読売日本交響楽団 第145回横浜マチネーシリーズ
非公式(AI自動取得)2025年10月12日(日) 14:00 開演
https://yomikyo.or.jp/concert/2025/01/145-2.php
        
        
            
                指揮者:
                
                
                セバスティアン・ヴァイグレ
                
                /
            
            
                ハープ:
                
                
                グザヴィエ・ドゥ・メストレ
                
                /
            
                管弦楽:
                
                読売日本交響楽団
                
                
                
            
        
    
        
        
            
                
                モソロフ:
                交響的エピソード「鉄工場」
                /
            
                
                モソロフ:
                ハープ協奏曲
                /
            
                チャイコフスキー
                
                交響曲第6番 ロ短調 作品74「悲愴」
                
            
            
            
                都合により曲目、出演者等が一部変更される場合もございます。あらかじめご了承ください
            
        
    
みんなのコンサートメモ
このコンサートに関するツイート
- 
                                            
                                                コンサートスクウェア / ConcertSquare
X(Twitter)で話題の昨日開催コンサートがあります!コンサートや出演者関連の内容が、38件ポスト(ツイート)されています。
読売日本交響楽団 第145回横浜マチネーシリーズ
 - 
                                            
                                                音楽(と旅と犬)が好き
#音楽が好き25 190本目
読売日本交響楽団 第145回横浜マチネーシリーズの感想を書きました。
 - 
                                            
                                                Der Wanderer
本日のダブルヘッダーの1回戦は
みなとみらいホールで、
ヴァイグレ指揮の読響横浜マチネー モソロフ(鉄工所,ハープ協奏曲)、チャイコフスキー悲愴を聴きました。モソロフは高度な技術で再現されました。悲愴は悲愴でした。
本日も聴衆の問題がありました。 - 
                                            
                                                御一人様
読響とヴァイグレの演奏会をみなとみらいで聴いた。まず、モソロフとチャイコフスキーというロシア音楽史における新旧天才作曲家という組み合わせが素晴らしい。「ロシア的音楽」の幅広さを一度に体験できるからだ。
 - 
                                            
                                                ハミングようこ
今日もみなとみらいホールで読売オケのマチネーを聞いて来ました。ヴァイグレ指揮。モソロフ作曲のハープ協奏曲のハープはグザヴィエ・ドゥ・メストレという男性でハープを弾く男性を始めて見ました。彼は世界最高峰のヴィルトゥオーゾと評されているそうです。後はチャイコフスキーの〈悲愴〉でした。
 - 
                                            
                                                ふぇるむ
今年の第九は読響にするぞ!パスカルさん楽しみすぎる!!
 - 
                                            
                                                ぺぴたん
読響 横浜マチネー
映像のような「鉄工場」 とお伽話のような「ハープ協奏曲」
同じ作曲家の曲とは思えない音楽の幅✨
メストレさんの美しい演奏だけでなく多様な奏法や体の使い方も見えました🤩
「悲愴」はヴァイグレさんがタクトを置くまで聴衆も沈黙の余韻を共有🥰
古谷さん良い味出してました! - 
                                            
                                                重村聡
読売、日本シリーズには出たくないらしい
 - 
                                            
                                                しおまねき
読響のモソロフと悲愴聴いてきました
 - 
                                            
                                                ばな📯
読響をみなとみらいに聴きに行ってきた。もっともドキドキしたのは悲愴の最後。フライングブラボーきたら嫌だなと。大丈夫だった。むしろ静寂の余韻を堪能できて鳥肌たちました。
モソロフっていう作曲家は初耳!鉄工場とハープ協奏曲。観ても楽しめる曲だったー - 
                                            
                                                kiri
読響マチネ
モソロフ
サンダーシートは初めて見た!
お久しぶりのコンミス日下さんとFl倉田さん、チェレスタとハープの調べが素敵でした! - 
                                            
                                                こもたん
読響横浜マチネー@みなとみらい🌈前半は初対面なのでご挨拶程度⁈と思っていたがモソロフのとても興味を唆る2曲✨交響的エピソード《鉄工所》の乾いた無機的な殺伐とした光景に対してハープ協奏曲のどこか懐かしさを感じさせる温かく優しい叙情性💖続
 - 
                                            
                                                cello.naoki
読響@横浜。今日の横浜は酷い渋滞。おかげで遅刻してHp協はほぼ全曲ロビーで鑑賞となった。後半の悲愴は良くも悪くも何もない演奏だった。あの指揮では弾きにくいなーと思いつつ、淡々としたインテンポ(コーダ除き)の3楽章は逆にスッキリして良かった気もする。
 - 
                                            
norikawa
ヴァイグレ/読響@みなとみらい。
メストレのソロを堪能したあとは「悲愴」。
割と早めのテンポだったと思うのですが、これが「熱い」演奏でした。ハッタリや演奏効果を狙うような場面は皆無で、曲自体の良さを提示するような演奏だったと。ヴァイグレの演奏後のやり切ったような表情が印象的でした。 - 
                                            
                                                佐
14日のサントリーの読響は、これは行くべしですな
 - 
                                            
                                            
#読響
 - 
                                            
                                                molt_espressivo
ヴァイグレ読響の後半はチャイコフスキーの悲愴。終始平明に淡々と進めて第3楽章コーダから突然ヒートアップ。フィナーレもテンポ早めテンション高めから銅鑼の直前では狂気じみたアッチェル。その後の終結は音量もテンポもあまり落とさず余韻も引きずらずにあっさり締め。なかなかユニークな解釈。
 - 
                                            
                                            
ヴァイグレ指揮、読響横浜マチネー、終演。モソロフ&チャイコフスキー。メストレ凄い。特にキラキラとした弱音。椅子の上に何か置いてある、と思ったら調律に使う道具。「悲愴」も素晴らしい演奏。最後の音が消えてからマエストロが指揮棒を置くまで沈黙。
 - 
                                            
                                                こやす
ヴァイグレ&読響@みなとみらい
このコンビの演奏に外れなし。後半の悲愴が素晴らしかった。読響ともなれば何度も弾いてそれなりに流せるだろうけどそんなルーチン演奏にはならない。カーテンコールを受けて振り向いた時のヴァイグレの厳しくやや憔悴きた表情がそれを物語っていた。 - 
                                            
                                                すばる
今日は読響ヴァイグレの悲愴交響曲を聴きにみなとみらいへ
ハープ界のイケオジ、メストレ氏のハープ協奏曲もよかった!
モソロフって初めて聴いたかも - 
                                            
                                                ジャパン・アーツ(Japan Arts Corporation)
📢メストレさん、日本へようこそ!
ハープのグザヴィエ・ドゥ・メストレが読売日本交響楽団と共演✨
今後はサントリーホール、東広島、そして森麻季とのデュオ・リサイタルが千葉で開催されます🎶 - 
                                            
                                                St. Ives
ヴァイグレ指揮、読売日本交響楽団、メストレ(hp)終演。すいません、悲愴切って春祭に行こうとして、とても素晴らしい悲愴でした、透明度高い音でやや早めのテンポ、立体的・純音楽的演奏で、感銘を受けました。まるでモソロフの為の葬送音楽のようでした。そのモソロフ、鉄工場はハイテクのドイツの
 - 
                                            
                                                TORU-GONTA
ヴァィグレ指揮、読売日本交響楽団 、浜マチネー。チャイコフスキーの交響曲6番「悲愴」。弦セクションの唄いっぷりが素晴らしかったです。
 - 
                                            
                                                稲毛海岸
セバスティアン・ヴァイグレ/読響みなとみらい。前半は(プログラム冊子によれば)作風変化前後の2曲、モソロフ:鉄工場、ハープ協奏曲(Hp:ハープ=グザヴィエ・ドゥ・メストレ)。言われてみれば対照的と言うか、でも何か通じるものはある?協奏曲は20世紀のロマンティックな作品に特有の印象も。
 - 
                                            
                                                miyakko
初回にこれだけ得点入った試合で浮かんだのはこれやなあ #ジャイアンツ
2014年5月3日 【公式戦】 試合結果 (中日vs読売) | 日本野球機構 - 
                                            
                                                蟹玉
今日はJAZZプロ→読響→JAZZプロの音楽デー。
街中どこに行っても音楽が聞こえるのすごい。ビルの間にサックスの音が響き渡るのってすごい幸せだ!
 - 
                                            
                                                くらさと
今日は横浜の鉄工場
#読響 - 
                                            
                                                みずなみ
読響横浜マチネー、来た‼️
 - 
                                            
                                                きゅー
ヴァイグレ読響いきたかったーーーーー!ハープも悲愴もききたかったーーーーー!
 - 
                                            
                                                滝 由佳理(ガンプラ個展11/8・11/9、久慈市ヨムノス)
(´・ω・)つ
読売日本交響楽団
ラフマニノフ ピアノ協奏曲2番3番。
ピアノは、辻井伸行さん、清水和音さん😳 - 
                                            
                                                yuuko@y10 PPF
当日券あり。明日12日(日) ヴァイグレが名曲「悲愴」などを披露 | ニュース | 読売日本交響楽団
 - 
                                            
                                                St. Ives
ピタゴラは入れなかったが、戦後80年記念の常設展は入れた。本日の読売日本交響楽団のプログラムに相応しいロシア・アヴァンギャルドの建築家 タトリンの作品も展示されていた。
 - 
                                            
                                                こやす
いざ横浜、ヴァイグレ読響。
移動のお供は定盤で。 - 
                                            
                                                古谷拳一 KEN
<読響>
本日14時からみなとみらいホール、明後日14日19時サントリーホールにて、モソロフの鉄工場とメストレ氏によるハープ協奏曲、そして「悲愴」はお恥ずかしながら今回が初挑戦。先輩方の秘策を胸に、全力で臨みます。
本日当日券あります。
 - 
                                            
                                                マティビ
【差し上げます】10/13新日本フィル、10/14読響。ともにサントリー。本日ミューザ手渡し出来る方。
 - 
                                            
                                                なはちゃん a.k.a. なはとむじーく
読響の今日と明後日の演奏会、モソロフの鉄工場がプログラミングされてる。他は同じくモソロフのハープ協奏曲とチャイコの悲愴。
 - 
                                            
                                                オケミン@来日公演情報まとめ
10/12 本日の注目公演
【読響】第145回横浜マチネーシリーズ
14:00 @横浜みなとみらいホール
指揮:セバスティアン・ヴァイグレ
独奏:グザヴィエ・ドゥ・メストレ
モソロフ:交響的エピソード《鉄工場》
モソロフ:ハープ協奏曲
チャイコフスキー:交響曲第6番《悲愴》 - 
                                            
                                                洋楽好きの『glee』Songbook✨
お休みです🍀
読響横浜マチネー🎻
みなとみらいホール行ってきます🏛️
現代最高のハーピスト貴公子メストレ🇫🇷
モソロフのコンチェルトは初めて聴く😌
メインはヴァイグレの“悲愴”
子どもの頃に繰返し聴いたロジェヴェン盤が刷り込まれてる自分としては3楽章の爆演をどうしても期待してしまいます🎺 - 
                                            
                                                vnva
昨晩はN響B定期に。ブロムシュテット氏の来訪は有難いことでこの歳まで指揮できるの本当に凄いことだけれども、前半はまだ小編成なのでまだ良かったが、後半は完成度が低いと感じられたのが、意図的なのか耳が聴こくなったためか…先日の読響&ケントナガノでも似た印象を受けたのでモヤモヤしている。
 
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
                            聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
公演団体/音楽家
※ 本情報はコンサートスクウェア運営で投稿した当時の内容です。公式の情報とは異なる可能性がありますので、お出かけの場合は必ず事前に主催者のWebページ等で情報をご確認ください。
※ 情報の間違いなどがありましたらこちらからご連絡をお願いいたします。
※ 主催者様へ:公式化などのお問い合わせはこちらからお願いします。
コンサートについて
吹き荒れるモソロフの交響的エピソード「鉄工場」に始まり、日本でも希少なハープ協奏曲でグザヴィエ・ドゥ・メストレが艶やかな音色を響かせます。さらにチャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」で深い感情のうねりに満ちたクライマックスを迎えます。セバスティアン・ヴァイグレの躍動的な指揮のもと、読売日本交響楽団が圧巻の演奏を繰り広げ、聴衆を時空を超えた音楽の旅へと誘います。
コンサート情報の編集・削除
ログインして、編集・削除するPRおすすめのコンサート
侍BRASS 遊戯三昧
国内オーケストラの首席奏者達とスタジオ界のトッププレイヤーがタッグを組んだ最強のドリームブラス