Affetti mvsicali
公式情報第2回演奏会 ― 枝の主日と復活祭のカンタータ ―
2015年04月10日(金) 19:00 開演
https://affettimvsicali.wordpress.com/
        
        
            
                J. S. バッハ
                
                カンタータ182番《天の王よ、汝を迎えまつらん》
                /
            
                J. S. バッハ
                
                カンタータ4番《キリストは死の縄に縛められ》
                /
            
                
                G. ベーム:
                「キリストは死の縄に縛められ 」
                /
            
                
                H. I. F. von ビーバー :
                《ロザリオのソナタ》より「復活」
                
            
            
            
        
    
みんなのコンサートメモ
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
                            聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
コンサートについて
私たちのアンサンブルAffettimvsicaliの第二回演奏会は、キリストの受難と復活をテーマとするドイツ・バロックの作品を聴いて頂きます。
若きバッハの受難と復活のカンタータ 2 曲にバッハより一世代前の 3 人の作曲家たちの作品を配しました。
北ドイツのリューネブルクで活躍した G. Böhm (1661-1733) による、復活祭のコラール”Christ lag in Todesbanden”に基づく力強いコラール・ファンタジー
ザルツブルクで活躍したH.I.F.von Biber(1664-1704)の代表作《ロザリオのソナタ》より、最も極端なスコラダトゥーラ(変則チューニング)が求められる「復活 Auferstehung」
バッハのライプツィヒでの前任者 J.Kuhnau (1660-1722) による受難モテット「わが魂は悲しみのあまり Tristis est anima mea」
弦楽器、オルガン、合唱のピッチは現在より約半音高い a’=465 のコーアトーンでリコーダーは今日より約全音低いヴェルサイユ・ピッチで演奏し、
歌詞の日本語訳字幕を投影いたします。
300年前に生きたドイツの人々のキリスト復活と、春を寿ぐ想いを皆様とともに味わうことができたらと存じます。
コンサート情報の編集・削除
ログインして、編集・削除するPRおすすめのコンサート
侍BRASS 遊戯三昧
国内オーケストラの首席奏者達とスタジオ界のトッププレイヤーがタッグを組んだ最強のドリームブラス