NHK交響楽団 第2046回 定期公演 Aプログラム
非公式(AI自動取得)最高峰の指揮者、ソリストたちと本格的作品を贈るプログラム
2025年10月19日(日) 14:00 開演
https://www.nhkso.or.jp/concert/subscription2025_2026/program_a/
指揮者:
ヘルベルト・ブロムシュテット
/
管弦楽:
NHK交響楽団
/
ソプラノ:
クリスティーナ・ランツハマー
/
メゾ・ソプラノ:
マリー・ヘンリエッテ・ラインホルト
/
テノール:
ティルマン・リヒディ
/
合唱:
スウェーデン放送合唱団
みんなのコンサートメモ
このコンサートに関するツイート
-
耳澄@燕京日記
家人が昨日ブロムシュテット翁&N響の《詩篇》&《讃歌》を聴いた由。翁らしいクリアな見通しと清潔な伴奏だったが曲の持つ美しさを導いたのはスウェーデン放送合唱団だったという感想を伝えてくれた。これもひとつの見解と受け止めた次第😉
-
コンサートスクウェア / ConcertSquare
X(Twitter)で話題の昨日開催コンサートがあります!コンサートや出演者関連の内容が、109件ポスト(ツイート)されています。
NHK交響楽団 第2046回 定期公演 Aプログラム
最高峰の指揮者、ソリストたちと本格的作品を贈るプログラム
-
ナクソスジャパン Naxos Japan
N響との演奏が大好評の #スウェーデン放送合唱団、今年が創設100周年とのこと。明日、東京オペラシティで公演がありますよ
-
オーマイカッパ
13年前の今日が出てきた 2012-10-20
マゼール N響 指輪
-
電車、大混乱で迂回してる最中なんだけど
高輪ゲートウェイ発車メロディーって服部隆之氏が作曲、NHK交響楽団が演奏なんだね、
おかげさまで、耳が起きた。 -
座席表ガイド No.1
【2025/10/21(火)開催】 スウェーデン放送合唱団
東京オペラシティ(コンサートホール/1,632席)座席表
#スウェーデン放送合唱団
#コンサート
#音楽イベント -
Y.Kazue_maTo
昨夜 N響を観て思ったのは 国民民主党の玉木さん
総理候補にならなくて 正解‼ もし 総理になっても
即戦力のある メンバーが揃うのだろうか? それだけの努力 勉強してきた人たちがいるか疑問? -
マルチェロ
#このタグを見た人は音楽歴を晒せ
5歳:ピアノ開始
小5:ショパンやリストを聴き始める
小6:祖母と行ったN響/デュトワに感銘
中学:合唱祭の伴奏を担当するも一度も優秀伴奏者賞を取れず落胆
地元の水戸芸術館にたまに行くようになる
高校:バラード1番に挑戦するも失敗(徐々にピアノが嫌いになる)
↓↓ -
・流石に都響は上手い。N響とかに比べるとリーズナブル
・開演前に神曲コスモスに君とのイントロをoboeがさらってる!感動
・oboeとclaの視覚的な区別がつかないくらい遠い席。因果地平
・アンコールが一曲目と同じ曲だった。初演で好きな曲なのでご褒美的だったけど、あまりないケースの気が -
冨平安希子 Akiko Tomihira
昨日はブロムシュテットさん&N響の演奏会へ。メンデルスゾーンの讃歌ではStuttgart時代からの友人クリスティーナがソリスト。マエストロは揺るぎないタクトで皆様を率いておられました。スウェーデン放送合唱団がたったの40名とは信じられないほどの声の充実度!ストラヴィンスキーの詩篇と合わせて→
-
mari
昨日、N響のバイオリンの方もおっしゃってました。
いつもと違うなーと感じたのは、版の違いなのですね、、 -
とまと571🍅
1981年のN響さんへのブロムシュテット大先生の初客演時の曲目、Bプロのストラヴィンスキーは『三楽章の交響曲』だった。自分は豪快なまでに「詩篇交響曲」と思い込んでいた。大変に恥ずかしい。自分の記憶なんてアテにならない。調べてから投稿するようにします。当該投稿は機会を見て削除いたします🙇
-
らぴすらずり
おはようございます🏵️
先週は目眩が酷くて半分くらい寝込んでいましたが、少しずつ良くなり、週末は勉強も少しできました🤗
昨日はN響の素晴らしいコンサートを聴いて良い1日となりました♫
#早起きチャレンジ #9フレーム
#N響 #NHKSO
-
かんとく
はてなブログに投稿しました
N響/ブロムシュテットの旧約聖書〈詩篇〉プログラム:メンデルスゾーン交響曲第2番〈讃歌〉ほか〉 - かんとくの日記
#はてなブログ #N響 #ヘルベルト・ブロムシュテット -
ハチワレ猫は、フォーマル服
10/19(神南)N響「詩篇」Vn.Vla.無しCl.無し木管primitive、合唱乗る。2〜3楽章神々しい展開。久保さんTimp暖かみ救いの音が続く!「讃歌」
-
ランスロ
ブロムシュテット N響 10/19 詩篇交響曲 讃歌|ランスロ #N響 @lancelot8888
-
tora
ブロムシュテット✖️スウェーデン放送合唱団✖️N響でメンデルスゾーン「讃歌」他を聴きました
感想をブログアップしましたのでご覧ください🐯
-
Y Y
ボロカス言われてたコンビのアシュケナージとN響のチャイコフスキーを聴いてるがフツーに良い感じやと思う。
-
mïu みゆう♪
で、今日はブロムシュテットさんとN響他で、ストラヴィンスキーの「詩篇交響曲」とメンデルスゾーンの「賛歌」。どちらも一生で一度聴けたら幸せと言っていい(わたしは言う!)素晴らしい演奏。それにしてもメンデルスゾーンの始まりの若鮎のような溌剌とした演奏。ブロムシュテットさん若返ってる。
-
sakhalin-tan-naru-ippankyaku
ブロムシュテット&N響
皆様の18日の感想を極力拝読すべくイイネしまくる
19日16時以降は19日の感想で埋め尽くされるから
その後はいつものように電車や汽車、バス界隈へ
19日の皆様の感想は明日以降拝読します。 -
竹千代
菊池洋子&郷古廉 N響の仲間たち@秋篠音楽堂
シューベルト/死と乙女、ます
N響弦の方々の演奏を間近に見られて聴けて感激😊お互い顔を合わせ笑みを浮かべながらの息の合った演奏に、久々に室内楽をしたいなと思いました。 -
masamba3n
久しぶりにN響をTVで見た。シベリウスでチェリストの水野優也さん素晴らしすぎた😍。
-
Tunny
ブロムシュテット/N響のA定期2日目。ストラヴィンスキーの詩篇交響曲もメンデルスゾーンの讃歌も大変完成度高くとても贅沢な休日を過ごさせていただいた。
-
HAPPY Hiroyuki★英語好きのクラオタ★
この土日は、N響、ブロムシュテットさんでメンデルスゾーンの讃歌、演奏されました。プログラム発表時は行こうと思っていたけど、いろいろ重なり断念しました。讃歌のCDでは、アバド・ロンドン交響楽団が気に入ってます。ソプラノから合唱に入るところ、背筋が伸びます。来年のブルックナー5番は行く。
-
ㅎㄹ
今日のN響、オッペンスの不屈の民変奏曲がめっちゃよかった という感想
-
遠藤友香/Yuka Endo
中国、韓国が邪魔します!
夕食を食べ終わって、少しゆっくりしている。私はTVをほぼ観ない生活(YouTubeで音楽鑑賞がほとんど)を送っているが、偶然NHK Eテレをつけたら、「クラシック音楽館 N響 第2044回定期公演」が放送されていて、思わず真剣に見入る。 -
早稲田大学フィルハーモニー管絃楽団(ワセフィル)
今日で
#定期演奏会まで67日
『67』というと運命交響曲の作品番号ですね
田園と連番なことを知ってびっくり🫨
今日はN響を聴きに行きました‼️
昨年もABC制覇したのですが、
ザグレイト以来、『讃歌』も
こんなにいい曲だっけ?
と聴いて感動してしまいました😭
ブロムシュテットマジック❓
つづく、 -
飛び職人@中国
テレビつけたらN響アワーやってたので、曲名かせめて作曲者名を当てるまで聴こうと思ったら全然ダメで最後までいってしまった。
結局分からんかった。
(シベリウスの交響詩だった) -
STしん
なにかN響のピアノリサイタル迫力に圧されて最後まで聞いてしまった…上手かった😱
-
ルーナ伯爵
途中から字幕も追わなくなって、美しい器楽曲のようだと感じながらオーケストラと合唱団と独唱者とパイプオルガンの均質で純度の高い素晴らしい音楽体験をさせていただきました〜
ブロムシュテット先生とスウェーデン放送合唱団と独唱者さんとN響の皆さん、ありがたや〜😌
まだ次ブラームスもある〜 -
のんしゃらん
N響定期Aプログラム
馴染みのない曲だけどソリストとスウェーデン放送合唱団の歌声が素晴らしかった👏
Mo.ブロムシュテット、感謝の気持ちでいっぱいです💕 -
Kyoko U
ブロムシュテッド/N響
ストラヴィンスキー「詩編交響曲」
メンデルスゾーン交響曲第2番「讃歌」
合唱の入る曲を積極的には聴かないのでいずれも初めて。
適切な言葉がみつからない。
人の声のハーモニーってこんなにも美しく響くのかと。非常に心地よかった。 -
留守key のぶ 10/26神奈川フィル/ミューザ川崎物販
TVでN響
シベリウスの交響詩「4つの伝説」(組曲「レンミンカイネン」)を聴く
今年の6月には敬愛するオッコ・カムの指揮する山形交響楽団でも聴いた(山形へオケ旅!)
大好きな曲を年に2回も接することができるこの幸せよ!
やはりシベリウスはいいな
この曲も本当に素晴らしい
#クラシック音楽館 -
ルーナ伯爵
スウェーデン放送合唱団の女性団員に、マエストロに立てと指示されてるのは貴方よホラホラ!と促されてえ?俺?という感じをさせながら満更でもないご機嫌なお顔だったいつも顰めっ面の2番トロンボーンさん🤭
詩篇交響曲、初めて聴いた実演が今回ので本当に良かったです🎵 -
いとこねこ
内省的な祈りと外へ向かうエネルギーとしての祈り…っておっしゃっていたかなぁ。バンクロフトさんの示したとおり、そのグラデーションを音楽で描いてたのではないかしら、N響。
#クラシック音楽館 -
ゆーさん
今夜の #クラシック音楽館
はシベリウス交響詩「4つの伝説」第2曲の「トゥオネラの白鳥」が有名で全曲聴いたのは初めてだったけどやっぱりシベリウス良いなぁ。コールアングレが素敵🎵バンクロフト指揮・N響、音に緊張感あって素晴らしい演奏でした👏👏👏👏 -
るぶろあっと
バンクロフト氏とN響によるシベリウスの交響詩「4つの伝説」。明快な指揮とオケのシベリウスの音楽への絶妙な適性が相俟って、実に興味深い空気感が生成されていた。この指揮者の他の音楽も聴いてみたい。
-
or源
今夜の #クラシック音楽館 2曲目はシベリウスの『4つの伝説』でした。映像付きで聴くと、CDとは全く違う印象になるのが興味深い。弦楽器に究極の透明さが求められるけど、そこはN響なのでした。Ehr快演。Vcソロの寂寥感も良い。シベリウスは交響曲以外も名曲目白押しなので、日本中でやってほしい
-
ぬなにゅえる夫人
録画見終わって珍しくEテレでN響爆音で
聴いてんだけど、
やっぱクラシックてパンクでかっこいい😆 -
りんこ
N響2046回定期公演Aプログラムを鑑賞。ブロムシュテット指揮のストラヴィンスキー詩篇交響曲、メンデルスゾーン交響曲2番「讃歌」。
御年までこのような大曲に向き合えるような姿勢でありたい。 -
ブロムシュテット
N響定期
神から遣わされた司祭のような
老巨匠の演奏
落涙者が多数発生
Stravinsky
Symphony of Psalms
Mendelssohn
Symphony No. 2
Herbert Blomstedt
Christina Landshamer
Marie Henriette Reinhold
Tilman Lichdi
Swedish Radio Choir
NHK Symphony Orchestra -
𝙔𝘼𝙎𝙐𝙔𝙊 ❥ 〜𝒥ℐℳℐ𝒩 〜💕💜₇
タルソク、録画中⏺
見たいけど、、、
何故かわからぬが
NHKでN響見て
吹奏楽時代懐かしんでる🥹
タルソク見たいんだよ、あたくしは🥹 -
平林
火曜のスウェーデン放送合唱団の演奏会が楽しみ♪(ザ・シックスティーンのアルバム聴いて予習ますが…🤣)
-
ikuko_akamatsu
アメブロを投稿しました。
『N響第2046回定期を聴く(о´∀`о)』
#N響
#NHKホール
#ブロムシュテット
#東京遠征
-
田中 宏
21日(火)初台で、スウェーデン放送合唱団の演奏会。チケットはまだある。N響Aで度肝を抜かれた人は、是非こちらにも。「讃歌」の最後の方でアカペラで歌う箇所があったが、この演奏会は全て無伴奏。合唱団の凄さを直に味わえる。
開演前に、加賀でそばも食べられる。 -
メイプル林檎
NHK交響楽団のコンサートマスターの体制は確認すると今年4月に変更になっていた(下記)。
2025年4月以降の体制
・第1コンサートマスター:長原幸太
・コンサートマスター:郷古廉
・ゲストコンサートマスター:川崎洋介
※特別コンサートマスターの篠崎史紀氏は2025年3月末をもってN響を退団。 -
andante*ノリタマ🐈
今夜のN響のステージに推しがおる‼︎ ホルンとオーボエの女の子、白菜ヘアのトランペット!
Aクラスの推し祭やん‼︎(TT)ありがとう‼︎ -
Tchairosky🐿️illust
* 宮沢賢治と齋藤秀雄さん *
小澤征爾さんはじめ、多くの音楽家を育てたことでも敬愛される齋藤秀雄さん。チェロを愛した宮沢賢治が1928 年上京したとき、近衛秀麿や斎藤さんが指揮する新交響楽団 (N響) の練習を見学してたことから『セロ弾きのゴーシュ』の楽長の人物像とされることもあります。。✏️ -
よしや
本日はN響A定期
ソプラノ クリスティーナ・ランツハマー
メゾ・ソプラノ マリー・ヘンリエッテ・ラインホルト
テノール ティルマン・リヒディ
スウェーデン放送合唱団
指揮 ヘルベルト・ブロムシュテット
NHK交響楽団
NHKホール
マエストロ・ブロムシュテット、凄すぎた!(続く) -
ひろうさぎ
N響×ブロムシュテット終演しました。とても素晴らしかったです。なんだかありがたい気持ちでいっぱいになりました。✨️
-
Motoko🎻
ブロムシュテット✖️N響①
昨年よりさらにお元気なご様子に、まず目頭が熱くなる。毎回お聴きするだけで穏やかな気持ちになれる大好きな指揮。今年も温かい気持ちになれました✨
公私ともに横の人間関係に気を使う日々の中、宗教曲の天上に向かってまっすぐ垂直方向に高らかに歌う合唱に心が清められた -
なぎさ
ヤノベケンジ「LUCA: THE LANDING」 ②
N響スペクタクルコンサート(名和晃平・SHIP’S CAT(Flying))/SHIP’S CAT(Flying)/SHIP’S CAT(Island)内部/Spaceship “LUCA” -
虎エ具
N響見るか
-
Finley
関東遠征(N響)から新幹線で戻ってきました。万博が終わって、本町駅を行き交う人が減った😆今までは万博帰りの人でごった返してて。構内を大声で叫ぶ交通整理の人もいなくなった。良かったー😅ようやく少し静かになって本来の姿の大阪に住める、もうしばらく
-
玄海灘・お達者倶楽部
N響のシベリウス/交響詩「4つの伝説」。7年前の夏にパーヴォ・ヤルヴィが指揮された時は、心の奥底にまで迫る演奏でしたが、ライアン・バンクロフトの指揮では、華麗・ダイナミックで聴いていてとても楽しい。こんな違いも、とても素敵!
#クラシック音楽館
#N響 -
シャンベルタン
スウェーデン放送合唱団のほうがN響のお歴々より音程が良かったんちゃうかなぁ…
途中、音叉でA音を聴いといて、全く違う音から歌い出してアノ正確なピッチと声質の均一感は何やろ? -
Nakka
タイムラインにブロムシュテット&N響のメンデルスゾーン「讃歌」賞賛の嵐が流れてきて羨ましいので、私はバンコクの家で…🎵
字幕は対訳本を買って自分で入れました!
#N響
#nhkso -
nouvelle vague
ブロムシュテット指揮/NHK交響楽団
98歳ヘルベルト・ブロムシュテットの奇跡の公演。
#NHK交響楽団 #N響 #nhkso #ヘルベルトブロムシュテット #ブロムシュテット -
montetsutsu
レンミンカイネンはパーヴォ・ヤルヴィがN響でやった時も聴いたけど、そんなに間も置かずにまたN響で聴けるとはね。まぁ、6月に山響で聴いてて今年2回目だったけど。 #クラシック音楽館
-
𝘴𝘬𝘺𝘮𝘰𝘥𝘴
米国(指揮者、バリトン)+日本(N響)という組み合わせのオーストリア(マーラー)の演奏は、音楽だとよくわからないけど、映画で言ったら「ブラック・レイン」(監督リドリー・スコット)の英米日(高倉健、松田優作)の「変な日本」みたいになっていないのか気になる☺
#クラシック音楽館 -
まくとぅ
ハンプソンの歌声ほんと素晴らしかった
おまけに俳優みたいなイケメン
昔、N響アワーで壇ふみがキャーキャーしてたのを当時は呆れて見てたが、今はその気持ちも分かる
#クラシック音楽館 -
Intermezzo
ブロムシュテットN響とスウェーデン放送合唱団の音楽を身に纏うように歩いていて、しばらくは美しいものはいらない、むしろ退屈さをと思っていた。ところがスウェーデンのサンドストレーム「4つの愛のうた」という10分足らずの音楽に出逢ってしまいもう10回は聴いている。
-
いとこねこ
なんて美しい終わり方…
トマス・ハンプソンさんどこまでも素晴らしいバリトン。バンクロフトさんが導くN響の伴奏も素敵でした😊
#クラシック音楽館 -
tetsutaro
N響に指揮に来てるライアン・バンクロフトさん、前の岸和田市長が悔い改めて天使👼🎺に生まれ変わったようなお顔立ち。パッと見、似てるのに、ここまで印象が変わるとは。
-
るぶろあっと
トマス・ハンプソンを最後に聴いたのはもう30年以上前のこと。歌い手が歳をとるのは聴き手の私も同様である。その人の「こどもの不思議な角笛」は、声質は柔らかくなり表現に幅が出る一方で、音楽の前に進もうとする力とは微妙に異なるベクトルを感じた。指揮は米の若手バンクロフト。N響による伴奏。
-
クラシック音楽の散歩道
どうしても昨日今日のN響ブロムシュテット は予定が合わずいけずじまい…
SNSで見る限り、いけばよかったな…
放送を楽しみに待ちます。
来週は這ってでも行きます! -
西洋音楽至上主義
N響A定期終演後は急いで大学に戻り、50人ほどでピザパーティーをしてきました🍕
-
きゅー
帰宅してお風呂入ったらN響クラッシック音楽館見るんだ!寝てしまいそうだけどせめてマーラーまでは!
私的に地味ながらとても心温まる最高の公演だった -
ycskgc
昨日に続いて本日、巨匠・ブロムシュテットさんが聖書の詩篇をモチーフにした2曲を指揮。特に2曲目のメンデルスゾーン「讃歌」はあまりにもすばらしくて感涙。
98歳とは思えない指揮とN響、3名のソリスト、スウェーデン放送合唱団の演奏・合唱は本当にすごかった。聴きに行けて本当に良かった。 -
日曜の夜、日美を見ていてそのままN響をつけっぱなしにすること多々あるのだけれど、歌曲って聞いているととてもざわざわする。(私はクラシックにとても暗いので、個人の感覚的な話)決して癒しなどではない。多分、声の強度なのだと思う。
-
グレーテル
#HerbertBlomstedt
今年も来日ありがとうございます😊
祈りが伝わるストラヴィンスキーとメンデルスゾーン。
スウェーデン放送合唱団、ソリストお三方も素晴らしかったです。
#N響 -
えるふぃん
N響の響きが、また、バリトン・ハンプソン氏の歌声をよくひき立たせている。うつくしいハーモニー。 #クラシック音楽館
-
せっきぃ
今週末は演奏会が被りまくりで、迷いつつも金曜日本フィルカーチュンショスタコ祭り、土曜東響佐藤俊介バロック祭りとN響ブロムシュテット聖書合唱祭りはしご、日曜は都響大野監督すぎやまこういち祭りのチョイス。諦めたのはシティフィル群響神奈川フィルクラースヌイ(アマオケ)。
-
ぽんこつ
眠剤飲んだ。
EテレのN響定期公演でも流しておこうかな -
矢尾幸嗣 holstnaumann
#クラシック音楽館 N響 第2044回定期公演
アメリカの俊英、バンクロフトがN響定期公演に初登場!
マーラー「こどもの不思議な角笛」から
シベリウス 交響詩「4つの伝説」
指揮:ライアン・バンクロフト
バリトン:トマス・ハンプソン
2025年9月26日NHKホール -
ゆき
今日はN響ではなくNスペみよう
-
まくとぅ
今日の〆はN響 第2044回定期公演
マーラーを歌うハンプソンは、90年代後半サヴァリッシュの指揮でシューベルトの歌曲やブラームスのドイツ・レクイエムをN響アワーで見たが、共演はもしかしてその時以来?
バンクロフト指揮のシベリウス「4つの伝説」も楽しみ
#クラシック音楽館 -
コピパ
N響🎻 と バレエ🩰
見なきゃ! -
いとこねこ
こんばんは😚
指揮者ライアン・バンクロフトさんは、アメリカ出身の30代半ば、N響とは初顔合わせなのですね。
どんな感じでしょうか、楽しみ。
よろしくお願いします🙇
#クラシック音楽館 -
apam
パヤーレの幻想交響曲配信開始してる。
やっぱりこの指揮者すごいと思う。
N響とどうなのだろう。 -
クロサギ☔️🌱🎼🐈
本日のクラシック音楽館は「N響第2044回定期公演」という事で、マーラーの「子どもの不思議な角笛」から、シベリウスの交響詩「4つの伝説」さらにポーランド系のアメリカの作曲家フレデリック=アンソニー=ジェフスキー(1938-2021)の「不屈の民」変奏曲等の作品が扱われます。
#クラシック音楽館 -
verna❤︎🐇
今日のN響はわたしの大好きなマーラーとシベリウスだがもう泥酔で寝そう
-
:)
N響聴きながら寝ます
今夜はマーラー -
jj3jaj
クラシック音楽館 N響 第2044回定期公演[SS] NHKEテレ 10月19日日 21:00 - 23:00 #クラシック音楽館 #NHKEテレ
-
montetsutsu
さて、クラシック音楽館の時間だ。今夜はバンクロフト指揮のN響定期。自分が聴きに行ったプログラム。昨日のブロムシュテットの感動がまだ耳に残ってるけど、先月の素晴らしい演奏がまた聴けるのが楽しみ。 #クラシック音楽館
-
光こっき🌱
あ、N響の時間だ
-
NHK Eテレ(教育テレビ)
NHK Eテレ 10/19 21:00 クラシック音楽館 N響 第2044回定期公演 📱NHKプラスで配信予定💻 #nhketv #クラシック
-
ぱん
N響や東京交響楽団のもいつか聴いてみたいなあ
-
うんぴょう
N響ブロムシュテット指揮
ストラヴィンスキー「詩篇交響曲」
メンデルスゾーン「(交響曲第2番)讃歌」
聴きに行きました。マエストロは相変わらず飄々とした指揮ぶりでオケを細部までコントロール。 -
思わず長文投稿してしまった今日のN響A2だけど、小躍りしそうな個人的朗報がもう一つ。昨シーズン悩まされたノイジーな肘置きは俺の物的な迷惑な隣席のおっさんがいなくなったことが確定!先月は単に振替しただけかとも思ったけど今日も先月と同じマナー最高な男性で心の中でガッツポーズ。
-
クラピーア(klapia)
N響&ブロムシュテット@神南。詩篇をテクストにした二つの大作。ストラヴィンスキーは調性感が薄く解釈が難しい曲だが、神秘的な音運びで観客を旧約聖書の世界へと誘う。メンデルスゾーンは輝かしいトロンボーンの主題から始まりスウェーデン放送合唱団の天国的な調和の取れた合唱を伴いながらまさに
-
[45]赤ヘル快速
明日から日頃の喧騒を忘れる旅をする
その前日に必ずN響を観ながら晩酌するのだが、まだ番組まで時間があるので2006年の課題曲を聴いている -
Der Rosenkavalier, op. 59🇦🇹
昨日聴いたブロムシュテット&N響のストラヴィンスキー《詩篇交響曲》はまさにこんな色調だった。ため息が出るほど美しく、煌びやかなのに荘厳で、抑制の効いた神々しい空間だった。#N響
-
クラシック音楽とお菓子
今日の演奏会🎶
ブロムシュテット指揮N響@NHKホール
ストラヴィンスキー 詩篇交響曲🇷🇺
メンデルスゾーン 交響曲第2番"讃歌"🇩🇪
旧約聖書の詩篇を主題とした2曲📚
98歳とは思えない力強さ、特に讃歌は第九でも味わえない、これまでになく心が浄化された名演🎶
ブロムシュテットさん泣ける音楽に感謝😭 -
ブロムシュテット/N響、メンデルスゾーン交響曲第2番「讃歌」。ただただ感無量。究極的に虚飾を排した無垢の極致といった演奏で第2曲目以降はひたすら聴き惚れ、全曲を聴き通して言葉を失う程感銘を受けた。アバド盤を愛聴してきて、交響曲だと1~3楽章にあたる第1曲シンフォニアの特に2,3楽章の
-
LadySarah
昨夜のN響定期演奏会は、ヘルベルト・ブロムシュテット指揮によるストラヴィンスキー《詩篇交響曲》とメンデルスゾーン《交響曲第2番「賛歌」》。いずれも実演に接するのは初めてで、予習もできないまま会場に足を運びましたが、かえって先入観なく耳を澄ますことができ、思いがけず新鮮な体験となりま
-
Kiai NARA 奈良 希愛
今年は伺えて、本当に良かったです。
ブロムシュテット& NHK交響楽団。
メンデルスゾーンのLobgesang は
生演奏初体験でした。 -
Photography and Music life
ブロムシュテット
早くも来年の演奏会ことを思うわたし…
ブルックナー5番と言えばSKDやサンフランシスコ響、ゲヴァントハウス管と名演を送り出している。
サンフランシスコ響とは、ザルツブルク音楽祭で披露したほど…
過去のN響やゲヴァントハウス管との名演を覚えている方も多いでしょうね楽しみ! -
朝岡久美子
ポーランドの若い男の子たちにモテモテの彼女。コンチェルト聴いてても、とにかく彼女は音楽的な基礎能力が高く、中国の音楽教育のレベルの高さに感心している。過日、N響ヴィオラ首席の佐々木氏と中国のヴィオラ奏者のレベルが爆上がりしている時点でそれを感じる…とお話したばかりだったので…
-
弦楽器好き⭐︎
ブロムシュテットは98という年齢を思うと瑞々しさの最後の一滴が音楽になっているかも。創造性に限りがないことは前衛的な詩篇交響曲で明らかだ。ただゆっくり気味の讃歌には、そのテンポもあって、さすがに溌剌さはない。スウェーデン放送合唱団は相変わらず総勢40人で豊かな声量で圧倒。午後の神南。
-
mint
本日N響定演Aプロ。マエストロブロムシュテット。ストラヴィンスキー、メンデルスゾーンともに讃美歌。心が洗われました。マエストロのメッセージかな…マエストロお元気で!
-
Pierre Baudelaire
N響の讃歌の感想は探しに行かないと見つからないのに興味ないコンクール系の話題ばっかり流れてくるのはAIの限界と言わざるを得ない
-
永遠の中間管理職
N響定期A[2046]Mendelssohnの讃歌、往年のBlomstedtの魅力が詰まった名演。機敏に大きく構造的に。音楽が線として流れ続けることを示す。Ten. Linchdiの歌唱が優品、福音史家のようにオケを引き締める。Sop. Landshamer が充実の歌唱。合唱の結集と迫力。ここでもVcがBlomstedtの意図を正確に把握。
-
永遠の中間管理職
N響定期A[2046]詩篇交響曲。名演とまではいかないが後の讃歌への期待を抱かせる演奏。Ch. スウェーデン放送合唱団は個の実力が光る。3楽章の厳格で幽玄たる冒頭。静溢にして満溢。20分強とは思えない、まるで1時間の大交響曲を聴いた後のような、時空を超越した充実の演奏。
-
Hanew
N響10月A、弦セクションはコアメンバーの大部分が神戸と京都の別公演に行ってしまっていて、かなり手薄だったんですね。だから「詩篇」や「讃歌」(意外と弦は小さい)だったの?佐々木亮さんは新シーズンに入って昨日初めてお見掛けした。
-
IMASE国際日本語アカデミー 代表F.I.
「歩行器を携えて、観客たち(聴衆)のカーテンコールに応える98歳の指揮者ヘルベルト・ブロムシュテット」(2025.10.19、NHKホール)
-
饅頭怖い
そういや来年4月のドラゴンクエストコンサート、都響のドラクエ6公演のチケット発売日は来年の1月9日だけど来年2月にあるN響創立100年のドラクエ4公演のチケット発売日はいつなんだろう…早く告知して欲しい
#すぎやまこういち
#都響
#N響 -
NG8
「一生に一度生で聴けたら良いなぁ」と思っていた『讃歌』ですが、2023年以降に
鈴木優人/東響
尾高忠明/大フィル
鈴木雅明/BCJ
山田和樹/関西フィル
ブロムシュテット/N響
と5回も聴けました。しかも、著名な指揮の方ばかり笑
この曲の素晴らしさに接する機会が更に増えることを祈っています…… -
夕方、お寿司。美味しかった。ブロムシュテット、NHKホール、2階前列。讃歌、スウェーデン放送合唱団、アバドが、エリック
-
Shuntaro Abe
N響での「讃歌」。ブロムシュテットの音楽は彼の精神性が表れたもの、こういう音楽を目指したい……。このNHKホールでもオケも合唱も響くのが凄いし、メンデルスゾーンの精緻な譜面をありありと描いた。
-
ルカ
N響のコンサートへ行きました。
指揮 ヘルベルト・ブロムシュテット
賛歌に圧倒されました、指揮・演奏が素晴らしくソプラノ二重唱、テノール独唱が美しく、曲と合わせてとんでもない名演奏を聴きました。#N響 -
にゅーろん
誰か12月、N響の第九聴きに行かん?
-
むにえな
聴いてみたかったなぁ。
ヘルベルト・ブロムシュテット指揮 NHK交響楽団 第2046回定期公演 Aプログラム -
shoko
ブロムシュテットN響 今迄聴いたメンデルスゾーンの讃歌で一番感動。素晴らしい演奏と美しい合唱を聴ける喜びをこれ程噛み締めながら拝聴したのは人生初。指揮者の人生感やこれ迄の歩みにより産まれる慈悲の温かみ、祝祭感もある美しい演奏を拝聴し、自分の限界を決めつけてはいけないと思い至りました
-
Kazuhiko TAKEO
全くの偶然だけど、昨日のブロムシュテット翁/N響のストラヴィンスキー《詩篇交響曲》→メンデルスゾーン《讃歌》から、今日の鈴木優人さん/BCJのバッハの教会カンタータって、ホントいい流れだったと思う。
-
h.h
ブロムシュテット指揮のN響定期でメンデルスゾーンの交響曲第2番「讃歌」を演奏したようで、自分が最初にこの曲を現地で聴いたアバド指揮ウィーンフィルの公演を思い出している
-
田中 宏
👴「到着」
👩「おじいちゃん!昨日聴いたでしょ!」
👴「バカモン!2日とも買っとんじゃ!ついでに言えば、明日は👄が振るわが祖国聴くから、3日連続だぞ!さらに言えば、明後日はスウェーデン放送合唱団の単独公演で、初台!」
👩「別の意味で頭おかしい」
#N響 -
はいかー/Hiker🚛😎
ブロムシュテット、N響のメンデルスゾーン交響曲第2番讃歌。
Halleluja, lobe den Herrn!
(ハレルヤ、主を賛美せよ!)
の瞬間、私は無意識に両手を握りしめていた。
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
公演団体/音楽家
※ 本情報はコンサートスクウェア運営で投稿した当時の内容です。公式の情報とは異なる可能性がありますので、お出かけの場合は必ず事前に主催者のWebページ等で情報をご確認ください。
※ 情報の間違いなどがありましたらこちらからご連絡をお願いいたします。
※ 主催者様へ:公式化などのお問い合わせはこちらからお願いします。
コンサートについて
NHK交響楽団の2025-26シーズン定期公演Aプログラムは、NHKホールの壮大な音響空間を舞台に、世界的に活躍する客演指揮者とソリストを迎え、大編成の楽曲や声楽作品を豪華に披露します。オーケストラ音楽の醍醐味を存分に味わう至福のひとときをお届けし、その迫力あるサウンドと感動的な演奏は聴衆の心に深く響きます。