東京藝術大学の博士号取得者による「Dコンサート3」
公式情報東京藝術大学大学院音楽研究科リサーチセンター
2012年11月16日(金) 19:00 開演
        
        
            
            
            
                ◎菅野雅紀(ピアノ)「演奏解釈における『想像力』と『歪形』:武満徹の思索をもとに」
  武満徹 《ロマンス》
  三善晃 《子守歌》
  間宮芳生 《3つのプレリュード》より〈夕日のなかの子供達〉
 
◎飯島香織(声楽)「オペラの日本語歌唱とその表現方法」
  三木稔 オペラ《春琴抄》 原作:谷崎潤一郎  台本:まえだ純
  第1幕「雪」のコーダ〈こいしきひとは罪深く思わぬ〉
  ~春琴のアリア〈新肌に結い髪の乱れ〉
 
◎角田剛士[新内剛士](三味線音楽)「上調子の変遷を通してみる三味線音楽の美」
   五代目富士松加賀太夫 《梅雨衣酔月情話》
 
◎3人のコラボレーション
  丸山和範 《秋刀魚の歌》 作詞:佐藤春夫
  佐藤岳晶 【新作委嘱】
  山田耕筰 《赤とんぼ》 作詞:三木露風  委嘱編曲:佐藤岳晶
 
助演者:安嶋三保子(箏曲)、友常聖武(尺八)、新内仲之介(上調子)
            
        
    
みんなのコンサートメモ
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
                            聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
コンサートについて
 Dコンサートは、博士課程を修了したアーティストが研究の成果をクリエイティヴな方法で発信する音楽イベント。サロン・コンサートとも、レクチャー・コンサートとも異なる“芸大ならでは”のユニークなコンサートです。学内開催での成功を受け、第3回は表参道「パウゼ」へと場所を移します。今回のテーマは「交錯するアイデンティティと音楽する意志」。今日のグローバル化・情報化が進んだ社会では、人々の多様なアイデンティティが複雑に交錯し合っています。3人の若いアーティストたちは「日本人であること」に戸惑いを感じつつも、研鑽を積み、音楽をするという意志をもって、日本で生み出された音楽を表現していきます。
 
●菅野雅紀(ピアノ):「演奏解釈における『想像力』と『歪形』:武満徹の思索をもとに」
●飯島香織(声楽):「オペラの日本語歌唱とその表現方法」
●角田剛士[新内剛士](三味線音楽):「上調子の変遷を通してみる三味線音楽の美」
 
■チケット取扱い:藝大アートプラザTel.050-5525-2102、東京文化会館チケットサービスTel.03-5685-0650カワイ音楽振興会Tel.03-5485-8511、カワイ表参道Tel.03-3409-2511
コンサート情報の編集・削除
ログインして、編集・削除するPRおすすめのコンサート
侍BRASS 遊戯三昧
国内オーケストラの首席奏者達とスタジオ界のトッププレイヤーがタッグを組んだ最強のドリームブラス