読売日本交響楽団 第280回日曜マチネーシリーズ
非公式(AI自動取得)2025年08月24日(日) 14:00 開演
東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル (東京都)
https://yomikyo.or.jp/concert/2025/01/280-1.php
指揮者:
ユライ・ヴァルチュハ
/
管弦楽:
読売日本交響楽団
R.シュトラウス
メタモルフォーゼン
/
ベートーヴェン
交響曲第3番 変ホ長調 作品55「英雄」
都合により曲目、出演者等が一部変更される場合もございます。あらかじめご了承ください
みんなのコンサートメモ
このコンサートに関するツイート
-
黒須友香
8/23 読響土曜マチネー@初台
どこを切り取ってもエモすぎる弦楽二十三重奏曲「メタモルフォーゼン」、生で聴ける極上のひととき…✨
実際に見ることで、二十三人の動きの違いがよくわかって面白い🎵
ノリにノッた「英雄」も素晴らしい〜
47分くらい?の演奏時間が本当にあっという間でした -
エル - RaphaEL - 🌈 🌻 🇺🇦 🌻
巨匠ケント・ナガノが読響初登場!円熟の解釈で聴かせる「グレイト」
-
ともちん♬пп〰φ♪〜
まずは「演奏を聴かないプロ」をメタ批評。
そのうえで、読響《メタモルフォーゼン》→《英雄》プログラムの歴史的意味を論じました。 -
杉本真弓
Thank You very much!!!
#読響 -
さまえ
来月、札響の第九のチケット発売
今年のソプラノは中村恵理さん
①去年の読響の第九
②一昨年のN響の第九
なかなかの絶叫
アタス的には③の佐藤しのぶさんのような余裕のあるほうが好きなんだけど😥 -
ゆー(ᯫ᳐⦁⩊⦁ᯫ᳐)ฅʾʾ
読響日曜マチネ ユライ・ヴァルチュハ指揮🙌
素晴らしいベートーヴェンだった。前半のメタモルフォーゼンもすごく素敵だった
終演後最終ステージだった杉本さんに大きな花束が贈られました💐👏 -
読売日本交響楽団 Yomiuri Nippon Symphony Orchestra
昨日と今日、東京オペラシティにて首席客演指揮者ヴァルチュハによるR.シュトラウス「メタモルフォーゼン」とベートーヴェン「英雄」の公演。多くのお客様にご来場いただき、温かい拍手を頂きました。《土曜・日曜マチネーシリーズ》は、次回10月から会場を東京芸術劇場に戻して開催します。
#読響 -
うえはら
オペラシティで読響聴いてきた。リヒャルト・シュトラウスの《メタモルフォーゼン》とベートーヴェンの《3番》。指揮のヴァルチュハがキレキレでとても良かった。
-
Der Rosenkavalier, op. 59🇦🇹
ヴァルチュハ初実演、素晴らしい指揮者だと実感。まさにシュトラウスらしい《メタモルフォーゼン》の燻んだ翳り、苦すぎる官能。かつて自身を英雄として音絵巻に描いた作曲家が、時代から忘れ去られていく様を「英雄」をもって映し出す、その孤独感や寂寥感をここまで覚える演奏はないだろう。#読響
-
Blue-cat
読響/ヴァルチュハ/初台
再生という色合いの変容を含む2曲。葬送の繋がりからも"死"が漂う2曲でもあり、19日の演目との対照も感じる(思想とリアル)。前半Rシュトラウス,メタモルフォーゼン。音を掴むような指揮が印象的。室内楽的な響きから次第にシンフォニックさが増すにつれ諦念には至れぬ傷が→ -
🐈Gustav33rd@上から目線じゃない処😺
ガーシュインのピアノ協奏曲、昨日は
#TVer -
Afuku
いやヴァルチュハ見事でしたわ
そして読響のキレも見事 -
荒木 奏美
ヴァルチュハさんとの3公演、ありがとうございました!
トリスタン&大地の歌は、最終日からのピンチヒッター×両作品初🔰でした。木管セクションはじめ読響の皆さまが様々な形でフォロー下さり温かな気持ちでステージに🥲土日のエロイカは彼との冒険のような音楽創りで、心動く一週間となりました❤️🔥❤️🔥 -
j_imanoff
ヴァルチュハ/読響、今日はRシュトラウスの「メタモルフォーゼン」を初めて聴いたが、美しい世界と弦のレベルの高さがとにかく光る。メインはベートーヴェンの「英雄」もはっきりした強弱、感傷的になりすぎない葬送行進曲で、快演というに相応しかった。ヴァルチュハを2回も聞けた僥倖よ。
-
音楽(と旅と犬)が好き
#音楽が好き25 167本目
読売日本交響楽団 第280回日曜マチネーシリーズの感想を書きました。
-
Der Rosenkavalier, op. 59🇦🇹
ヴァルチュハ/読響。シュトラウス《メタモルフォーゼン》。彫りの深い各パートが重なり合う底なしの翳りを湛えた響きが絶美。作曲家自身の歌劇を彷彿とする甘美な響きに、水面に墨汁を落としたように燻みが広がる様が切ない。一時代の終焉をこれでもかと感じさせる余韻の寂寥感に心揺さぶられる。
-
Rさん🌗
24日読響大阪定期第九(パスカル)フェスティバルホール
26~27日センチュリー第九(久石)同上
27日関西フィル第九(鈴木優)シンフォニーホール
27~28日京響第九(沖澤)京都コンサートホール
29~30日大阪フィル第九(小泉)フェスティバルホール
なんでや -
チェコ🔴
250824読響280回日曜マチネー
メタモルフォーゼン、実演初めて、プログラム見てから聴いたからか感情が洪水。音の懐が深い良い演奏。
エロイカ、そんなに気を衒ったことはされてなさそうだったけど、滅茶苦茶格好良かったな。
ヴァルチュハさん、奏者とコミュニケーション取れてそう、そして格好良い -
山田治生
ヴァルチュハ&読響@オペラシティに行った。終戦80周年の8月に演奏する曲として「メタモルフォーゼン」ほど相応しい作品はそんなにないと思うが、ヴァルチュハの演奏はそういうことにはあまり関わらない純音楽的な演奏に聴こえた。音楽は滞ることはなく、辛口。時に勢いさえ感じた。読響の名手23名に
-
𝐇𝐎𝐍𝐎𝐊𝐀 𝐊𝐢𝐬𝐡𝐢𝐦𝐨𝐭𝐨 岸本萌乃加
ご報告。このたび結婚しました!
これまで支えてくださった皆様に心より感謝申し上げます。夫は読響のTb奏者の葛西修平です。お仕事は変わらず岸本で続けていきます。
これからも笑顔と感謝を大切にしながら明るい家庭を築いていきますので、温かく見守っていただけたら嬉しいです。地元倉敷にて📷💐💍 -
hisae odashima/小田島久恵
英雄の本質って、戦略の正しさと風向きや潮目をみる直観だと思う。ヴァルチュハが「ここからが本当の戦争だ!」という表情になったエロイカ2楽章は厳かで重々しい始まり。マルクス・アウレリウス『自省論』や映画で描かれた南北戦争時のリンカーン、1940年のチャーチルを思い出した。読響
-
hisae odashima/小田島久恵
読響ヴァルチュハ、『メタモルフォーゼン』一秒一秒が濃密で、砂時計から落ちる一粒一粒の砂を見るような合奏だった。作曲家の驚異的な境地を思わせる、引き延ばされた断末魔の音楽。死の気配の中に諦観と未練、急速に引き戻される希望、多臓器不全のパニック、幻影、本物の死が詰め込まれている。
-
Cafe en Viena
酷暑の東京。今日はオペラシティで読響のベト「英雄」。テンポ速めでサクサク進む。
3階左の席だったせいか、(管の方向がこっちに向く)フルート以外の木管が細く聞こえた。3楽章ホルン三重奏ブラボー👏
#読響 -
わさびいも
昨日もらったチラシで気になる公演
10/12 プラハ・フィルハーモニア管弦楽団 演目最高!海外オケ聴きたい
10/12 読響 悲愴を聴きたいし、鉄工場が気になる
10/25 日フィル定期 サッチー!
11/23 読響 日本のオペラを聴きたいbyヤマカズ
↓ -
林淑朗 Yoshiro Hayashi, MD, PhD
ユライ・ヴァルチュハって、いきなり巨匠感漂う名前でズルい
-
たてかわけんじ
【コンサート感想】ヴァルチュハ/読響でメタモルフォーゼンとエロイカ
⇒ #アメブロ @ameba_officialより -
GJブラザーズ
ベートーヴェン英雄、読響日曜マチネ
歌い手としてのオーボエが秀逸
あと、眼内レンズを装着し初めてのコンサートだったので、すごく見えた👀
演者の表情、しぐさ、リードの調整など、見えすぎ😄
ホルンの輝きでハロー✨が出てた!
#ランニング
#ランニング好きな人と繋がりたい -
おばばばーん
ヴァルチュハ&読響、東京オペラシティでメタモルフォーゼンとエロイカを聴いて、気分が高まった状態のまま、自分の出演の演奏会会場へ移動💨
倉田さんのFlute soloが素晴らしかった✨✨
ここからの時間も集中して楽しむ‼️ -
ぴあにすと
読響@初台に行って来ました😃「メタモルフォーゼン」が聴きたくて行ったのですが、これが素晴らしい演奏で大感激しました😊💘エロイカも大迫力でよかったけど、ちょっと仕事の疲れが溜まっていて、途中寝ちゃいました😅でも、指揮者の方がとてもエネルギッシュで素敵な方でしたね!また行きたいな💘
-
宇野秀和
ユライ•ヴァルチュハ指揮読響日曜マチネーシリーズ@初台。ヴァルチュハの実力を更に知らしめる素晴らしい演奏会であった。今日の演奏に限れば、ほとんど「大指揮者の棒」と言いたくなる出来だ。ヴァルチュハの指揮によって、聴き慣れ過ぎた「英雄」が新鮮な魅力を纏った音楽として迫ってくる。→
-
なんだかんだ
#読響 ヴァルチュハ in 初台
メタモルフォーゼンと英雄という良プロですが、一度3階バルコニーで聴いてみようとの席選びが大失敗😔
舞台上手半分が見えないのは仕方ないけどVc,Cbの音がボヤけ、埋もれる木管、芯のないTimp等ベートーヴェンでは致命的。会場の反応から多分熱演でしたが…残念😢 -
cello.naoki
初台で読響。快演◎。大編成のエロイカが大変立派な演奏。欲を言えばもう少し締まった音とppの緊張感が欲しいが、縮こまらないのが読響の美点か。ヴァルチュハの指揮は意図が明快で説得力あり。メタモルフォーゼンのポリフォニーもよく整理されていたが、こちらは演奏(和声)が惜しい。
-
かいむしゃ
打ち出し@タケミツメモリアル。ヴァルチュハさんが振ると読響がガッツ派のオケということを忘れるね。
-
molt_espressivo
ヴァルチュハ/読響@オペラシティ。メタモルフォーゼンの濃厚かつ繊細な陰翳、英雄の一気呵成のエネルギーの奔流、ともに超名演。読響との相性も悪くないとみた。毎年でも呼んでもらいたい。
-
ゆこ
ヴァルチュハ×読響の演奏もっと聴きたいなー…
-
ハル
ヴァルチュハが振る読響を聴く。
メタモルフォーゼンも見事な構成力と揺らぎ。
エロイカは古典と革命であれば、革命に寄ったもの。第1楽章から早めのテンポでこの交響曲が新鮮に響く。そして、最終楽章の展開部でもう一段速くするのは鳥肌もの。素晴らしい。
ヴァルチュハは本当にいい指揮者だ。 -
GAKU@♬前期高齢者になりました🎉🎉
読響日曜マチネー。ユライ・ヴァルチュハの指揮で、R.シュトラウス「メタモルフォーゼン」とベートーヴェン「英雄」交響曲だん。3階L1から見下ろして鑑賞。「英雄」は16型。切れ味の良い演奏だったが、タケミツホールにはやや編成が大きすぎたか。「メタモルフォーゼ」は秀逸
-
#読響
-
ユライ・ヴァルチュハ指揮、読響日曜マチネー@東京オペラシティ、終演。ベートーヴェンの3番、名演!ちょっと速めの引き締まった演奏。表情豊かで強弱の付け方も面白い。第1楽章終わりの方のトランペットは楽譜通り。盛大な参賀あり。
-
Kazuhiko TAKEO
ヴァルチュハ/読響、R.シュトラウス《メタモルフォーゼン》。今まで聴いたこの曲の実演で恐らく最高の演奏。精緻な読響の弦の一本一本に施された深い彫琢。いとも甘美に奏されたE-durの主題が侵蝕されていく様や後半激しい闘争が力尽きてゆく様は痛ましい限りだ。終結の虚無感には涙が止まらなかった。
-
コンサートスクウェア / ConcertSquare
今日開催の話題のコンサートです。聴いた方は感じたことをコンサートメモに記録してみよう。
読売日本交響楽団 第280回日曜マチネーシリーズ
今日開催のコンサート一覧はこちら
-
Afuku
ヴァルチュハ読響来たぜ
-
Tromba_bassa
読響、盛況ですね。私は聴かないが。。
-
ショット・ミュージック
[本日の演奏会]2025.8.24(日)
東京オペラシティ(東京)
| リヒャルト・シュトラウス:メタモルフォーゼン ― 23の独奏弦楽器のための習作(Boosey & Hawkes)
ユライ・ヴァルチュハ(指揮) 読売日本交響楽団
-
東京オペラシティ コンサートホール
【本日の公演(コンサートホール)】
8/24[日]14:00開演
読売日本交響楽団
第280回 日曜マチネーシリーズ
-
織部飯庵(おりべめしあん)
秋山和慶のディスコキッド
秋山さんの吹奏楽!
しかも洗足学園の教授講師🌟
ホルン
当時読響の山岸さん💪
やっぱり凄い!
クラリネットのソロのあとの
ホルン難しかったんだけど
軽々吹いてた👍
コメントでテンポが…
ってあるけど
指定よりちょっと早いぐらいかな🤗
-
オケミン@来日公演情報まとめ
8/24 本日の注目公演
【読響】第280回日曜マチネーシリーズ
14:00 @東京オペラシティ・コンサートホール
指揮:ユライ・ヴァルチュハ
R.シュトラウス:メタモルフォーゼン
ベートーヴェン:交響曲第3番《英雄》
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
公演団体/音楽家
※ 本情報はコンサートスクウェア運営で投稿した当時の内容です。公式の情報とは異なる可能性がありますので、お出かけの場合は必ず事前に主催者のWebページ等で情報をご確認ください。
※ 情報の間違いなどがありましたらこちらからご連絡をお願いいたします。
※ 主催者様へ:公式化などのお問い合わせはこちらからお願いします。
コンサートについて
読売日本交響楽団がユライ・ヴァルチュハの指揮のもと、第280回日曜マチネーシリーズで洗練されたプログラムを披露します。まずは変幻自在の音色が紡がれるR.シュトラウス『メタモルフォーゼン』で深遠な世界へ誘い、その後ベートーヴェン交響曲第3番『英雄』が壮大かつ劇的な物語を描き出します。熟練の奏者たちが緻密に呼吸を合わせることで生まれる迫力と官能性、そして叙情性豊かな美しさを存分にご堪能いただける演奏会です。
コンサート情報の編集・削除
ログインして、編集・削除するPRおすすめのコンサート
沓野勢津子マリンバリサイタル in 神奈川
沓野勢津子(マリンバ)×荒川浩毅(ピアノ)で彩る多彩なプログラム:虹を待つ猫、亡き王女のためのパヴァーヌ、ラ・カンパネラ等
沓野勢津子マリンバリサイタル in 大阪
沓野勢津子×荒川浩毅によるソロ&アンサンブルで彩る多彩なマリンバ名演集