東京交響楽団 第734回定期演奏会
非公式(AI自動取得)2025年09月27日(土) 18:00 開演
https://www.suntory.co.jp/suntoryhall/schedule/detail/20250927_M_3.html
指揮者:
ジョナサン・ノット
/
ソプラノ:
カタリナ・コンラディ
/
メゾソプラノ:
アンナ・ルチア・リヒター
/
テノール:
ヴェルナー・ギューラ
/
テノール:
櫻田亮
/
バリトン:
ミヒャエル・ナジ
/
バリトン:
萩原潤
/
バス:
加藤宏隆
/
合唱:
東響コーラス
/
合唱:
東京少年少女合唱隊
/
管弦楽:
東京交響楽団
J. S. バッハ
マタイ受難曲 BWV 244
字幕付き
みんなのコンサートメモ
このコンサートに関するツイート
-
水玉おじ
今日のノット東響マタイ受難曲@ミューザ。
2CA1列目に座っていふおヒゲの方、次期監督のヴィオッティさんに似ているけど、ちがうかなあ? -
普請道楽
#東響
#マタイ
休憩時間が慌ただしい -
水玉おじ
今日もノット東響マタイ受難曲。昨日よりステージに近いミューザ2RA席。昨日確認できたよりもバロック弓使っている弦楽器奏者多かった。
オケI群
Vn x 5
オケII群
Vn x 4
Vla x 1
Vc x 1
今日のコーラスとても良い。ホールの影響もあり音の抜けがスッキリ。子音の発音のタイミングも改善。 -
もんちゃん
今日、顔洗うの何度目か!?くらいに涙が溢れて止んでくれない。昨日のマタイ受難曲拝聴から心の切り替えが出来ず参っている。今頃第1部(第1曲~第29曲)の幕が閉じ休憩に入るところでしょうか..この大曲に挑んで下さっているノット東響演奏者さま合唱さまに最大の敬意を..
無事の終演を心より願う。 -
qunjp
東京交響楽団 第735回 定期演奏会
開催日時 2025年10月11日 会場 サントリーホール 大ホール(東京都) チケット 出典: 開演:18:00~(開場:17:30~) 会場地図
-
Atsushi Ishikawa
オケの定期公演に通う方々は、そうか、「マタイ受難曲」に初めて接するということがあり得るんだ。
それこそ聖書的に言えば、「知らないことは幸いだ。知ることができる」かもしれない😊
聴きたかったなノット&東響。たしかにモダンオケの定期でバッハのオラトリオを聴くなんて、もう何十年もない💧 -
巫夏希
新しく公開しました
第19話 - 魔法都市【東響】と復讐の妖刀使い - カクヨム -
デイジーくん
ヨハネス・ブラームス
交響曲第3番 ヘ長調
東京交響楽団
ジョナサン・ノット(指揮)
2022年5月録音 -
オリエント・R・マインスキー🍎
これからノット=東響でマタイ受難曲です。今日はチケット間違えずに済んだ。
-
naonao
本日のお出かけ♬
ノット監督×東響『マタイ受難曲』@ミューザ川崎 -
えすどぅあ
@ミューザ川崎シンフォニーホール
ジョナサン・ノット指揮
東京交響楽団
川崎定期演奏会 第102回
J.S.バッハ:マタイ受難曲 BWV244
ソプラノ:カタリナ・コンラディ
メゾソプラノ:アンナ・ルチア・リヒター
エヴァンゲリスト(テノール):
ヴェルナー・ギューラ
イエス(バリトン):ミヒャエル・ナジ -
シモヤナギとイゾルデ
ノット東響のマタイ受難曲、既存秩序への反抗者イエスへの民主の嘲りの合唱、自分も同時代を生きていたら同じことをしたんだろうな、と怖くなった
ヴァイオリン小林さんの旋律が特に心に沁みた。終演後、荒さんが最上さん、竹山さんとぐわしっと強く握手していた。演奏者にも特別な大曲なんだろうね -
みくまる
気合いいれてこ東響マタイ
-
kaho🍇
2025.9.28(日) 14:00~
ミューザ川崎シンフォニーホール
東京交響楽団
川崎定期演奏会 第102回
《J.S.バッハ:マタイ受難曲》
指揮:ジョナサン・ノット 他 -
tacosan
本日はノット東響Day2@ミューザ川崎
バッハマタイ受難曲
sop #カタリナ・コンラディ
mez #アンナ・ルチア・リヒター
ten #ヴェルナー・ギューラ
bar #ミヒャエル・ナジ
ten #櫻田亮
bar #萩原潤
bas #加藤宏隆
chor #東響コーラス
児童合唱 #東京少年少女合唱隊 -
マティビ
来たよー‼️東響ノット マタイ2日目。いつもの席で😁
-
Intermezzo
ノット東響の「マタイ受難曲」を2時間前から川崎の会場前で座って待ち心を整えている。2日連続この音楽を演奏し歌われる方々への限りない敬意を抱きつつ,茂吉の歌をいくつも読む。
-
Eno
はてなブログに投稿しました
ノット/東響「マタイ受難曲」 - Enoの音楽日記
#はてなブログ #ノット #ジョナサン・ノット #東響 #東京交響楽団 #マタイ受難曲 -
弦楽器好き⭐︎
古楽器はヴィオラダガンバくらいだし2群各々6型だから当然かもだがノット&東響のマタイはほぼノンヴィブラートなのに音の豊かさと拍感の強さでとてもカラフル。sopコンラディ他よくぞ集めた歌手陣の声と劇の競演も楽しかった。東響コーラス出だしの難あるもしなやか。木管特に美しい。昨晩の溜池。
-
Kazuhiko TAKEO
今回のノット監督/東響《マタイ受難曲》でエヴァンゲリストを務めているヴェルナー・ギューラが、やはりエヴァンゲリストを歌っているステファン・マクラウド/リ・アンジェリ・ジュネーヴの《マタイ受難曲》。最近のこの曲の録音の中ではお気に入りの一つ。
-
ホシカネト
これからミューザに向かいます。
ノット &東響のマタイ!
発表された時からずっとこの日を待ち焦がれておりました。
儀式に参加する様な気持でございます。 -
川崎petit珠6/26洋二郎
今日はミューザでノット東響でバッハのマタイ受難曲。3時間半くらいかなぁ。今から泣きそう(;゜O゜)
-
ほりえ
ノット東響、マタイ受難曲
少し早いが、ぼちぼちミューザへ向かいますか。 -
wordcage
昨日は東京交響楽団でノットさん指揮のマタイ受難曲だったのだが、定期公演で3時間半て思い切ったなあ。
ソリスト陣素晴らしかったし、今日も川崎で公演あるのでよろしければ、と思ったが完売してるのか。
-
#東響
#東京交響楽団
#マタイ受難曲
ドキドキ。 -
オリエント・R・マインスキー🍎
当初131分の想定だったが、
“現在のところカットなしで演奏する予定のため、演奏会全体として3時間半ほど(20分休憩含む)となる見込みです” 。
《マタイ受難曲》演奏時間について|9/27定期演奏会・9/28川崎定期演奏会 - 東京交響楽団 TOKYO SYMPHONY ORCHESTRA
-
IceBlue_15
ヴェルナー・ギューラ氏、マタイ受難曲のエヴァンゲリストやりに来日してるのね。一度生で聴いてみたかったなぁ
-
コンサートスクウェア / ConcertSquare
X(Twitter)で話題の昨日開催コンサートがあります!コンサートや出演者関連の内容が、117件ポスト(ツイート)されています。
東京交響楽団 第734回定期演奏会
-
Vega_Capricornus_Arts
#東響 #東京交響楽団
#マタイ受難曲
メゾの方、お名前。。😳
もしかしてご親族の方、、⁉️
たまたまおんなじ苗字なのかな、、⁉️ -
Joshua
ノット/東響のマタイ受難曲@溜池。毎年のBCJのマタイにすっかり馴染んでしまった私としては、いまモダンオケでマタイをやるとき、いったいどういう表現を目指すのだろう?ということに非常に興味があった。そして3時間半を聴いて納得。なるほど、ノットはこれがやりたかったのね!→
-
Tak.Ikd di Claudio/池田卓夫
初めて聴いた「マタイ受難曲」は半世紀近く前の1970年代末、東京交響楽団が今も永久名誉指揮者に名を連ねる遠山信二さんとともに行った定期演奏会。兄の音楽評論家、一行さんと戦後組織した宗教音楽研究会も合唱に参加していたはず。まだ曲をよく知らない頃だが、深い祈りに満ちた実直さが長く心に残る
-
ミューザ川崎シンフォニーホール
#当日券情報
9月28日(日) 14:00開演
「東京交響楽団川崎定期演奏会 第102回」
【当⽇券あり】
S席・A席・B席・C席、何れも若干枚
当日券カウンターにて13:00から販売いたします。
※4階チケットカウンター、Web、及び電話予約での販売はありません。
公演詳細
-
小籠包博士, Dr. Xiaolongbao
ジョナサン・ノット
-
Alex103mb
ニコ生のタイムシフトで東響を聴いていたら、リゲティのドッペルコンチェルトのオーボエソリストの後ろに映るおねいさんが目力強く、美しくて見惚れてしまった。
しかし凄い終わり方する曲だな。えっこれで終わり?って感じ。 -
東京交響楽団 TokyoSymphony
【本日の公演】
◇9/28(日)14時 ミューザ川崎
指揮=ジョナサン・ノット 他
・J.S.バッハ:マタイ受難曲(字幕付き)
🎫当日券有り(約30枚程度)🎫
※U25の販売はございません。
🔗 -
さまよえる玄人(仮)
本日はミューザにて東響によるマタイ受難曲聴いて参ります!
-
吉村直樹
昨日の東京交響楽団のマタイ受難曲。何故か電光掲示板で字幕が表示されている。う~ん、何故でしょう。ま、確かに大まかな筋は分かっても何言っているか分からんけど、これ必要?それとも底辺拡大策?クラシック業界もきびしいんだろうな?
-
水玉おじ
ノット東響のマタイ受難曲。
オケII群の方が音の透明感(クリア度)が微妙に高く感じられました🎻 -
iketyan
. (*ˊᗜˋ*). 本年第3次首都圏遠征に出発。岡山から日帰りでノット東響のマタイです。人生で1度は実演を聴いておきたかった曲。7月の戦争レクイエムが素晴らしかっただけに、今日も楽しみでなりません。
-
こやす
で、朝から復習&予習でマタイを聴いている。一度実演で聴くとやはり聴こえ方が違うもので。メンゲルベルク&コンセルトヘボウ(観客の啜り泣き入りらしい)。NASに入っていたのがこれだけだったから。古楽器演奏は他の曲もあまり聴かないので昨日のノット東響くらいの演奏がちょうど良かった。
-
マティビ
昨日の東響ノット マタイで驚いたのは2オケの景山コンマス✨ こんなに美しくエレガントな音がするコンマスいないのでは‼️東響は数年前コンマス退団、首席奏者4人ほぼ同時退団と衝撃的だったけど。今や3人コンマス体制、同じ苗字のOb首席、すでに余裕のHr、Va&Vc最強新人。Cbも楽団員パスだよね😊
-
ゆいねっと川崎
東響川崎定期 第102回「J.S.バッハ:マタイ受難曲」【9/28】 | #川崎イベント
via @yuiincunet
#ジョナサン・ノット #カタリナ・コンラディ
#アンナ・ルチア・リヒター #エヴァンゲリスト #ヴェルナー・ギューラ #ミヒャエル・ナジ #櫻田亮 #萩原潤 #加藤宏隆 #東響コーラス -
aldis_p
東響コーラス、3時間のマタイ受難曲の暗譜はすごいと思うけど楽譜使った方が安心安定でパフォーマンスいいんじゃないのかな?
-
tora
ノット✖️東響✖️東響コーラスでバッハ「マタイ受難曲」を聴きました
感想をブログアップしましたのでご覧ください🐯
-
tora
ジョナサン・ノット✖️東響でバッハ「マタイ受難曲」を聴きました
感想をブログアップしましたのでご覧ください🐯
-
オケミン@来日公演情報まとめ
9/28 本日の注目公演
【東響】第102回川崎定期
14:00 @ミューザ川崎シンフォニーホール
指揮:ジョナサン・ノット
独唱:カタリナ・コンラディ、アンナ・ルチア・リヒター、ベルナー・ギューラ、ミヒャエル・ナジ、櫻田亮、萩原潤、加藤宏隆
J.S.バッハ:マタイ受難曲(字幕付上演) -
小籠包博士, Dr. Xiaolongbao
ノットさん東響の新潟公演(子どもと魔法他)が少し気になり「ノット 新潟」でググったらこの会社がヒットした。
-
ゆな🌸落語女子
ええー!来年だけど、10/11の東響の定期演奏会、S席1枚お譲りだって!
10/11サントリーホール 東京交響楽団 第735回定期演奏会 S席1枚
-
もだん焼き
≪客席固定カメラ≫【モーツァルト:交響曲 第41番「ジュピター」ほか】東京交響楽団 東京オペラシティシリーズ 第147回 Live from Opera City!≪ニコ響≫
再生時間が8時間半もあって一瞬びびったけど、んな訳無いわなw公演自体は2時間強でトラブル無く終わったわ。 -
kiso
9/27 「マタイ受難曲」ノット/東響
ノットの解釈が面白い。自由なDa capoの処理。A'での装飾的ではなく極めて幅広いテンポやダイナミクスによる劇性の表出("Aus Liebe will mein" )。刺激的!
静的な語りとRecitar cantando的な声との対比の鮮やかさ。解釈の多様性を包摂するバッハの素晴らしさよ! -
sarai
ジョナサン・ノット畢生のマタイ受難曲 東京交響楽団@サントリーホール 2025.9.27
-
kiso
9/27 「マタイ受難曲」ノット/東響
イエス役Nagy。落ち着いた剛直な声。最期の"Eli, Eli,"。諦めに満ちたトーンで。際立つ迫真性!
Evangelist: Gura。劇的で自由度の高いオケとの乖離が少し気になるが、逆に冷静な語りが際立つコントラスト。BCJの櫻田さん。多彩な声色やテンポを駆使した表現は出色 -
kiso
9/27 「マタイ受難曲」ノット/東響
素晴らしい歌手陣。ウィーン国立「ばらの騎士」Sophie役予定のKonrandi。透明で清潔な歌唱。節度あるdictionが繊細さを際立させる。
クルレンツィス組のRichter。Spから転向したが安定した高音。モダン楽器に寄りそう柔らかで暖かな「憐れみたまえ」。素晴らしい! -
kiso
9/27 Bach「マタイ受難曲」ノット/東響
受難コラールを中心に合唱の扱いがユニーク。古楽のような軽妙で装飾的要素を捨て、生々しい表情を合唱に与えるノット。多彩な声色。幅広いダイナミクス。イエスを傍観し、蔑み、崇める群衆心理を赤裸々に。特に捕縛されたイエス(No.27)以降の合唱は迫力満点! -
kiso
9/27 Bach「マタイ受難曲」ノット/東響
古楽主流のなかモダン楽器の特性を全面に出した「マタイ受難曲」
とても遅く歩き出す冒頭。じっくりと噛みしめるように。重厚な通奏低音。深い呼吸のように息づく声。古楽復興以前のようなモダン楽器ならではの拍やテンポの採り方が潔く面白い。懐かしさも・・ -
アンジロー (●UωU●)
在京オケのマタイ受難曲定期*は
1975年2月 新日×小澤×成城合唱団
1980年2月 東響×遠山×東響コーラス
1993年3月 都響×若杉×晋友会
199x年x月 N響×サウ"ァリッシュ×
2001年1月 東響×若杉×東響コーラス
2025年9月 東響×ノット×東響コーラス
しか無いみたい
*メンデルスゾーン版除く -
ソソソソ
東響のマタイ、fkzw先生出演してらしたのか....今度のレッスンの時にスライディング土下座しよ泣泣泣
-
助五郎の長男
日頃演奏会コメントは140字を超えないようにしてますが、今回のマタイはちょっと書き足りない気がします。
東響コーラスの素晴らしさ(ドイツ語で3時間分を暗譜!!)や独唱の皆さんの凄み(途中からナジはイエスに見えてきた!)は書かずにはいられません。まだメロディーの幾つかが脳内再生されます -
ISAMU
マタイ受難曲 ノット 指揮東京交響楽団 サントリー字幕
冒頭の大合唱でガツンと揺さぶられるのを期待したがふわりと始まる。イェスとソプラノが素晴らしい。日本の3方の歌声は迫力ありました。第二部は美しい曲と劇的場面に引き込まれました。ゆったりと新鮮な響きでじんわり感動が深まる時間でした -
今日はサントリーホールで東響の演奏会。ノット指揮で『マタイ受難曲』。終演は9時半。いやあ、長い!
-
texas78712
東響 ノット監督指揮「マタイ受難曲」
何と音の純度の高いバッハであったか。それもそのはず、日本のプロオケの現役音楽監督でここまでピリオド、ノンヴィブラートを要求する人はノット監督をおいていない。在任の12年間で東響もその高い要求に応え続け、当たり前のように演奏する。東響は成長した。 -
Hr326
東響「マタイ受難曲」@溜池。バッハの最高峰、キリスト受難のドラマを劇的に。表情やテンポを細かく変化させるジョナサン・ノットの指揮に、オケと独唱、合唱の集中力が見事。「憐れみたまえ」のコンマス小林壱成はじめ、Vc、Fl、Obなど充実のサウンド。カット無し3時間半も時間忘れる
-
水玉おじ
今日のノット東響マタイ受難曲。
弦楽器奏者にはバロック弓を使う団員さんも。バロックを芸大院で専攻された水谷有里さんはじめヴァイオリン6 or 7名、チェロ1名だったかな。ノットさんとのモーツァルト・ダポンテ3部作演奏会形式の頃から見かけていた。
そういえば今日の弦楽器奏者は全員正団員さん。 -
元永徹司
ノット/東響/マタイ受難曲。昨今の早いテンポではなく、クレンペラーを思わせるゆったりとした演奏。私は実はこちらの方が好き。ソリストは粒揃い。特に福音史家のヴェルナー・ギューラは美しく、明晰な歌唱。合唱は東響コーラス。全曲暗譜で歌い通したのは凄すぎる。後半では110名の威力を体感。
-
こはだ
東響の宣伝動画の演奏って本人のではない?🙄
-
Intermezzo
ミヒャエル・ナジのイエス(ノット指揮東響「マタイ」)の声が耳にまだ響いているようで、眠る気になれない。また、受難曲に字幕はもはや必須だと思う(クリスティの「ヨハネ」に続き2回目)。理解度が違いすぎる。
-
Takemae Hideko
ノット/東響、マタイ受難曲②
東京少年少女合唱隊、第1部で出番が終わり。時間的に終演までいられないのは仕方がないので、1部終わりに👏してあげたかった。 -
森繁久子
終演後の東響の皆様の笑顔に毎回見惚れます。
(今日のノット東響上手側Cbトップは助川龍さんでしたか?あまりに胸打つ演奏でした。お分かりの方教えてください) -
長谷川京介
ジョナサン・ノット東京交響楽団 J.S.バッハ《マタイ受難曲》(9月27日・サントリーホール)
ピリオド風でありながら、遅いテンポで淡々と進む。ソリスト陣は素晴らしくノットの人選に脱帽。
詳しくはベイのコンサート日記に↓
#ノット #東京交響楽団 #マタイ受難曲 -
田中 宏
3時間の民法オンライン講義(今日は親族法)後何も食べずにサントリー。東響定期マタイ受難曲。ワーグナーの楽劇的分厚い演奏で演奏時間も長く終演が21時30分。軽くなか卯で温かい「はいからそば」。細身の二八そばで美味しい。つゆは関西風。帰宅して一日を振り返りプシュ!
準
#立ち食いそば -
haniwa
今日東響マタイだったんだ。行けた人羨ましいなあ。
-
森繁久子
④ノット東響
現代楽器の中やはりヴィオラダガンバの音には説得力があった。BarナジSopギューラの真摯な姿勢と歌に心打たれMsアリアに圧倒された。日本人歌手皆様素晴らしかったが圧巻は櫻田さん。まだ茫然自失中だがバッハは天才だ。写真は監督を迎える皆様。笑顔が演奏の満足度を語っていらっしゃる -
yu_moto
去年の今頃、秋山先生東響でブルックナー4番があった。
ブルックナーは難しくて苦手だったけどすごく感動した。
ユロフスキさんと秋山先生は全然違うし、それにサントリーだった。
だけど丁度同じような席で聴いたからかもだけど
ユロフスキさんの指揮を見ながら、何故か秋山先生の指揮姿が浮かんだ😌 -
Георгий Маленков
そういえば今日のノット/東響に出てたアンナ・ルチア・リヒター、いつの間にかメゾソプラノに声域が変わってたのか。俺の認識ではマラ4終楽章を歌わせたら当代一のソプラノだったのだが。ただ、声域が下がっても美声が健在のようで何より。
-
Георгий Маленков
ノット/東響のマタイ、合唱パートを聴いていて、セントルイスのバプティスト大学内のチャーチで聴いた「セントルイス・バック・ソサイエティ」による「セント・マシューズ・パッション」の演奏を思い出していた。
-
Takemae Hideko
ノット/東響、マタイ受難曲。
バッハという大きな宇宙のような音楽に「ピリオドかモダンか」は関係ないように思う。ソリストもオケも東響コーラスも児童合唱も、みんな素晴らしかった✨ 壱成さん、景山さんのVnソロ沁みた。Vc伊藤さん弾きっぱなし👏
そしてノット監督は、本当にバッハが好きだと思う🥰 -
Георгий Маленков
ノット/東響マタイ、オケは通常通り2群に分け、各24名ずつ程度の編成。オルガンは各オケに小オルガンを一台ずつ(レチタティーヴォにも使用)、合唱が入る曲ではホールのオルガンを併せて使用。
-
Георгий Маленков
ノット/東響マタイ、冒頭と終曲はやや遅め。54曲目や62曲目のコラールが意外にあっさりしたテンポで通り過ぎてしまったのはやや不満。あと、独唱曲でも何曲か歌手の呼吸が歌いにくそうだった。合唱とオケが大きくずれる事故も見られたが、これは明日には改善するだろう。
-
Георгий Маленков
ノット/東響マタイ、100人超の合唱は、全曲暗譜で頑張っていたし、この厚みのある(ある意味素人臭い)合唱はコラールで独自の味わいを出すのも確かだが、どうしても発声の明瞭さや子音の揃い具合など精度が犠牲になってしまう。半分程度の人数でよかったのでは。
-
Георгий Маленков
ノット/東響マタイ、収穫は外国勢の独唱陣。ナジのイエスは威厳と慈愛を感じさせる立派なもので、「Eli, eli, lama sabachthani」の絞り出すような絶唱も見事。女声二人も、情感を込めつつ感情過多にならず絶妙のバランス感かつ伸びやかな美声。特にリヒターの歌う39曲目がこの日の頂点。
-
Георгий Маленков
さて真面目にノット/東響「マタイ受難曲」。激怒するような出来でも、後々までネタになるような珍演奇演でもなかったが、記憶に残るような名演でもなかった。少なくともこのコンビでの「グレの歌」「ベルシャザールの饗宴」「戦争レクイエム」やリゲティの「レクイエム」に比べると感銘は数段落ちる。
-
もんちゃん
ノット東響
バッハ:マタイ受難曲
素晴らしかった
本当にありがとう.. (T . T) -
マティビ
今日は疲れた。午後のN響バンクロフトは1秒間が引き延ばされた2時間に。東響ノット マタイは2000年が3.5時間に凝縮されたような。脳内ストレッチ体操&ひだひだリフレッシュしないと😅
-
水野翔子*まつり(Cb&Vdg)
ノット監督×東響『マタイ受難曲』@サントリーホール
ひゃあああああああ
休憩込みで3時間半とは思えん…体感もっと短かった。
息をするのを忘れるようなビリビリした集中力の音楽を真正面から浴びて、すっかり抜け殻に。
ウチは…!こういう瞬間に出逢うために…!
生きてる…!明日も楽しみ…! -
mons_os
ノット東響によるマタイ受難曲、オケ・合唱とも柔らかな質感のサウンド。リヒターなど往年のドイツ系演奏とは一線を画す、今日的な演奏だと思った。
-
ぽぽち
今宵はノット東響マタイだん♪ 素晴らしすぎました…!
-
utako
東響ノットさん「マタイ受難曲」@サントリーホール。オケ2つ合唱2つを大きい編成で聞いたの初めてかも。
合唱さん暗譜でびっくり👀
バス加藤さんの低音が美声でした♪
音楽だと聖書を読むよりいっそう衝撃的にストーリーが頭の中に入ってきて、もうとってもグサグサ刺さって痛かった。
感無量です。 -
レオナ
オーケストラ三連戦の第2戦。
ノットさん&東響のマタイ。
すっごかった°・*:.。.☆
「もしや寝るか!?」と思う程度には疲れた状態で聞いてたのですが、寝てるヒマなかった。
めっちゃ泣けた。
終演後、しばらく呆けてたもん。 -
chieko
今日はノット東響のマタイ受難曲
景山コンマスいいね👍
今後のコンマス体制に期待が持てるわ😆 -
abooch アブーティ
ノット/東響。バッハ『マタイ受難曲』凄い音楽体感。ダブルコンマスの壱成さん景山さんのそれぞれアリアソロが美しすぎた。3時間半があっという間。明日もあるから自粛。
-
不平豚
ノット東響定期、マタイ。在京、大編成コーラス、サントリーの大オルガンでマタイを聴く、ということが稀有になった時代に、真正面から向き合った好企画。ピリオド(CM以下数人バロック弓)も消化しながらも重厚な冒頭や最終合唱を浴びると、古楽勢の専売特許に陥っている現状は惜しいと思わせるには十分
-
Intermezzo
ノットの「マタイ受難曲」でソプラノのカタリナ・コンラディ、メゾのアンナ・ルチア・リヒターがアリアを歌っている時、東響コーラスのメンバーが心から慈しむようにその姿を凝視し歌唱を集中して聴いている姿に、この演奏の成功の鍵があるようにも思った。明日も行くことになった。
-
こやす
ノット監督&東響のマタイ受難曲@サントリー
初めてのマタイ。強いアタックは採用せずに丁寧に優しく慈愛に満ちた演奏。徐々にマタイの深淵な世界に誘われた感。Vc伊藤首席、Org大木さんの献身に大拍手。ちょうど正面になった1オケの木管群も素晴らしかった。ソロパートがミューザで更に活きそう。 -
ひろ坊
ノット×東響 マタイ受難曲 Day1
この余韻を言葉で言い表せない。
作品のパワーが凄すぎる。
そして、そのパワーをライブの時間で客にビンビン伝わる演奏でした。
あと終曲の時、Mezzo Sop.のアンナ・ルチア・リヒターが、ソリストでありながら座りながら歌ってるのが見えた。 -
森繁久子
ノット東響マタイ受難曲
全身で浴びた。必死に聴いた。自宅でリヒター聴いて整うとか言っていたけれど生で聴くと整うどころか己をイエス様に投影したのか身も心も痛くて痛くて。オケも歌手も合唱団もあまりに素晴らしく小林壱成さんの美しくも苦しいソロから何度も涙が。3時間あっという間だった。 -
THE FIRST TAKE中毒
ノット東響さんのマタイ受難曲、めちゃくちゃ気になる!🤯3時間半も集中力保てる自信ないけど、鳥肌モノなんだろうな…聴いてみたい!
-
ほりえ
ノット東響@サントリーホール、バッハのマタイ受難曲
東響のツイートなどを見ると、第2オケ(上手側)のコンマスが景山さんのようだ。(第1の方は壱成さん。) -
タクちゃん
久々ガッツリ聴いたマタイ受難曲 約3時間半休憩一回の公演は👨トイレもなかなかの受難っぷり(期待値の高さと大盛況がうかがえる)ノット監督東響と出演者皆様の熱演で長丁場もあっという間。特にカタリナ・コンラディ(Sop)アンナ・ルチア・リヒター(Ms)福澤宏さんのgamba,東響コーラス素晴らしかった!👏
-
助五郎の長男
本日はノット&東響@溜池定期で『マタイ受難曲』。
もっさり始まり大編成はセッション向きかと思っていると竹山・荒・最上が、小林・景山が、伊藤が…と挙げたらきりない活躍で引き締まった。誰もがヒーロー。大感動。
仕事で3時間半は耐えられない長さだが今夜は「こんなに短かった?」という感覚。 -
きゅー
聴いてるだけの私が疲れたんだから、歌ったり演奏したり指揮したりする東響の人たちの疲れは半端ないだろうな
私は明日行けないけど、明日もいい公演になりますように🎶 -
≪客席固定カメラ≫【モーツァルト:交響曲 第41番「ジュピター」ほか】東京交響楽団 東京オペラシティシリーズ 第147回 Live from Opera City!≪ニコ響≫ / ニコ生番組
#ニコ響 #東京交響楽団 #東響
まだ見られるφ(..)メモメモ -
Intermezzo
ジョナサン・ノット指揮東響、東響コーラス他によるバッハ「マタイ受難曲」終演(サントリー)。どれだけノットらしい音楽が聴けるかと期待し、畏れもあったが,ただバッハの音楽の究極の姿しかなかった。1969年カール・リヒターの伝説的来日演奏会と同じ重みを持つ事件として今後語られるだろう。
-
リズムに合わせて
ノット&東響のマタイ受難曲 3時間が長く感じなかった。指揮、ソリスト、オケ、合唱、皆 良かったが、特にメゾのリヒターが、ソプラノの声のままアルトのパートを歌っているような、澄んだ気品のある声で素晴らしかった。
-
さまよえるクラヲタ人
こんなに感動していいのだろうか!
ノット&東響の人類の宝とも呼ぶべきマタイ受難曲。
みじろぎ出来ず、音楽のぎっしり詰まった正攻法の演奏に聴き入り、何度も落涙😭
柔らかな福音士家、ふたりの女声、バイロイトのベックメッサー、ナジ。
日本人ソリスト、合唱、すべてに賛辞👏 -
tacosan
ノット東響@サントリーホールマタイ受難曲終演。一音目から重厚でただならぬ雰囲気に包まれる🤯物語的、音楽的に幾重にも層をなして情報量の多さに戸惑いつつも、キリストの磔という何となく知ってた物語が盤石の歌手陣により淡々且つ悲劇的に語られ、あっという間の3時間半だった…👏明日も期待大✝️
-
ノットさん指揮の東響🍷
バッハ「マタイ受難曲」約3時間半とにかく凄かった!
素晴らしい演奏会を有難うございました🤗
皆様 見事な歌唱と演奏でしたが、特にアンナ・ルチア・リヒターさん&小林壱成さん🎻ソロのアリアは、例えようもなく美しかったです💐 -
マティビ
東響ノット マタイ1日目。この曲をどう受け止めるか難しい。バッハの時代を想像しながら今を。平和な日本と戦争が起きている中近東。災難や苦難がないと人間は考えなくなる。バッハの願いは東響ノットを通して僕たちに語りかけていると感じた。大木麻理のオルガンと伊藤チェロのユニゾンの語りも。
-
ウィレム@ネルソンスマニア
ノット/東響のマタイ@サントリーホール
マタイの実演は初めて
覚悟はしていたけど、想像以上に長い曲かつ、キリスト教の背景が必要だと思った次第
でもだんだん引き込まれていく演奏はさすがノットだし、声楽陣と木管が絶品だった
あとはアルトとVnソロの二重奏は本当に感動的
明日はさらに楽しみ -
Hiroaki
ノット/東響、マタイ受難曲
あぁ…本当に素晴らしかった…終演後もジーンとした感じが続く。曲が曲だけに刺さるのはそうだけど、小細工なしの真正面から向き合った、慈しむような美しい響きに身を包まれて自然と涙が溢れた…壱成さんソロとイエスの死以降は特に… -
忘れられた誕生日(忘誕)
149. ノット/東響@定期。バッハ「マタイ受難曲」に開眼。確かにこれは世界の名作。キリスト教については「ルサンチマンの合理化」としか思ってない自分にも大いに心に響く。長い受難の果てに雰囲気が明転する「わが心よ、おのれを浄めよ」、そして終結合唱の美しい旋律がずっと頭で鳴っている。#25忘誕
-
東京YS
ミヒャエル•ナジもストレートかつ深淵な美声で良かったですが最高だったのはカタリナ•コンラディとアンナ•ルチア•リヒター♡♡
受難コラールで縁取られた44〜54のクライマックスに置かれた2人のソロの素晴らしさ✨
全てが昇華した終曲では2人とも腰掛けたままコーラスに参加してました👏👏 -
yonyon
東響定期マタイ受難曲。もうこれはオペラだな、と。エヴァンジェリスト氏の抜群の安定感。イエスの苛立ち苦悩、そして決意。メゾの憐れみください、我が神よの沈痛ながらも奥深い響き。東響コーラスも今も昔も変わらない集団ヒステリー、反省と後悔の繰り返し。人間が丁寧に描かれたドラマでした。
-
2025/09/27
ノットさん #東響 でマタイ受難曲
第1曲で「音大きい」と思うオリジナル楽器ばかり聞いてた私。
櫻田さんのGeduldは期待通りだったけど、O Schmerz が圧巻だった。テンポとか強弱とか、なんかすごかった。
ソリストさんみんなよかった
群衆の合唱の迫力は新鮮 -
東京YS
とにかく真っ直ぐで鮮やかな独唱陣と常に立ち上がりが緩く平和裡な100名超の合唱団(擦過音出し過ぎ💦)では音楽の質というよりコンセプトが違い過ぎる気がしました…ロマンティックで壮大なマタイ?結局終曲まで違和感が🥺
#東響
#マタイ受難曲 -
Miyama.Akira
東響定期マタイ。ドラマ、ドラマ、ドラマ。エヴァンゲリスト、イエス、そしてなんといっても今回も暗譜の合唱👍心から尊敬します。予想外に重厚な演奏。Vnはバロックボウとモダンボウと混合。終末合唱でソリストも歌っていたのが印象的かつ象徴的。
-
ねこ
東響「マタイ受難曲」、モダンオケだからなのか、今まで宗教曲と思ってたこの曲が、たくさんの示唆に富んだものに聞こえた。こんな時代のせいもあるのかな。
-
宇野秀和
ジョナサン•ノット指揮東響定期@溜池。バッハ「マタイ受難曲」が演奏される注目の公演だ。全曲を通じて、とても美しく感動的な演奏であった。私にとってこの曲のベンチマークは、どうしても毎年の復活祭に聴くBCJになる。それとは大きくテイストが異なってはいたが、十分納得のいく演奏であった。→
-
こやす
ノット&東響のマタイ受難曲@サントリー
初めてのマタイ。過激な音は採用せず丁寧に演奏者を導く優しく慈愛に満ちた演奏。徐々にマタイの世界に誘われた。Vc伊藤首席とOrg大江さんの献身に大拍手。ちょうど正面になった1オケ木管群も素晴らしかった。明日のミューザで繊細さが更に活きそう。楽しみ。 -
Daisuke Kuraoka
東響/ノットのマタイ初日。ノットの歌モノにハズレなし。奇を衒わない、ど直球の表現に抉られる思い。2群のオケから立ち現れる音像の立体感とか、面白く聴いた。如何にもドラマティックな話だが、キリストを殺したのも、待ち望んだのも群衆という難しいキャラクターの差を東響コーラスが熱演。
-
なんだかんだ、初めましての東響とノットさん。
こんなにも感動するとは思っていなかったし、3時間半、ずっとお祈りしてた気分。
本当に、こんなにもまとまったマタイ聴けるの、幸せすぎる😭
おかげで余韻ひたひた🫠明日ちゃんと起きれるかな😅 -
シュン
東響定期。某デザイナー様最近よくいらしてるな。
-
あきぼー
ノット監督&東響のマタイ@サントリーホールおわり。監督が振るバッハて想像がつかんかったけど、じんわりひたひたと心に沁みるえーマタイでしたわ。ヴィンシャーマンもそやったけど、こう云う演奏を聴くとバッハに演奏スタイルはホンマに関係がないと思いまっさ。ぶらぼ。
-
友 理
東京交響楽団 「マタイ受難曲」
重厚な音、雰囲気、全てが良かった。
当日券取れるか心配してたけど、無事聴けて良かった。
多少無理してでも聞く価値はあった! -
東響/ノットさん
マタイ受難曲。最後の「安らかにお休みください」で、全私が涙だったんだけど(色々思い出した自分も悪い)、
冒頭から厳かな感じで始まり、稲妻のシーンは、雷見えるレベル。後半は、コンマスとソロの組み合わせ、すごくハマってた👍🏻終わる頃には満足すぎて、もぬけの殻😌 -
Jose_Damaterra
ノット/東響&コーラス『マタイ受難曲』マーラー第九、休憩、第三と等尺!べらぼうな曲だなあ。有名な字幕「エリ、エリ、ラマ、◯◯◯◯◯ 」→ 砂漠何たらで無い文字を初めて見たが何故?、バスのアリアでソロを弾かれた第二オケのコンマスさんはどなた?
-
Tateomi Fujino
東響の定期演奏会でサントリーホールに来ております。バッハの「マタイ受難曲」だったのですが、3時間半もあって疲れました…。
@Tokyo_Symphony
#SuntoryHall #サントリーホール #TokyoSymphonyOrchestra #東京交響楽団 #JonathanNott #ジョナサンノット -
クラシック好き利尻島民
ジョナサン・ノットと東京交響楽団のバッハ「マタイ受難曲」初日を聴き終えて、宿(娘の家)へと向かう🚃
イエスがすばらしい! アルト独唱もすばらしい! 合唱がんばってる!
明日の2日目も楽しみだ🎶😆 -
kentaru
東響@サントリーのマタイ受難曲。あやうく聴けなくなる所だったが神のご加護により聴くことが出来ました。リヒター、メンゲルベルクあたりから入ったものの、ここ10年はBCJが自分の決定盤だったので、大変新鮮。そして大変心掴まれた。ペテロの否認からのアリア、からの合唱で涙腺崩壊。
-
さとりょー
今日もノット監督/東響は素晴らしかった。3時間常にシビアな管弦楽および合唱、特に叙唱(あえて日本語表記)裏のVc.とOrg.は音楽的要素が極めて有効。
それはそうと、聴き手側の態度として鎮魂歌(あえて日本語表記)や受難曲(あえて日本語表記)の演奏後に拍手喝采が起こるのはいかがなものなんだろうか。 -
アンジロー (●UωU●)
東響×ノット監督マタイ受難曲サントリ定期だん
老若男女の音楽家・声楽家が集い最後の小林コンマスⅠと景山コンマスⅡによる「H→C」の2音を聴くために3時間半を費やす。おおイエスが両目を開けた。イエスはキリストだったのだ。というBACHによる証明。 -
it81
東響さんのマタイの書き込み見ないな…と思ってたんだけど、18時からノーカット3時間半休憩30分アプローズ15分だとこのくらいかかるもんね…行きたかったな🥹
-
きめたおし
J.S.バッハ「マタイ受難曲」
ジョナサン・ノット指揮
東京交響楽団
久しぶりの骨太な《マタイ》。この規模、この編成でなければ到達できない響きがあった。ノットの指揮は悲劇と慟哭を一つひとつ克明に浮かび上がらせていく。
そして東京少年少女合唱隊の清澄な歌声…涙が出ましたよ。(拍手) -
沼田美山
ジョナサン・ノットのシーズンもあと少し。
-
江上隼人
東響第734回 定期演奏会
サントリーホール
出演
指揮=ジョナサン・ノット
ソプラノ=カタリナ・コンラディ
メゾソプラノ=アンナ・ルチア・リヒター
エヴァンゲリスト(テノール)=ヴェルナー・ギューラ
イエス(バリトン)=ミヒャエル・ナジ
テノール=櫻田 亮
バリトン=萩原 潤
バス=加藤宏隆 -
Kenchan
NHK交響楽団
トーマス・ハンプトン
初めて歌声を生で、マーラーの歌曲を聴けて良かった、もう70歳とは
東京交響楽団 マタイ受難曲
長いので好んで聴く曲ではないが、聴き終わるとまたいつかはと思わせる
歌詞の一節は辛くなって時に思い出せれば気持ちが楽になると思う。自分の中に、、、 -
わに子
東響×ノット
J.S.バッハ:マタイ受難曲
憐れみたまえEr barme dich
アルトと小林壱成さんヴァイオリンが哀切に歌いあげる旋律に震え
終結合唱の東響コーラスの壮絶な迫力と「安らかに眠れ」の歌詞で落涙した
対訳の冊子ではなく、字幕があったのもよかった🥰
3時間超の大曲
ノットさんありがとう♡ -
ノット/東響、マタイ受難曲。独唱の凹凸がかなりあったり(MSのリヒターとイエスのナジは圧倒的!)、合唱も先走る男声やバランスなど気になる所もあったけど、ビブラート控えめながら古楽に寄り過ぎない弦や木管など新鮮な響きが印象的なマタイ。39曲のリヒターと小林コンマスのコラボは素敵だった。
-
ヴィントガッセン
東響のマタイ
東響・ノットと外人歌手とアマチュア合唱団が成した名演に、芸大の先生二人が味噌をつけてて頭に来た
調子悪いんか知らんが、二人だけ譜読みみたいなテンションな上に全然歌えてなかった…特にバリトン!
看過したら日本の声楽界の未来に関わると思う
1万円以上払ってんだ…言わせてくれ -
お山の猫
東響マタイ。
一瞬大江さんかと思った2群オケのコンマスさん、この人初めて見る、だあれ?って思った私はどれだけ東響とご無沙汰してたのか😅。
大好きなバスのアリア、わくわくして聴いた。景山さんですね_φ(・_・。
考えたら、よく聴いてた頃からの方って最上さんとか田尻さんとか清水さんとか…。 -
みしまるくらしっく
東京交響楽団(@Tokyo_Symphony )
第734回定期演奏会
指揮はジョナサン・ノット
曲はJ.S.バッハ「マタイ受難曲」BWV244
於:サントリーホール
荘厳そのもの。オペラのように作中に没入することが忌避されるような、近づき難い、絶対領域的な劇音楽のようだった。→ -
#東響
-
クラシック昔語
今日はノット東響のマタイ受難曲。
ほとんど長さを感じなかったのは、バスの加藤宏隆さんの劇的な歌唱が良いアクセントになっていたからかも。 -
じゅっぴ~🌸らんまん💐虎に翼🐯
#バッハ/#マタイ受難曲
#ヴェルナー・ギューラ/#ミヒャエル・ナジ/#カタリナ・コンラディ/#アンナ・ルチア・リヒター 他
#東響コーラス/#東京少年少女合唱隊
#ジョナサン・ノット/#東響
いや、素晴らし過ぎて、自分の澱は浄化されるわ、自分含めた人間の業は澱に沈むわ、感情大変です -
アンナ・ルチア・リヒター様のErbarme dichを聴くことができ幸せ
-
東西舞台日記
東響27日マタイ受難曲名演だ立役者は独唱陣だナジ、ギューラ等招聘組に加え櫻田亮萩原潤加藤宏隆も実に見事だそして今宵も全曲暗譜の東響コーラスの健闘には頭が下がるノットの共感溢れるリード応える東響も陰影深く曲想に相応しいこうした演奏を聴くとバッハの日本での定着とBCJの貢献が感慨深い
-
ジョナサン・ノット指揮、東響定期、終演。バッハの「マタイ受難曲」全曲。モダンオケだが、古楽器のチェロも要所要所でソロ。オーボエも古楽器の様な響きに感じたが・・。マエストロとコンマスで盛大な参賀あり。
-
Miki Suzuki
初めてモダン楽器でのマタイ受難曲を聴いてきました。初めはピッチの違いと合唱の人数の多さにビックリしましたが、また違う美しさがありました😌
#マタイ受難曲
#東響 -
レチタティーヴォ
東響 /@サントリーホール
今年の注目公演の一つ、ノットのマタイ受難曲です。楽しみだったと言いたい所ですが、バッハには疎く、3時間半耐えられるか心配でした。終わってみればそんな心配は杞憂でしたが。
オケと合唱は人数多めで重厚。特に通奏低音がドッシリとしていて印象深かったです。 -
パスカル
東響 第734回 定期 @溜池
J.S.バッハ:マタイ受難曲 BWV244
指揮:ジョナサン・ノット
なんとした畢生の大作の受容か。劇的要素がない分、オペラを見る以上の集中力と逃げ場のない音楽の洪水に我が身を晒し続ける経験。
特に捕縛されてからの審判、扇動された民衆の醜さ、弱さ。「バラバを赦せ!」→ -
Kazuhiko TAKEO
ノット/東響、バッハ《マタイ受難曲》。どこまでも静謐な祈りの3時間半。決して尖った表現を用いず激情に走らず、真摯に作品に向き合う。特に第2部ではテキストへの彫り込みが深みを増し、最終合唱の音が消えた時には哀しみと慈愛が胸いっぱいに広がった。まさにノット監督の集大成とも言うべき銘演。
-
Hiroki
ノット&東響のマタイ終演。
偉大すぎる名曲…名演…うまく表せる言葉が見つからない…けど、やはりMVPは東響コーラス! -
保阪澄斗
ノット東響 マタイ受難曲
古楽風の響きと現代的アーティキュレーションと往年の巨匠を想起させる悠然たるテンポの三位一体。厚い弦と合唱、意外な装飾音、時折投げ込まれる鋭いアクセントとノットの視点は教条主義を排したものであることが明らか。ナジ(イエス)渾身の臨終の一言が今も耳の奥底に残る -
Tak.Ikd di Claudio/池田卓夫
ノット指揮東響のJSBマタイ受難曲はノーカット正味3時間10分。戦後80年と目下の世界情勢への深い祈りをこめて抑制に抑制を重ね、じっくりと語りかける。モダンもピリオドも全て通過した先の独自スタイルは2日前のケント&読響マーラー7番と並ぶ問題提起か?合唱のドイツ語がいささか不明瞭で残念。
-
岩波斎瀞月
ノット指揮の東京交響楽団でマタイ聴いてきました。受難のあらすじは知ってたので、演奏共々大変楽しめました。コーラスが単語の区切りで、しばしば「シュッ!」って感じの音が混じるの、原語の発音のせい?
-
けいちゃん
アンナ・ルチア・リヒターたん、完全にメゾの人になってしまったのね。PentaTone レーベルのモンテヴェルディアルバムに、ソプラノ時代の輝かしい歌声が記録されてるので是非(^ω^)
-
ぼやーじゅ
ノット&東響のマタイ受難曲。オケと声楽ソロを上手く調和させるノットの指揮。合唱は擦過音がバラバラ聞こえて締まらないのが多少気になる。カットなし三時間半は聴いてるだけでもちょっとかなり辛かったが、長すぎるぐらいだからこそ想いを馳せる宗教の意義とかこそがこの体験の主眼なのかも。
-
St. Ives
ノット指揮、東響 マタイ受難曲終演。時間が経つのを忘れるジワジワとくる演奏だった。明日は更に精度が上がっているだろうから楽しみ。
-
桃川@本物
ノット東響のマタイ聴きました。
木管、とくにオーボエ(・ダモーレてやつ?)によって奏でられるハーモニーが美しかった。
ソリスト陣も素晴らしかった。
合唱も全編暗譜ですごかった。(摩擦音はくどかった) -
お山の猫
東響マタイ。
大きなオケに大きな合唱団。
馴染みのBCJのとはずいぶん違うので、ちょっと戸惑うところもあったけど、ソリストさんの手振りのついた感情たっぷりのアリアとか、演奏会式のオペラ(というほど聴いてないが)みたいだと思ったら、ドラマとしてのマタイを聴いてるような気持ちに。それに -
水玉おじ
今日はノット東響マタイ受難曲をサントリー2RBで。
冒頭110人超のコーラスのアンサンブルがゆるく感じられて小規模の方が良かったのでは?と思ったが、曲が進むにつれて大編成の意義を感じ、最後は深い感動に。
オケ1群のFl竹山さん、Ob&Ehの荒さん最上さん素晴らしかった!
東響らしい弦の透明感! -
てんぷるとん@倉(I ♡ Leipzig)
ようやくノット/東響を聴けた…いつも都民ファーストの名のもとに平日に集中してたから😡ソリストが練度の高いスペシャリスト揃いだったから、ハズしはなかった。そもそも東響はコンサートオーケストラだから、バッハを専門にする訳にはいかないのだが、ゲヴァントハウスという例もある。
-
aldis_p
東響マタイ受難曲
ドラマチックな演奏で楽しめました
日本人歌手がちょっと弱かった
バロック弓結構いらっしゃいました -
裕希(ゆうき)
ノット/東響/東響コーラス@サントリー定期「マタイ受難曲」終演!!!この言葉(テキスト)をこう表現するのか!この構造を聴かせるのか!な驚きと深くそうかーーーと納得する音楽であった。驚きもあった。
-
きゅー
9/27東響マタイ
そうか、バッハの時代は太鼓もトランペットもないのか。バッハを聞くと、すぐバッハと分かる音がするな。
マタイは予習するより字幕付きの実演を見たほうがいいな。本物に勝るものはなし。
マタイはジーザスクライストスーパースターの話のまんまだった。JCSがなんてよくできた -
montetsutsu
ジョナサン・ノット指揮、東響定期終演。マタイ受難曲の初の実演。一部と比べると二部はすんなり世界に入っていけた。ペテロの3回の否認の後の小林コンマスのヴァイオリンソロとソプラノの掛け合いや最後の合唱には込み上げてくるものがあった。
-
Mac Tokyo 何事も気を緩めればリバウンド
ジョナサン・ノット+東響
ソプラノ:カタリナ・コンラディ
メゾソプラノ:アンナ・ルチア・リヒター
テノール:ヴェルナー・ギューラ(エヴァンゲリスト)、櫻田亮
バリトン:ミヒャエル・ナジ(イエス)、萩原潤
バス:加藤宏隆
合唱:東響コーラス、東京少年少女合唱隊
バッハ:マタイ受難曲
至高 -
Георгий Маленков
【速報】ノット/東響のマタイ、異次元の超名演!古楽ムーヴメントを完璧に消化し、今モダンオケで本作を演奏する意味を問う21世紀のバッハ!明日の川崎は絶対に行くべし!#ステマ #情報操作
-
座席表ガイド No.1
【2025/9/28(日)開催】 東京交響楽団 川崎定期演奏会 第102回
ミューザ川崎シンフォニーホール(音楽ホール/1,997席)座席表
#東京交響楽団
#オーケストラ
#コンサート -
きゅー
この9月は豊作だった。東響ドヴォコン新世界より、カーチュン悲劇的、東バM、ケント・ナガノのグレイト、昨日のN響、今日のマタイ🥹
-
GAKU@♬前期高齢者になりました🎉🎉
本日は東京交響楽団の定期演奏会でサントリーホールに。音楽監督ジョナサン・ノットの指揮で、J・S・バッハ「マタイ受難曲」を聞いています。第1部が終わって休憩中ですが、ともかく遅い‼️しかもカットなし❗️ということで、このあと2部は100分の予定です
-
タカラカニ・エンゼッツ
東京交響楽団第734回定期演奏会、前半終了。群衆が「イエスを解放せよ」と叫ぶあたりから良くなっただろうか。突然挿入される感じがちょっと現代音楽っぽいというか、ノットらしいというか。歌手は、今のところイエス(ミヒャエル・ナジ)とソプラノ(カタリナ・コンラディ)がいいのかな。
-
東響マタイ、今日もまた開演直前までウロウロして安席からS席に移動するいつものおっさん登場(今日は妻も)。RC4列目か5列目の1.2番あたりに図々しく着席。ミューザのバラの騎士の時はミューザの係員にバレて排除されてたけど今日はまんまと。ホント演奏会前にいつも気分悪い。#東響
-
沼田美山
サントリーホールにて東京交響楽団定期演奏会、指揮はジョナサン・ノット。バッハのマタイ受難曲。
-
montetsutsu
ジョナサン・ノット×東響、マタイ受難曲第一部終了。イエスが囚われたころ。オケ、ソリスト、合唱は素晴らしいと思うが、どこか音楽に入り込めないのは信仰心がないからだろうか?
-
❀つたかめ✿୨୧🌏
東響734回定期
(サントリーホール)
東響コーラスさん、マタイ受難曲も暗譜でおやりになるの!? -
tacosan
本日はノット東響@サントリーホール
バッハマタイ受難曲
sop #カタリナ・コンラディ
mez #アンナ・ルチア・リヒター
ten #ヴェルナー・ギューラ
bar #ミヒャエル・ナジ
ten #櫻田亮
bar #萩原潤
bas #加藤宏隆
chor #東響コーラス
児童合唱 #東京少年少女合唱隊 -
きゅー
今日の東響、学生定期のC席なので2500円以下よ😭社会人なのに学割ありがとう東響
-
montetsutsu
今日はここから。ノット×東響のブルックナー7番のCD買おうと思ってたけど、今日は置いてなかった…ベートーヴェン2番&5番を購入。
-
せっきぃ
映画2本、美術館とからの、東響ノット監督のマタイ、3時間超は集中力がもたないかも…
-
あきぼー
サントリーホールに着いた。今夜はノット監督&東響の定期。プログラムは東響コーラス他でバッハのマタイ受難曲。今年2回目のマタイ。3時間頑張って聴きまっせ~。
-
江上隼人
サントリーホール到着!ノット&東響、マタイ受難曲!!
-
お山の猫
東響マタイ、まったくアウェーだけど、いつも聴いてるBCJの櫻田さんと加藤さんいるのがなんか嬉しい。
-
田無陽一
サントリーホール。ノット東響『マタイ受難曲』。
さて、どんなかしらね。 -
montetsutsu
サントリーホールに。ノット×東響のマタイ受難曲を聴きに。まだ開場前だった。
-
Maki. **♪
いよいよ!
マタイ受難曲
東京交響楽団
ジョナサン・ノット
📍サントリーホール -
マティビ
東響Tかと思ったよ😁 この後、マタイの譜面を持ったチェロ奏者とすれ違う。
-
うたたたん
(東響マタイ、チケット取れて)ないです…
-
東京YS
ヤーコプス盤の福音史家でアーノンクールとも共演の多かったヴェルナー ギューラ(それも今回代役起用とか)、ダイクストラ盤マタイでイエスだったミヒャエル ナジ、マタイでは名曲の宝庫アルトにアンナ ルチア リヒター……ほんとに東京かここ⁉️
-
Maki. **♪
楽しみすぎて変な緊張感で落ち着かない
お腹痛くなったらどうしよう…とか😅
マタイ受難曲
東京交響楽団
今日はサントリーホール(🎫確認👌) -
きゅー
今週2回目のミスドに来ちゃった。ニューホームカットのあんバターがめちゃくちゃおいしいんだー!
コーヒーもつけたので、東響に行くまでこのままのんびりするつもり。 -
春雨
芸術の秋なので何か面白いコンサートでもないかなと思って在京オケの全てのプログラム調べたけど東響のマラ9ぐらいしかなかなった。しかもそれは売り切れてた。無念。
-
トマス・ハンプソンのマーラー良かった!今日はN響から東響にハシゴで次がマタイなのでN響は前半だけと思ってたけど、バンクロフトがすごく良い感じなので最後まで聴くことにした。
-
い よっ
モーツァルトマチネ62
指揮/ジョナサン・ノット
なんと贅沢な80分。TOC定期prgの一部で2日目効果発現?今回L3扉右手の2LB5列の席、ソリストを斜め上から見られ、スコアをめくる音が聞こえる、なかなかに楽しい席でした
リゲティ/フルート、オーボエと管弦楽のための二重協奏曲
fl/竹山愛
ob/荒木良太 -
タカラカニ・エンゼッツ
東響・ノットのこれまでの演奏のなかで、私が一番これはどうかと思ったのはモーツァルトのレクイエムなのだが、一方でブラームスのドイツ・レクイエムはかなりいい演奏だったと記憶している。今日のマタイ受難曲はどうなるか。
-
水玉おじ
さらば、香川うどん県。雨が少ないので溜池がたくさん。次回来る時はことでんに乗って金比羅さんに行こう。
無事飛行機は飛んだので、溜池でのノット東響のマタイには余裕で😌 時間つぶしに何しよう? -
texas78712
国立劇場「仮名手本忠臣蔵」千穐楽を諦め、ユロフスキ指揮バイエルン国立管@ミューザ→ノット監督指揮東響「マタイ受難曲」@サントリーの連チャン。ブル4はスコア3種持参したが、コーストヴェット版(←嫌い)のようだ。2時間超+3時間半超で長い1日になりそうだ。
-
ゴンチ
今日と明日はノット 東響《マタイ》。
場所と開演時刻を間違えないようにしないと。
9/27(土)18:00 サントリー(終演予定21:30)
9/28(日)14:00 ミューザ(終演予定17:30)
第1部 約80分 ~ 休憩20分 ~ 第2部 約100分
-
Intermezzo
今夜のノット東響の「マタイ受難曲」を前にして心が張り詰めすぎているので、御喜美江のアコーディオンによる平均律を聴いて緩めようとしている。この演奏は魅力に溢れている。
-
tacosan
オラモBPhの大地の歌 #NowPlaying
ドロティア・ラングとベンヤミン・ブルンスはノット東響でも同曲を歌唱🥰 -
クラシック好き利尻島民
遠征2日目の活動開始。
今日の予定は①川崎にてバイエルン国立管のブル4 → ②溜池にてノット東響マタイというヘビーなダブルヘッダー。すべて大好きな曲ばかりなので、全力で耳を傾けるのだ。 -
10/4の東京交響楽団@ オペラシティのBoléroもめっちゃ楽しみなんだ🥹 Rachel Comeyのおニューの💌シャツ着ていきたい
-
伊東
今夜はSuntory Hallにて
#東京交響楽団 の定期公演
指揮: #ジョナサン・ノット
曲:J.S.Bach 『マタイ受難曲』
演奏時間約3時間半(途中休憩あり)
ノットによる #東響 指揮もcountdownを迎えつつある
今月は『#マタイ受難曲』
11月は『子どもと魔法』『マーラー9番』
12月は『第九』そしてSilvester -
Vega_Capricornus_Arts
東響&ノットのマタイ、ニコ生配信ないみたいだけど、円盤化しないのかな。。?💿📀💿
#東響 #東京交響楽団
#マタイ受難曲 -
きゅー
東響、80分と100分か。普通のコンサート2本分のボリュームだなぁ。
-
Kazuhiko TAKEO
今日・明日、ノット監督/東響の《マタイ受難曲》を聴かれる皆さま、宜しければあらためてお読みくださいませ〜
-
東京YS
今日の東響マタイ…そこそこな編成らしいのにシャイー盤160′より何とエガー盤145′より短いのか😳
と思ってたら20′休憩含め210′って😱むしろリヒター旧盤じゃないっすかノット監督😇
サントリーはマチネじゃないし🌃 -
スガオ@2025.11.15(土)言の葉とめぐる旅(成増アクトホール)
東響オケのマタイ受難曲も、重ならなければ聞きに行きたかった演奏会の一つですね。
-
ほりえ
いよいよノット東響でバッハのマタイ受難曲の土日。
きょうはサントリーホールで18時から。終演が21時半頃。
静謐に。
#東響 #ノット -
ミューザ川崎シンフォニーホール
🎼MUZAジルベスターコンサート2025【12/31】
📣本日10:00~ 一般発売
毎年恒例!ミューザの一年を締めくくるコンサート。
ノットと東京交響楽団のタッグで2025年のラストを華やかに飾ります。
🔗 -
東京交響楽団 TokyoSymphony
【本日の公演】
◇9/27(土)18時 サントリーホール
指揮=ジョナサン・ノット 他
・J.S.バッハ:マタイ受難曲(字幕付き)
🔗
チケットは予定枚数終了となっておりますが、会場窓口にて開演1時間前から整理券を配布し、空席が出た場合のみ若干枚数販売します。 -
たつみや🎼疲労困憊の日々
今日は朝からジョナサン・ノットと都響のショスタコ4と5を聴いてた。めっちゃ丁寧な演奏だなおい。しかも4は難しい上にどこかミスがあってもおかしくないのに、丁寧にやってるからか、凄い聴きやすいし淀みがない。これは凄いのを聴いた😳
-
こやす
先週から今週に掛けて一生分とは言わなくても一年分の演奏会を聴いてしまったお気持ち。普段から贔屓にしている演奏家を中心に聴いたけど新しい発見もあり非常に密度が濃かった。そして今日からノット東響のマタイ2Days。2025年9月、仕事が忙しくなくて良かった。
-
オケミン@来日公演情報まとめ
9/27 本日の注目公演
【東響】第734回定期
18:00 @サントリーホール
指揮:ジョナサン・ノット
独唱:カタリナ・コンラディ、アンナ・ルチア・リヒター、ヴェルナー・ギューラ(福音史家)、ミヒャエル・ナジ(イエス)、櫻田亮、萩原潤、加藤宏隆
J.S.バッハ:マタイ受難曲(字幕付上演) -
OKUDA Yoshimichi奥田佳道
NHK音楽の泉の聴き逃し配信
27日土曜午前5時50分から
ラフマニノフ/2台ピアノのための組曲第2番(アシュケナージ、プレヴィン)
交響曲第2番から第4楽章(ジョナサン・ノット指揮東京交響楽団)
ラフマニノフ編曲/「愛の悲しみ」(アシュケナージ)
放送は
28日日曜朝 フランツ・レハール
#音楽の泉 -
ブライバース
N響と初共演の指揮者バンクロフト氏。ジョナサン・ノットを彷彿とさせる素晴らしい構築力。シベリウス交響詩は唸るようなダイナミックさと凍え震えるような弱音の対比が見事。またの共演を強く願います。ハンプソン氏はまさしくKING。アンコール曲では十八番のパッセージも披露!明日も楽しみですね。
-
青澤隆明 | Takaakira Aosawa
ジョナサン・ノット&東京交響楽団《ベートーヴェン:交響曲第3番&第8番》ライナーノーツを書きました。「英雄の条件/プロメテウスのゆくえ」12,000字ほど。
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
公演団体/音楽家
※ 本情報はコンサートスクウェア運営で投稿した当時の内容です。公式の情報とは異なる可能性がありますので、お出かけの場合は必ず事前に主催者のWebページ等で情報をご確認ください。
※ 情報の間違いなどがありましたらこちらからご連絡をお願いいたします。
※ 主催者様へ:公式化などのお問い合わせはこちらからお願いします。
コンサートについて
東京交響楽団の第734回定期演奏会では、ジョナサン・ノット指揮のもと、バッハの宗教音楽の最高峰「マタイ受難曲」を豪華キャストでお届けします。ソプラノにカタリナ・コンラディ、メゾソプラノにアンナ・ルチア・リヒター、テノールにはヴェルナー・ギューラと櫻田亮が対比的に歌い分け、バリトンをミヒャエル・ナジと萩原潤、バスを加藤宏隆が深い表現で支えます。東響コーラスと東京少年少女合唱隊が壮麗な合唱を披露し、管弦楽を担う東京交響楽団が重厚かつ緻密な演奏で作品の世界を豊かに描き出します。
コンサート情報の編集・削除
ログインして、編集・削除するPRおすすめのコンサート
松本大樹 ギターリサイタル Fragments of Sound Vol.1
クラシックギタリスト松本大樹による近代フランス作曲家を中心とした多彩なプログラムをお届けします。
藤村匡人(Br)・長谷智子(P)リートデュオ・リサイタル
当初9/14(日)に予定だった公演が延期されました。関西で唯一のリートデュオによるリサイタルシリーズ。