NHK交響楽団 第2046回 定期公演 Aプログラム
非公式(AI自動取得)最高峰の指揮者、ソリストたちと本格的作品を贈るプログラム
2025年10月18日(土) 18:00 開演
https://www.nhkso.or.jp/concert/subscription2025_2026/program_a/
指揮者:
ヘルベルト・ブロムシュテット
/
管弦楽:
NHK交響楽団
/
ソプラノ:
クリスティーナ・ランツハマー
/
メゾ・ソプラノ:
マリー・ヘンリエッテ・ラインホルト
/
テノール:
ティルマン・リヒディ
/
合唱:
スウェーデン放送合唱団
みんなのコンサートメモ
このコンサートに関するツイート
-
浜中充
今日はブロムシュテット=N響@NHKホールへ。澄みきった音楽に心洗われるよう。ストラヴィンスキーは音色の変化も楽しい。メンデルスゾーンはおおげさなことはせずに、自然に歌わせながら味わい深く壮大。幸福感にみちた心地よい感動に誘われる。ピュアでいながら存在感のある合唱もすばらしい。
-
東西舞台日記
N響19日讃歌記憶に残る名演昨年の鈴木雅明BCJも見事だったがブロムシュテットの信仰心が演奏者全てに伝播スウェーデン放送合唱団の貢献が極めて大きい声楽付大曲故ブロムシュテットの指揮振りも微に入り細に渡り極めて情報量の多いリード老齢指揮者に見られる演奏に乗るスタイルとは無縁本当に驚愕だ
-
にこみ
ブロムシュテットおじいちゃんとN響のメンデルスゾーン2番
演奏を聴いて来た、良かった!という筋ではなくメッセージを受け取ってきた。という感覚😌バッハが遺しメンデルスゾーンが復興し繋いだもの📕
キリスト教徒で無いので受け取れたものは定かではありませんが、身体で受け止めた何かを感じます😌 -
shin
ブロムシュテット.N響.Aプログラム
ストラヴィンスキーの詩編交響曲とメンデルスゾーンの讃歌を淡々と指揮する98歳。素晴しい演奏と感動を与えてくれた。
#ブロムシュテット
#NHK交響楽団
#詩編交響曲
#讃歌
#NHKホール -
N響、ブロムシュテット。詩篇交響曲&メンデルスゾーン2番。
詩篇交響曲、弦楽がチェロとコントラバスだけだし、不穏…不穏な上に歌詞が人への脅迫に思え合唱も強く、結局人の自由は選択であること、選択できることなのかとティンパニの響きが言っているように聴こえた #N響 #nhkso -
あをぼしT&B2
スウェーデン放送合唱団は、とてもまっすぐに、奇を衒うことない声。ストラヴィンスキーの二楽章がとても美しかったな…
-
仕事のあとで
ブロムシュテット翁4日目。
今日もスウェーデン放送合唱団の至芸を堪能。
初台へも聴きに行こうかな。
「讃歌」が終わった後の拍手がすこし早かった…。
#ブロムシュテット
#N響 -
江上隼人
N響第2046回 定期公演 Aプログラム
指揮 : ヘルベルト・ブロムシュテット
ソプラノ : クリスティーナ・ランツハマー*
メゾ・ソプラノ : マリー・ヘンリエッテ・ラインホルト*
テノール : ティルマン・リヒディ*
合唱 : スウェーデン放送合唱団 -
ぴゃぴゃもねら
昨日から陰性。間に合った😭巨匠ブロムシュテッドの演奏会に間に合いました。22年のマラ9で最後と思いきや昨年のブラ4、そして今年はメンデルスゾーンの讃歌。前プロのストラビンスキーの詩篇交響曲から涙目。スウェーデン放送合唱団の素晴らしいハーモニー。 何と 来年も来日予定😳
-
西洋音楽至上主義
ブロムシュテット/N響A定期 2日目。メンデルスゾーン《讃歌》が本当に素晴らしい。。100歳近い人間が、この人数のオケ・合唱を相手に1時間超の大曲を(しかも2日続けて!)指揮するというのは改めて信じ難いこと。ブロムシュテットは単にそれをこなすだけでなく、確かな音楽設計のもと、極めて説得力の→
-
ガク
N響定期終わって帰りの列車の中。
スウェーデン放送合唱団連れて来てたんだ。おかげで合唱素晴らしい。
ブロムシュテットは出入りに補助具使用。呼び出して申し訳ない。 -
はじめ
N響コンサート聴きに行ってきました〜
ブロムシュテットさん98歳で本当すごい!!
2曲とも初めて聴いたんだけど、特にメンデルスゾーンの讃歌は圧倒的で感動しました✨
聴きに行って良かったです🎶
#N響 -
Atsushi Ishikawa
ブロムシュテット&N響&スウェーデン放送合唱団@ NHKホール
歩行器を使ってるとはいえ、9変わらぬ98歳。より内的な指揮がオケに合唱に乗り移り、メンデルスゾーン「讃歌」のなんという平安、祈りの高揚。
駅への帰途、私の余韻を消そうとする騒音をものともせず、そのコラールは私の中に未だ息づく✨ -
cello.naoki
N響/ブロムシュテット。このプログラムをブロム翁が振って外れる筈はないのだが、期待通りの丁寧な演奏。歌が上手い。オケの乱れも無いわけではないが、管楽器のアンサンブルも整っていて、やれば出来る子ね。98歳の指揮は動きは小さいが、生まれるリズムが生き生きと若々しいこと。長生きしたい。
-
音楽人間
ブロムシュテット N響 @神南
ストラヴィンスキーの詩篇交響曲。
スウェーデン放送合唱団の素晴らしいこと!言葉が隅々まではっきり聞こえ、ユニゾンの美しさが絶品。オケは冒頭こそ締まらなかったが、Pfのキレや2楽章のフーガがよく決まっていて面白かった。Laudateの物々しさもいい。 -
平均律金欠
今日のブロムシュテット/N響の感想殴り書きしたよ✨🤛😇👼
【ブロムシュテットが導くストラヴィンスキーとメンデルスゾーンの神】N響定期公演A-2|平均律金欠 @matakinkecic -
ぼやーじゅ
ブロムシュテット&N響の信仰プロ。詩篇交響曲は均整が取れ、秩序へ寄りかからざるを得ない時代の混迷が現在に透けて見える。合唱と後半賛歌は表現豊かな声楽も素晴ら。指揮者の色など全く感じさせないが、最後の主題は感極まる。秩序を信じる音楽が、指揮者を中心とした奏者・我々と重なって見えた。
-
Afuku
スウェーデン放送合唱団がまた素晴らしくてもうもう
-
bon🪲
ブロムシュテットN響。ストラヴィンスキー詩篇交響曲。全体的なバランスがとても良くスウェーデン放送合唱団の歌声がオケを下支えしてるイメージ。メンデルスゾーン讃歌。ソリストが抜群。ランツハマー、ラインホルト、リヒディ。ドイツ勢が優しく歌い上げる。曲は少し後半面白みにかけるが、大満足😊
-
ぽっくん
ブロムシュテット指揮N響定期Aプロ。メンデルスゾーンの交響曲2番「讃歌」、スウェーデン放送合唱団の驚異的な歌声、N響の高いアンサンブル能力や艷やかな響き、ソリスト達の抜群の歌唱といった次元を超え、ブロムシュテットが作り上げた調和と喜ばしくも穏やかな幸福感に満たされた稀有の演奏でした。
-
Shin MITSUYA
ブロムシュテット指揮/N響のメンデルスゾーン『讃歌』、まさに今この時に奏でられなくてはならない必然性を感じた。第2楽章の屈託のない木管のコラール、第3楽章の弦合奏による深遠な響きを感じさせる祈りの音楽を経て、"Die Nacht ist vergangen!"と叫ぶ時の希望の光。涙が止まらなかった。
-
ならなら
N響が幸せそうな音出してましてな
-
かんとく
N響、ブロムシュテット、2公演目。後半メンデルスゾーン〈讃歌〉は満員に埋まった大きなNHKホールが静謐な教会のような特別な時空だった。スウェーデン放送合唱団の清らかな合唱に胸打たれる。ランツハマーのソプラノも気品あり、リヒディテノールは端正ながら力強い。世の中美しい音楽が沢山あるなあ
-
おはぎ
ヘルベルト・ブロムシュテット&NHK交響楽団のストラヴィンスキー:詩篇交響曲とメンデルスゾーン:交響曲第2番《讃歌》を聴きに行きました✨現在、興奮と感動(感涙不可避🥹)で感想書けそうもないので、とにかく歴史的・伝説的一ページをこの目で見て耳で聴いたということは確か!来てよかったBRAVO!💐
-
成田達輝 Tatsuki Narita
え、N響ストラヴィンスキーの詩篇交響曲弾いてたの、、、聴きたかった。。。どストライクで大好きな曲。。。
-
ソニーミュージック|CLASSIC
今日のN響 @NHKSO_Tokyo 定期公演で演奏されたストラヴィンスキーの #詩篇交響曲
ピアノ2台、ハープ、ティンパニと大太鼓、トランペット5本、4管の木管パートなどに対して弦はチェロとコントラバスのみ
作曲者自身の自作自演(写真をclick)ではこの編成による独特なのサウンドの妙味が出ています -
ブロムシュテットのメンデルスゾーン讃歌、長年N響を聴いてきて屈指の感銘度の高さ。指揮者の年齢とは関係なく独唱、合唱、オケ、そして指揮者一体となった純度の極めて高い記念碑的名演だったと思う。
-
N響終演。ギャン泣きでした。
-
稲毛海岸
ブロムシュテット/N響定期A@NHKホール、ストラヴィンスキー:詩篇交響曲、メンデルスゾーン:交響曲第2番「讃歌」。
指揮者の存在を拝するだけで目がウルウルする演奏会。会場の興奮とは対極的に、静かな気持ちで祈りのひと時のような前半、そして後半。柔和な音色に心が洗われた集会、そして参賀。 -
minamina
ブロムシュテット&N響、終演。
感無量、言葉にならない…
神々しくて、眩しいほど…
舞台から光が溢れ出てた…
これほどの演奏、今後聴くことが出来るか…
本当に素晴らしい、ありがとう、ブロムシュテット! -
Ein Heldenle弁
N響&ブロムシュテット 終演。
連日の寝不足のせいで少し集中力が散ってしまった。
ただ、言えるのはエッシェンバッハよりは大分元気そうだということ。
それくらい、サイトウキネンのエッシェンバッハは見ていて心配だった。 -
はいかー/Hiker🚛😎
ブロムシュテット、N響でメンデルスゾーン交響曲第2番『讃歌』
先ずはシンフォニアの優しさ、温かさに心を奪われる。そしてランツハマーなど独唱、スウェーデン放送合唱の慈悲深い歌声に癒され『人生は穏やかに積み重ねるんだよ!』ってマエストロが語りかけたようだ。死ぬ時はこの日を思い出したい。 -
テレビ映画劇場亭
【10月19日(日)音楽選】
8:00~題名ない「16歳のトランペット奏者・児玉隼人の音楽会」BS朝
16:05~世界うた旅:フィリピン NHKG
21:00~
Eテレ
N響:第2044回定期公演
ライアン・バンクロフト
トマス・ハンプソン
マーラー「こどもの不思議な角笛」から他
BS-TBS
アリス再始動SP名曲誕生の軌跡 -
三豊市文化会館マリンウェーブ【公式】
お待たせしました!宝くじ文化公演!
川井郁子、東儀秀樹、小松亮太、N響メンバーによる
【スクリーンミュージックコンサート】を開催!
詳しくはチラシをご覧いただくか、マリンウェーブまでお問合せください。
☎ 0875-56-5111
#三豊市 #マリンウェーブ #マリンウェーブカルチャー #川井郁子 -
マティビ
やっぱりカメラ欲しいなー📸 N響定期を2つ継続やめて考えるかなー。LUMIX LX100 IIIとか出たら買いたいな✨
-
札幌の吹奏楽コンサート案内
NHK交響楽団・正指揮者の下野竜也氏による指揮講座を見に行きませんか?
⭐️指揮者の本質を学ぶ良い機会
アマチュアの方から専門家の方々まで是非、お越しください
【聴講者大募集中】
【開催日】
2025年10月30日(木)
18:00/18:30開演
【会場】
札幌大谷大学/大谷記念ホール -
Eurobear
昨晩のN響定期公演を思い出して涙、
ストラヴィンスキーの詩篇交響曲、メンデルスゾーンの賛歌、こういう曲が、安定感のある素晴らしい指揮で聴けるなんて本当に幸せ。また合唱と独唱も秀逸。
ブロムシュテットさん、遠い国まで来て下さって本当にありがとう! -
Aube
来年N響に客演予定なシュパチェクのマルティヌーの協奏曲とストラヴィンスキーのディヴェルティメント
スークとFPZくらいしか聴いたことないが、1番でも民俗音楽の響きの押し出しは弱い、FPZ系のクリアな音響
このヴァイオリニスト聴いてみたい人だったので来年行くかな
-
コンサートスクウェア / ConcertSquare
今日開催の話題のコンサートです。聴いた方は感じたことをコンサートメモに記録してみよう。
NHK交響楽団 第2046回 定期公演 Aプログラム
最高峰の指揮者、ソリストたちと本格的作品を贈るプログラム
今日開催のコンサート一覧はこちら
-
Nakka
ブロムシュテット&N響のベートーヴェン、交響曲第1番(2018年)と第5番(2021年)の録画を聴き返した。2021年はとんでもなく素晴らしい演奏。一緒に現地に聴きに行った仲間が「ものすごかった」と言っていて、当時はそこまで実感がなかったけど、今聴き返すと確かにものすごい。
#N響
#nhkso -
GAKU@♬前期高齢者になりました🎉🎉
ブロムシュテット翁指揮、N響A定期前半ストラヴィンスキー「詩篇交響曲」だん。翁は、先々週のB定期よりさらにお元気なご様子。ありがたやありがたやです
-
GAKU@♬前期高齢者になりました🎉🎉
本日はN響A定期。ブロムシュテット翁の第2プログラム、ストラヴィンスキー「詩篇交響曲」とメンデルスゾーン交響曲第2番「讃歌」という「詩篇」つながりです
#N響 #ブロムシュテット -
はいかー/Hiker🚛😎
ブロムシュテット、N響、スウェーデン放送合唱団でストラヴィンスキー『詩篇交響曲』。
ヴァイオリン、ヴィオラの無い薄暗さとマエストロの後ろ姿からは悪魔の調べを奏でるかのような恐ろしさを感じた… -
pickly
スウェーデン放送合唱団エグすぎ
こりゃ日本人じゃ太刀打ちできないね -
旧マサライコネン7(アカウント乗っ取られた
本日のN響定期公演。
ようやく聴けることになったブロムシュテットさん。
男子トイレが長蛇の列になっているのをブルックナーとマーラー以外で見たのは初めてですwww -
たっく
N響ブロムシュテットA定期2日目。ブロムシュテットシリーズ満員御礼。会員席は空席有りとも聞くけど。転売屋さんが2倍の値付けも有り。100周年事業で来年もブロム翁が主役とは🥹
-
montetsutsu
ニールセンの交響曲生で聴くのはブロムシュテット×N響の5番以来2回目だな。
-
クラシック音楽とスピリチュアル三昧のToshi🎻🎶🌌
#山田一雄生誕祭
本日10月19日は元祖ヤマカズこと指揮者の山田一雄の誕生日とマーラーの「交響曲第5番 嬰ハ短調」の初演日(18日との説あり)でN響を指揮したモーツァルトとマーラーの演奏をDVDで観て(聴いて)います🎵 -
Kobasho.@11/2浜離宮
昨日のスウェーデン放送合唱団さん素晴らしかったなと回想
なかなか大変なNHKホールで
更にオケを前に40名くらいでどうかなと思ったけど杞憂に終わった
アカペラ部分も豊かなアンサンブル
特にBassの響きが凄く好みだった
あんな鳴らし方が出来たらいいね -
ガク
今日はこちら。
NHKホールで、ブロムシュテット指揮N響A定期。メンデルスゾーンは生で聴くのは初めて。 -
佐藤治彦の映画と音楽と劇で一生終っちまう
ブロムシュテット&N響@神南 満席の会場に応えるブロム翁とN響。現代の、近代に生きる人々の神との対峙をテーマとした極めて宗教色の強い曲目は98歳のクリスチャンのブロムならでは。見事に応えるN響と合唱、ソリスト。客席も教会のような神聖さを帯びる。この曲は今生でまた生で聴けるだろうか?
-
西洋音楽至上主義
今日はオケの室内楽発表会でヨゼフ・スーク弦楽セレナード(1・2mov.)、シューベルト八重奏曲(1mov.)、ヤナーチェク弦楽四重奏曲第1番(4mov.)を弾いてきました🎻
このあとはN響A定期。出番が終わった瞬間に学校を飛び出し、ホールに向けてダッシュしていますが、なんとか間に合いそう🏃 -
unahyon:
"いざ諸共に"
ブロムシュテット N響 2046回定期AプロNHKホール10/19 開劇
①ストラヴィンスキー詩篇交響曲
②メンデルスゾーン交響曲2番 讃歌
98歳がスウェーデン放送合唱団と来日出来た事にハレルヤ
①奇天烈楽器配置
②全て息づく者は主を讃えよ
氏と共に感謝を歌います
-
わくどん
ブロムシュテットN響でメンデルスゾーンの讃歌。楽しみです。
-
Kiwami Miyajima
ヘルベルト・ブロムシュテット指揮 NHK交響楽団 定期公演 Aプロ
ストラヴィンスキー:詩篇交響曲
メンデルスゾーン:交響曲第2番 変ロ長調Op.52「讃歌」
速リポ(小生の拙稿)を毎日クラシックナビにアップしました。
-
Tromba_bassa
NHK交響楽団事務局。改善しないといつか大事になるんじゃないですかね。酷すぎる事案。何も難しい事は言っていません。カメラに視界が遮られる席を売らなきゃ良いだけで。
あるいは注釈席で超激安にするとかね。 -
ガク
演奏会までの時間潰し&昼食に大久保公園での秋の新作ラーメン祭。
大つけ麺博主催だが今年はつけめんでなく新作ラーメン祭でややこしい。
なんか去年もN響定期前に寄ったような覚えがあるので、まったく同じ行動パターン。 -
katsupooh
今日はN響ブロムシュテット、スウェーデン放送合唱団。
メンデルスゾーン讃歌を聴く
これ以上何を望まん?
神を讃えよ、神に感謝せよ -
HideKiss
#N響 第2046回定期 A2
2025/10/19 Sun 14:00
NHKホール2C1-18
#ストラヴィンスキー 詩篇交響曲
#メンデルスゾーン 交響曲 第2番 変ロ長調op.52 讃歌
#ヘルベルト・ブロムシュテット
#クリスティーナ・ランツハマー
#マリー・ヘンリエッテ・ラインホルト
#ティルマン・リヒディ
#スウェーデン放送合唱団 -
25/10/18のN響定期Aプロのカーテンコールのブロムシュテットの光景。
演奏後一通り挨拶を終えたあとお付きの人が歩行器を持参し、それをマエストロがカラカラと押して退場。途中コンマスの長原さんと握手し一旦下がる。 -
クラシック昔語
さあ、これからN響A定期だ。
-
江上隼人
NHKホール到着!ブロムシュテット&N響、N響第2046回 定期公演 Aプログラム!
-
TS
これ今からでもどうにかならん?
12/4 19:00-,12/5 14:00-
N響(デュトワのベートーヴェン)
東響(沼尻の武満合唱曲)
日フィル(沖澤と阪田知樹) -
N響定期、はっじまっるよー! #nhkso
-
みずなみ
N響A2日目、来た‼️
予習してない😅 -
ソニーミュージック|CLASSIC
#本日のライヴ
NHKホール N響 @NHKSO_Tokyo 第2046回定期
指揮 ヘルベルト・ブロムシュテット
ストラヴィンスキー:詩篇交響曲
メンデルスゾーン:交響曲第2番「賛歌」
98歳のマエストロ、今日の2曲はまだ録音がないので、同じメンデルスゾーンの声楽曲の傑作「エリア」をどうぞ -
しゃかしゃか
#WUNDER813
今日はN響演奏会前に渋谷でじっくり拝聴出来て楽しい時間でした🤗 -
リーゼントくん
N響に向かいながら本選のアーカイブを聴きます!(えりっくるーとTianyao lyuさん)
-
Yuzo_K
インドネシアとのフレンドシップフェスティバルやってます😊
N響前にちょっと覗いています。 -
まどか♠初🪨2w💉💉💉💉
N響定期Aでした!98とは思えぬ力強い演奏に、ただただ圧巻。
#nhkso #N響 #HerbertBlomstedt -
けんたまん
今日はNHK交響楽団の公演を聴きに行きます。知り合いの方からチケットもらえたので楽しみです。
-
マサゴロウ (ジュリアン柴田)
これからブロムシュテット/N響を聴きに。
秋のブロムシュテット祭第二弾。
少しでも近くで見ておきたいという気持ちもあったが、音が拡散して定まらない1階席よりもやはり濃い音が素直に飛んでくる3階の好きなエリアを音楽本位で選択。
個人的にはサントリーのどの席よりNHKホール3階が良い(笑)。 -
ぜんしょー
ベテラン指揮者二題、メルツェンドルファーとドレヴァンツ
メル氏の「カルメン」をセールで入手、でも小学館から日本語字幕で出てたらしい…メル氏の姿は最初と最後のみ、でも本編も面白そうでいい
ホントに録音の出ないドレ氏…このリストも協奏曲伴奏
N響に55回も客演してライヴの一枚も出ないなんて -
ばてら🐴充電中🪫
DSCH祝典序曲
19歳の時にほとんど知らん人だらけの中
たしかN響の練習場で恐れも知らず今も使っているセルマーのC管を吹き鳴らした
自分でも思ったよりええ音出たなぁ、と思ったらリハ終わってから怖い(?)お兄さん数人に囲まれた
それが関西でオケに乗ることになるキッカケになった
そんな思い出の曲 -
N響で話題になった指揮者のペルトコスキさんが病気で休職とのこと
大病でないことを祈ります😢 -
こぐま
本日のN響Aプログラム、所用により行けなくなった😭。
-
Igor-Markevitch1912
ムソルグスキー(ラヴェル編)
組曲「展覧会の絵」
初演103年
マルケヴィッチ 指揮
「展覧会の絵」のディスクを聴く
1️⃣ベルリン・フィル
2️⃣ライプツィヒ・ゲヴァントハウス
3️⃣日本フィル LIVE
4️⃣イスラエル・フィル LIVE
5️⃣NHK交響楽団 LIVE
マルケヴィチの演奏スタイルは一貫していて揺るぎない -
CJ Monmo(シティ情報ふくしま)
【2026年、創立100周年を迎える「N響」による定期演奏会をいわき市で開催】
■第13回 NHK交響楽団いわき定期演奏会
~東日本大震災15年、鎮魂のレクイエム
■2026年3月15日(日)
■いわき芸術文化交流館アリオス -
オーマイカッパ
プレヴィンもN響でスーパーのカートみたいなので登場したことあるけど、トゥーランガリラ振りでもそうだったかなちょっと記憶が。
-
ゆうう
ブロムシュテット&N響&スウェーデン放送合唱団で、ストラヴィンスキーの詩篇交響曲とメンデルスゾーンの交響曲第2番「讃歌」
同じ詩篇を用いている共通点。ストラヴィンスキーの編成や響きの先進性、メンデルスゾーンの古典派らしい締まった音楽から美しさを経て、圧巻の感動的なフィナーレだった。 -
海 ここ🐳
昨日10月18日の、ヘルベルト・ブロムシュテット×N響
歌詞と相まって神々しいコンサートでした✨
スウェーデン放送合唱団素晴らしい!
日本語字幕に感謝。
拍手に忙しくてカテコのブロムシュテットさんの写真がうまく撮れなかったのは残念…けど、大満足💮 -
オーマイカッパ
ブロムシュテットはN響初登場の1981年にもストラヴィンスキー振ってたなあと、あのときは3楽章の交響曲で、今回は詩篇だね、合唱の関係なんだろうね。
ヘルベルト・ブロムシュテット、N響初登場3プロ
初日Cプロ 1981-11-13
オベロン序曲、ドヴォルザークVnCon堀米ゆず子、悲愴 -
Joshua
ブロムシュテット/N響A定期初日@神南。ストラヴィンスキーの詩篇交響曲と、メンデルスゾーンの「賛歌」というプロは、どちらも詩篇をテキストにしているというだけでなく、「どちらも交響曲と呼ばれているが実は交響曲ではない」という共通点もある。→
-
Afuku
来年のN響ブラームスチクルス、エッシェンバッハの方をヤノフスキにしてほしかった
去年のブラ1凄かったし -
囚人@1/31ふぉるちぇベト9
ブロムシュテットN響聴きに行くで!
-
ショット・ミュージック
[本日の演奏会]2025.10.19(日)
NHKホール(東京)
| ストラヴィンスキー:詩篇交響曲 ― 合唱とオーケストラのための(Boosey & Hawkes)
ヘルベルト・ブロムシュテット(指揮) NHK交響楽団 スウェーデン放送合唱団
-
ゆゆ
昨日N響前に観てきた写真展。
モノクロで切り取られた小さな世界。なんか不思議な感覚を得た。 -
コンサートスクウェア / ConcertSquare
X(Twitter)で話題の昨日開催コンサートがあります!コンサートや出演者関連の内容が、100件ポスト(ツイート)されています。
NHK交響楽団 第2046回 定期公演 Aプログラム
最高峰の指揮者、ソリストたちと本格的作品を贈るプログラム
-
きよさん Kiyoji Hirai
昨日はみなとみらいから神南に移動して、ブロムシュテット/N響。加えて海外勢のソリストとスウェーデン放送cho.の歌唱陣。
まずストラヴィンスキー『詩篇交響曲』。女声19名、男声20名で音量的に大丈夫かと思ったのは杞憂だった。管メインのN響の決然としたアンサンブルに乗り、輝かしい高音とぶ厚い→ -
のだめ|Megumi Noda
本日はこちら。
ブロムシュテット/N響 @神南
木曜日からのコンサート4連でチョン・ミョンフン、カーチュン・ウォン、沼尻竜典と聴いてきて、大トリがブロムシュテットとはなんたる幸せよ…。今日のプログラムの曲はあまり知りませんが、無理な事前準備は無しで聴いてきたいと思います。 -
田中はる奈
N響×ブロムシュテットの讃歌聴いてきた!メンデルスゾーンが若かりし日に書いた明るく神を讃える曲だけど、98歳のマエストロが振ると絶望と暗闇を経てこの清澄な境地に至ったのかと思えて静かに感動した。人生の終着点がこの世界ならもっと生きていたい。N響はいつもより暖かい音がした。来年も是非。
-
春雨
だからこそN響とか都響みたいにちゃんと若者を優遇するオケは支持したいんですよね。仙台フィルなんかは18歳以下無料っていうところまで手打ってるからすごい
-
おはようございます。今日はN響なので、片付けながらショパコン。予選から注目してた、ヴィンセント オン。ドン
-
Afuku
ざっと調べたがメンデルスゾーン「讃歌」をN響が過去やったのはサヴァリッシュ(1981.5.1)以来か
やるべき人がやってる感 -
佳代
来年2月のN響福岡公演に行きたいけど、前々日がウェールズQ横浜だからちょっと厳しい…!
-
SHIMA1970
来年2月のフルシャ&N響福岡公演のチケット🎫取りました。馴染みの場所じゃなかったけど。
-
Intermezzo
メンデルスゾーンの音楽はロマン派的芸術表現の推進力を喪失して、ただ純粋な祈りとなって真空のなかを浮遊する時がある。昨日、ブロムシュテットN響とスウェーデン放送合唱団の「讃歌」を聴いていて思ったこと。
-
コンサートスクウェア / ConcertSquare
2025/12/06 クリスマスファンタジー(栃木県)
N響メンバーによるコンサートです。冬の公園の中で素敵な音楽を楽しみましょう。 -
ガン
讃歌交響曲を聴く。ポンマー=札響。ブロムシュテット=N響の実演に対抗できる録音。ブロムシュテットの録音が出れば廃れるかも。
-
マティビ
シーズン開幕したばかりのN響。来シーズンのプログラムも発表されて。更新いつかなって去年の資料見たら12/13。なんとか年内に売り上げたいのか😎 昨日のブロムシュテット、正直がっくり。新しい未来に向かう音楽、生きた音楽を求めたいから今回はBのみで保留、AC更新なしとするかな。
-
しきにわ
京都の女将さんも、10年ほど前のN響ツアーが大阪に寄れど京都に寄らぬものを、集まる客数が少ないからかと理解されつつも「やっぱり東京や大阪のような都会とちがって京都は田舎ですから、お寺しかないですから」と笑いながら仰っていて背筋凍りました。。。
-
Kinu
N響ダフニスとクロエ!行きたい🥹
-
木霊 花音 (お絵描きの神様の信者)
NHK交響楽団によるドラゴンクエストのオーケストラ演奏は
お手本が無いので
とても良いようにも聴こえるのですが
NHK交響楽団が良いのか悪いのかとは
また別の話 -
百合ヶ丘 陽だまりピアノ教室
N響の公演で歌声を拝聴🎶震えるほど素晴らしい合唱でした!
平日でなければ行きたい〜!!
#スウェーデン放送合唱団 -
笹崎・T・譲
昨日は「NHK交響楽団 第2046回 定期公演 Aプログラム」へ。ブロムシュテット指揮。合唱はスウェーデン放送合唱団。
Mendelssohn交響曲第2番の、ただただ心温まる自然な音楽の運びに感激。とくに無伴奏合唱からあとは、涙なしで聴けない名演だったかと。
-
日本音楽家ユニオン中部地方本部
きょう10月19日は指揮者、作曲家、山田一雄さんの誕生日。指揮は情熱的で個性的、指揮台でのジャンプや激しい動きが特徴的でした。NHK交響楽団の名古屋公演で「レオノーレ序曲第3番」を指揮中に指揮台から転落し、這い上がって指揮を続けたという逸話は有名。
-
みずなみ
身支度終わり。
今日はN響聴きに行きます。
おはようございます☀️ -
オケミン@来日公演情報まとめ
10/19 本日の注目公演
【N響】第2046回A定期
14:00 @ NHKホール
指揮:ヘルベルト・ブロムシュテット
独唱:クリスティーナ・ランツハマー、マリー・ヘンリエッテ・ラインホルト、ティルマン・リヒディ
ストラヴィンスキー:詩篇交響曲
メンデルスゾーン:交響曲第2番《讃歌》 -
玄海灘・お達者倶楽部
【本日!アクロス福岡WEB先行発売:10/19(日)10時】
N響・福岡公演 2月23日(月・祝)16時・アクロス福岡
指揮:ヤクブ・フルシャ、Vn:ヨゼフ・シュパチェク
本日10/19に小学生以上18歳以下400人無料招待(S席限定!)同伴保護者も半額購入(枚数制限有)も募集されます。
アクロス福岡WEB登録簡単 -
ジョーソン
ウィーンフィルユース席二次抽選申し込んだけとその日デュトワN響のチケット取ってたな
-
とまと571🍅
ブロムシュテット大先生指揮N響、2025/11A定期はストラヴィンスキー『詩篇交響曲』が前プロ。この曲、1981年の大先生N響初客演においても取り上げられた。当時FMラジオで聴いた声明のような記憶。2025年、コンサートにて塗り替えた。終結部にかけ浄化していく様を素晴らしい合唱で体験できた。
#N響 -
ソラ
NHKホールでのブロムシュテット/N響は、メンデルスゾーン「讃歌」が素晴らしすぎて、本当に癒されたし聴きにきて良かったと思った😭✨
どこまでも温かく包み込まれるような空気感と共に、揺るぎない荘厳さが確立されていく様が本当に見事で、聴いていて気持ちが昂ったわ
聖句の数々が美しい音楽と共に -
ぺぴたん
N響Aプロ
98歳のブロムシュテットさん、今年も聴けました😊
この方のタクトでなければ聴くことがなかったであろう2曲
宗教や言語(合唱曲)の知識がなくとも心に迫ってくるものがあるのだから、音楽って素晴らしい!
マエストロの創り出す神聖なる音の世界に居れて幸せです
来年の10月も聴きに行きます -
メイプル林檎
10/17(金)は奈良市の秋篠音楽堂にて「弦楽四重奏の愉しみ 菊池洋子 & 郷古廉とN響の仲間たち」を見た♪
シューベルトの名作室内楽プログラム😊
#菊池洋子 (ピアノ),#郷古廉 (ヴァイオリン),#村尾隆人 (ヴァイオリン),#村上淳一郎 (ヴィオラ),#宮坂拡志(チェロ),#本間達朗 (コントラバス) -
ウィレム@ネルソンスマニア
はてなブログに投稿しました
【コンサート】2025/10/18(Sat) 詩篇交響曲、讃歌 ブロムシュテット/N響 A定期1日目@NHKホール - コンセルトヘボウ主義
#はてなブログ -
ガン
今回、かなフィルとN響のハシゴの人いたのだろうか
-
Yoshik📯
昔のN響でクルスペ率がすごく高かったのってなぜなんだろうね
その地域に留学した方が多かったのかしら?? -
Yoshik📯
全員パックスマンな時のN響
-
classic_CD
【2019年11月号 レコード芸術特選盤】「ワーグナーの音楽そのものの凄さ」をピンポイントで再認識出来る貴重な一枚です。といった意見がある// パーヴォ・ヤルヴィ(指揮)NHK交響楽団 の ワーグナー:楽劇「ニーベルングの指環」管弦楽曲集 (SACD HYBRID)
-
レチタティーヴォ
N響 /@NHKホール
ブロムシュテット2日目。ストラヴィンスキーとメンデルスゾーンから、合唱を取り入れた2曲を演奏。このプログラムでNHKホールを満席にする集客力は流石。
詩篇交響曲は、ヴァイオリンとヴィオラ、クラリネットがいない特殊な編成で、確かに特殊な響き。予習不足が悔やまれます。 -
スウェーデン放送合唱団が『世界最高峰』であることは論を俟たないが、40人足らずで、鳴らない広いホールに充分合唱を響かすのは彼らだけではない。キタラ以前の鳴らないデカいホールで、やはり驚くような少人数で見事に声を届かせたバイエルン州立歌劇場合唱団の第九は今も鮮明な記憶がある。
-
かめごろう
この写真、なにが凄いってN響とブロムシュテットが1歳差(N響創立99年、ブロムシュテット98歳)というね。
-
nontamago
素敵な演奏会をありがとうございました🩷神尾さんもN響さんもかっこよすぎました🥹❤️🔥またぜひ聴きに行きたいです!お写真もかっこいい😍
-
kaseki@透明水彩塗り模索中
98歳のマエストロ、ブロムシュテットさん指揮のN響を聴いてきました。
メンデルスゾーンの2番「讃歌」が圧巻。テノールソロのリヒディさんの張り上げない包容力に満ちた声が心地よく、感動に満ちた夜。
合唱とオケの融合も見事で
良きものを聴きました☺️ -
Takuya Hiraoka/平岡拓也
ブロムシュテット/N響Aプロ。翁が近年好んで振る詩篇&讃歌の組み合わせ。信仰の違いを超越して深く胸を打った。98歳が…という枕詞が意味を成さない程音楽が良い意味で軽やか,かつ主題群は鮮やかに浮かび上がる。約40名のスウェーデン放送合唱団はホールのハンデをまるで感じさせず詞を完璧に届けた。
-
pwkalsofl
N響A定期。詩篇三楽章のハレルヤと讃歌のソプラノ二重唱が美しい。IMSLPでハレルヤの箇所を見て頭の中で鳴らしてみる。Fadd9→ddim→E♭??? ブロムシュテット氏は投稿で目にした通りお元気なご様子だった。どうぞご無理なさいませんように、でも来年もお聴きできたら嬉しいと祈りながら帰宅した。
-
辻本玲
神尾さん、圧巻の演奏でした🥳
小編成のN響も楽しかったぁ👯♂️ -
アンジロー (●UωU●)
NHKホールから帰宅🤗
スウェーデン放送合唱団が出てきてびっくりした、あと指揮がブロムシュテットでびっくりした、なんの準備もしないで行ってすみませんでした🤗 -
texas78712
ブロムシュテット指揮 N響 A定期 初日
スウェーデン放送合唱団との合唱2曲。約40名と小規模だが、この大規模ホールでよく声が聞こえる。ストラヴィンスキーを振るブロム翁が珍しく、芸域の広さに感心。メン2「讃歌」は音が澄んでいたが、3本のトロンボーンはもっと揃ってほしい。
@NHKSO_Tokyo -
嶋田 慶子
N響10月A定期 指揮はMo.ブロムシュテット。今日はメンデルスゾーン交響曲2番の初日公演でした。ソリストとスウェーデン放送合唱団素晴らしかったです。
カーテンコールに応えてステージを歩くマエストロの背中をみながら本当に尊いと思いました。🍀 -
長谷川京介
ブロムシュテット N響 スウェーデン放送合唱団(10月18日)
ストラヴィンスキー《詩篇交響曲》とメンデルスゾーン《讃歌》。ブロムシュテットが清廉な世界を築いた。
詳しくは↓
#ブロムシュテット #N響 #スウェーデン放送合唱団 #讃歌 #詩篇交響曲 #NHKホール -
みずうみ
今日はブロムシュテッドさんのN響
どちらも詩篇を歌にした宗教色の強い曲で荘厳な響きだったけれど、メンデルスゾーンは光を浴びるような明るさがあって好きでした
それにしても御歳98歳のマエストロが登場するだけで既に尊くてウルウル🥹
拍手の嵐が鳴り止みませんでした
来週も楽しみです♬.*゚ -
N響A定期@神南
メンデルゾーンの交響曲2番が素晴らしかった、明日は後方の席にて -
小澤 和也 Ozawa Kazuya
ブロムシュテット指揮NHK交響楽団によるメンデルスゾーン『讃歌』を聴く。ともすると軽く扱われる第1〜3楽章の音楽的充実に打たれる。そしてそれ自体独立したカンタータの如き第4楽章に至ってその物語性に改めて気づきただただ感嘆。スウェーデン放送合唱団の純度の高い美しさは忘れることができない。
-
Photography and Music life
今日のN響定期
詩編交響曲(ストラヴィンスキー)
讃歌交響曲(フェリックス・メンデルスゾーン=バルトルディ)
ブロムシュテットの冴え渡る解釈(指揮)で素晴らしい演奏会
ソリストとスウェーデン放送合唱団も素晴らしい演奏
良いライブでした。 -
音楽(と旅と犬)が好き
#音楽が好き25 196本目
NHK交響楽団 第2046回定期演奏会Aプログラム(1日目)の感想を書きました。
-
紫音
珍しくはしごでN響ブロムシュテットのA定期に参戦。マエストロが本当にお元気そうでなにより!N響メンバーの嬉しそうなお顔が印象的でした☺どちらも初めて聴く曲だったけれども心が浄化されたなぁ🧚♂️ #クラシック #N響
-
パスカル
第2046回 定期公演 Aプロ @神南
指揮 : ヘルベルト・ブロムシュテット
合唱 : スウェーデン放送合唱団
昔からメンデルスゾーンが大好きです。選ぶ調性の明るさ、器用さはもちろん、何よりも代え難い、音楽に滲む育ちの良さ、品の良さ。ここでグイと差をつける。当然、声楽曲はN響創立60周年でも→ -
葵🎻Vn.1年生🐣
N響の皆様の見守る視線の優しいこと…!!
-
老婆心
今日はスウェーデン放送合唱団めあてでブロムシュテットさんのN響定期Aプロへ。やっぱり上手い!メンデルスゾーン 「讃歌」のソリスト陣も素晴らしかった。
-
SUZUKI Atsushi
今日の私TLはブロムシュテットN響と沼尻神奈フィルでほぼ埋まった。
-
G.H.factory
N響の首席ティンパニ奏者募集に、冗談か本気か給与や待遇について書いてないってあるけど、N響ティンパニ奏者の待遇が一般オケのティンパニ奏者より悪い訳が無い(少なくともトップクラス)し、それ抜きにそこでやりたい人は五万といるだろうから、わざわざそれを募集段階で出す理由は無いわな…と思う
-
芒 隆@世に棲む人 📻
10月19日 #クラシック音楽館 …N響・第2044回定期公演/ライアン・バンクロフト
ライアン・バンクロフト、N響初登壇
マーラー:子供の不思議な角笛から5曲/トマス・ハンプソン
シベリウス:4つの伝説曲/レンミンカイネン組曲
おまけはジェフスキーの不屈の民変奏曲抜粋
-
小澤 和也 Ozawa Kazuya
N響定期 #2046 を聴く。
メンデルスゾーン「讃歌」、自分なりに“知っている(わかっている)楽曲”にカテゴライズしていたのだが、それが大いなる誤りであったことを不覚にも思い知らされた。僕の中にあったのは「古典派交響曲の枠内における“異端的作品”としてのそれであった。
しかし ─ -
不平豚
ブロムシュテットN響A、詩篇プロ。漲る生のエネルギーが決して奔放にならず凝縮した素晴らしい音楽の前に、出来不出来以前に主題通りの「感謝」を抱かずには居られない。なにより声楽陣が素晴らしい。特40人の精鋭この大空間で適切な厚みと音量を備えたスウェーデン放送co、ザルツと同じ独唱2人に加え
-
Tengtian Gangshi
ブロムシュテット祭り第2弾
N響10月定期A初日
特殊編成と極上合唱Combi満喫の
Stravinskyも見事ながら
やはり特筆すべきは
神々しかったメン2
12型弦は柔らかい音色ながら
Vla&Vcがしっかり存在感
Organが効果的に響くTuttiの贅沢感
表現力豊かでPureSoundの
スウェーデン放送合唱団も見事
#nhkso -
みかこ
N響A定期。ブロムさんお元気。スウェーデン放送合唱団が、巧いだけでなく、どこか肉声の暖かさもある響きで、素晴らしかった。メンデルスゾーンの「讃歌」、オケは、自然に流れるようなたおやかさで新鮮な響き、ソリストも柔らかい歌声で、神への讃歌の曲ですが、こちらの魂も救済されるような。
-
yamami🐥
ブロムシュテットさん&N響、今夜も素晴らしかった…。神々しくて、特に何の信仰もない私でも天上が見えるような時間だった。合唱もソリストも👏ブロムシュテットさん、先週以上にお元気&ご自身でも満足気だったような?特にメンデルスゾーン、こういうのが「讃歌」なんだ。とわかった気がした。
-
TS
ティルマン・リヒディは2027年2月のN響特別公演「コープマンのマタイ受難曲」にも出演!今から楽しみ!
-
しょーやま
「讃歌」はあまり知らない曲ので、結局スコアを買ってさらってから行く。ブロムシュテットは健康的な演奏で、とってもメンデルスゾーンでした👏。何だか、晴れやかな気分。この生命力は、どこから?スウェーデン放送合唱団は、脱帽もの。前半の「詩篇交響曲」から響きが凄かった。NHKホールなのに #N響
-
Ferenc Fricsay ♬2♬
N響A-1 ブロムシュテットさま
まあいろいろありましたが…備忘録として貼らせていただきます
初台から神南の徒歩ハシゴも楽しかったです
失礼な言い草ですが このおじいちゃん ほんとうにかわいい
いつまでもお元気で また来年もね…
あ、来週もあった(^^;) -
【改名】RKK▶︎「“279”赤とピンク」(国際心相科学協会にて)
ペーテル・ヤブロンスキーのサインが出てきた‼️
彼の初来日でNHK交響楽団との競演した際にライナーノートを書いたのを思い出す。 -
かめごろう
N響、明日も聴きたかったな…という話を感想会でもしたけど、明日はすぎやま個展なので断念。すぎやま個展は個展で、次いつ聴けるか分からないので、楽しみ。
-
Hr326
ブロムシュテット指揮N響。98歳マエストロの瑞々しい音楽を聴ける喜び。メンデルスゾーン「讃歌」は作曲家ならではの透明感溢れる響きで若々しく進行。旧約聖書の詩篇「主を賛美せよ」に基づいた歌詞をスウェーデン放送合唱団が天の声の如く歌い上げ、困難な時代を生きる聴衆への励ましに聞こえた
-
みみとん
→10歳の時に1ヶ月過ごしたスウェーデンでの海外プログラムでモーツァルトのロンドを披露しドイツ人の男の子に告白される→中学で器楽部に入りチェロを始める→N響の人のお下がりのチェロを購入→中2でチェンバロをおねだり(つづく)
#このタグを見た人は音楽歴を晒せ -
Kazuhiko TAKEO
今夜のブロムシュテット翁の《讃歌》は、1000回記念定期のサヴァリッシュの《エリアス》と並ぶN響のメンデルスゾーン演奏の金字塔になるにちがいない。 #nhkso
-
NHK交響楽団 NHK Symphony Orchestra, Tokyo
#N響 第2046回 定期公演 Aプログラム 1日目
2025年10月18日(土)
NHKホール
#nhkso #HerbertBlomstedt
終演後のショットとカーテンコールの模様📸
指揮:ヘルベルト・ブロムシュテット
ソプラノ:クリスティーナ・ランツハマー
メゾ・ソプラノ:マリー・ヘンリエッテ・ラインホルト -
NHK交響楽団 NHK Symphony Orchestra, Tokyo
#N響 第2046回 定期公演 Aプログラム 1日目
2025年10月18日(土)
NHKホール
#nhkso #HerbertBlomstedt
指揮:ヘルベルト・ブロムシュテット
ソプラノ:クリスティーナ・ランツハマー
メゾ・ソプラノ:マリー・ヘンリエッテ・ラインホルト
テノール:ティルマン・リヒディ -
オペラ大好きのむのむ
10/18ブロムシュテット&N響。正直、前座の詩篇交響曲は好きではないが、「讃歌」はブロさんの研ぎ澄まされた指揮、合唱も清澄で巧いが、やや禁欲的でこの曲にはもう少し祝典的な雰囲気があっても良い。歌手はみな声が良く伸びていて、特にテノールのリヒディの柔らかなリリックさに魅せられた。
-
小籠包博士, Dr. Xiaolongbao
MoブロムシュテットN響A1定期。マエストロからすればどうということではないのかもしれないですが、演奏頻度のそう高くない2曲、合唱団も呼んで。とってもN響とやりたかったんでしょうな。Moサヴァリッシュもオラトリオを結構取り上げていました。その辺りに落ちつくのかなという気がしました。帰り道
-
masayo japan
N響定期Aプロ初日。カーテンコールが鳴り止まず。
マエストロブロムシュテットの魂のメンデルスゾーン2番の《讃歌》の余韻に酔いしれる我ら民達はマエストロに讃歌を捧げ、帰りたくない感謝の拍手を捧げました。
Alles danke dem Herrn!
Alles,was Odem hat,lobe den Herrn,Halleluja, lobe den Herrn! -
Chie_chan728♪♪
寝るべきだよなぁー
ショパコンリアタイで聴いたら
絶対にMo.ブロムシュテット&N響さん
寝落ち人になる自信100%あるわw
明日にかけよう!
起きてたら少しだけだけ…
(↑小声 -
小籠包博士, Dr. Xiaolongbao
MoブロムシュテットN響A1定期。マエストロからすればどうということではないのかもしれないですが、演奏頻度のそう高くない2曲、合唱団も呼んで。とってもN響とやりたかったんでしょうな。Moサヴァリッシュもオラトリオを結構取り上げていました。その辺りに落ちつくのかなという気がしました。帰り道
-
NHK交響楽団 NHK Symphony Orchestra, Tokyo
#N響 第2046回 定期公演 Aプログラム 1日目
2025年10月18日(土)
NHKホール
#nhkso #HerbertBlomstedt
指揮:ヘルベルト・ブロムシュテット
合唱:スウェーデン放送合唱団
ストラヴィンスキー/詩篇交響曲
ブロムシュテット指揮でお届けした10月定期Aプロ1日目が終演🎶 -
yuri yuri piano
今日はもうアルゲリッチお姉様にやられたので、感想というか私の思い出話から
出会いは伝説の1980年のチャイコンライブ録音 45年前
それからずっと1番好きなピアニストはアルゲリッチだった
生を聴ける機会は20代でやってきた
N響×デュトワ×アルゲリッチのショパン1番 魔法の音色だった -
Macky
ブロムシュテット指揮 N響定期を聴きに行きました
メンデルスゾーン交響曲2番「賛歌」は一時代前の重厚壮大な演奏とは違うシンプルでありながら瑞々しい生命力のある演奏でした
全て外来の声楽陣は極めて秀逸
再び来日してくれた98歳のブロムシュテットに感謝
#ブロムシュテット
#N響
#NHK交響楽団 -
かわざかな
大変良かったです
スウェーデン放送合唱団上手すぎ
テノールのティルマン・リヒディさんの歌声が牧師さんの説教のようで説得力があった
宗教作品で高い評価を得てるのが納得
ブロムシュテットさん指揮のコンサートは9年振りでしたが相変わらず大好き
いつまでもお元気で -
terotan
ブロムシュテット N響 メンデルスゾーン 交響曲第2番「讃歌」 初日 圧巻の音楽体験!
すべての奏者が、ブロムシュテットの音楽的意図を深く汲み取り、一音一音を自然な息遣いで丁寧に紡いでいく。その演奏は、あらゆる装飾をそぎ落とし、純粋な音楽そのものを築き上げていた。 -
シナボン 🕊️STOP WAR🕊️
今日は美術館のあと、ブロムシュテットさんのN響に行ってきた
なかなかタイミング合わず、初めて
曲とあいまって神々しかったです -
かくたす🌵
ブロムシュテット・N響。
『詩篇』はちょっとヨレたけど、次第にリズムが面白く。弦がチェロとコントラ、ピアノ2台にハープ…と面白い編成。
『讃歌』は予習で聴いた音源を遥かに超えた素晴らしい体験✨
合唱・ソリストにも👏
マエストロ、ありがとう😭 -
Nakka
上海響はデュトワを呼んでサロメ、ファウストの劫罰、ヴォツェック、アルゲリッチとの動物の謝肉祭… 豪華でいいプログラム組んでるよなあ。
方や、幻想、ベト7ではお粗末すぎて💦
N響が2017年以降定期公演でオペラをやらなくなったのはパーヴォの意向なの?
余計なことしてくれたな。
#N響
#nhkso -
Ferenc Fricsay ♬2♬
N響A-1ブロムシュテット
A-2のD席会員なのですが 明日抜けられない大学の市民向け講義が入っちゃったのでチケットを他の方にお引き受けいただきA-1のB席を買い足したんです
もちろん振替も考えましたが完売必至の公演ではロクな席があてがわれるはずもなく…で、買ったその席がもっとロクでもなかった -
村尾隆人 Ryuto Murao
郷古さん菊池洋子さんN響メンバーのツアー、無事完走!
何回も同じ作品に取り組む度に新しい発見があり、私にとって実りが多く一生忘れられないツアーになりました。
お越しくださったお客様、メンバー、支えてくださったスタッフの皆様、本当にありがとうございました! -
LadySarah
今日のN響、先日のブラボーおじさんが居たような…💀
-
Георгий Маленков
スウェーデン放送合唱団とN響は2001年12月以来24年ぶりの共演とプログラムに記載していたが、自分もその公演、デュトワ指揮の「天地創造」と「キリストの幼児」を聴いた。まだ大学1年生で、それまで国内の下手糞な合唱団(というより雑唱団)ばかり聴いてきた耳にはカルチャーショックであった。
-
Der Rosenkavalier, op. 59🇦🇹
ブロムシュテット/N響。メンデルスゾーン《讃歌》のこの上ない充足感。短く弾むようにフレーズを繋ぎながら軽やかに纏めながら、抑揚の効いた歌の要素にも事欠かない均整の取れた演奏。何より言葉の重みが音楽と一体となって自然に我が身と呼吸する感覚。98歳の指揮者から生きる悦びを享受する幸福感。
-
もかちゃんさん
98歳になってもNHK交響楽団を指揮するのはすごいことだ。みんなも98歳になってもにしきがおコンテストに投稿しような。84年後か・・・。
-
SEKIRO
ブロムシュテット&N響
素晴らしい演奏に心から感動!!
前半も良かったがとにかく後半が素晴らしすぎてところどころ涙。
コーラスは最高だったし、ソリスト(とくにテノール)も素晴らしく、ブロムシュテットの心温まる演奏であっという間の60分だった。
言いたいことがありすぎるけどとりあえず寝る。 -
かえじろう
N響Aプロ、ブロムシュテット指揮のストラヴィンスキー「詩編交響曲」とメンデルスゾーン「讃歌」。最近頭痛が続いてて休むかな…と悩んだけど行ってよかった!!どちらも合唱が、それはもう素晴らしく…ボリュームとボリューム感が驚異的だったわ
-
you
次回の東京もN響行きたいと思ったけど完売。
来年の100thは複数行きたいな。 -
RICOCHET
ブロムシュテット・N響Aプロ。聖書から歌いあげながらもストラヴィンスキーらしい曲者ぶりが滲み出た詩篇交響曲を自然体で振り、敬虔な祈りの讃歌ではメンデルスゾーンらしい開放感を伸び伸びと引き出す。毎年こればかり言ってるが、御年98歳の老巨匠の奇跡はどこまで続くのだろうか
-
N響A定期は行けなかったんだけど、ブロムシュテット翁ますます元気とのポスト多数。そうなのよね、毎年回を追うごとにお元気になる。とある団員の方も「あの人は音楽がエネルギーになってるから指揮してるとどんどん元気になってくるの、リハーサルでそれがよくわかる」って言ってた。来週が楽しみ!
-
山田治生
夜は、ブロムシュテット&N響@NHKホールに行った。ストラヴィンスキー「詩篇交響曲」とメンデルスゾーン交響曲第2番「讃歌」。この2曲は、その一部で言語は違えど共通するテキストを使っている。合唱はスウェーデン放送合唱団(約40名)。「詩篇交響曲」は厳粛な雰囲気で進められる。合唱団の
-
おぎわらせいこ|“わからない”に寄り添うExcel講師/親子サポーター🌿
N響のあとは渋谷西武の上でお寿司🤭❤️✌️ゴチな上に元上司はウニ食べれないからとウニもろた😍🍺イェーイ✌️
-
郷古廉 Sunao GOKO
菊池洋子さん&N響メンバーでのツアーが終了!満席の兵庫芸文でのショパン、シューベルトは最高でした。忘れられないツアーになりました。各所でお越しくださった皆さまありがとうございました!
-
宮阪 優奈 Yuna Miyasaka
念願叶って…ブロムシュテット指揮×N響を聴くことができました🥹
今日の演奏は一生忘れません。
※撮影okのカーテンコールの時に撮っています -
kiso
10/18 ブロムシュテット N響「讃歌」
第1曲。室内楽的に暖かみある弦合奏。流れるような弦に戯れるOb。まるでワルツのよう。面白い。
旋律よりもフォーカスされる流麗なコラールの数々。残照のような輝きを放つ美しさ。枯淡な味わい。
「夜はもうすぐ明けるのか」。支配する沈黙。静謐な祈りの歌! -
マティビ
まあしょうがないけど。今日のN響ブロムシュテット、誰かにお譲りすればよかった。。リハで音楽を作るプロセスを見てないから分からないけど。なかなか酷かった。。
-
海原の小舟
今日はN響A定期へ
ヘルベルト・ブロムシュテット指揮でストラヴィンスキー「詩篇交響曲」とメンデルスゾーンの交響曲第2番「讃歌」 -
小室 敬幸(音楽ライター)
ブロムシュテット指揮 N響聴いてきました。 前半の「詩篇交響曲」は、ヴァイオリンもヴィオラもいない編成なので打点がマエストロ頼り。部分部分で素晴らしい瞬間はあるのだけれど、アンサンブルが締まらず全体的には精彩を欠いた(2日目は修正してくることでしょう)。聴きものだったのは「讃歌」で
-
takataka519
ブロムシュテット指揮 N響A定期
この人ならではの信教心を感じさせるプログラム。先週と同様に弛緩せず長大な曲を聴かせ、響きをコントロールする指揮ぶりには感服もの。
前半のストラヴィンスキーはちょっと歪な編成の斬新な曲を先週よりも柔らかな響きで聴かせたのが印象的。 -
くらり
小中時代から、親に連れられクラシックの演奏会は聞いていた
小4-6:音楽集会や学芸会で木琴を主に担当
中:吹奏楽部(少人数すぎてコンクールに出ない緩いところ)でクラリネット(HNの由来)
この頃N響アワーでヴィオラを知る
#このタグを見た人は音楽歴を晒せ -
ガツぽん
今年もお会いできて良かった!#ヘルベルト・ブロムシュテット #HerbertBlomstedt #N響 #nhkso
-
IKATEN
ブロムシュテット指揮 N響 A1
前半「詩篇交響曲」。Vn Va Cl を欠いたいびつな編成のオケと滑らかな響きのラテン語歌唱が奇妙に調和し、不安定な美しさを聴かせる。
後半「讃歌」。オケのみの第1曲から速めで、ブロムシュテットは宗教曲でも深刻ぶらずに淡泊な表現。ラテン語で歌われた前半の -
Ferenc Fricsay ♬2♬
N響A-1ブロムシュテット@神南~2階R11列18番
まずは座席からの視線を遮るカメラ設置について
「NHKは人よりカメラ優先ですから」
これはいみじくもNHK交響楽団の事務局オクド(奥戸?♂)氏の、私が休憩中にクレームを申し上げに行った時の発言です
換言すれば「観客よりカメラ…」
↓ -
たいやきパン
N響 A定期
ブロムシュテットが居るだけで大成功の演奏会。入場時の拍手は演奏会で初めて聴く分厚さだった。
讃歌は宗教曲でありながら、ベートーヴェンを聴いているかのような音楽体験。 -
a/k
NHK交響楽団 ブロムシュテット スウェーデン放送合唱団
補聴器をつけてからのブロムシュテットは絶好調なのかとても98歳の音楽とは思えないほどの充実ぶり。
ソリストも合唱もめっちゃ上手かった。特にテノール。
でも毎回カーテンコールで老人虐待と思ってしまうw -
kiso
10/18 ブロムシュテット N響
スウェーデン放送合唱団。プトニンシュ体制になってから初めて。
「詩篇」最後での" Alleluja"のEinsatzが揃わない等もありつつも明晰なdiction。精確なピッチ。均質な音色。やはり素晴らしい。小さなホールで弱音の妙味をもっと堪能したかったが美しきコラールを満喫! -
kiso
10/18 ブロムシュテット N響
テンポ設定がよく議論の的になる交響曲 第2番 「讃歌」。当時有名な指揮者でもあったメンデルスゾーン。第九の演奏では驚くほど快活なテンポであったらしい…小気味よいテンポでダンスするかのようにスウィングするブロムシュテット。流麗なメンデルスゾーンがよく似合う… -
トーリー
ブロムシュテット/N響 第2046回定期A終演。
98歳の巨匠が長年大切にされてきた信仰心を終始体現した解釈。詩篇交響曲ではスウェーデン放送合唱団の清く透明感ある歌声が降り注ぐ。
メンデルスゾーン『讃歌』はマエストロの力強い指示に推進力ある演奏で応え歌手陣の伸びやかな歌唱と共に記念碑的名演! -
kiso
10/18 ブロムシュテット N響
ストラヴィンスキー詩篇交響曲。しっかりと歩みで進むようなテンポで開始。新古典の特徴である華やかな管楽器の響きは抑えて合唱を引き立たせる。突出させないが各声部の明晰さが際立つ。決して攻撃的にならず透明なffが秀逸。ストラヴィンスキーの信仰の歌が響きわたる… -
KAJIMOTO
【#神尾真由子】
神尾真由子& #N響 メンバーによるアンサンブル四季(ヴィヴァルディ)×四季(ピアソラ)にて、第29回 京都の秋 音楽祭に登場🍁#大宮臨太郎 さんをリーダーとするN響の皆さんと、哀愁漂わせながらも力強いアンサンブルを繰り広げました!御来場ありがとうございました😊
#京都ミューズ -
せぶちゃ
御年98歳の指揮者ブロムシュテット聴いてきた〜!(ちなみにN響は創立99年)
手押し車で出てきても指揮の振りはキレッキレ!また来年も聴きにきたいな〜
#HNKSO -
Sato
今日のN響。オーケストラが喚き散らすような爆音の対極にあるような音楽だったというのもあるけど、オルガンの音がよく聞こえた。右横の変な位置に付いてるのもあるけど😅
-
なかみつはじめ(Steve)
RingmastersのEmanuel, Didier®️
PrimerのJonas
EmanuelはN響コンサートのみ
🇸🇪🎶💈 -
Harayan (Herbert von)
手押し車を押しての登場は昨年より足取りもしっかりして安心
マエストロが指揮する合唱付き作品を聞くたび「グッとくるなぁ」なといつも思うのだ
ブロムシュッテット指揮/NHK交響楽団
#N響 -
Георгий Маленков
ブロムシュテット/N響、メンデルスゾーンではソリスト3人もあまり目立たないが充実していて、オペラ的にならず宗教曲を歌うようにじっくりと聴かせてくれた。聴いた後に「ああ、今日は良いものを聴いた」としみじみと思える良い演奏であった。
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
公演団体/音楽家
※ 本情報はコンサートスクウェア運営で投稿した当時の内容です。公式の情報とは異なる可能性がありますので、お出かけの場合は必ず事前に主催者のWebページ等で情報をご確認ください。
※ 情報の間違いなどがありましたらこちらからご連絡をお願いいたします。
※ 主催者様へ:公式化などのお問い合わせはこちらからお願いします。
コンサートについて
NHK交響楽団の2025-26シーズン定期公演Aプログラムは、NHKホールの壮大な音響空間を舞台に、世界的に活躍する客演指揮者とソリストを迎え、大編成の楽曲や声楽作品を豪華に披露します。オーケストラ音楽の醍醐味を存分に味わう至福のひとときをお届けし、その迫力あるサウンドと感動的な演奏は聴衆の心に深く響きます。