通知

通知はありません。

古楽アンサンブル コントラポント

公式情報

クリスマス コンサート ああ、大いなる神秘

2014年12月21日() 19:00 開演

三鷹市芸術文化センター 風のホール東京都

http://www.fonsfloris.com/c/

Palestrina: Missa O magnum mysterium / Palestrina: Hodie Christus natus est / Andrea Gabrieli: Quem vidistis pastores / Guillaume Bouzignac: Dum silentium tenerent omnia / Guillaume Bouzignac: Ecce festivitas amoris / M-A. Charpentier: Magnificat H.73 / M-A. Charpentier: In Nativitatem Domini Nostri Jesu Christ
ジョバンニ・バッティスタ・リッチョ(ca.1609-ca.1621活躍)
リコーダー(またはコルネット)のためのカンツォン
Giovanni Battista Riccio (attivo1609-1621), Canzon a una Flautin overo Cornetto
出典 宗教音楽集第3巻
Il terzo libro dlle divine lodi musicali venezia, 1620

ジョバンニ・バッティスタ・リッチョ 2本のリコーダーのためのカンツォン
Giovanni Battista Riccio (attivo1609-1621), Canzona a doi Flautin
出典 宗教音楽集第1巻
Il primo libro dlle divine lodi musicali venezia, 1612

ジョヴァンニ・パオロ・チーマ (ヴァイオリン、コルネット、ヴィオローノのための)3声のソナタ
Giovanni Paolo Cima(1570年頃生,1622年まで活躍), Sonata a 3 Violino, Cornetto, e Violono
出典 教会コンチェルト集
Concerti Ecclesiastici Mialano,1610

古楽アンサンブル コントラポント

みんなのコンサートメモ

使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。

wish

聴きたい

気になるコンサートを
ブックマークしたい!

heard

聴いた

今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!

appeared

出演した

演奏した時の経験を
次に活かしたい!

コンサートについて

コントラポントのクリスマス・コンサート、今回はリコーダー、セルパン(蛇の形をした低音の管楽器)、それにオルガンと共に、若手声楽家による合唱隊が独唱も担当して変化に富んだプログラムを歌います。

前半はイタリア・ルネサンスの音楽です。パレストリーナのミサは厳かな神秘をたたえた作品、それにグレゴリオ聖歌、モテット、華麗なリコーダー独奏曲を加えて聖なる季節を演出します。

後半はフランス・バロックで、まずはブジニャックです。耳慣れない名前かもしれませんが、17世紀前半に南仏で活躍した作曲家です。その作品は大胆で時に奇想天外、とてもそんなに古い音楽とは思えません。もっともっと注目されていい奇才です。
そして最後にお馴染みシャルパンティエの羊飼いの音楽、うきうきとした気分にさせてくれる、美しく楽しいクリスマスの定番です。

クリスマスを迎える季節、今年もコントラポントの心温まるコンサートでお楽しみください!

コンサート情報の編集・削除

ログインして、編集・削除する

PRおすすめのコンサート

沓野勢津子マリンバリサイタル in 大阪

沓野勢津子マリンバリサイタル in 大阪

icon 2025/09/13  14:00  今福音楽堂 ホール
icon

沓野勢津子×荒川浩毅によるソロ&アンサンブルで彩る多彩なマリンバ名演集

沓野勢津子マリンバリサイタル in 神奈川

沓野勢津子マリンバリサイタル in 神奈川

icon 2025/09/05  19:00  ミューザ川崎シンフォニーホール 音楽工房 市民交流室
icon

沓野勢津子(マリンバ)×荒川浩毅(ピアノ)で彩る多彩なプログラム:虹を待つ猫、亡き王女のためのパヴァーヌ、ラ・カンパネラ等

おすすめのコンサートメモ

コンサートメモを書いてみる!