京都市交響楽団 マーラー・シリーズ 第6弾
非公式(AI自動取得)2025年11月23日(日) 14:00 開演
https://www.biwako-hall.or.jp/performance/mahler2025
マーラー
交響曲第9番
みんなのコンサートメモ
このコンサートに関するツイート
-
Ichiro Tanaka
日曜はびわ湖ホールで沼尻竜典さんと石田コンマス率いる京響のマーラー9番。弦に客演が結構入ったが京響サウンドは期待通り繊細かつ濃厚に輝きマエストロの引き締まった音運びが快演へ導く。ラストであの拍手がなければ完璧に近かった。冒頭不穏なMCがあったが沼尻マーラーがシリーズではなくなるの⁈
-
ナンバ虎男
今日は、沼尻竜典✕京都市響のマーラー第9番をびわ湖ホールで。京響を聴くたびに思うのは「いい音やなぁ」「いいオケやなぁ」ということ。どんな大音響のトゥッティも、音が飽和せず混濁せず、各パートの積み重ねのうえに音響が立ち上がる。そして第4楽章で発揮された弦の響きの求心力。この音の魅力を
-
yomi
このシリーズは大好きなので今のところ皆勤賞なのですが、最早私の中で京響のマーラーはびわ湖ホールの響きとセットなのです。「音楽は長ければ長いほうが良い」というのは私の作った有名な格言ですが、新たに「京響のマーラーはびわ湖ホールに限る」という格言を提唱したい。本日も楽しかったです。
-
ナンバ虎男
今日は、沼尻竜典✕京都市響のマーラー第9番をびわこホールで。京響を聴くたびに思うのは「いい音やなぁ」「いいオケやなぁ」ということ。どんな大音響のトゥッティも、音が飽和せず混濁せず、各パートの積み重ねのうえに音響が立ち上がる。そして第4楽章で発揮された弦の響きの求心力。この音の魅力を
-
ニョキ夫
京響&沼尻竜典氏指揮@びわ湖ホール
マーラー「交響曲第9番」
何もコメントができないです…感想の言葉が余計ではないか?と懸念に感じるほど素晴らしかったです。
このコンビでマーラーの交響曲全集を本当にいつか作って欲しいですね… -
Aki Mravinsky
今日、京響🎶の沼尻マーラー九番。
冬の濃厚シチューの味わい
素材が引き出す旨味とコク。絶妙なアクセントのティンパニ✨
京響のマーラーは最高のご馳走🍴ありがとうございます😊 -
うら
びわ湖ホールの京響沼尻のマーラー(シリーズ)9番終演。
東響ノットはニコ動のタイムシフトでみます。 -
馬の骨的な何か
沼尻&京響のマーラー交響曲9番、名演でした。個人的に今日の演奏は木管陣の音色のニュアンスが際立っていたように思う。全体的にも第4楽章は特に素晴らしく、密度の高い静謐感が見事だった。
琵琶湖ホールは終演後に放心しながら琵琶湖周辺を散策できるのが良き。 -
海原の小舟
今日はびわ湖ホールへ
沼尻竜典指揮京都市交響楽団でマーラーの交響曲第9番 -
Aki Mravinsky
今日、京響🎶はびわ湖ホール✨
-
放射線診断専門医☢️大阪関西万博通期パスエンジョイ中
沼尻竜典マエストロと京都市交響楽団によるマーラーシリーズ。
本日はついにあの交響曲第9番です😍 -
濱 弘明@毎日新聞事業(兼音楽好き記者)
Heil sei dem Freudenlicht der Welt!
本日はびわ湖ホールで沼尻竜典指揮/京都市交響楽団によるマーラー交響曲第9番です。なぜか(ではない)リュッケルトの一節をば。
#今日京響 #びわ湖ホール -
どら猫さとっち
ノット監督×東響最後のマーラー9番が話題になっていますが、びわ湖京響でもマーラー9番です。
-
S.K.
びわ湖ホールに来ています。沼尻竜典と京都市交響楽団のマーラー・シリーズ、今年は9番。
#びわ湖ホール
#沼尻竜典
#京響 -
Don Giovanni
京都のホテルの値段が暴落との情報あり
よし!京響第九の時、久しぶりに良いホテルに泊まって朝ごはんに茶粥でもいただくかと喜んで調べたら、ブライトンとかオークラなどは全然強気のままだった💦
→そもそもこのクラスには支那の団体は泊まらないか🙄 -
ショット・ミュージック
[本日の演奏会]2025.11.23(日)
びわ湖ホール(滋賀)
|マーラー:交響曲第9番(Universal Edition)
沼尻竜典(指揮) 京都市交響楽団
-
si
今日はびわ湖ホール目指して、今京都。
すごい人で頭がクラクラ。駅の飲食店も長蛇の列で、もう少し京都着が遅ければ、昼食も取れないくらい。
本当は、昨日は東響、今日は京響と、大好物マーラー9番初めて聴いて50年記念行事にしたかったのだが、東響を買い損ね、京響のみ。沼尻氏の指揮にも期待。 -
濱 弘明@毎日新聞事業(兼音楽好き記者)
マーラーの9番が沼尻竜典/京響@びわ湖とノット/東響@ミューザという獲れ高期待値大なので被るとか、ほんとあれですわ。
-
🎼よねぴいのこころにうつりゆくロードスター🎼
同じ日、同じ時間に同じ曲を聴きに私は京響@びわ湖ホールへ。東響さん、後日視聴はできないんですよね…?
-
びわ湖ホール Biwako Hall
沼尻竜典×京都市交響楽団 本番の日(11/23)を迎えました。
マーラーのその頃、最後のコメント。
「それぞれの楽器はそれに相応しい、適切な場面でのみ、加えて楽器の個性を生かしきって演奏されるべきだ」
マーラーはこのように書き残しています。つづく。 -
タカゆき@あつ森Switch2までにSwitch2欲しい
日本狂詩曲は沼尻竜典指揮のを持ってて、併録の管ラプや木挽き唄と合わせて、わりとよく聴いてる。
現代音楽だけどゲンダイ音楽っぽくなくて、ノスタルジックで人懐っこい感じがあって聴きやすいのよね。
#音楽の泉
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
公演団体/音楽家
※ 本情報はコンサートスクウェア運営で投稿した当時の内容です。公式の情報とは異なる可能性がありますので、お出かけの場合は必ず事前に主催者のWebページ等で情報をご確認ください。
※ 情報の間違いなどがありましたらこちらからご連絡をお願いいたします。
※ 主催者様へ:公式化などのお問い合わせはこちらからお願いします。
コンサートについて
沼尻竜典が指揮を務める「マーラー・シリーズ」第6弾では、京都市交響楽団によるグスタフ・マーラーの交響曲第9番をお届けします。1911年に未完の状態で遺された最晩年の大作は、死生観を深く見つめた響きを湛え、その壮麗さと繊細さが同居する音楽世界が聴衆を魅了します。びわ湖ホール 大ホールの音響空間を活かし、豊かな管弦楽表現が緻密に織り成される圧巻のステージをどうぞお楽しみください。
コンサート情報の編集・削除
ログインして、編集・削除するPRおすすめのコンサート
アンサンブルWAN 第14回室内楽演奏会
ワグネルオケ アマデウスオケ等のOBや有志グループによる室内楽演奏会
小粋な音楽人へ 室内楽
弦楽四重奏やピアノ四重奏など、加藤昌則アンバサダーと若手が贈るクリスマス室内楽