読売日本交響楽団 第280回土曜マチネーシリーズ
非公式(AI自動取得)2025年08月23日(土) 14:00 開演
東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル (東京都)
https://yomikyo.or.jp/concert/2025/01/280.php
指揮者:
ユライ・ヴァルチュハ
/
管弦楽:
読売日本交響楽団
R.シュトラウス
メタモルフォーゼン
/
ベートーヴェン
交響曲第3番 変ホ長調 作品55「英雄」
都合により曲目、出演者等が一部変更される場合もございます。あらかじめご了承ください。
みんなのコンサートメモ
このコンサートに関するツイート
-
ほりえ
東響定期演奏会@サントリーホール
ショスタコ10番
1楽章のフルート竹山愛さんソロ👍 クラリネットヌブーさんソロ👍
ホルン上間さんが絶好調! 上間さんが全部持っていった感あり(笑) (楽団長に伝えておけばよかった!)
フルート竹山愛さんの隣に読響の佐藤友美さん、ピッコロは濱崎さんで盤石布陣! -
Emma
読響のメタモルフォーゼン聴いてきました。(当たり前だけど)普段音源で聴いているより弱音がはっきり聴こえる。途中の希望よりも最後の諦念のほうが印象に残りました。
-
きゅー
最近やっとバレエも演奏会の一部と思えばいいのではと気付いた!オペラもだよねえ。舞台の上しか見てないからな。音もよく聴いたらより満足感高いのでは?
明日のドラクエは都響!
3月の新国バレエコフレの東響グレイトすごくよくて、9月の読響チケット取ったんだー。楽しみ。 -
りぷ
ショスタコーヴィチのシンフォニー、革命!ソ連!えげつないピッコロソロ!程度の知識で毎回聴き挑んでいるけど聴くといつも好きってなる。もっと聴こ。
今日は当日思い立って東響聴きにきた。読響とどっち行こうか悩んだけど、物理チケット発行せずに済む東響にした。読響の英雄もいけばよかったなぁ -
Joshua
ヴァルチュハ/読響@初台。葬送行進曲つながりプロ。R.シュトラウス「メタモルフォーゼン」は、戦後80年も意識した選曲だろう。冒頭から魅力的な弦の響き。ヴァルチュハは沈鬱さよりも、もっと前向きに音楽を進めていき、過去の情熱が燃え上がるよう。コーダで一気に現実に引き戻される悲劇性が見事。→
-
ぴょん
東京オペラシティコンサートホールへ
読響さんのベートーヴェン聴いてきました😃
#読響
#交響曲第3番「英雄」
いいね~•*¨*•.¸¸♬︎ -
忘れられた誕生日(忘誕)
127. A・ヒコックス/東響@定期。読響もだが東響も自分に合った若手を見つけてくるの上手いな。ショスタコーヴィチの10番、20世紀の「収容所群島」交響曲としては洗練され過ぎというのはないものねだりだろうが、若手が好む21世紀のエンタメ交響曲としては最後のDSCHの哄笑含め爽快かつ楽しい。#25忘誕
-
かみち
初めてプロオケのコンサートで読響のマチネー公演に行ってきた。メタモルフォーゼンの弦が美しすぎるし、英雄でのホルンもオーボエも美しすぎて心が満たされた時間だった…😇
-
西洋音楽至上主義
ヴァルチュハ/読響 土曜マチネー@初台。前半は《メタモルフォーゼン》。老境の作曲家だからこそ作り得た、どこを切り取っても美しい響きのする名曲。最初から最後まで4拍子で書かれているけど、アゴーギクに拘って丁寧に音を紡ぐので全然単調にならない。作曲者の天才的な転調が見事に描き出される。→
-
ぽ
ユライ・ヴァルチュハ/読響
初めて聴いたヴァルチュハは曲の光と陰翳がくっきり浮かび上がるような演奏
メタモルフォーゼンは微細でのびやかな響き、英雄は細かく表情を特徴づけながらぐいぐいと進むのにつられて心も高ぶる
お初のオペラシティP席、管と打楽器は見切れるものの意外に悪くはないかも -
アヤノ
2025.08.23読響マチネオペラシティ
一回券の代打で。
名曲シリーズより客層が良い🤔
ヴァルチュハ×オケの相性の良さ👏
メタモルフォーゼンが素晴らしかった😍
(🎻飯守さん、吉本さん客演)
今日もマエストロご家族が揃っていらしてましたね☺️ -
タクちゃん
凄い凄い!読響上手すぎるってよ!🤣全パートにタレント揃いの読響✨首席solo際立つ曲での圧倒的映えったら👏最近ならシェエラザードやバラ騎士組曲,マーラー大地の歌…そして今日の全パートが独立展開するmetamorphosenでの弦の精度しかり!英雄での奏美さんらの木管soloとensembleの均整美しかり🥹ね
-
浜中充
今日はヴァルチュハ=読響@オペラシティへ。16型の大きな編成でも肥満体にはならず、キリッと引き締まって颯爽とした英雄。同じ旋律が使われるメタモルフォーゼンとの組み合わせも効果的でした。
-
qip
ヴァルチュハ、読響、聴くたびに好きになるこのコンビ。前半メタモルフォーゼンは柔らかい音で浮遊感に溢れ、クライマックスでは上空に連れ去られそうな浮遊感も。情念を押し出すよりも音の響きで聴かせる演奏。すごく良い。
-
忘れられた誕生日(忘誕)
126. ヴァルチュハ/読響@マチネ(初台)。関連する楽曲を組み合わせたセンスのよいプログラム。たぶん実演2度目のR.シュトラウス「メタモルフォーゼン」は透明感ある弦の響きが超素晴らしい。ちょっと「トゥオネラの白鳥」っぽくもあるが澄み切った諦観。後半「英雄」も明朗で広がりのある演奏。#25忘誕
-
todomaki
今日は読響の振替公演で初台に。メタモルフォーゼンが聴きたかったので大満足。後半の英雄もパワフルでした。ヴァルチュハはかなり好きかも。
-
杉本真弓
ヴァルチュハさんのG.P.はホールに入ってからさらに厳密になる。
耳を研ぎ澄まされるところまで行くので、本番もその耳が維持され演奏する。
同僚Tさんがホールの雰囲気を含めて上手に撮ってくれた写真。
#読響 -
si
今日はヴァルチュハ&読響、「メタモルフォーゼン」と「エロイカ」。
細かい感想は書けたら書くが、取り急ぎエキサイティングかつ精緻な演奏を堪能と記録。
メタモルフォーゼンは読響の弦のうまさを堪能したが、この曲で要所要所で重要な役割の4番チェロ(たぶん山梨さん)に痺れた。 -
ryocki
2025-63:8/23オペラシティ
読響(ユライ・ヴァルチュハ)
R.シュトラウス:メタモルフォーゼン
ベートーヴェン:交響曲第3番変ホ長調「英雄」
リヒャルトは美しく
エロイカはエッジを効かせて快速に
よかった! -
音楽人間
読響 ヴァルチュハ @初台
シュトラウスのメタモルフォーゼン。
全体に弱め薄めの弦だが、その分内声が浮き出てバランスはいい。でもやはり薄い。
冒頭、Vc4番の上行音型があまりに美しくてじんわり。Va鈴木さんVc遠藤さんのソロ旋律も美しく、Cbも随所で良い動きをしている、Agitato部分が白眉! -
保阪澄斗
#ヴァルチュハ #読響
変容は 曲固有の沈潜した表情よりも一拍毎に新たな意味を生み出しつつ飛翔するような表現が優っていた。読響弦楽セクションの緊密度が際立つ。エロイカは非ピリオド系で常に推進力に富み、微細な表情付けとここぞという箇所でのクローズアップに特徴があった。要所でOb.荒木が見事 -
コンサートスクウェア / ConcertSquare
今日開催の話題のコンサートです。聴いた方は感じたことをコンサートメモに記録してみよう。
読売日本交響楽団 第280回土曜マチネーシリーズ
今日開催のコンサート一覧はこちら
-
田中 宏
今日は読響が初台オペラシティなので、加賀に行くと思いきや、ちょい迂回して明大前へ。高幡そばで豆腐一丁そば630円。麺は茹で麺なのだが田舎そば風で好み。箱そば・そばいち・高幡そばの豆腐一丁そば競演。残る一箇所は、そばいち笑。
#立ち食いそば -
西洋音楽至上主義
たまたま英語の授業で隣になった子が「演奏会に行ってみたい」と言うので、今日は一緒に読響を聴きに来ました👍 仙台出身の実直な青年です。
この業界の未来を少しでも明るくすべく(?)地道に布教を続けていきます。 -
みずなみ
読響土曜マチネー、来た‼️
-
タクちゃん
読響の杉本真弓さん🎻明日が最終ステージなのかー
-
michirano
さて今日はダブルヘッダー。まずは読響。シュトラウス「メタモルフォーゼン」と、その引用元ベートーヴェン#3の組み合わせ。シュトラウスは「英雄の生涯」(34歳)でも参照した同作に、46年を経て再び向き合い、「英雄の死」を「ドイツ(あるいはヨーロッパ)の死」に置き換えた。
-
マチャイコ with Music🎶
レッツゴー❗ダブルヘッダー‼️ヴァルチュハ読響&ヒコックス東響🎶
-
ショット・ミュージック
[本日の演奏会]2025.8.23(土)
東京オペラシティ(東京)
|リヒャルト・シュトラウス:メタモルフォーゼン ― 23の独奏弦楽器のための習作(Boosey & Hawkes)
ユライ・ヴァルチュハ(指揮) 読売日本交響楽団
-
荒木 奏美
本日のコンサート♫
【読響マチネシリーズ】
14時@オペラシティ
ヴァルチュハさんと、ベートーヴェン/交響曲第3番[英雄]です☺️
メタモルフォーゼンも楽しみ…!
🎟️当日券&学生券↓ -
古谷拳一 KEN
<読響>
今日と明日14:00開演の公演、当日券あるそうです🎟
自分で言うのもなんですが…
「Wow😲🔥」ってなると思います!
-
cookie
8/19 読響名曲 ヴァルチュハ Msクック Tヒリー
マーラーの『大地の歌』、実演は初めて。
繊細で緊張感を保った演奏はとても素晴らしい。2人のソリストは抜群の歌唱力(特にMs)だった。オケは声を邪魔せず、かつ雄弁に語ることも忘れない。バランスのとれた響きにこの作品の良さを再認識した。続 -
東京オペラシティ コンサートホール
【本日の公演(コンサートホール)】
8/23[土]14:00開演
読売日本交響楽団
第280回 土曜マチネーシリーズ
-
みずなみ
身支度終わり。
平日の睡眠、時間はまあまあだったけど質は良くなかった気がするため、今日は長めに寝ました。
今日は読響聴きに行きます。
おはようございます☀️ -
mozart1205
#Nowplaying #尾高尚忠 : フルート協奏曲(1948) - 1. Allegro - ジャン=ピエール・ランパル; 森正: 読売日本交響楽団
-
オケミン@来日公演情報まとめ
8/23 本日の注目公演
【読響】第280回土曜マチネーシリーズ
14:00 @東京オペラシティ・コンサートホール
指揮:ユライ・ヴァルチュハ
R.シュトラウス:メタモルフォーゼン
ベートーヴェン:交響曲第3番《英雄》 -
ちひかは (𝔍𝔬𝔥𝔞𝔫𝔫 𝔖𝔥𝔦𝔫𝔱𝔞𝔯𝔬 𝔅𝔞𝔠𝔥)
年末の帰省時に聴けそうなコンサート(全て第九)
12/27 14:00 日本フィル コバケン 芸術劇場 錦織 青山
12/28 同上
12/27 14:00 都響 ゲッツェル サントリー 加耒君
12/27 14:00 読響 パスカル みなとみらい
12/28 15:00 東京シティフィル 高関 文化会館
コバケンと高関さんかな🤩
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
公演団体/音楽家
※ 本情報はコンサートスクウェア運営で投稿した当時の内容です。公式の情報とは異なる可能性がありますので、お出かけの場合は必ず事前に主催者のWebページ等で情報をご確認ください。
※ 情報の間違いなどがありましたらこちらからご連絡をお願いいたします。
※ 主催者様へ:公式化などのお問い合わせはこちらからお願いします。
コンサートについて
土曜の午後に、読売日本交響楽団が東京オペラシティコンサートホールに登場します。指揮者ユライ・ヴァルチュハの緻密な采配の下、圧倒的な響きを誇るR.シュトラウス『メタモルフォーゼン』と、力強く壮麗なベートーヴェン交響曲第3番「英雄」が華麗に繰り広げられます。醍醐味あふれる名曲の対比とオーケストラの卓越した表現力が至高のひとときをお約束します。
コンサート情報の編集・削除
ログインして、編集・削除するPRおすすめのコンサート
沓野勢津子マリンバリサイタル in 大阪
沓野勢津子×荒川浩毅によるソロ&アンサンブルで彩る多彩なマリンバ名演集
沓野勢津子マリンバリサイタル in 神奈川
沓野勢津子(マリンバ)×荒川浩毅(ピアノ)で彩る多彩なプログラム:虹を待つ猫、亡き王女のためのパヴァーヌ、ラ・カンパネラ等