたが、それを支える二期会合唱団のパワーは見事だった。
#東京二期会 #さまよえるオランダ人 -
北 祐樹 / Yuki Kita
今日は東京二期会・読響のオペラ「さまよえるオランダ人」を聴きにきた!
-
Joshua
二期会「さまよえるオランダ人」@上野。河野/中江組。なにぶん「さまオラ」実演2回目というオペラ初心者なので、先日の新国とはまた全然違って面白いね!というのが素直な感想である。上岡/読響の演奏に瞠目してきた定期会員として、上岡さんの本領であるオペラを聴けたのが何より嬉しかった。→
-
東京二期会【オペラ】Tokyo Nikikai Opera
鈴木麻里子のゼンタまであと1時間!チケットは開演までオンラインで購入いただけます。一緒に最後の航海に出ましょう! チケットはGettii☞
-
ホルンの流布をするBOT(演奏会とか)
11月5日(水) 読売日本交響楽団 金管五重奏
#ホルン #銀座 #新橋 #東京 #金管 #金管五重奏 #金五 #ブラス #ブラスクインテット #読売日本交響楽団 #読響 #日橋辰朗 -
大和悠河⭐️YUGAYAMATO⭐️元宝塚歌劇団🪐宙組🚀トップスター
『さまよえるオランダ人』
いよいよ本日千秋楽
15日(月祝)14:00
🌳翼の森を越えて──群馬から上野へ🌊
先週、私は”秘密の森”のリリィとして群馬県・太田市文化会館の舞台に出演していました。その近くの高崎は、今回ゼンタを演じられる鈴木麻里子さんのご出身地。 -
パール楽器製造株式会社 / コンサート
ADAMS チャイム サウンドガイド
Standard GenerationⅡChimes AD-BK2001C2
演奏:西久保友広/読売日本交響楽団 打楽器奏者
-
粗品と絶品クラシック_公式
/
今週放送!
18日(木)午前1:59〜【17日(水)深夜】
\
🎼読売日本交響楽団
粗品と絶品クラシック🎼
読響首席客演指揮者
ユライ・ヴァルチュハ登場!
マーラー「大地の歌」を
ノーカット放送♪
読響ソロ・ヴィオラ鈴木康浩×粗品
対談も必見!
粗品も大好きなあのアニメソングを
ヴィオラで披露! -
北村正裕
9月14日、東京文化会館で、東京二期会『さまよえるオランダ人』観劇(深作健太演出、上岡敏之指揮、読売日響、中江万柚子、河野鉄平…)。
ブログ記事掲載しました。
#東京二期会 #さまよえるオランダ人 -
鈴木麻里子ソプラノ
いよいよ本日、千秋楽です✨
迷われている方、ぜひ上野へお越しください🇳🇱
2時間半の航海に出ましょう⚓️
オランダ人の孤独、ゼンタの愛、それぞれの想いが1枚の絵画のように描かれています🖼️
14時開演です。
お待ちしております♪
#東京二期会
#さまよえるオランダ人
#上岡敏之
#読響 -
大和悠河⭐️YUGAYAMATO⭐️元宝塚歌劇団🪐宙組🚀トップスター
『さまよえるオランダ人』
いよいよ本日千秋楽
15日(月祝)14:00
🌳翼の森を越えて──群馬から上野へ🌊
先週、私は”秘密の森”のリリィとして群馬県・太田市文化会館の舞台に出演していました。その近くの高崎は、今回ゼンタを演じられる鈴木麻里子さんのご出身地。 -
MASAHIRO JOYA 城谷 正博
二期会Holländerは本日9/15が最終日。迷ってる方はぜひ!
斉木オランダ人と鈴木麻里子ゼンタの渾身の歌唱が聴けるだろう。三澤さん率いる合唱団がほんとに素晴らしいし、演出と音楽がここまで融合した公演は稀有。
(マニア向け情報: 3幕でとある和音が変更されているぞ!) -
普請道楽
溜池1階最前列の定価/定期価格(千円)
N響 12.0/10.2(▲10%)
NJP 8.0/5.4(▲33%)←来季
東フィル 7.7/5.4(▲30%)
読響 6.7/5.1(▲25%)
日フィル 8.5/5.0(▲40%)←来季
東響 6.6/4.1(▲37%)
都響 5.9/3.7(▲37%)
かなフィルMM 7.0/4.9(▲30%)
TCPO初台 7.3/4.4(▲40%)
PPT 6.0/3.0(▲50%)
→ -
Sheva Ibra
騒然!テンポ論争 #東京二期会「さまよえるオランダ人」大型歌姫デビュースター誕生 #中江万柚子 カーテンコール動画リンク付き 人間臭い題名役 #河野鉄平 激情 #城宏憲 神の声 #花房英里子 ヘルデン #濱松孝行 #山下浩司 #上岡敏之 #深作健太 読響 #林悠介
-
Sheva Ibra
騒然!テンポ論争 #東京二期会「さまよえるオランダ人」大型歌姫デビュースター誕生 #中江万柚子 カーテンコール動画リンク付き 人間臭い題名役 #河野鉄平 激情 #城宏憲 神の声 #花房英里子 ヘルデン #濱松孝行 朗らか #山下浩司 オペラ #上岡敏之 #深作健太 #読響 #林悠介
-
Sheva Ibra
騒然!テンポ論争 #東京二期会 大型歌姫デビュースター誕生 #中江万柚子 カーテンコール動画リンク付き 人間臭い題名役 #河野鉄平 激情 #城宏憲 神の声 #花房英里子 ヘルデン #濱松孝行 朗らか #山下浩司 オペラ #上岡敏之 #深作健太 #読響 #林悠介
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
公演団体/音楽家
※ 本情報はコンサートスクウェア運営で投稿した当時の内容です。公式の情報とは異なる可能性がありますので、お出かけの場合は必ず事前に主催者のWebページ等で情報をご確認ください。
※ 情報の間違いなどがありましたらこちらからご連絡をお願いいたします。
※ 主催者様へ:公式化などのお問い合わせはこちらからお願いします。
コンサートについて
指揮上岡敏之と東京二期会プロジェクトIIが贈る『さまよえるオランダ人』は、ワーグナーの代表作をオリジナルのドイツ語上演に日本語・英語字幕を併記し、全三幕で上演する⾰新的な公演です。スリリングな海の寓意を舞台に、ダーラント役の志村文彦をはじめ、鈴木麻里子、樋口達哉、川合ひとみらが情熱的な歌唱を展開。二期会合唱団と読売日本交響楽団の圧倒的演奏力が作品の深みを際立たせ、東京文化会館大ホールの豊かな音響で響き渡ります。
コンサート情報の編集・削除
ログインして、編集・削除するPRおすすめのコンサート
藤村匡人(Br)・長谷智子(P)リートデュオ・リサイタル
当初9/14(日)に予定だった公演が延期されました。関西で唯一のリートデュオによるリサイタルシリーズ。
松本大樹 ギターリサイタル Fragments of Sound Vol.1
クラシックギタリスト松本大樹による近代フランス作曲家を中心とした多彩なプログラムをお届けします。
TOKYO TANGO 相澤広隆Vn レオポルド・リップシュタインPf
20年以上のアルゼンチンのピアニストとの熱のある共演、 ぜひ聴きにいらっしゃっ て下さい..!