東京混声合唱団 東混ゾリステン with 武蔵国分寺ジュニアコーラス
非公式(AI自動取得)2025年09月28日(日) 15:00 開演
合唱:
東京混声合唱団
/
合唱:
武蔵国分寺ジュニアコーラス
/
ピアノ:
若月直子
:
Ave Maria
/
:
花
/
:
赤とんぼ
/
:
いのちの歌
/
:
なごり雪
/
:
風になりたい
/
:
君をのせて
/
:
怪獣のバラード
/
:
虹
みんなのコンサートメモ
このコンサートに関するツイート
-
Tromba_bassa
12/3初台での現音(?)公演。大井剛史×東フィル。東混、伊藤晴、中嶋俊晴、山下裕賀、村上敏明、町英和。ヴァイオリンの松原勝也氏など妙に出演者が良い公演で。全作品初演で全くわからないのですが、とても気になる公演で。
-
東京混声合唱団(東混)
<東混ゾリステンwith武蔵国分寺ジュニアコーラス> 終演‼️
合唱の名曲をたっぷりお届けしました🎶
ぐんぐん成長していったジュニアコーラスの皆さんと、3曲共演‼︎
怪獣のバラード🦖
虹🔔
手紙💌
感動があふれました🥺
盛り上げてくださった会場の皆さま、関係の皆さま、ありがとうございました❣️ -
中島康博
西日本公共ホール連携 うたのわ(歌の輪)プロジェクト
東京混声合唱団 池田特別演奏会
「東京混声合唱団と歌う会」
【10月4日(土)午前9時より参加者受付開始】
この度合唱指導をさせて頂くことになりました!
是非ともよろしくお願い申し上げます✨
-
錆た夜
生きてはいずに
動いている生命の象(しょう)
大脳宇宙に
漂っている生命の形(けい)
Source:
東京混声合唱団とのここのサビは今聴いても圧巻
なんか繰り返しちゃうんだよね -
Tromba_bassa
さて、東混は米田氏を呼ばれる予定があるのだろうか。来シーズン以降のお楽しみですかね。
-
bung0
ビバ!合唱聞き逃し配信 合唱で聴く「昼のうた」
立原道造の詩「また昼に」の小林秀雄と柴田南雄の聴き比べが楽しい。
最後はみなさん大好きな萩原英彦「秋の午後」。合唱は東混、ピアノはアンリエット・ピュイグ・ロジェ! -
平野太一朗/FLaT 8/30きぃたりぃな・9/7東混オールスター
先日の東混×NOBUNAGA公演はただいまアーカイブ配信中です🙌
一度のご購入で10/13までご視聴可能です!!
観て損はさせません✨✨
#東混 -
国分寺市立いずみホール
\本日開催📢/
東混ゾリステン with 武蔵国分寺ジュニアコーラス
📷2025年9月28日(日) 15時開演(開場30分前)
美しい歌声の世界にうっとり~!
▼詳細 は
当日券:14:15~事務室にて
#国分寺市 #国分寺市立いずみホール -
かみ
うおおおおおおおおおおおおおおお米田さん!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ぼくが東混にレジデントで入って一番最初の本番がライヒ《砂漠の音楽》で、そのお稽古をしてくださったのが米田さん。
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! -
カムロちゃんの弟
「#ビバ合唱」(9月28日)
萩原英彦「混声合唱組曲〈光る砂漠〉」から第7曲「秋の午後」
(合 唱)東京混声合唱団
(ピアノ)アンリエット・ピュイグ・ロジェ
(指 揮)秋山和慶
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
公演団体/音楽家
※ 本情報はコンサートスクウェア運営で投稿した当時の内容です。公式の情報とは異なる可能性がありますので、お出かけの場合は必ず事前に主催者のWebページ等で情報をご確認ください。
※ 情報の間違いなどがありましたらこちらからご連絡をお願いいたします。
※ 主催者様へ:公式化などのお問い合わせはこちらからお願いします。
コンサートについて
東京混声合唱団と武蔵国分寺ジュニアコーラスが、若月直子のピアノ伴奏で多彩なプログラムをお届けします。古典的な《Ave Maria》から、日本の抒情歌《花》《赤とんぼ》、さらには《いのちの歌》《風になりたい》といった名曲JPOPまで、幅広いジャンルを一堂に会して演奏。両者の声が重なり合うコラボ・ステージでは《君をのせて》《怪獣のバラード》《虹》を披露し、感動のひとときを紡ぎます。
コンサート情報の編集・削除
ログインして、編集・削除するPRおすすめのコンサート
藤村匡人(Br)・長谷智子(P)リートデュオ・リサイタル
当初9/14(日)に予定だった公演が延期されました。関西で唯一のリートデュオによるリサイタルシリーズ。
松本大樹 ギターリサイタル Fragments of Sound Vol.1
クラシックギタリスト松本大樹による近代フランス作曲家を中心とした多彩なプログラムをお届けします。