日本フィルハーモニー交響楽団 第773回東京定期演奏会
非公式(AI自動取得)2025年09月12日(金) 19:00 開演
https://japanphil.or.jp/concert/20250912
指揮者:
カーチュン・ウォン
/
管弦楽:
日本フィルハーモニー交響楽団
マーラー
交響曲第6番《悲劇的》
みんなのコンサートメモ
このコンサートに関するツイート
-
ディスクユニオンお茶の水クラシック館
9月13日(土) 新品 新入荷情報!
カーチュン・ウォン / マーラー:交響曲第2番「復活」 -
cookie
9/12 日フィル定期 カーチュン・ウォン
秋季の初回はマーラー『交響曲第6番《悲劇的》』
このコンビのマーラーも回を重ねるごとに充実してきている感じだ。
最近美しいマーラー演奏が多いが、本来もっと雑味の多い音楽だと思う。そういう意味では、今回の演奏はとても好みにあっていた😊続 -
Tipsy dilettante ♪
前半の「四季」は軽めの助走… と、すっかり油断していたのですが、とんでもない音楽ガチバトルが繰り広げられ、一瞬たりとも気を抜けませんでした。新日本フィル「…扉」でのスピノジさんvs 崔さん、時々絡むVic長谷川さん、の話です♪
-
コンサートスクウェア / ConcertSquare
今日開催の話題のコンサートです。聴いた方は感じたことをコンサートメモに記録してみよう。
新日本フィルハーモニー交響楽団 待ってましたスピノジ!四季とプッチーニ
今日開催のコンサート一覧はこちら
-
ゆうう
今シーズンは、マーラーの交響曲第6番は
来年1月ソヒエフ&N響、3月佐渡裕&新日本フィルと続くが、今回の演奏はかなり高いハードルとなるけど、是非負けないで来てほしいところ。 -
ゆうう
カーチュン・ウォン&日フィルのマーラー交響曲第6番@サントリーホール
好調なこのコンビのマーラーはハズレなしだけど、今回もクリーンヒット。
第1楽章は、冒頭ゆったりした重厚な低音の歩みに始まり、なんなら繰り返しありで巨大な演奏。それだけにせず、アッチェレランドや動きを魅せるのは見事。 -
えすどぅあ
@すみだトリフォニーホール
ジャン=クリストフ・スピノジ
指揮&ヴァイオリン
新日本フィルハーモニー交響楽団
定期演奏会
すみだクラシックへの扉 第33回
ヴィヴァルディ:四季 作品8
(ヴァイオリン:J.-C.スピノジ&崔文洙)
ロッシーニ:
歌劇「セビリアの理髪師」序曲 -
mad_mini
プロデューサーガイド全ツッパ全落ちからの
日本フィルnull2からの久しぶりにnull2見れた
#eirakuya
#expo
#expo2025
#null2
#大阪関西万博
#落合陽一
#ミャクミャク
#ミャクミャクリワードプログラム
#100日後ヌルになるパビリオン -
すばる
今日の新日本フィルは楽しみにしてた四季とプッチーニだけど、体調を考慮して泣く泣く欠席😢
四季全曲聴きたかったなぁ -
Afuku
カーチュン/日本フィル定期へ
-
ガク
今日はこちら。
サントリーホールで、日本フィル定期演奏会。
カーチュン・ウォン指揮でマーラーの6番。 -
Intermezzo
カーチュン・ウォン指揮日本フィルのマーラー6番に集中するためにもう1時間,ただ雲を見上げている。今日に備えてお酒は2週間飲んでいない。
-
山田治生
毎日クラシックナビの速リポで、昨日のカーチュン・ウォン&日本フィル「マーラー:交響曲第6番」のレビューを書きました。
-
RICOCHET
カーチュン・ウォン日本フィルのマーラー6番初日。評判は色々聞いていたが、今回が実演初めての指揮者。じっくりとした足取りで、かつ張り詰めた推進力で進む。情緒的な耽溺の排除ぶりが良い。だからこそフィナーレの1stハンマー以降の終末感が鮮明に表現された。来月ショスタコ11番も行きます
-
Joshua
カーチュン・ウォン/日フィルのマーラー6番@溜池。18-16-14-12-10だと思うが、もし数え間違っていたら御容赦。この大編成を活かして、冒頭からやや遅めのテンポで、重量感のある行進曲が展開される。低弦のがっしりした下支え、大音量のティンパニや金管、ベルアップを繰り返す木管と迫力満点。→
-
みのおキッズシアター
11月6日(木)《身近なホールのクラシック》大阪フィルハーモニー交響楽団 箕面演奏会 指揮者の領分 カーチュン・ウォン
チケット発売中です!
前方サイドブロックが連番で購入できる席が多いのでお連れ様といらっしゃる場合はおすすめです。
-
弦楽器好き⭐︎
カーチュン&日本フィルがマーラー6、遅めに聴こえるテンポで刻み始め、カウベル、ハープ、チェレスタがよく聴こえて色彩感。金管陣他行進曲リズムに表情を付けたティンパニが演奏を高みに導いた。田野倉vnソロ美しい。最近のマラ6演奏の傾向かもだが挫折や破滅より整いの良さに行ったか。昨晩の溜池。
-
Zen-On Music C&R
🟦本日の演奏会🟦
2025年9月13日 サントリーホール
【第773回 東京定期演奏会】
🎶マーラー:交響曲第6番〈悲劇的〉
日本フィルハーモニー交響楽団
指揮:カーチュン・ウォン -
花田花太郎
しかし。
カーチュン・ウォンという指揮者は指揮の技法の引き出しの種類がものすごく多い🤔🤔🤔 -
コンサートスクウェア / ConcertSquare
X(Twitter)で話題の昨日開催コンサートがあります!コンサートや出演者関連の内容が、145件ポスト(ツイート)されています。
日本フィルハーモニー交響楽団 第773回東京定期演奏会
-
きよさん Kiyoji Hirai
昨夜は溜池でカーチュン・ウォン/日フィルによるマーラーの交響曲第6番『悲劇的』。
冒頭、低弦で開始される導入部は重量感たっぷり。名演への期待が高まる。主題部に入ってもウォンに時々見られる不自然なアゴーギクの強調も無く、腰の据わったテンポは揺るぎない。その安定感に支えられ、ウォンは→ -
桜井桃子
昨夜はサントリーホール。日フィルをカーチュン・ウォンが振る。マーラーの6番。90分を集中力磨らせず、大編成のオケにしっかり統制が効いてる。ダイナミックな中に美音、流麗さあり。金管と打楽器がグイグイ。大迫力に会場は熱気ムンムンの夜でした。
#カーチュン・ウォン #日フィル #マーラー -
Takuya Hiraoka/平岡拓也
在京オケの”台風の目”カーチュン・ウォン/日フィルのマーラー6番。非常に高い期待値で臨んだが今回も目覚ましい出来。vc10-cb10という増強低弦が地の底から響かせる冒頭行進曲から凄まじく,主題の扱いや随所Agogikの彫り深さも秀逸。長大な4楽章の息切れを感じず終結まで熱狂的に突き進んだのも驚異。
-
こはだ
おそらく現在日本で聴ける最も人間味のあるマーラー カーチュン・ウォンの「悲劇的」|こはだ @kohadar
>やりたい音楽のビジョンを指揮者が明確に持っていて、オーケストラがそれに共感し、必死で指揮者のほしい音を出そうとする。理想の関係性である。 -
ジェーン・スー
堀井さんが「新日」って言ったら新日本フィルハーモニー交響楽団。私が「新日」って言ったら新日本プロレス。
第256回目「それでも応援していく」
#overthesun
-
NPO法人deleteC
📢 deleteCの応援につながる演奏会🎵
芸術の秋・音楽鑑賞の秋ですね。
🎶 新日本フィルハーモニー交響楽団の9/12、13、20、21定期演奏会にて、ご来場いただいた方の人数に応じて、がん治療研究への寄付が実施されています。 -
NPO法人deleteC
📢 deleteCの応援につながる演奏会🎵
芸術の秋・音楽鑑賞の秋ですね。
🎶 新日本フィルハーモニー交響楽団の9/12、13、20、21定期演奏会にて、ご来場いただいた方の人数に応じて、がん治療研究への寄付が実施されています。 -
RdU
9月の予定
4 愛知室内オーケストラ(愛知県芸術劇場)
5 名フィル(愛知県芸術劇場)
6 日フィル(サンパール荒川)
11 東フィル(溜池)
12 新日本フィル(すみだ)、
日フィル(溜池)
17 某見学
19 N響(溜池)
24 METライブビューイング(東劇)
26 N響(神南) -
Igor-Markevitch1912
#マルケヴィッチ
#マルケヴィチ
マルケヴィッチ 指揮
日本フィルハーモニー交響楽団
ベートーヴェン
交響曲 第3番「エロイカ」
1970年5月29日
東京文化会館
日本フィル第201回定期演奏会
“鬼才” マルケヴィチの指揮が素晴らしい‼️👏
マルケヴィッチは日本フィル名誉指揮者👍
-
日本フィルハーモニー交響楽団
本日の日本フィル!
✔9月東京定期2日目
✔14時、サントリーホール
✔13時20分~舩木篤也氏によるプレトーク
✔指揮:カーチュン・ウォン
✔マーラー:交響曲第6番《悲劇的》
✔当日券なし
お待ちしております! -
みち
昨日の日フィル サントリー カーチュン・ウォン マーラー6番
招待券の権利が残ってたので招待券でお願いした席なんだけど、1階のかなり後方。いや、自分で取れば良かっただけなんだけど。
打楽器迫力満点でした。 -
焼酎は緑茶割り
ながら聞きしてたけん、美香さんの言う「新日」が新日本フィルなのに気づくのにちょっと時間かかった
スーさんもおるけん新日本プロレスの可能性捨てきれんやんねwww
#overthesun -
三浦崇子
今朝のおめざ(26分30秒)
マックス・ブルッフ
『ヴァイオリン協奏曲 第一番』
HIMARI (ヴァイオリン)
横山奏(指揮)
新日本フィルハーモニー交響楽団
#一日の始まりに良い音楽を#めざましクラシック -
橋本ピッツァ🍕ドローンファイト
八広で「すみだ子育てメッセ」 手塚理美さんとの対談や新日本フィルの演奏も - すみだ経済新聞
9/28!12:20-15:00くらいまでの間、ピッツァ単独で音楽室でドローンファイト体験教室をやりメッセ!!
#ドローンファイト -
マティビ
そういえば昨日の新日本フィル。2DAYSとも完売。完売だけど空席あるのがオーケストラあるあるだけど。もうキチキチ満席だった‼️そしてオーバー70とか80とか多い。これは衰退なんとかだけど😅 改革は先送りしても、この重要なロイヤルカスタマーのホールに通わずお金を落とす体験システムとか急務かな😎
-
サントリーホール公式アカウント
日本フィル&サントリーホール
にじクラ ~トークと笑顔と、音楽と 第9回
1月21日(水) 14:00開演
🔔サントリーホール・メンバーズ・クラブ先行発売中9月17日(水)まで!
公演詳細・チケット購入はこちら⬇️
-
オケミン@来日公演情報まとめ
9/13 本日の注目公演
【日本フィル】第773回東京定期
14:00 @サントリーホール
指揮:カーチュン・ウォン
マーラー:交響曲第6番《悲劇的》 -
ひろくん
長文ですいません💦
興味を持って読んで頂ける方、誤字脱字、語彙のない日本語お許し下さい💦
昨日9月12日(金)はサントリーホールにカーチュン・ウォンさん/日本フィルハーモニー交響楽団によるマーラーの交響曲第6番「悲劇的」を聴きに行って来ました -
TOKO
小澤一雄さんのほのぼのイラストが描かれた表紙に騙される。ほのぼのどころか読んでいてヒリヒリ痛い。気に食わないからとフジテレビのお偉いさんの一言で楽器も練習の場も奪われた日本フィル。それでも全国でコンサートは続いた。なぜ続けられたのか。
-
とまと571🍅
1977/9/4(日) 大河ドラマは『花神』、教育テレビは日中イタリア歌劇団の『道化師』21:00からはインバル指揮日本フィルさんのマーラー巨人、話は渡邉暁雄先生。48年前の日曜日のテレビ放送。11歳の自分は大河ドラマを観ていたと思います。
-
鷹狩山
来季、ネーメ・ヤルヴィ翁と日本フィルが取り上げるフルトヴェングラーの交響曲2番はどんな曲?と思われる方、2024年の翁とエストニア国立響による同曲がまだオンデマンドで聴けます〜・・・(引用のリンク先参照)
-
sarai
カーチュン・ウォンの壮絶にして、超爆演のマーラー第6番に深く感銘 日本フィルハーモニー交響楽団@サントリーホール 2025.9.12
-
hayaqi
今日は #Jギャラリー&カフェで
新日本フィルの吉鶴さんと世川さんの2挺のヴィオラを中心にしたギャラリーコンサート
ヴィオラの掛け合い面白くて
そして近くで生音で聴くと
楽器や弾き方の個性の違いや絡むところが如実に感じられてとても興味深い!! -
OSAMU SAKUMA
新日本フィル、扉。トリフォニー。
なんとも楽しいプロでした。前半四季はスピノジさんやりたい放題😅楽しそうで観て聴いてるこっちも思わず幸せな気分になる。後半も耳馴染みのある歌劇曲を気持ちよくかます😅ワンモアencも遊び感いっぱい。これでいいのよ😅 -
のだめ|Megumi Noda
本日は日本カーチュン・ウォン教東京本部本会議に出席いたしました。
-
音楽(と旅と犬)が好き
#音楽が好き25 175本目
日本フィルハーモニー交響楽団 第773回東京定期演奏会(1日目)の感想を書きました。
-
si
カーチュン&日本フィル、GM6の感想を書こうと帰宅したら、世間のあれこれ(家族、オケ関係)で時間がなくなった。
去年PACでの同曲演奏と第2・3楽章の順序は逆なのを記録。
前日、弦14型のアルプス交響曲を聴き、今日は16型コンバスは10人のGM 6で、いろいろと考えるところも。演奏の満足度高。 -
山田治生
カーチュン・ウォン&日本フィル@サントリーホールに行った。マーラーの交響曲第6番。詳しくは、毎日クラシックナビの速リポに書きます。
そういえば、大学のオケでマーラーの交響曲第6番を弾いたのが1985年で、今年でちょうど40年になる。 -
水野浩和
アメブロを投稿しました。
『ギロッポン、』
#アメブロ #カーチュン・ウォン
-
花田花太郎
本日は日本カーチュン・ウォン教東京本部本会議に出席いたしました。
-
花田花太郎
カーチュン・ウォン&日フィル@溜池
高度な技術と熱いテンペラメントをあわせ持ったすばらしいオケ…そして現在マーラーを振らせたら右に出るもののない天才指揮者…
なかなかこんなマーラー6番は聴けませんよみなさま… -
unahyon:
"蜜月の頂点"
カーチュンウォン 日本フィル 第773回サントリーホール定期9/12終劇追補
①マーラー:交響曲6番悲劇的
39歳ウォン日フィルのマーラーは演る度に頂点更新の進化
全身渾身振りに団員の信頼度が深化
1982年46歳インバル日フィルのマラ6に興奮した学生時代が蘇る名演
-
unahyon:
"マラ2超え名演"
カーチュンウォン 日本フィル 第773回サントリーホール定期9/12終劇
①マーラー交響曲6悲劇的
冒頭の爆音低弦行進曲からウォン流儀炸裂
推しHr延末氏
妖艶コンマス田野倉氏
日フィル全員の独合奏力の高さと
一見我流でも忠実な解釈が生む
超興奮の胸躍る名演
-
じゅっぴ~🌸らんまん💐虎に翼🐯
#マーラー/#交響曲第6番「#悲劇的」
#カーチュン・ウォン/#日本フィル
これぞ交響曲♪
ゆっくりな開始だが減速は皆無。長さ方向より深さ方向への深掘り。過激スケルツォ。ビター感の強いアンダンテは感情高まり悲劇の予兆。ラッシュする容赦ないフィナーレ。予兆は現実となり愛の交歓は打ち砕かれる -
takataka519
カーチュン・ウォン指揮日本フィル定期
マーラー6番。
面白い所は色々あったが物足りないマーラー。
スタンスとしてはこれまでにやったマーラーと変わらないかと。細かく様々な表現を盛り込むが、全体としては屈託のないマーラー。様々な表現が音楽の全体感に結びついていない嫌いがあり物足りない -
木村心美
第155回さいたま定期演奏会
日本フィルハーモニー交響楽団【土曜日・昼公演】
2026/05/30(土)開演 14:00(開場 13:00)
指揮/#鈴木優人 フルート/#Cocomi
管弦楽/#日本フィルハーモニー交響楽団
会場:#ソニックシティ大ホール -
とまと571🍅
10/17(金)のカーチュン指揮日本フィルさんのショスタコーヴィチSym11はチケット取っていました。18(土)はブロムシュテット大先生指揮N響さんのチケットを取っていました。∠( ゚д゚)/
-
Maisel's Weisse Lover
欲を言えば、カーチュン・ウォンの振り方が、日フィルゆかりの広上さんをさらに応援団寄りにしたような振り方が気になるといえば気になる
-
Traumverfolger
2025/9/12@サントリーホール 日本フィルXカーチュン マーラー 悲劇的
シーズン開幕にふさわしい大熱演👏。第一音から気合入ってました。相当カーチュンが厳しいリハーサルをしたのでは⁈完成度も素晴らしい。この曲にどこか希望を感じるのはカーチュンの味と感じました😌 -
河野太郎
シンガポール出身、平塚在住の指揮者、ウォン・カーチュンが指揮する日本フィルのマーラーの交響曲第6番を聞きに。
大きなハンマーが気になったり、ドラ(タムタム)の係の人が出たり入ったりするのが気になったり、あのハープの後ろの楽器(チェレスタ)はなんだろうと気になったり。
カーチュンと。 -
Jose a
マーラーの6番
ホルンが良かった気がする
打楽器いっぱいで5人でシンバル叩いたり、舞台袖に隠れてカウベル左右で鳴らしたり楽しかった
カーチュン・ウォンさん何度も出てきていい人だ
#日本フィル #定期演奏会 #マーラー #カウベル #ホルン -
トーリー
実は…日本フィルのプレ70周年となる今シーズンから定期会員になりました。
座席にはささやかなお手紙が。こうした小さなお心遣いに、ファミリーとして?迎え入れてくださったような嬉しさ😭
今夜は初めての自席でマーラー6番を堪能。視界良好!来季70周年記念シーズンも継続を決めました。 -
西岡純一
カーチュン・ウォン×日フィル。
新年度のオープニング演奏会で、得意のGM6。10台のCbがザクザクと刻みながら開始。初めは遅めのテンポで、クライマックスにかけてはテンポを上げ追い込んでいく。Timpの強打、CbやHpの強調などバランスよりおどろおどろしさを強調。ウォンは曲の各所で仕掛けてくる。→ -
Ferenc Fricsay ♬2♬
カーチュン/日本フィル定期 悲劇的 @溜池~2階Ⅽ8列
席とハンマー編
新シーズンは席替えでセンターへ10席移動
N響Bプロ(こちらも席替え)と同じ席に…
通路を挟んだ前方S席の頭が邪魔 隣席の片方が空席だったので現席継続の判断が…ま しかたないか
ハンマーは期待外れで「やはり」2回でした -
今日の日本フィルのマーラー6番、1楽章とスケルツォは遅く、アンダンテはやや早く(しかもあえて?気持ち良く歌わせる間を取らずに)弾くことで、1〜3(4)楽章までが地続きになって曲全体に統一感が出ていたのと、1〜3楽章でフラストレーションみたいなものが奏者にも聴衆にも溜まって、
-
asim
カーチュン・ウォン×日本フィル定期演奏会
マーラーでした。
大変素晴らしいハーモニーでいつまでも拍手が終わらない
素晴らしい演奏でした。
お誘いいただけてラッキーでしたー -
西田明正(Akimasa NISHIDA)
カーチュン・ウォン #日フィル マーラー:交響曲第6番 鑑賞
とても楽しめました!
一曲勝負、第1楽章は出だしからずっしりとテンポ遅め。低弦が重々しい雰囲気を作る。第2楽章にスケルツォ、第3楽章にアンダンテ。カウベルがカランカランと心地良い。(つづく) -
とまと571🍅
カーチュン指揮日本フィルさんの初日の感想でのネタバレはマズいと思いますので、続編は明日、書きます。みなさま、おつかれさまでした😊💫
-
montetsutsu
今週末東京遠征すればカーチュン・ウォン×日本フィルのマーラー6番とルイージ×日本フィルのフランツ・シュミットが聴けたんだけど、見送り。再来週のノット×東響のマタイ受難曲を選択。カーチュン・ウォン×日本フィルは来月のショスタコーヴィチの11番を楽しみにしてる。
-
ぐろーるたいが
日フィルのマーラー6番は、これま日本フィル定期、明日土曜日が所用なので今日に振り替えてもらい久々の金曜定期初日を聴いた。 カーチュンのマーラー、相変わらずあちらこちらに巧妙な”仕掛け”が散りばめられたアプローチ。そしてCbはなんと10人いらっしゃる。
-
忘れられた誕生日(忘誕)
135. カーチュン・ウォン/日本フィル@定期。マーラーの6番、客席は沸きに沸いたが自分には広げた風呂敷が最後まで閉じない。第一楽章の重戦車隊の行進には期待が膨らむが第二主題との対比が今一歩。ただこの楽章はよかったが以降のストーリーが見えない。第三楽章ももっと陶酔感が出るはず。
#25忘誕 -
たけぬん
カーチュン・ウォン×日フィル
マーラー6番@サントリーホール
とてつもない衝撃。凄演。演奏が終わったあと本当に動けなかった。全楽章とんでもなかったが、4楽章が白眉。マーラーの音楽以上にマーラーが抱えていた苦悩や格闘を克明に描き出していた。 -
西洋音楽至上主義
カーチュン/日本フィル定期@サントリー。大変素晴らしいマーラー6番!
様々な意味で肥大化したこの交響曲を、カーチュンは可能な限り"大きく"演奏する。1楽章冒頭から16分音符のパッセージをはっきり聴き取ることのできる重たいテンポで進め、スコア上のあらゆる要素を克明に描き出す。→ -
ひろくん
カーチュン・ウォンさん/日本フィルハーモニー交響楽団によるマーラーの悲劇的を聴いて来ました
精密でありながら人間味があるというか、ちょっと感動的な悲劇的でした
感想は後ほど -
𝗵𝗮𝗷𝗶𝗺𝗲𝗽𝗼𝗽☽𝓃 Glockenz
鍵盤奏者の友達と日本フィルハーモニー交響楽団(マーラーの交響曲第6番)を観にサントリーホールへ🎻最高の演奏に終演後は2人とも抜け殻だった…
カーチュン・ウォンの指揮は、華がありポップ!小学生の頃、毎週「N響アワー」を見ながら指揮者の真似をしてたが、当時出会ってたら絶対虜だっただろう. -
助五郎の長男
本日はカーチュン・ウォン&日本フィル@溜池定期。新シーズンはマーラーの6番から。今日本で聴ける最高の演奏。美しく、キリッとした弦。腹に響き、厚みのある管。そして影の主役で存在感ある打楽器。バランスがとれ、鳥肌が頻発する演奏会。
明日のおかわりも楽しみ👏👏👏 -
トーリー
カーチュン・ウォン指揮/日本フィル 第773回定期終演。
新シーズン開幕に相応しいマーラー:交響曲第6番悲劇的の大熱演!首席指揮者カーチュンの意志がはっきりと示された構成力に解像度の高いサウンドが各首席陣を筆頭に沸き上がる!
Timp.強打音に圧倒されつつ対比する緩徐楽章の美しさの極みが抜群。 -
水玉おじ
今日はカーチュン指揮日本フィル定期を2LA席で。午後飲み会だったけど酒に溺れず辿り着いた。冒頭のコンバス10挺の爆音で目が覚めた。デュナーミクで推してくるかと思ったらアーティキュレーションも繊細で指揮者の意図をオケが全部表現したみたい。精密機械的な重戦車という不思議素敵な印象でした。
-
鷲見精一【Seiichi Sumi】コントラバス奏者・指導者🇩🇪🇯🇵
日本フィル東京定期@サントリーホール初日終演。カーチュンの指揮でマーラー6番、90分一本勝負。冒頭から飛ばし過ぎて1楽章終わった頃には衣装がずぶ濡れでした。明日もサントリーホールで同プログラム、完売だそうです。
-
ルイベ担当大臣
日本フィルの会員席、今回は大成功といえよう😊鼻息が皆無…!bravo…!!
周囲にヘッドバンカーもいなかったし😊斜め前の方が指揮者だったけど、片目をつむれば回避なので大丈夫。
(その指揮者お爺さんを後列の指揮者おじさん(私の四つ隣)が気が散るって怒ってて面白かった) -
たこす
新日本フィル× ジャン=クリストフ・スピノジ
・ヴィヴァルディ:「四季」(全曲) op.8
・ロッシーニ:歌劇『セビリアの理髪師』より序曲
・プッチーニ:歌劇『ラ・ボエーム』より「私が街を歩くと」
・ヴェルディ:歌劇『椿姫』第一幕への前奏曲 -
渡瀬ゆず💉
カーチューン・ウォン指揮、日本フィル、マーラー交響曲第6番「悲劇的」
面白かった! やりたい放題かつ1音1音を大切にした的確な指揮。カーチューンさんは若手指揮者の中でトップクラスなのでチケット取れなくなる前に聴いたほうが良いですよ! -
GAKU@♬前期高齢者になりました🎉🎉
本日は #日本フィル の定期演奏会。首席指揮者の #カーチュン・ウォン の指揮で、マーラー交響曲第6番を聴きました。ツイン・ティンパニに大太鼓、小太鼓、4シンバルにハンマーも入って、大音量。衝撃の強さに耳が痛くなるほど。エネルギッシュな演奏で拍手喝采でした
-
バイオリニストオガチャン
新日本フィル@錦糸町 指揮・バイオリン ジャン=クリストフ・スピノジ
ヴィヴァルディ:「四季」1stVln 、夏をスピノジ その他は崔コンマスが受け持つ。初めて生で聴いたので、ビオラやチェロとの掛け合いを知ることが出来て良かった。スピノジのインプロが面白く、崔氏の巧みさに改めて敬服した。 -
伊福部
マーラー6番「悲劇的」
カーチュン・ウォン指揮日本フィル
久しぶり超感動の名演奏だった。
迫り来る重戦車のような第1楽章、ドラマチックな第4楽章。そして切なく美しい第3楽章、感銘を受けた。縦横無尽にオケを鳴らし切るカーチュンさんの指揮はやっぱり素晴らしくソロを弾いた皆さんも完璧でした。 -
Razumovsky
カーチュン・ウォン/日フィル
マーラー交響曲第6番「悲劇的」。冒頭から巨人が体を引きずるような重苦しい運び。基本的にズッシリとした構えで、所々でオドロオドロしさが強調される。第2楽章のティンパニーと第3楽章の作り込みが印象的だった。ただし、最終楽章はやや微妙だった…… -
ルイベ担当大臣
日フィルカーチュン!
冒頭ゴツゴツした音に驚愕。スケルツォのティンパニも。日本フィルは柔和なサウンドな印象だけど、今日の硬さはカッコよかったなー
これまでのマーラーの中で一番中庸な表現かもだけど、大変な充実度にアタマが喜びました😊
個人的MVPはコルネット(?)!
tpの何番になるんだろ -
Kazuhiko TAKEO
カーチュン・ウォン/日本フィル、マーラー交響曲6番《悲劇的》。非常に重量感のある演奏。冒頭の低弦をはじめ、各所のアクセントがずっしりとしていて、足どりも暗く重い。終楽章序盤の金管コラールの沈鬱な響き、ハンマーが打ち下ろされた後の粘り付くような重苦しさは恐ろしささえ感じるようだった。
-
12パック
カーチュン・ウォン/日フィル マラ6
カーチュンらしさ溢れる時間でした…
冒頭部をはじめ、5月の5番でも見られたようにベルアップなどの工夫からスコアのすみの音まで無駄にしないという気概を感じたが、音量バランスに疑問は残る点は幾らかあり、→ -
レチタティーヴォ
日本フィル /@サントリーホール
日本フィル69年目のシーズン開幕戦は、カーチュンとマーラーの6番。プログラム発表時から楽しみにしていました。
当たり前のように10本準備されたコントラバスから、地鳴りのような行進曲が始まります。
第2主題での弦の音色は儚くも生命力に満ちていてとても感動的。 -
オーマイカッパ
カーチュン・ウォン 日フィル 悲劇的
主要メンバー with ハンマー -
新潟のホルン吹き
本日はサントリーホールへ
日フィル×カーチュン・ウォンのマーラー交響曲第6番《悲劇的》! -
いずみ sonorité
カーチュン・ウォンは誰とは言わんクラの先輩に何回か勧められたので1回くらい見とくきたい気もする
そろそろマーラーチクルス終わりそうやけど -
Maisel's Weisse Lover
カーチュン・ウォン、日フィルのマーラー6番、最初の不協和音はエッシェンバッハの全盛期並みに分散和音のように粘った。以下同文
-
ktM
カーチュン日本フィルのマーラー6番。
中庸なテンポで、細部まで描写しながらも流れを遮らず推進する。冒頭行軍では彼方此方で火の手が上がるようであり、また特にこの曲の持つ音楽の移り変わりの妙を良く味わえる。
timpを第九の2楽章よろしくオケと対峙させる、終楽章でのシンバル×6再び等、仕掛け -
すみだっ子
今日の日記:今日はイタリア(^^)♪〜新日本フィル〜
-
カーチュン・ウォン指揮、日本フィル定期、終演。マーラーの6番、素晴らしい演奏。コントラバス10人、冒頭から凄い威力。座席位置のせいか、ティンパニが強烈で鮮明。盛大な参賀あり。
-
青花
赤坂見附
サントリーホール 大ホール
カーチュン・ウォン指揮
日本フィルハーモニー交響楽団
マーラー
交響曲第6番《悲劇的》イ短調
カーチュン・ウォンさんの指揮は
初めてだがダイナミックで
かつ各楽器の音が立っており面白い
また6番も初めてだが
コンサートホールならではの迫力
楽しんだ -
とまと571🍅
#日本フィル
カーチュン指揮日本フィルさん、マーラー『悲劇的』初日終演。すさまじい集中力と完成度。初日からハイテンションでキタ⬆️どす黒く光るピアノブラック的光沢と星屑の煌めきのようなカウベルが印象的。あちらこちら仕掛がいっぱい。気を抜くと置いてきぼりを喰らう。客席側も緊張感maxだ💫 -
竹中
9月12日サントリー。カーチュンウォン指揮日本フィル。マーラー#6、アンダンテが3楽章。私はこの順番のほうが好き。このコンビにふさわしい立派な演奏で、今や「信頼と実績の」という感じ。今日明日とも札止めなのが当然だ。逆に言えば、今夜はびっくりするような点はあまりなかった。それも悪くない。
-
bun
カーチュン・ウォン/日本フィル
-
bun
日本フィルハーモニー交響楽団
第773回定期演奏会
カーチュン・ウォン指揮
マーラー:交響曲第6番「悲劇的」
@サントリーホール -
qip
カーチュン・ウォン、日本フィルのマーラー6番。今日もすごい音が出ていたし、各楽章とも見事な演奏だったのだが、今日はどうも自分のコンディションがこの曲の激烈さに合わずに乗り切れないまま終わる。
ハンマーは漫画みたいな巨大なやつで、今まで聞いた中で最も破壊力のある重低音だった。 -
Shin MITSUYA
カーチュン・ウォン指揮/日本フィルのマーラー『悲劇的』。カーチュンはオケとの強い信頼関係に根差し、タクトを持たずにヨコに振る。そして自家薬籠中のものとした楽曲の欲しいサウンドを全身で示す。漲る自信が遺憾無く発露。大変聴き応えのあるマーラーだった。
-
仕事のあとで
カーチュン・ウォンさんのマーラー6番。
容赦ない演奏だったな〜。
轟々と鳴る10挺のコントラバス、最強打のティンパニ、アクセント強めの金管群。
すこし疲れた。
…でも、立派な演奏。
#カーチュン・ウォン
#日本フィル
#サントリーホール -
Akihiro Yamaguchi
カーチュン・ウォン&日本フィルのマーラー・悲劇的を聴いた。全ての小節、全ての音符にカーチュンの目が行き届いた、集中力の高い演奏。あっという間の85分。オーケストラの安定度は抜群で、テンションも高い。あらゆるバランスに注意が向けられる。聞きごたえ抜群。
-
きゅー
日フィル悲劇的
カーチュン・ウォンも10人もいるコントラバスも打楽器もカウベルもハンマーもしっかり見える楽しい席でした。ハンマーと大人数でのシンバルの音圧はすごかった! -
パスカル
日本フィル 第773回東京 @溜池
指揮:カーチュン・ウォン
マーラー:交響曲第6番《悲劇的》
カーチュンはいつものように刻みのエッジをことさら立てて強調し、円運動の指揮は歌うべき箇所を先取りしながらaccel.をかけ、その頂点で両腕を大きく天に伸ばしてスケール広げて収束する。しかし決して→ -
Tak.Ikd di Claudio/池田卓夫
カーチュン・ウォン指揮日本フィル定期、マーラー交響曲第6番は「悲劇的」というよりも「熱狂的」といえる爆演。細かい仕掛けも随所に施し、シーズン開幕を華やかに盛り上げた。オケも絶好調。
#日本フィルハーモニー交響楽団
#カーチュンウォン -
東西舞台日記
日本フィル12日マーラー6番ウォンの確信溢れるリード応える日本フィルの熱い献身と精緻なアンサンブルが高い次元で昇華した名演だ3番初日も素晴らしかったが今日の6番も比肩する水準だ全曲を通しウォンの溢れる6番愛が客席にも伝播していたそれにしても日本フィルのスタミナと演奏水準の高さには脱帽だ
-
ひろ坊
カーチュン×日本フィル マーラー6番
とんでもなかった……
あっという間だったし、長くも感じた。
こんなステージに近い座席でのハンマーの威力は凄まじく、着ていた服が揺れた🔨🔨
そして、マーラーが3個目にハンマーを書きかけた箇所で、(音楽的な表現として)『(人の内側で)何かが壊れた音』がした -
fukutou
②ウォンさんの緩急をつけた曲運び、各パートへの綿密な指示が絶妙、それに見事に応える日本フィル。暗い曲調からやっと盛り上がった凱歌の途中でいきなりハンマーに打ちのめされる視覚的かつ聴覚的衝撃を体感。気味悪いほどの静寂を破ってとどめを刺すラストのティンパニと金管の大爆音。やられた。
-
kmtちゃんNさん
カーチュン&日本フィル/爆音マラ6痺れたなぁ🎻 些か肥大化しすぎてカーチュンのやりたいマーラー像がボヤけた感はあるけど、モスクワ国立響で初めて2番を聴いた時から聴きたかった6番が聴けて良かった。日フィルとカーチュンは聴く者を幸せにする力があるな。5番も楽しみだ。
-
fukutou
日本フィル:マーラー悲劇的。①冒頭の緊迫感に満ちたリズム、トランペットとティンパニのモチーフに圧倒される。金管楽器・打楽器の活躍がめざましい。ほっと安らぎの第三楽章アンダンテ、弦・木管の奏でる情趣溢れる美しいメロディが心に響く。いよいよ複雑な構成の最終楽章→②へ続く
-
コンサートスクウェア / ConcertSquare
今日開催の話題のコンサートです。聴いた方は感じたことをコンサートメモに記録してみよう。
日本フィルハーモニー交響楽団 第773回東京定期演奏会
今日開催のコンサート一覧はこちら
-
Julie
今夜はマーラー#6😍日本フィルxカーチュンatサントリーホール
前回の定演から2か月ぶりのトウキョー! -
うな
本日お席はハンマー後方約3m😨😰😱
#日フィル
#カーチュン・ウォン
#悲劇的 -
unahyon:
"2つで十分ですよ"
カーチュンウォン 日本フィル 第773回サントリーホール定期9/12開劇
①マーラー:交響曲6番悲劇的
ブレードランナー屋台店主のデッカ丼の焼魚数でなく
終楽章ハンマーの打撃数
バーンスタインで育った私は3打派
更にアンダンテ-スケルツォ派
何派か楽しみ
-
えすどぅあ
@サントリーホール
カーチュン・ウォン指揮
日本フィルハーモニー交響楽団
第773回東京定期演奏会 初日
マーラー:
交響曲第6番 イ短調「悲劇的」
-
渡瀬ゆず💉
日本フィル マーラー、始まる前から期待大。
-
あきぼー
サントリーホールに着いた。今夜はカーチュン・ウォン&日フィルの定期。プログラムはマーラーの交響曲6番。カーチュンのマーラーとなれば期待値は上がりまんな。めちゃんこ楽しみですわ。
-
トーリー
夜は、カーチュン・ウォン指揮/日本フィル 第773回定期演奏会。
プレ70周年シーズンの幕開けは、首席指揮者カーチュンとのマーラーシリーズ第6弾となる交響曲第6番《悲劇的》。
昨年に兵庫PACで初めて挑んだ際も大変好演だっただけに、今宵は手兵・日本フィルとの演奏ではどう深化するか興味津々! -
capricciosam
サントリーホールなう。カーチュン・ウォン指揮日本フィルハーモニー交響楽団第773回定期演奏会が開演します。楽しみ。
-
忘れられた誕生日(忘誕)
134. スピノジ/新日本フィル@扉。なんと楽しい心踊る演奏会。前半「四季」はやりたい放題。基本、崔さんがソロだが、頻繁するタメや細かく濃厚な表情が面白過ぎる。「春」から幻想味に溢れるが「夏」だけスピノジのソロ。もはやバロックではなくヴィヴァルディもビックリのロックコンサート。#25忘誕
-
pauker
スピノジ/新日本フィル
終始遊び心に溢れた楽しい演奏会でした
前半《四季》は快速で肩の力の抜けた心地良い演奏。縦がブレることもしばしばあったが、流れは淀むことなく音尻まで自然体。スピノジ、ムンス両者ともに素晴らしかった👍→ -
まつおか・のぶやす
次の日曜日は、ジャン・フルネを取り上げます。曲目は、ボロディン、ドビュッシー=コンスタン、イベール、ドビュッシー、ラヴェル。オーケストラは、コンセルトヘボウ管、都響、オランダ放送フィル、新日本フィルになります。
-
fukutou
カーチュン・ウォンさんのマーラー悲劇的、ハンマーははたして2発か3発か、楽しみ。
-
トーリー
スピノジ指揮/新日本フィル 第33回すみだクラシックへの扉終演。
実は…初聴きMo.スピノジ、まさに二刀流の鬼才!ヴィヴァルディ:四季では調和を保ちつつも鮮烈な響きで満たす!
後半のイタリアオペラ名曲選は、楽しさ満載の快活なリズム感と思わぬところでタメを作る独特の間の取り方に惹き込まれた! -
新日本フィルハーモニー交響楽団
本日の「すみだクラシックへの扉」にご来場いただいたお客様、プログラム冊子表紙の、新日本フィルロゴの”C”を二重線で消してあったのにお気づきでしたか?
新日本フィルは今年も、がん治療研究を応援するプロジェクト、#deleteC大作戦2025 に参加しています。 -
mozart1205
#Nowplaying #伊福部昭: 交響譚詩_第1譚詩: アレグロ・カプリッチオーソ - 広上淳一: 日本フィルハーモニー交響楽団
-
fukutou
会社を退出し、簡単に夕食を済ませて、日本フィル定期演奏会を聴くためサントリーホールに向かっています。2ヶ月ぶり。
-
Cafe en Viena
今日の新日本フィルは今年一番盛り上ったかも♪
四季全曲で弦の多彩な音(寒い季節の掠れる音や、超絶pppからのクレッシェンド等)を味わってからの、
イタリアオペラ7連発!凄かった👏コルシカ島生まれの指揮者スピノジさん、演奏会形式でもいいからこのメンツで椿姫かトスカかボエームやって! -
OTTAVA SONGS│Now on Air~オンエア曲情報
#ottava
Now on air:マーラー:交響曲第4番ト長調 ~第1楽章 山田和樹指揮 日本フィル Exton OVCL-00624 オクタヴィアレコード -
西洋音楽至上主義
スピノジ/新日本フィル@錦糸町。ヴィヴァルディ《四季》&イタオペ名曲選(後半はどの曲も最高👏)。前半の《四季》は、ザッツが甘くアンサンブルが緩む瞬間があるものの、演奏の方向性が良い。スピノジは楽譜にない独自のアイデアを沢山詰め込み、可能な限り面白く聴かせる。スルポンティチェロ、→
-
かずこ
今月の日フィル横浜定期が息子の結婚式と被ったので、東京定期チケットと交換してもらってサントリーホールに向かってる。いつもならチケット寄付にするんだけど、今月はカーチュン・ウォンさん指揮なのでどうしても聴きたくて。マーラーの「悲劇的」、寝ないように頑張る。
-
マティビ
スピノジ新日本フィルだん。後半のグダグダ、明日は修正できるのか?後半プログラム構成とステージングが全て台無しに😭 なんだけど終わりよければ全てよしか💦 前半の四季、ヴィオラ瀧本麻衣子の怪しく鋭い音がトムフォード映画のアベル・コジェニオウスキっぽく好感😍
-
cieloazzura
スピノジ新日本フィル
初めて聞いたオケ体験はこのコンビだった。あの時の楽しい気分を今日また体験できてとても嬉しい。
全身で音楽はこうやって楽しむんだぜ!って言ってるみたいでこちらも楽しくなる -
座席表ガイド No.1
【2025/9/13(土)開催】 新日本フィルハーモニー交響楽団 第33回 すみだクラシックへの扉〈土曜〉
すみだトリフォニーホール(大ホール/1,801席)座席表
#新日本フィル
#真夏のクラシック
#特別演奏会 -
沼田美山
すみだトリフォニーホールにて新日本フィルクラシックへの扉。指揮はジャン=クリストフ・スピノジ。ヴィヴァルディの四季、ロッシーニのセビリアの理髪師、泥棒かささぎ、ウィリアム・テル序曲、プッチーニのラ・ボエームより私が街を歩くと、ジャンニ・スキッキより私のお父さん、さらに
-
aldis_p
新日本フィル楽しかった
前半はケレン味たっぷりの四季
後半はロッシーニのノリノリ小品と砂川涼子さんの清らかで情感のこもった声のミルフィーユ
アンコールに別の曲用意してあったみたいだけどなんだろう? -
のだめ|Megumi Noda
本日はこちら。
カーチュン・ウォン/日フィル @溜池
日フィル定期会員デビュー✨
両隣の方に恵まれるといいな。
演奏順やハンマーの回数(2回に3000点)も気になるけど、久しぶりにカーチュンが振る音楽を聴けるのがなにより楽しみ。 -
OKUDA Yoshimichi奥田佳道
スピノジ&新日本フィル
四季とイタリア・オペラ序曲、アリア名曲選
満場大喝采
この表情❗️ -
カーチュン・ウォンのマーラー6番「悲劇的」、今日行けないので、配信ありがたいです
-
【公式】すみだ子育てメッセ
🎉 みんな集まれ!メインステージ 🎉
\新日本フィルまちかどコンサート/
すみだが誇るオーケストラ、新日本フィルのメンバーによる弦楽四重奏をお楽しみください!
♡━━━━ INFO ━━━━♡
📍 多目的ホール
⏱ 11:15〜12:00 -
MadWolf
WayV福岡公演から帰宅する日のSMTOWN Classicに惹かれてる。朝の新幹線で帰るから一度お家に荷物置いて洗濯機回してからでも余裕で開演時間に間に合うのよね…でも次の日お仕事あるし…でも新日本フィルのですし…あぁぁぁ…
-
日本フィルハーモニー交響楽団
本日の日本フィル!
✔9月東京定期初日
✔19時、サントリーホール
✔18時半~舩木篤也氏によるプレトーク
✔指揮:カーチュン・ウォン
✔マーラー:交響曲第6番《悲劇的》
✔当日券なし
✔有料ライブ配信あり。3か月視聴、1000円
お待ちしております! -
桜島@Taxi-driver
2025年9月13日㈯
●12:00開演
18:00開演
東京ガーデンシアター
ミュージカル『のだめカンタービレ』
●14:00開演
東京オペラシティ
森 麻季 ソプラノリサイタル
幸せを夢見るヒロインたち
●14:00開演
サントリーホール
日本フィルハーモニー交響楽団
第773回定期演奏会 -
マティビ
恐るべし新日本フィル‼️四季全曲、崔 文洙とトリフォニーの絶対的な相性がヤバイ。あとは初めて見るような弾き振りスタイルのスピノジ😁 聴こえない美弱音は上岡敏之さながら🎶 楽団員がソリストってのも上岡敏之時代を思い出した。イイ雰囲気💕
-
コンサートスクウェア / ConcertSquare
今日開催の話題のコンサートです。聴いた方は感じたことをコンサートメモに記録してみよう。
新日本フィルハーモニー交響楽団 すみだクラシックへの扉 #33
今日開催のコンサート一覧はこちら
-
カッチョ
9月 (9/12時点)
1 ワルシャワ国立フィル
3 都響
13 日本フィル&N響
15 関西フィル
20 新日本フィル&豊島区管弦楽団
27 PPT?
28 日本フィル -
音楽(と旅と犬)が好き
追加で1件おけぴに出しております。
9/21 新日本フィル定期@溜池
よろしくお願いします。 -
水玉おじ
今日は午後2時から飲み会🍻になった。夜の日本フィル定期に行けるかどうかは自分の意思の強さ次第😅 あとマーラーの1時間20分余りトイレが我慢できるかも問題だ😂
-
トーリー
今日昼間はジャン=クリストフ・スピノジ指揮/新日本フィル 第33回すみだクラシックへの扉。
新日との共演歴豊富な鬼才・スピノジを迎えて、弾き振りによるヴィヴァルディ:四季(全曲)、Sop.砂川涼子氏を迎えたプッチーニの名アリア集に、ロッシーニのオペラ名曲選と盛りだくさんなイタリアプログラム! -
ひろくん
本日はマーラーの悲劇的です
フライヤーに書かれている「カーチュン・ウォンが照らす、謎多き傑作マーラー第6番の真髄」が何を意味しているか楽しみです
ハンマーの回数なのかスケルツォとアダージョを逆転させるのか、、、 -
としりん
本日のライブ鑑賞は、こちら
新日本フィルハーモニー交響楽団
第33回 すみだ・クラッシックの扉
すみだトリフォニーホール にて -
マティビ
来たよー‼️スピノジ&砂川涼子の新日本フィル😊 オペラ🇮🇹のアリア、楽しむよ〜🎶
-
輸入CD卸直販 東京エムプラス公式
カーチュン・ウォン&ハレ管弦楽団のマーラー《復活》 日本限定プレス盤がついに発売されました✨
今日と明日、サントリーホールで行われる #カーチュン・ウォン & #日本フィル 第773回東京定期演奏会の会場でも早速販売されます♪(tt)
-
mad_mini
プロデューサーガイド全ツッパ全落ちからの
日本フィルnull2からの久しぶりにnull2見れた
#eirakuya
#expo
#expo2025
#null2
#大阪関西万博
#落合陽一
#ミャクミャク
#ミャクミャクリワードプログラム
#100日後ヌルになるパビリオン -
来週のカーチュン•ウォン指揮日本フィルの伊福部昭SF交響ファンタジー予習を手笛で
ゴジラゴジラゴジラとメカゴジラ -
西洋音楽至上主義
夏休み44日目の午後。
昨日から3日間わが家に滞在している友人と新日本フィルを聴きます🎻 -
マティビ
渋谷到着🚌 今から新日本フィル錦糸町、いつもはJRだけど気分的に半蔵門線かな✨
-
みんなの経済新聞ネットワーク
八広で「すみだ子育てメッセ」 手塚理美さんとの対談や新日本フィルの演奏も
#みんなの経済新聞 #ローカルニュース -
Ferenc Fricsay ♬2♬
昨日の東フィルでのウインドマシーン(風神輪転機)やサンダーシート(雷神鉄板焼)そして今宵の日本フィルではハンマー…
俯瞰マニアでよかった(^^;)
↓ なぜか我が家にあるブルトレ🔨ハンマー -
【毎日更新】全国最新ドローンニュースまとめ
八広で「すみだ子育てメッセ」 手塚理美さんとの対談や新日本フィルの演奏も(みんなの経済新聞ネットワーク)
#Yahooニュース
#ドローンニュース
#ドローンプラットフォームXROSS -
にじクラ公式
日本フィル&サントリーホール にじクラ第9回の優先発売が始まりました!
2026年1月21日 (水)14:00
サントリーホール
指揮:坂入健司郎
ヴァイオリン:髙木凜々子
ナビゲーター&語り:高橋克典
サラサーテ:カルメン幻想曲
ラヴェル:『ツィガーヌ』
ビゼー:『カルメン』組曲より(高橋克典の語り) -
座席表ガイド No.7
【2025/9/13(土)開催】 日本フィルハーモニー交響楽団 第773回東京定期演奏会
サントリーホール(大ホール/2,006席)座席表
#コンサート
#日本フィル
#座席表 -
音楽(と旅と犬)が好き
今夜の日本フィル、こっちが何も言わないうちに「行くんだろ?」と言われたので、伯父(社長)と伯母(監査役)と一緒にごはん食べてから向かうことになりました。寝ないように頑張らないと。ハンマーでびっくりして起きるとか恥ずかしい。
-
マティビ
今ごろかもだけど。新日本フィル、よく話を聞いてくれたパトロネージュだったチケットボックス部長 小田かおるさん、辞められたのか?
-
かるぱす
朝から色んな感情爆発で忘れそうになりましたが、クリスマスコンサートチケット無事に取れました😭❤️
津田さんに初めて会ってきます....!
新日本フィルの演奏聴けること自体嬉しい事なのに...推しと同じ空間で生の演奏を一緒に聴けるなんて...楽しみすぎるけど信じられん -
日本フィルハーモニー交響楽団
おはようございます!日本フィルです
東京、涼しい......涼しいという表現が合ってるのかはわからないですが、過ごしやすくて嬉しいですね
今日は9月東京定期初日。カーチュン・ウォンさんとマーラーの《悲劇的》!新シーズンのスタートです
本日もよろしくお願いいたします! -
Y Y
井上道義と新日本フィルのブルックナー「交響曲第7番」。第3、第4楽章のどっしりした感じが前後半のアンバランスさを消している。
-
マティビ
浜松出発🚌 東京2DAYS、今日はトリフォニーでスピノジ新日本フィル → Strangerでゴダールの遺作。明日は二期会オランダ人。オランダ人じゃなければマレーシア行きたかったな🇲🇾
-
大山美佳
すみだのお仕事でご一緒している
くまだまさしさんと、前回のロケでご一緒した新日本フィルハーモニー交響楽団の方達と、美味しいカレー屋さんでお食事会❤️
約束を有言実行してくださったくまださんに感謝♪♪
愛溢れる会でした!
くまださん!!ご馳走様でした🙏✨
楽しかったー♪♪ -
音楽(と旅と犬)が好き
日本フィルさん、たぶん順次発送作業やってるんだろうけど、東京定期の継続案内が届いた一方、横浜はまだ来ない。揃ってから書き始める。
同じタイミングで締め切りを迎える新日本フィルはぼちぼち書いておこう。
もちろん、どっちもダブル会員継続です。
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
公演団体/音楽家
※ 本情報はコンサートスクウェア運営で投稿した当時の内容です。公式の情報とは異なる可能性がありますので、お出かけの場合は必ず事前に主催者のWebページ等で情報をご確認ください。
※ 情報の間違いなどがありましたらこちらからご連絡をお願いいたします。
※ 主催者様へ:公式化などのお問い合わせはこちらからお願いします。
コンサートについて
首席指揮者カーチュン・ウォンと日本フィルハーモニー交響楽団がタッグを組み、マーラー交響曲第6番《悲劇的》の深層に迫る演奏プログラムをご紹介します。円熟期の作曲家ならではの壮大かつ繊細な表現を余すところなく描き出し、楽章ごとに変容するドラマ性が聴き手を未知なる世界へと誘います。数々の謎を秘めた名作が、新たな解釈と共にいまここに鮮烈に甦り、響き渡るダイナミックな音楽美をご堪能いただける一夜です。
コンサート情報の編集・削除
ログインして、編集・削除するPRおすすめのコンサート
アンサンブル・クオーレ
橘和美優さんをお迎えしてベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲を、 メインはブラームス交響曲第2番を演奏します。 御来場お待ちしております。